山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

「巻き込まないで」… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年03月18日
XML
カテゴリ: 山の話
Part3

神主山を後にし、鳴虫山山頂を目指して登っていく。事前にチェックしたHPに書いてあるとおり、木の根が階段状になっていてとても面白い。下から見上げると木の根が一定の間隔で地を這っており、まるで現代アートのオブジェのようだ。

ペースは落ちない。初めての山歩きという緊張感も加わり、疲れをあまり感じずにぐんぐんと高度をかせぐ。他のハイカーを追い抜くごとに、登りだす前の不安が自信に変わってくる。

そして前方がだんだん明るくなってくる。数人の話し声が向こうから聞こえてくる。多分目の前のピークを越えればそこが頂上なのだろう。最後のひと踏ん張りで目の前の急登を登りきる。頂上だ!

10人弱の先客がおり、「お疲れさん」と声をかけてくれる。ちょっと照れくさいが、頂上に立ったという高揚感もあり、「こんにちわ!」という返事がさらっと出た。ちょっと山ヤの仲間入りした気分。

頂上からの景色は、神主山からの景色と大差はない。でもやはり頂上からの景色のほうが素晴らしいと感じるのは気のせいなのだろうか。ちょっとした展望台のようなものが建てられており、先客と入れ替わるようにしてそこからの景色を楽しんだ。

鳴虫山 Part5 へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月28日 14時06分24秒
コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: