山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年04月22日
XML
カテゴリ: 山の話
Part1

登り始めてから10分ほどすると、展望台らしきものがある。そこからは富士山がふもとから頂上まで完璧に眺めることが出来る。いままで色々な場所から富士山を見てきたが、ここまで何の障害もなく眺めることが出来る場所は他に無いのではとも思う。

展望台からの富士山

愛鷹山方面から見る富士山は、ちょうど宝永山の大きな火口が正面に見えるのでなかなか迫力があり、富士山が「火山」であることをあらためて実感する。富士山はどの方面から眺めるのが一番美しいのかと考えることがある。朝霧高原方面から眺めると「大沢崩れ」が痛々しく見えるし、本栖湖方面から見ると「大室山」が邪魔になる。丹沢方面からだと宝永山が瘤のように見えてしまい少々邪魔臭い。富士のきりっとした端正な姿を堪能できるのは三ツ峠山から西湖にかけての山々からなのかなと思う。

さて長く続いた階段歩きが途切れると、ようやく山歩きらしくなってきた。樹林帯の中を進んでいく。足元に霜柱が目立つようになり歩きづらい。すっかり落葉している木々だが、苔むして倒れている木などもあり、幻想的な雰囲気を醸し出している。

苔むす倒木

標高が上がるにつれ、樹木が邪魔になって富士山が見えなくなってくる。こうなってくると次の期待は頂上からの駿河湾の景色だ。沼津市街地を見下ろしその先に広がる太平洋の景色を想像しながら黙々と足を進める。

そして登り始めてから約1時間30分でついに頂上に到着した。振り返れば雄大な富士が、と思いきや、意外にも下半分を樹木が邪魔をしていてわずらわしい。大きさも登山口から見た富士よりもこじんまりとして見える。考えてみれば当たり前のことなのだが、富士と対峙している山に登る場合、登れば登るほど富士から距離が離れてしまうのだ。ちょっと残念だが、まあ頂上を踏んだ満足感のほうが大きい。

駿河湾の方を見ると雲がかかっていて完璧な見晴らしとはいえなかったが、なかなかの景色である。南側は愛鷹山の位牌岳の眺めがよく、そのゴツゴツとした岩峰は登山者を寄せ付けない雰囲気がある。しばらくはその景色から目が離せなかった。

Part3 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月04日 10時32分55秒
コメント(13) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: