山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日 (11/13)のア… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2014年09月06日
XML
カテゴリ: 独り言
久しぶりに蒸し暑かった横浜。

今日の土曜ももちろん仕事。大汗をかきかき帰宅した。

明日は今日と一転して気温が大きく下がるようで、10月中旬並みの気温になるらしい。

就寝時には一枚多く羽織ろうかなあ。


さて、都心では今「デング熱」が大問題になっている。

今のところ重い症状になっている患者は出ていないのがなによりだが、やはり怖い。

代々木公園や新宿御苑を閉鎖するなどの処置をとっているようだが、その程度で蚊の飛散を防げるとは到底思えないのだが・・

どうなることやら。でも恐いなあ・・・




さて、このデング熱の発生源となっているのが「代々木公園」である。




歴史的には「旧日本軍代々木練兵場」だったり、「東京オリンピック選手村」だったりしたこともある。今は東京都が管轄する公園である。

大きなイベントがちょくちょく開催されているので、名前を聞いたことがある方も多いであろう。




はい、この代々木公園の思い出である。


私は東京の下町である「谷中」に生れ育ったことは何回もこのブログに書いている。

当然のことながら通学していた小学校もその地域の小学校である。


で、それと代々木公園が何の関係があるのかというと、小学校の遠足の行き先が代々木公園だったのだ。


はっきりと覚えていないが、多分、当時は小学校の遠足、郊外学習みたいなイベントが年に2回あり、そのうちの1回が代々木公園だった気がする。何回も行った。

高学年が低学年を引き連れていく“軽い”イベントなんかは代々木公園だったような。


谷中は「台東区」、代々木は「渋谷区」。遠くはないが別に隣接する区ではない。台東区には「上野公園」という日本を代表するような公園もある。それがなぜわざわざ代々木公園へ?


実はその小学校の最寄り駅が「東京メトロ千代田線」の「千駄木駅」なのだ。もっとも当時は東京メトロではなく営団だったが^^


なので千代田線に乗ってしまえば、25分くらいで代々木公園に着いてしまうのだ。下手に上野公園まで歩いていくより安全なのだ。





しかもその当時、まだ千代田線が小田急線と相互乗り入れしていなく、当然ながら代々木上原駅までつながっておらず、なんとその当時の千代田線の終着駅が代々木公園だったのだ。これなら遠足で下車駅を間違えたりすることもないだろう。帰りは始発に乗ってこれたのだろう。


で、遠足で代々木公園に行ってなにをするかというと、基本ただの野っぱらなので、走り回って遊んだり、ドッジボールをやったりなど、単調な遊びになった。まあ当時はそれでも楽しかったのだが^^


遠足以外でも、当時は仲間数人で休みの日に代々木公園に遊びに行ったこともある。そのころはゲイラカイトがはやっていたこともあり、凧揚げに行ったものだ。遠足で見知っている場所なので無邪気に騒いだものだ。騒ぎすぎて仲間の一人が木から落ちて骨折するなんて騒ぎになったこともあったなあ(笑)


さすがに中学に進級すると、代々木公園に遊びに行くなんてことは無くなった。そりゃあそうだ。そのころはインベーダーゲーム全盛時代だったからなあ^^


なので代々木公園に行ったことはそれ以降はない。





別に代々木公園で遊んだり働いたりしたわけではない。


その当時はまだ、今のように駐車違反が厳しくはなかった。

小田急線の「参宮橋駅」からNHKをつなぐ、代々木公園に沿った道は、路駐がわりと平気で出来たのだ。

渋谷駅周辺で路駐するなんて当時も今も難しいが、ここまで来ると大丈夫だったのだ。

今はもう無いが、当時このNHKから程近いところに「タワーレコード」があったのだ。そこに輸入版をあさりに来るときによくここに路駐したのだ。ここで駐禁をとられたことは無かったなあ^^



まあそれ以降は代々木公園周辺に行くこともなくなったが。



なのでちょっとデング熱で代々木公園がクローズアップされたことがちょっとうれしいのです^^


懐かしいなあ^^


まあ、もう行きませんがね^^


代々木公園の思い出でした^^


ではでは^^


アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月24日 00時14分29秒
コメント(4) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:代々木公園の話^^(09/06)  
ペギミンH  さん
ゲイラカイトに感涙。

路駐じゃなくて路チューはしなかったんですか? (2014年09月07日 02時58分25秒)

Re:代々木公園の話^^(09/06)  
himekyon  さん
中学3年生の時が東京オリンピックでした。恩恵もありました。それまでは修学旅行は伊豆・箱根でしたが、新幹線が開通したことで、京都・奈良でした。オリンピック観戦のために各教室には大型カラーテレビが設置されました。オリンピックが終わって、12月にはオリンピック施設見学で、代々木公園にも行きましたよ。

それ以降、行っていないかな? (2014年09月07日 08時46分51秒)

Re[1]:代々木公園の話^^(09/06)  
haihaihaihai  さん
ペギミンHさん

コメントありがとうございます^^

>ゲイラカイトに感涙。
>路駐じゃなくて路チューはしなかったんですか?

タワーレコードに行くときは単独行だったので、ここでの路チューは残念ながらなかったなあ(笑)
(2014年09月10日 00時12分52秒)

Re[1]:代々木公園の話^^(09/06)  
haihaihaihai  さん
himekyonさん

コメントありがとうございます^^

>中学3年生の時が東京オリンピックでした。恩恵もありました。それまでは修学旅行は伊豆・箱根でしたが、新幹線が開通したことで、京都・奈良でした。オリンピック観戦のために各教室には大型カラーテレビが設置されました。オリンピックが終わって、12月にはオリンピック施設見学で、代々木公園にも行きましたよ。

>それ以降、行っていないかな?

ほほう、東京オリンピックのときは中学生だったのですか^^懐かしい話でしょうね^^

私はまだ生まれていませんでした^^ (2014年09月10日 00時14分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: