プレの森

プレの森

PR

プロフィール

プレの森

プレの森

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2012年12月14日
XML
カテゴリ: プレーリードッグ
育児メモ覚え書きのみにて失礼します。

2歳過ぎてからの関心テーマはオムツをいつ外すか。
夏がいいと色々な人に言われたが、
ロバ2歳の夏は、下の赤ちゃんハムが生まれることもあり、
ハムちゃんが生まれる前か後か迷った。

同じく年の差が2歳離れているかいないかの男の子二人を持つ
ママさんからは、
下の子が生まれる前に外せても、生まれた後、
上の子が赤ちゃん返りで、オムツに戻ってしまうこともあるから、

ゆっくりとしたらどうかとアドバイスをもらった。

「大」の方は8月に(2歳5ヶ月)自然にトイレでするようには
なっていた。
ロバの方からおなかムズムズ、うんちと言って、おトイレへ。
座ってもすぐに出ないから、降りて、でもすぐにまた出ちゃうので、
オムツでしちゃったということも始めは何回かあったけど、
成功率は上がっていった。

ハムちゃんが生まれて、3ヶ月間くらいは
こちらも余裕がなくて、トイレトレーニングするという考える
余裕もなかった。
そうしている間に夏は過ぎていき、重ね着の秋へ突入。


ロバも2歳7ヶ月になり、さすがに「小」の方も
そろそろ開始したほうがいいかなと
思うように。

保育園の先生と協力してもらって出来ました。

以下先生のアドバイス:


土曜日に始めて、
最初は失敗するので、自宅がベター。
トレーニングを月曜日に保育園に移行していく。

週末自宅トレーニング。
パンツにして、最初は各15分ごとに「トイレに行こう」と
本人は行く気がなくてもトイレへ誘導して便座に座らせる。
しなかったら無理にさせない、一旦降りて、そして15分後にまた誘う。
そこでおしっこをしたら、今度は90分間隔でトイレに誘う。

お昼寝と夜寝る前はオムツにする。

初日は土曜日だったけど、用事があって町にお出掛けすることに。
替えのパンツ・ズボン・靴下を持って。
出かける前、15分間隔で誘って、一回目くらいで出来たので、
すぐに90分間隔へ。
外出先でも殆ど失敗なく成功率が上がっていく。
失敗したのは最初の数日くらいのみか。

もう2日後くらいから、ロバは90分間隔で誘導しなくても
トイレに行きたくなったら、自分から言うようになった。

おトイレした後は、プレ幼稚園の先生に言われているのか、
その口真似で、得意げに
「Muy Bieeen !」(よく出来たねー)
「Tienes que avisar eh」(おトイレって言わなきゃだめよー」

下の子が生まれて、2歳7ヶ月と遅いトイレトレーニングでしたが、
すんなりいけたので、これで良かったと思います。
焦って、早く始めても、失敗してイライラしたりするより、
下の子の出産・新生児のお世話がひとまず落ち着いてからのほうが
余裕が出てきて、親の焦りや苛立ちも少ないから。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月15日 07時20分34秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: