全49件 (49件中 1-49件目)
1
土屋先生のお話の中で自閉症の子の話がありましたそれは、小学校の校長だったときのこと「自閉症ということは分かっているが普通クラスに」というご両親の希望により、「左回りのしんちゃん」が入学なぜ?左回りのしんちゃんかというと教室に入らず、ぶつぶつ言いながら一日中廊下をずーと左まわりに歩き続けているから人と目線を合わすこともできない「しんちゃん」に先生は、時間をかけて近づいて行ったそうですやがて、授業中は校長室で 大好きな電車の絵を書くように毎日毎日、寸分も違わない同じ電車の絵なんだそうです3年生のとき、先生がその電車に「東京」「特急」という字を書いてあげたところ、とても喜んで次から電車に「東京」「特急」という字を書くようにならばと、しんちゃんの好きなもの、興味あるものの漢字カードを20枚?つくり教える夏休みの宿題をだしたところ(お母さんは、しんちゃんの好きな納豆からスタート→醤油→葱・・・と、どんどん覚えていく しんちゃんに お母さんはうれしくて止まらなくなったそうで)新学期、しんちゃんは倍以上の漢字を覚えてきたそうですしかも「覚えた漢字かいてくれる?」の先生の言葉に「いいよ」と しんちゃんの返事が(@@)涙・涙だったと(TT)学ぶ楽しさを知った しんちゃんの成長はすごく目を合わせることも話すこともできなかったのにたちまち教室にはいり、授業をうけれるように自閉症だったなんてわからないほど、回復?し普通に中学、高校と進み、就職し働いているとのこと。先生曰く、学び始めは、ひらがなからが普通になっているが子供は、漢字かなまじりのほうが分かりやすく、好きだと。漢字は絵であり、意味があるものひらがなは音としてとらえるもの漢字の時は 後頭部の脳が働く(絵や図形をとらえる部分)ひらがなの時は 側頭部の脳が働く(音楽や英語をとらえる部分)子供に ひらがなだけの本を与えると つまらなそうな顔に・・・ひらがなが簡単というのは 間違い漢字かなまじりのやさしいのです。との事自閉症のリハビリに漢字を使うのは「漢字は絵」だから自閉症の子は特に絵が好きで、とても有効漢字のほんの一部をみせるだけで、なんという字か当てられるようになるそうです。
2005.11.12
コメント(71)
今日、幼稚園の振興の集いというのに参加してきました。土屋秀宇さん(千葉県の小中学校の校長を勤め定年退職後、長年の経験により「言葉の大切さ」を感じ講演などの活動をしている)の講演を聞いてきました。うつくしい言葉からは、うつくしい心が育つやさしい言葉からは、やさしい心が育つ乱暴な言葉からは、乱暴な心が育つ小学生ぐらいまでに、言葉の栄養をたくさん与えて強い根を育てないと「人生の綺麗な花」を咲かすことはできないと「花」を咲かせられるのか?と危ぶまれる子が、増えているように思えてこういう講演を始めたということでした。不良少年少女は、自分の気持ちを表す言葉を知らない不器用な子中学の校長のとき学校には来ない、家出の常習犯で非行少女そのもののA子ある日から、新任の土屋校長先生の校長室に遊びに来るように(教室には行かない)中三の進路を決めるとき、A子は職業体験で老人ホームへ担当になったおばあさんの ほどけていた靴ひもを結んであげたときおばあさんの「ありがとうね」の言葉に号泣したA子「15年生きてきて、はじめて ありがとうと言われた」「こんな自分にも人の役にたてることができる」とその後、A子は介護の学校へ行き 介護の仕事についた。校長室に遊びにきていた頃の A子の帰り際の言葉は「私なんて生まれてこなければ良かったんだよね」だった、その言葉を聞くたび「一人の大人として胸がしめつかれる思い」を味わったと。子供達のアンケートで、親に言われた うれしかった言葉は?で一番は「ありがとう」だそうです。
2005.11.08
コメント(8)
息子がハロウィンでプーさんのきぐるみ衣装を着てからプーさん好きになってしまいました(@@)今まで、デズニーランドは好きでもキャラクターには見向きもしなかったのに今日、トイザラスのぬいぐるみコーナーで プーさんを発見!さっそく抱きついてましたそういえば昔、パパさんに買ってもらったプーさんが天どんにあったはず・・・ありました~ロスで購入した80cmぐらいのと東京で購入した30cmぐらいのと息子は大、娘は小の方と仲良く分配(2個あってよかった)でも、母のだということは覚えていないようです。結局、私もプーさんが好きだったんですね~
2005.11.05
コメント(0)
秋はイベントが、ただでさえ多いのにこの雨でずれ込みハードな一週間でした(・・)日・・・ミニいちかわ月・・・芋ほり水・・・入園テスト(関係ないけど、園が休みで息子が退屈で張り付き疲労 度100%) 英会話のハロウィン金・・・幼稚園遠足・小学校のオープンスクール土・・・幼児英検日・・・おやこ劇場のお芝居の鑑賞芋ほりは、親は参加しないけど 予定が詰まっているというだけで、なんとなく(^^)気ずかれというやつですね~
2005.10.30
コメント(4)
ミニいちかわに 行ってきました~「子供達が市民になって 好きな仕事を選んで働き、地域通貨をもらって、自由に使える遊びの町」というものかなり本格的で、1、200円払って市民カードを作ってもらう2、職安に行って、働きたい職カードをもらって、その店に行く3、働き終わったら、お店の大人に市民カードにサインと労働時間を記入 してもらう4、銀行に行って、お金(メティ)をもらう5、買い物やご飯でメティを使い なくなったら同じ手順(2から)で働く大人はスタッフのみ(当日スタッフOK)入場できお店の大人は 危険なこと以外手出ししては いけない事になっているのです企画の方も中高生で、大人はあくまでもサポート私は 団子屋担当だったので団子屋へ娘と息子とお友達3人は職安へ行き、最初は団子屋へ来てくれました団子屋で90分働いて、うれしそうに銀行へ3時の終了後 戻ってきた娘と息子職暦 団子や→サンドイッチ屋→フリマ食べたもの 団子、わたがし、やきそば(二人で一個)、ハッシュドポテト (息子のみ)購入 娘 スライム、財布 息子 スライム、ピンクのプーさんのぬいぐるみ、ポケモンのはがきでした。ただ以外だったのは、娘がちゃんと弟といっしょに回っていてくれたこと「ママは団子屋さんだから、いっしょに回れないから めんどうみてあげてね」とは言ったものの、お友達といつしょに来ていたので、無理かなーと思っていたのに(@@)息子のほしいものの 足りない分のお金を出してあげたりとか(@@)その日は すごいお姉さんでした(◎◎)
2005.10.26
コメント(4)
今日は、娘の学年で「サツマイモの茶巾しぼり」作り親も手伝い&見学していいとのことなので、行って来ました。私が行った時は、ふかしたお芋をつぶしてる最中自分の体重をかけるように潰していてみんな一生懸命(><)8こ作って、1こ味見して7個持ち帰り「これはママとか、おねえちゃん大きいのが良いって言っていたから これ」とか みんな楽しそう娘も家に帰るなり、配ってました。 もちろん、食いしん坊の息子が一番大きいのをキープ(これも才能かな?)こういうときは、娘も太っ腹です(^^)月曜日は、全学年で芸術鑑賞会でした韓国のアカペラグループ「Aファイブ」がきてミニコンサートアカペラを生で聞いたのは初めてすごくよかったですよ~ハンリュウブームには、のれていない私ですが関係なく楽しめました。半分は英語のメジャーな曲だったせいもあるけれどとにかく声がいいんですねー今度、「ゴスペラーズ」のCD聞いてみようかな(^^)最後に質問コーナーがあり年齢の質問が出て韓国では、年齢を今でもカゾエで年を数えているとのこと(@@)生まれて1歳 年越しで皆1歳年をとるというじゃあ ヨンさまとかも数えの年齢なのでしょうか?それとも、海外向けのプロフィールは満年齢にしてあるんでしょうか?フッと気になってしまいました(・・)
2005.10.19
コメント(4)
今日は、幼稚園の遠足の予定でしたがもちろん、この雨で延期息子に、今日は中止だってと告げると息子「なんで?」(へっ?)母「雨だもの」息子「傘させば いいじゃん」(うっ 確かに動物園だから・・・)母「見学はできるけど、雨の中 敷物ひいてお弁当食べれないし・・・」息子「テントの中で、食べればいいんだよ」(テントは無いと思うけど、食 堂はあった・・・このねばりは、園バスだから?)今回は、近場の動物園なので年長は親無しで、園バスに乗っていくのです。息子のように歩きコースの子は、園バスに乗ってみたいと思っている子がすごく多いいようなのですが、乗れるのは卒園記念の遠足と秋の遠足が近場の動物園で年長の場合で、1回か2回だけ(娘は卒園記念遠足だけだった)でも、息子はバスに乗りたいとか言った事がなかったのでちょっとびっくり(@@)そーいえば、前日も「遠足にママはいけないんだよ~ 年長は子供だけなの」と息子にしては、珍しい発言をしていたなぁといつもなら「ママも来る?」という感じなので(;;)
2005.10.18
コメント(2)
この間、子供達の代休が重なったのでインフルエンザの予防注射に行ってきました(><)毎年、どっちかが風邪ひいて 11月とか12月になってしまうので今年は、早めに(^^)V特に娘は注射嫌いすごい怖がりなので、注射をしに行くと言ったとたん ぐずぐず・・・さすがに、小2なので泣き喚いたりはしませんがとにかく、病気になったら大変なこととか道々説得1番は息子、なぜか注射とかはガマンできるので、難なくクリアー2番は娘、ガチガチに緊張し痛いと涙目になりつつも、さすが2年生ガマン去年は暴れて、私と看護婦さんに抑えられていたのに、成長しました~家に帰ってきて「痛いって一回言ったけど、泣かなかった」と自慢しまくってました(・~・)3番は私、去年まではパパも誘っていたけど毎年「注射はヤダ」と言って行かないので、今年は誘わなかった。外に出て 人と接しているので、やっておけば良いと思うんだけどなぁ~やっと、注射の後のかゆみが消えました
2005.10.16
コメント(6)
今は、ななみがピカいちですがその前は、ハンカチ(--)それも「極薄のハンカチ」 大人の男性用ハンカチで、すごーく薄くてフワフワしたもの限定それを持って 指しゃぶり(ハンカチはしゃぶる方の手に持つだけ)でも、5歳の誕生日までに「指しゃぶりをやめる宣言」をして本当に昼間の指しゃぶりを止めたのです(夜ねるときは やってましたが)ハンカチのほうも だんだん持ち歩かなくなってきてハンカチも とうとう卒業ね~なんて思っていたらやわらか第二段 「ななみパペット」のブームが到来結局、息子は「やわらかフェチ」なんですね~(^A^)
2005.10.14
コメント(4)
ななみ好きの息子の誕生日プレゼントたちです。スリッパは 私のプレゼントで ななみじゃないんですが・・・息子の「ななみ」好きが始まったのは、春ごろからでしょうかおじちゃんからもらった 「ななみのパペット」が異様に気に入り 家に居るときの息子の手には 必ず「ななみ」が(@@)ふんわり さわりごこちの良かった白いパペットが 黒ずんでしっとり(息子の汗かな)あまりにも気に入っているので、7月にもう一個買ってきてもらったのでがすでに同じ状態になってます(ーー)本人は 黒ななみ(一代目)と白ななみ(二代目)と呼び分けていますが、同じものです(^-^)
2005.10.12
コメント(8)
息子のバースディケーキ「ななみ」でーす。大喜びでした\(^▽^)/
2005.10.09
コメント(5)
うちの娘と息子は 怖がりで夜になると一人でトイレも子供部屋にも 行けないのですが最近ちょっとした変化が娘は小2なので寝る前に 明日の用意で子供部屋に行かなくてはいけないでも、一人では怖くて行けず母は その程度のことで行ってくれるはずもなく結局、息子を誘うわけなんですが娘「一緒にきてぇ~ 怖くてぇ~いけないのぉ~」と 媚口調ですると 何時もは来てと言われても ふざけて言うことなぞ きくはずのない息子が息子「おう!」と一言 ちゃんとついていってるじゃありませんか(@@)「男らし~い」と感心しつつも8歳で男の子の操縦法を会得しつつある娘(こわっ)です。
2005.10.04
コメント(16)
睡魔と戦いながら できましたぁ(><)
2005.10.02
コメント(14)
旦那の口癖です。「ふくらはぎと足の裏を揉んでくれー」家事で疲れているのにいちいちやってられません。今日も言いそうです。
2005.09.30
コメント(20)
我が家の近くのケーキ屋さん「マロニエ」では バースディケーキに書いてほしい絵を持っていくと書いてくれます子供たちは大喜び(^^)これは 今年の娘のときのです。絵を入れてもらうには、5日以上前に絵を持って予約しないといけないので娘の迷う時間+私が絵を用意する時間=10日と見積もったのですが娘は迷いに迷い(*O*)ギリギリ6日前に ようやく決定10月は息子の誕生月早めに聞いておかないと ダメだわ!と思い先々週、何がいいか聞いてみました息子は即答で「ななみ!(NHKキャラ)」それ以外の注文はなし(@@)これが噂の男脳女脳なのかしら?娘の「どんな ななみがいいの?サッカーの野球の・・・」という悪魔のささやきは封印しておきました(^^)
2005.09.28
コメント(3)
娘の書いた絵です(::)誰なんだろう?誰を書いたのか 怖くて聞けなかった母です・・・
2005.09.26
コメント(4)
最近、娘の態度の悪さ度がアップ!当然 怒る機会が増えていた今日この頃(`Л`)かたずけようとテーブルの上にあったノートを なにげに見ていたらこの絵が~(OO)怒るのだって 疲れるのよー(TT)
2005.09.23
コメント(5)
NPOの育児サークルで 親子劇場というのに入っているのですが先日、NPOつながりの アフターバーバンの講習があるというのでちょっと参加してみました。講習といっても 難しいものではなくて心理テスト遊びみたいなものでその中の2つが二人が向き合って体育座りして 手をつないで最初は「せーの」で立つ 次は無言で早く立てたのは どっちだった?の問いに 多かったのは無言のほうでしたなぜか?声かけをすると「リーダー」と「従う」の関係ができてズレルとの事。二人が前後ろに並んで、後ろの人が運転手前の人の肩に手をかけて(声は出さない)肩にかけた手で、進む・止まる・曲がるの合図他の人をよけながら ゆっくりから早足まで次に前の人は 目をつぶって同じ事を(・□・)この目をつぶった状態で 人に自分を預けて歩くというのはけっこう怖くて、歩きながら自分でブレーキかけているのが分かりました目をつぶっていると、感覚が鋭くなって今、明るいところだとか 他の人が横にいるとか前を横切ったとかわかって 身構えてしまうようです(¨)・・・このよーな 心と行動の関係を知る遊びでした。このアフターバーバンは神戸の震災で 同じ中学校に避難生活をしていた何人かで発足したそうですアフターバーバンの意味は アラビヤ語で「心よ ひらけ」でも、その人曰く「うちの代表が 心よ ひらけ!はアラビヤ語では 何と言うのか聞いたとき アフターバーバンと聞こえただけなので 違うかもしれないんですよねー(^▽^)ハッハハー」「アラブの人に 言っても伝わらないかも~」との事でした。
2005.09.21
コメント(2)
今日というか、昨日の夕食のあとかたずけ中のこと息子が、ソファーに座っている じいじの頭をツンツンじいじ「なにしてるんだ?」息子「おじいちゃんの頭、他の人と違って薄い」(げっ)(**)息子「ハゲ!ハゲ!・・・}(やめてぇ~)(00)ばあば「人の嫌がることいわないの」とうとう息子は、ハゲの歌まで(TT)母は怒ることも出来ず(怒るのも、まずいよーな気がして、なすすべなし)じいじ「もう、おまえには土産かってこない!おねーちゃんのだけにする」 (~o~)
2005.09.18
コメント(0)
幼稚園生の息子のマイブームは、どろだんご毎日・毎日・毎日・・・お持ち帰りうちの玄関横の土のところに並べてます(翌日には くずれてるけど)帰りに園庭で ひと遊びしてから「帰るよー」と声をかけたとたん作り始めるので歩きコースの中では、だいたい最後園庭に一人かがんで、もくもくとだんご作り(バスコースの子はいるけど、荷物を持ってたり、バスの所に並んでるのでバレバレ)まったく周りは気にならないようで、白砂をまぶして完成するまで母の声も無視(TOT)このブームは、いつまで続くのかなぁ~
2005.09.16
コメント(0)
アジア系の洋服は、刺繍とか可愛くて大好きなんですが・・・ショックなことも~特に洗濯(TT)ついこの間、インド製のターコイズブルーのスカートを初洗濯したときもついうっかり←ほとんど私の失敗の原因(~~)フツーに他のものと洗濯機へ結果、パパのシャツ・子供のぱんつ・こども&私Tシャツ・くつしたetc白系のものが水色に変色(**)ただ、子供たちは「これ新しいの♪」と喜んでました(・▽・)あと、季節の終りに「こんなに安く買えてお得♪」と購入でも、そのまま着ずにタンスの中で半年すると、虫食い穴 発見!とゆうことが(TT)気をつけなくては!と思いつつ ついうっかりから 抜け出せず(;;)
2005.09.14
コメント(0)
今度の土曜が、娘の小学校の運動会2年生は、「はねこおどり」というのを 踊るとの事で急遽、浴衣を用意今日、学校に持って行くのでお手紙をみながらひざ小僧が見える長さに、おはしょりして着方を教えて、名前をつけて・・・けっこう親も大変です!一年生は「まつけんサンバ」「さくらんぼ」「まつけん」の衣装(簡単ものらしいけど)をつくりしかも!親も踊るとかで(><)「え~ 急に浴衣と言われても」と言っていた2年の母達は2年生でよかったと つい思ってしまいました(~~:)見るのは楽しみなんですけどね~
2005.09.12
コメント(0)
娘&娘の友達&息子が ななみ(NHKキャラ)とぽぽちゃんで姫さまごっこをしてました。(^^9姫は「ぽぽちゃん」王子は「ななみ」でも ペ・ヨンジュン王子なのだそうです。おこちゃまの ごっこ遊びにまで 出てくるとは!浸透してるなぁ~と 感心しつつ息子の「ななみ」を見るとなんと!ななみの頭の上に、ぽぽちゃんの「かつら」(@@)しかも「ぼさぼさ髪の ペ・ヨンジュン~」(00)くれぐれも外では やらないで・・・と思う母でした。(うけたけど)
2005.09.10
コメント(0)
ぱぱぐまが 買って来た視力回復マスク不思議です!アイマスクに穴が数個開いていてそこから見るようになってるのですけど裸眼では見えなかったものが、見えるんです(・・)「な~ぜぇー?」
2005.09.08
コメント(2)
本を読んでいたのでドラマが始まったとき見ようかな~と思っていたんですけど夜は、子供が寝るまでバタバタしていて 忘れてしまうで、いつの間にか終わってるパターン(TT)すごーく見たいものだけは 気合&パパぐまの協力で録画しとくんですけど昨日、たまたまテレビをつけたら 1話の再放送が面白かったけど、本より豪華で「およぉ~」って感じでした特に「ドラマのエルメス」だど「電車男」と 付き合うかなぁ~という気がするのは 私だけ?ちなみに みんなが「エルメス」と声をそろえたときに出てきた「ガンダムのエルメス」は 娘のお気に入りで去年か一昨年の クリスマスプレゼントです(;;)
2005.09.06
コメント(0)
顔の中央できた 吹き出物をとうとう我慢できずに 潰してしまいました(イタイ~)鼻を 片手でかくして その隠れてる部分にできたものはいじくっては いけないと聞いていたのですが・・・やってしまいました(。。)吹き出物の時も 目立っていたけど傷は もっと目だってしまった(TT)アロエ軟膏をつけているので 鼻がテカテカです。
2005.09.04
コメント(4)
今日は 幼稚園の夏祭りでした。暑かった!女の子が 一人具合がわるくなって救急車で病院へビックリしたのは、女の子の情報収集能力です(@@)門の方に 救急車がとまったので(ピーポーは鳴らしてませんでした)側にいた同じクラスのママと 「なんだろうね~」と話していたらそのママの娘の カナちゃんが来て「乗ったのは 女の子でね、気持ちが悪くなって吐いちゃったらしいの。 ○○病院に行くって!」と 的確な情報小さくとも女は女だぁーと思いました。うちの息子は 救急車がきた事も気ずいてないのでした。
2005.09.02
コメント(2)
息子は ポケットによく物を積めこんでいてズボンが ずり下がってる時は だいたいポケットにカードやら おもちゃが入っています。で昨日、おみやげの焼き菓子詰め合わせが あって食事が済んだ人から 適当につまんでいました。のんびり長女が 食べようとしたとき おめあてのフィナシェがなくなっていて案の定、オーバー娘の 悲痛な叫びが・・・(しかも 最後のフィナシェ 食べたのは 私(。。)きゃ~ こわい~)そこへ 息子が一言「あげようか?」えっ!なんで?息子「ほら」と ポケットからフィナシェが(@@)キープしてたのね・・・ いつのまに(・・)2番目は たくましいです。
2005.09.01
コメント(0)
ちょっと、さぼりぎみだったキルトを 2~3日やってました~そして、今度はブログのほうが おざなりに私の性格では 両立は難しいようです(@@)予定では 12時までキルト 12時半までブログだったんですけど・・・12時ぐらいに止めて 疲れたので ちょっと背筋のばしを(背中にあてて伸ばすグッツです)・・・したまま Zzzzz昨日は 久々に自転車にのって なんとなく足がだるかったので足のエアマッサージをしながら キルトをしていたところパパぐまの「そのまま寝ないでよー 針が刺さったら使えないからね」わたし「大丈夫だよ~ん」パパぐま「前もマッサージしながら縫って 寝てたし ミシンかけながら 寝てたこともあるでしょ」(~~)どこでも いつでも 眠いとき寝れるのは 私の特技です(^^)かな?
2005.08.31
コメント(2)
暑い日の料理は つらいですね~火を使ってるし、換気扇をまわしてるのでクーラーかけても 自分のとこは ぜーんぜん涼しくない(TT)で、最近 ハンカチに保冷剤を包んで首と ひざ小僧の裏にまいて料理してます(ききますよ~)人には見られたくない姿ですが(--)そういえば、最近 恥じらいがなくなってきたような気が・・・2~3年前までは、二の腕をだすなんて恥ずかしくてノースリーブなんて着れない!と、思っていたのに(::)今では、暑さに勝てず(恥より実)パパぐまの「腕の太さ オレとかわんないじゃん」の言葉にも めげず二の腕を さらしてますf(^^) 10年後の自分が こわいでーす。
2005.08.27
コメント(0)
小2の姉ぐまの夏休みの宿題自由研究が終わり 宿題完成(TT)辛かった~宿題は 算数のプリント4枚、読書感想文、自由研究読書感想文と自由研究は 母泣かせの宿題でした感想文の場合本を読んだまでは よかった(なかなか読まなかったけど・・・)母「じゃ思ったことを書いてみて」姉ぐま「書いたことないから わかんない」母「先生に どんな本だったか教えてあげる手紙を書けばいいんだよ」~しばらくして~姉ぐま「1枚は書けた」母「・・・」(本文まる写し) 自由研究の場合手じかだし お金もかからないと言う理由により月の観察にしましたでも、月がでない10日つづけても 月の見えた日は 2日・・・断念果物の種集めすいかの種を集めただけで 本人のやる気なし・・・断念結局、飼っている くわがたとカブトムシの研究に絵を描いただけで姉ぐま「終わった~」母「文章は?」姉ぐま「見れば わかるでしょ」母「・・・」と言う状態で「ママの宿題じゃないんだからね」この言葉 何度言ったことでしょうか(トホホ)今、我が家の辺りは 台風がピークのようです(豪雨)
2005.08.25
コメント(0)
やっと 洗濯物の山がなくなりました~昨日、2泊3日のキャンプから帰ってきてみればなんと!台風接近中(++)今日は なんとか大丈夫そうな様子今日を逃したら(OO)の危機感で、朝から洗濯・洗濯・洗濯・・・たった今、無事たんすの中へ収まったところです(**)キャンプ中は 早寝早起きの健康的な日々久々の アルコール(日本酒を)飲んでおります。なんだか まわりかたが 早いようで菊水大吟醸 ちめい五十にして天命を知る(すごいネーミング)を飲んでます。ちなみに これと雪下香梅(完飲)のセットパパぐまから誕生日プレゼントでした。 とーっても うれしかったけど誕生日に 夫から日本酒をプレゼントされる妻っているのかな~と フっと思いました(~~)
2005.08.24
コメント(4)
昨日は、プール疲れで 珍しく早寝(@@)してました~姉ぐまの友達とママ、姉弟ぐまとママぐまの5人で遊びに行ったのですがなんと!9時の開園から 5時の閉園まで!姉ぐまと お友達は 休憩と食事以外は ずーとプールの中小2のパワー恐るべしです。4時過ぎのプールは 閑散としていました。市民プールとはいえ、50メートルプールあり 流れるプールありの割と大きなところで けっこう遠方からも 来ているようです。土日の暑い日など 流れるプールは イモ洗い状態まぁ 浮き輪で「ぼーっと」流されてるだけでも 涼しいし(>
2005.08.18
コメント(3)
手の甲に 擦り傷が!水がしみるので以前、買った「水のしみない液体絆創膏」を使ってみることに初物を使う時の ワクワク感を楽しみながら塗ってみると「しみる!イタイ!セメダインの臭い!」確かに、薬が乾くと 膜ができて水も しみないし 痛くないけど、乾くまで 痛~い(TT)ささくれぐらいにしか 使えないのでは?
2005.08.16
コメント(0)

カワイイ!アクセサリー・プレート・マグカップ・キルト・バックetc みてね~ハワイアングッツのセレクトショップ ハワイラニ
2005.08.15
コメント(0)
パパグマが「さくらんぼの写真 ブログにのせてるよ~」の声に嬉々として ブログをのぞきに行った コグマ1号すぐ「このコグマ1号ってー わたしのこと!」「やだ!」との声お気に召さなかったようで(TT)・・・で、変更しようと思います(弱い)とりあえず、姉ぐまと弟ぐまに(大差なし?)パパグマからも「こぐま1号が2号になってるよ!打った文章 読み返してないでしょ(図星)」するどい指摘も あったことだし(>
2005.08.15
コメント(0)
写真をいっしょに入れる方法が 未だわからず別々になって しまいました(TT)
2005.08.13
コメント(1)
旅行先で、日替わりで色々体験コースがあって宿泊日に やっていたアメリカンフラワーを やってみました。実の部分は、まるいハッポースチロールに針金を通し色つきガラス塗料に ズボッといれ引き上げ乾かしてから、ボンドをつけてガラスビーズをふり乾かす。葉の部分は、針金を葉の形にして塗料のなかへ入れて 静かに引き上げ乾かす。乾いたものを テープでまとめて 好みの物につけて出来上がり。一時間ぐらいでできて、楽しかったです!小学生でも先生のフォローがあるので、小2のこぐま1号も 上手につくれました。最近、こぐま1号は屈折年齢なのか・・・「やる?」って聞いたときは「めんどくさい」と言っていたので、ままぐまは 体験コーナーへ こぐま&ぱぱぐまは プールへその日の夕食のあと 体験の展示コーナーで ぽたぽた涙する こぐま2号の姿が・・・ 本当は、やりたかったとのこと(++)も~ も~ と牛になりそうに!翌日にも アメリカンフラワーの体験があったので それに1号は参加。ぶどうが ままぐま、さくらんぼが こぐま1号の作品です。
2005.08.13
コメント(0)
宿泊先のマッサージ店にて、購入。ピカケのほかプルメリアの香りも以前、楽天のハワイアングッツのショップで、見てイイナとチェツク(@@)でも、香水類は好みが(匂いの好悪が、激しいので)・・・自分の鼻で確かめないことにはと、思っていたものだったので(~~)「クン、クン」と 嗅ぎまくり、ピカケの方を買いました。香りといえば、フラの先生の一番古い生徒というより、一番弟子みたいな人がいて、その人のつけてる香水が、すごーく!いい匂い!しかもハワイを彷彿させる匂い!なにをつけているのか、聞きたいと思っているのですが、違う教室なので、たまに こちらの教室に顔を出すことがあっても、先生との打ち合わせ(>
2005.08.12
コメント(0)
貝の物は、珍しいので つい買ってしまいました~たしか¥500くらいです。
2005.08.12
コメント(0)
ショックなことが~ふうりんのガラスの 両面ばりのところ片面とれてるのを発見(TT)ユザワヤとかの手芸店に あるのでしょうか・・・
2005.08.10
コメント(0)
アウトレットショップの陶器、和物をあつかう お店で購入息子の こぐま2号に 似ていて つい購入。丸顔、丸目のキャラだと こぐま2号になります。NHKのななみ(こぐま2号は ななみのパペット命 というぐらい ご執心)とか おじゃるまるとか・・・ちなみに、こぐま2号は プリそっくりだそうです(@@)この店の 食器は本当に プリ好みでにじゅう◎
2005.08.10
コメント(0)
素材が同じなので、いっしょですがつぼ押しは、宿泊先のみやげコーナー値段・・・忘れました・・・パパぐま、お気に入りの品です。ブレスレットは アウトレットの中国のお店で¥700
2005.08.09
コメント(1)
アウトレットの東南アジア系のお店で。8月末に、キャンプに行くので ちょうどイイカナーと 思い購入¥200 アルミ素材で軽くてGOOD!
2005.08.09
コメント(0)
7月末に旅行に 行ったとき 買ったものの紹介をしま~す。千葉の長柄アウトレットモールで買った物と、宿泊先の土産物コーナーで 買ったものが あります。アウトレットでは、服が すーごく安くて 好みの店がたくさんで、衝動買いをしてきたのですが、小物の方を紹介しまーす。
2005.08.09
コメント(0)
中山競馬の花火 よかったです。特に、フィナーレは 圧巻!今日は 日本酒ではなく ビールで~す炭酸が苦手なので、ビールは 1缶が うまい限度でも 暑い日は おいし~今日は 花火に備え?クーラーのきいた部屋で、プリクマ一家は ゴロゴロ・ダラダラプリは、ごろ寝状態で読書千利休(竹内勇太郎)を 読んでました以前、違う作者の千利休を読んだときも 大河とかで映像化するなら、市川新之助!壮年は お父様の方と勝手にキャステングプリの中で イメージが固定してしまった(坊主頭のせい?)
2005.08.07
コメント(0)
今日(昨日)は、お買い物デイでした。コグマ1号の えんぴつ削りが壊れてしまって(小学校入学時にかったので1年ぐらいしか 使っていないのにぃ~ )今度は 電動にしようと見たら! 5000円ちょっと きぁ~あ(>
2005.08.06
コメント(3)
今日は、葛西の水族館に 行ってきました~割とすいていて、涼しい水族館は快適!「夏は涼しい水族館へ」の キャッチフレーズに納得お子ちゃまたちが、お魚ビデオを見ている横で、ついうたた寝・・・今日は 平日だったせいか 水槽の中に お掃除ダイバーの姿が写真を撮られたり、じっと観察されたり 新種の魚のようでした。プリの お気に入りは ふぐ君です。今日も 愛らしい姿で泳いでました。よく行くペットショプに ハコふぐがいて 飼いたい衝動に・・・我が家には、ザリガニ・きんぎょ・カブトムシ・クワガタがザリガニの水槽に入れると、食べられそうだしきんぎょだと いじめられそう・・・いじめといえば、みやげものコーナーをみつけたコグマ1号が お友達ときた記念に 何か買いたいの(お願いのポーズ)と言い 確かに 長い休みでないと会えないし・・・とひるんだ隙に交渉成立1号は 友達と色違いのイカ 2号は イルカのぬいぐるみをGET(負けた)
2005.08.05
コメント(3)
初!ブログデビューです。プロフィールにも、書いたとおもいますがリラックマ&コリラックマ・フラ・ハワイアンキルト・日本酒 大好き主婦です。ただいま、菊水の辛口を 飲みつつ打っているところでーす。さっき、携帯の今日のリラックマで 3ポイント!GET(うれし~)最近、リラックマの心が読めず、マイナスポイントばかり(かなし~)先日も、コリラックマが、遊びに来るというので、おやつを出したところマイナス・・・(とほほ)リラックマとの出会いは、半年ぐらいまえでしょうか・・・もともと、クマ好きだったんですが(ダンナもクマタイプかな)あのムニムニ感と みょーに的を得たコメントにハマッテしまいました。最近、娘(小2)に「ママのリラックマ好き」を 方々に ばらされてます(ひぃん) しかも!プリラックマさん リラックマに似てると 言われてしまった(びみょ~ たれぱんだに似てると言われたことも・・・)今日は(昨日)、フラレッスンの日でした。最近、プーイリ(竹を50センチぐらいに切手、櫛の歯状に先が裂かれた楽器)を 使ったレッスンをしているのですが、完全に右利きの私・・・ずれまくってました(うー) やはり左手を 強化しまくては・・・
2005.08.04
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

