『福島の歴史物語」

PR

プロフィール

桐屋号

桐屋号

カテゴリ

著書一覧

(1)

ショート、ショート

(236)

街 こおりやま

(91)

阿武隈川~蝦夷と大和の境界線

(15)

埋蔵金の伝説

(7)

三春藩と東日流外三郡誌

(12)

安積親王と葛城王

(18)

安積山のうた〜思いつくまま

(8)

和歌と紀行文に見る郡山

(42)

田村麻呂~その伝説と実像

(19)

雪女~郡山市湖南町の伝説

(9)

郡山最初の領主・伊東祐長

(21)

田村太平記~南北朝の戦い

(32)

源頼朝に郡山を貰った男

(24)

愛姫桜~ひそやかな恋の物語り

(12)

北からの蒙古襲来

(12)

さまよえる神々~宇津峰山に祀られた天皇

(15)

三春挽歌~伊達政宗と田村氏

(19)

寂滅~隠れ切支丹大名

(10)

平賀源内と三春駒の香炉

(3)

江戸屋敷物語

(9)

大義の名分~三春は赤穂とどう関わったか

(12)

三春化け猫騒動~お家騒動伝説

(14)

三春化け猫騒動(抄) 2005/7 歴史読本

(0)

地震雷火事おやじ

(1)

戒石銘

(10)

会津藩、ロシアに対峙す~苦難の唐太出兵

(42)

郡山の種痘事はじめ

(25)

いわれなき三春狐

(10)

三春戊辰戦争始末記

(45)

遠い海鳴り~幕末三春藩の経済破綻

(15)

目明かし金十郎

(5)

小ぬかの雨~明治4年、三春藩最後の敵討ち

(16)

馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ

(31)

三春馬車鉄道(抄) 2006/3 歴史読本

(1)

マウナケアの雪~第一章 銅鑼の音

(27)

マウナケアの雪~第二章 心の旅路

(24)

マウナケアの雪~第三章 混迷するハワイ

(29)

マウナケアの雪~第四章 束の間の平和

(26)

我ら同胞のために~日系二世アメリカ兵

(50)

二つの祖国の狭間で

(21)

九月十一日~ニューヨーク同時多発テロ

(13)

石油輸送救援列車・東へ

(13)

講演その他

(2)

新聞雑誌記事

(27)

いろいろのこと

(6)

海外の福島県人会

(34)

鉄道のものがたり

(14)

コメント新着

桐屋号 @ Re[1]:平賀源内の三春駒の香炉(10/20) ごん924さんへ コメントをありがとうござ…
ごん924 @ Re:平賀源内の三春駒の香炉 初めまして。私は日下部先生が晩年 平賀源…
桐屋号@ Re:旗本・三春秋田氏五千石(08/10) ご覧になっていただき、ありがとうござい…
湊耕一郎@ なんでも鑑定団 残暑お見舞い申し上げます。 さて、さくじ…
桐屋号@ Re:郡山の製糸(01/04) ビジターさん 1* 私はPCについてよく知…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
桐屋号 @ Re:10 新たな資料(02/26) 詳細をありがとうございました。 つい先日…
桐屋号 @ Re[1]:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20) 通りすがりさんへ ありがとうございます…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.20
XML


 さて私は、『安積山のうた』は、これまでに述べてきたことから想像して、藤原仲麻呂に殺害されたらしい安積親王を比喩的に詠ったものと考えている。そう仮定すれば、葛城王が『安積山のうた』を万葉集に載せた時点で『安積香山』としたのは、藤原氏に疑われた場合に、『安積親王』を詠ったものではないとの言い逃れにしたとも考えられる。そして『山ノ井』である。つまり葛城王は、『山ノ井』が映したのは『安積山』ではなく、『安積親王の顔』を想像したのではないだろうか。すると『安積山のうた』の本当の詠み人は、『陸奥国前采女某』ではなく、葛城王ではないかということになるのではないだろうか。



 ところで、以前に私は、郡山の歴史家・今泉正顕氏から、「奈良の春日大社の建つ丘の名が『安積山』であるということを、春日大社の宮司に聞いた」と教えられていた。しかしすでに亡くなられているその方の著書を図書館で漁ってみたが、それについての記述を見つけることができなかった。そこで奈良の春日大社に、それが事実かどうかの問い合わせをしてみたのである。ほどなく、春日大社宝物殿学芸員の松村和歌子氏より、『 奈良曝 ( ならさらし ) 』という本 のカラーコピーが送られて来た。その奈良曝の 序には、 古き京の残れる跡、春日・興福・東大或ハ栄行、今の寺社・名師・名匠・諸職・商店・町々の竪横を搔き集めしより奈良曝としかいふ』とあったのです。以下は、その 松村氏よりの、返事の手紙の内容である。



 お尋ねの安積山( 浅香山 ( ママ ) )については、貞享四年(1687 )刊行された『奈良曝』の第三巻の記載により、いまの奈良市高畑町の荒池畔の奈良ホテルがある小高い丘が浅香山と呼ばれ、近くに山ノ井があったことが分かります。奈良の采女神社のある猿沢池から言えば、南東方向になります。


 奈良曝の浅香山の項には、お手紙にあった万葉集にある『安積山のうた』をあげたあとに、「菩提谷成身院のうしろなる山をいへり、きおん山のつづきなり・・・」とあり、興福寺の大事の書をうつすとき用いる水とされます。


 『山ノ井』については、『水源が春日大社の建つ背後の 御蓋山 ( みかさやま ) (若草山)で、その清流にある 水谷川 ( みずやがわ ) から流れてくる』とあります。近世の地誌ですので、これが、万葉集にある安積山という確証はありませんが、近世にはそう信じられていたようです。春日大社は、神護景雲二年(768)に、藤原北家の藤原永手が藤原氏の氏社として創建されたものです。なお御蓋山は、春日山の通称となります。



 この手紙の内容は、私の予想を超えたものでした。この 奈良曝によると、近世からではあっても、奈良に『 浅香山』や『山ノ井』があったというのです。しかし近世からそう言われたとしても、古代から使われていた地名が現在も使われている例は、少なくありません。それですから、奈良にある『浅香山』も『山ノ井』も、これと同じと考えても良いのではないかと思われます。そう考える と、『安積山のうた』は安積で詠まれた歌ではなく、奈良で詠まれた歌と考えても無理ではなくなるようなのです。それに この 春日大社のある御蓋山に、水源となる『山ノ井』があったということは、『安積山』を『安積香山』と表現し、現実に奈良にある『浅香山』と誤解させることで、 橘諸兄が擁護する 安積親王を、藤原氏から隠そうとしたのではないかとの意図が感じられます。 このことは、以前に読んだ 澤潟久孝氏の著、『万葉集注釈巻十六』にあった『確証がないからこそ、安積山のうたが都の歌人によって作られた歌であると、思いたい』との記述を思い起こさせられるのですが、むしろ私は、これこそが事実であったと思いたいのです。 そしてそれと重なると思われるのが、安積親王が葬られた山の名、『 和豆香山 ( わづかやま ) 』です。この『和豆香山』のなかに『 香山』という文字があることから、郡山の地名の起こりとする説もあるようです



 さてここまでくると、大伴家持が 万葉集を編纂しているとされているので、『安積山のうた』を万葉集に載せるについては、 大伴家持 が深く関わっていたと考えられます。ところで 延喜五年(905)、 紀貫之が編纂の中心となり、 奏上された 古今和歌集の前書きである仮名序には、次のように 『安積山のうた』が登場するのです。



   なにはづのうたは みかどのおほむはじめなり


   あさかやまのことばは うねめのたはぶれよりよみて


   このふたうたは うたのちちははのやうにてぞ


   てならふひとの はじめにもしける



 現代文にしてみると、次のようになると思われます。


   難波津の歌は、仁徳天皇の御代の初めを祝う歌である。


   安積山の言葉は、采女の遊び心により詠まれたものである。


   この二つの歌は、歌の父母のようなものである。


   文字を習う人が最初に習うものである。



 この2つの歌の書かれていた歌木簡は、 平成九年度に実施された宮町遺跡( 甲賀市信楽町宮町にある古代宮殿遺跡。国の史跡に指定されている)の 第22次調査で、西側の大きな溝から出土したものですが、その解読された文字を、太斜字で表してみました。


阿佐可夜 麻加氣佐閇美由 流夜真 乃井能安佐伎己々呂乎和可於母波奈久尓


あさかや ま  かげさへみゆ る やま のゐの あさきこころを  わがおもはなくに








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.20 07:20:07
コメント(3) | コメントを書く
[安積山のうた〜思いつくまま] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20)  
aki さん
この様な書込大変失礼致します。日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事を願い書込ませて頂きます。

今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。

世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。

メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、

日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。 (2024.01.22 16:08:34)

Re:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20)  
通りすがり さん
今泉正顕著「安積采女とその時代」(教育書籍発行)P15〜P16に、春日大社の方から『奈良曝』の内容(安積山=浅香山、山ノ井の存在)を教えられた記述があります。 (2024.02.16 20:16:28)

Re[1]:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20)  
通りすがりさんへ

ありがとうございます。私も確認してみます。
(2024.02.17 11:23:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: