ひまつぶし

ひまつぶし

管理について

ギターを買って
「ギターはどうやって管理するのか?」
って思うことがあると思います。

個人的意見を言えば
「何もしなくてもいい」

こう書くと語弊があるかもしれないが
ようは”ひどい扱い”をしなければ
まあまあ、大丈夫だといいたいわけです。
ただギターと長く付き合うための
注意事項(?)は以下のようなことだと思います。


注意事項
1.ぶつけない
2.急激な温度変化を与えない
3.弾かないときは弦を緩める
4.湿度に気をつける


1.ぶつけない
これは当然ですね。ぶつけたら打痕(だこん)が残るし
最悪、クラック(割れ)が入ることがあります。
打痕はともかくクラックが入ったら一大事!
ギターの取り回しには注意しましょう。

2.急激な温度変化を与えない
ギターは木でできています。そのため急激な温度変化を与えると
木が変形し、木または塗装にクラックが入ることがあります。

3.弾かないときは弦を緩める
ギターの弦を張ることによりネックは数十キロの力で引っ張られています。
長時間弾かないでいると、この張力によりネックが反ることがあります。
(楽器屋に持っていけばだいたい修理可能)

4.湿度に気をつける
上にも書いたようにギターは木でできています。
湿度が高いと木が水分を含み音が悪く(?)なり
逆に低いと木が乾きすぎクラックが入りやすくなります。
(湿度は40~50%が理想といわれています)


あとは日頃の手入れとして弾いた後
”布などで乾拭きをする”といったことでしょうか。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: