PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
こんばんは~(^_-)-☆
暑い暑いと言っていたと思ったら、
もう寒い。
日中はちょうどよいくらいだけど、
夜になるといっきに冷え込みますね;;
秋ですね~
暑いのと寒いのはどちらが好きですか??
もしくは、どちらに耐えられるか???
んー・・よく話題にあがる質問ですよね。
私は、寒いほうが良いかなぁ・・(^^ゞ
沢山着て出かければいいし・・
鍋は美味しいし・・
なんといっても、クーラーが苦手なので。
あっ、でも花粉症が・・・(-"-)
夏は北海道、冬は沖縄なーんて・・
鳥のように渡っていけたらいいのにね~(笑)
あっ、ちなみに沖縄には花粉症というものが存在しないらしいですね・・
冬になると沖縄に長期滞在する人がいると聞きました!
ゴージャスですね~(*^^)v
皆さまは寒いのと暑いの、どちらがお好きですか??
お話飛躍しますけど、
これからの時期、ハローウィン、クリスマス、お正月と行事続きでワクワクしませんか(笑)
さて、ゴーヤなんですけど、
まだまだ元気いっぱいです。

土の方は早いうちに枯れてしまったのですが
水耕栽培の方はまだ健在。
花も沢山つけるし、実もつきます。

前に教えてもらったように、
小さい実が集まっていたら、ゴメンネーの気持ちで摘んでいます。
こんなに小さいんです。

この段階で摘むと、確かに栄養がひとつに集中し、
以前より大きなゴーヤがとれるようになっています!
種はこんな感じ

真っ赤でベタベタしているんですよ~。
これが甘いようで、蟻を集めます。
ゼリー質なので、昔の人はこれをおやつとしてなめていたとか・・
今年の四月あたりから水耕栽培を始めて思ったこと。
それは・・
土で育てるより効率が良いので、
思った以上の成長をみせてくれて、毎日見ていて楽しいということ。
2台あったら1つはゴーヤ、もうひとつは葉物・・っていう感じで楽しめるかと思いますが、
水の量と管理と場所を考えると安易に沢山増やせないのも確かです。
ゴーヤの緑のカーテン、
今回成功して本当に嬉しかったです。初挑戦だったので、不安で・・・・
来年の課題は、どう網を固定するかということ。
風が強い日にはポールが斜めになったりはずれたりしたので
もっと考えないといけません。
それとやはり風の影響もですね。
マンションの上の方は風が驚くほど強いことがあるし、
予測も難しいですし・・
安全面を第一に考えなくてはいけないし・・
でも、こういうのって考えるのがまた娯楽の時間ですよね。
四季を感じながら、次の計画をたてるのも楽しいです。
次は、食べることに焦点をあてて、
葉物にしようかなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年増え続けるセダム。
いきいきとした色味で綺麗です。
夏の暑さにも負けず、
寒さにも強いので、
ルーフバルコニーにもってこいの植物代表です。

大好きなクレマチスが、また咲きはじめました。
夏前に一回咲いていたので、花を楽しんだ後に剪定していました。
その時は、葉がウドンコ病にかかっていたので、思い切って強剪定し、
残った少しの枝をわさびを薄めた水でスプレーしていました。
お魚やさんにアドバイスをもらったのですが、
ウドンコ病には、わさび水だそうです。
はじめはかなり薄めて、きかなければすこしずつ濃度を濃くして。
市販のウドンコ病用のスプレーなどありますが、
まずは口にできて安全なもので試すのも良いですね。

10センチほどに皆切っていたのですが、
こんなに伸びました。

ウドンコ病は完治です!
嬉しいな(^-^)
水耕栽培の経過&ガンバルゴーヤ君復活!!!! 2012.07.31
台風とガンバルゴーヤ君 2012.06.23
2012年夏!!!水耕栽培再開!!! 2012.06.20 コメント(2)