PR

フリーページ

サイド自由欄

「ごきげん野菜」 さんの

モニターをしています

ホームハイポニカ303型 という

水耕栽培用の機種を使って、

緑のカーテン に挑戦します。


お店のHPです↓

ごきげん野菜ホームページへ

http://www.gokigen-yasai.com/syouhin.htm



水耕栽培用の機種が、用途に合わせて色々あります。

同じく、「水耕栽培」をされている方々のブログが↓から読めます。とても勉強になります^^


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

カテゴリ

はじめまして

(1)

ガーデニング

(10)

水耕栽培

(42)

野菜

(12)

バラ

(3)

クレマチス

(0)

モミジ

(4)

ハーブ

(0)

ウンベラーダ

(1)

シマトネリコ

(0)

果物の木

(0)

多肉植物

(0)

フラワーアレンジメント

(8)

日記

(3)

プロフィール

LALA*

LALA*

お気に入りブログ

Rose Gardenを夢見て… flowergarden117さん
いつまで続くか、… cholonさん
トトトーク トトまま★さん
モン☆カフェ モンちゃん(*・ω・)vさん
アトムとうらら みゆっぺ0213さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

LALA* @ トトままさんへ こんばんは~(*^_^*) ありがとうございま…
トトまま@ Re:2012年夏!!!水耕栽培再開!!!(06/20) お久しぶりです♪ご訪問ありがとうございま…
uniko. @ cholonさんへ うふふ・・・ 来年、お知らせしますね。 …
cholon @ Re:こんばんは~(*^_^*)(11/30) 新しいこと・・・ なんでしょう??私も…
LALA@ モンちゃん(*・ω・)vさんへ お久しぶりです(^_-) 最近、時がたつのが…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.06.23
XML
カテゴリ: 水耕栽培

こんばんは~今日は一日中雨続きでしたね。

今日はその後のギプス装着のゴーヤ君について。前回台風前に水耕栽培の苗をセットしましたが、その日の夜、ごきげん店長さんよりアドバイスをいただいていたんです。

「台風が近づいていますね。昨日、台風後に急に葉がしおれたと連絡がありました。私も2度程経験があるのですが、どうも台風の雨は海水が混ざっているのか、風で折れた訳でもないのに急に萎れることがあるようです。 でもカバーをすると逆に強風でカバーが飛ぶ危険もあり、なかなか対策も難しいのですが、まずは人が怪我などしないよう、気をつけておすごしくださいね。」とのこと。

あわてて、雨を少しでも防御できるよう、簡易屋根をゴミ袋で作りました

ラティスを利用し、ラティスの45度45度のところに、突っ張り棒を固定。簡単な屋根を作りました。しっかりとした骨組みをつくると、風で飛ぶと危ないので、あえて軽い素材のみで。

でも、飛ばないように、しっかりとくっつけてあります。

IMGP0627.jpg

右下から伸びている白い線、お分かりになられますか。ビニールのワイヤーです。こうやってゆったりと引っ張り、排水溝に結ぶことにより柱を使わず固定してあります。

IMGP0629.jpg

洗濯バサミで重りと雨どいの役目案外しっかり役目を果たしてくれていました。

これがないと、ビニールがひらひらしてとんでもないです。

IMGP0634.jpg

雨がつたって流れていくのがわかりました。

IMGP0630.jpg

台風はそれ気味だったので、風は強くなかったです。

IMGP0637.jpg

夜も見に行きましたが、しっかりと屋根の役目をはたしてくれていました。

次の日の朝・・・昨日の雨はどこへやら・・・

元気かな~と声をかけると・・・嫌な予感が

IMGP0645.jpg

あぁ~・・・・・!!!!寄ってみると

IMGP0662.jpg

 葉がこの状態。白いのは結晶化されたように見えます。塩の結晶のようにも見えます。どの葉も明らかに元気がありません。

 傷口は、乾燥していて、大丈夫そうだったのに...

IMGP0649.jpg

これだけ全体がしおれると、復活するのは不可能なレベルです。長く放っておくと、絶対に枯れてしまうので、思い切って、芽がでている箇所から潔く切りました。

IMGP0665.jpg

上のお写真、見えますか?!左側に新しい芽がでています。

この可能性にかけることにしました。ゴーヤ君、ふかふかの土にお引越しです。

IMGP0669.jpg

トマトのそばに植えましたガンバルゴーヤ君と名付けました。

そして、またまた新入りのゴーヤ。

IMGP0663.jpg

少し頼りない華奢な感じですが、これから頑張ってもらいます。

IMGP0667.jpg

設置完了。

IMGP0615.jpg

ここにはルーフバルコニーへ続く階段があり、風当たりが多少あるので・・

環境になれるまでに、すだれでカバー。

IMGP0683.jpg

IMGP0684.jpg

こんな感じです。ナスには支柱を。

IMGP0618.jpg

コーナーに設置すると、支柱などを付けるのが楽ですね。これから元気に育ちますように・・

ガンバルゴーヤ君にエールを・・

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村 へ・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.23 23:04:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: