陳氏太極拳、と、そんな生活

陳氏太極拳、と、そんな生活

PR

Profile

あんこくじ壱級

あんこくじ壱級

Calendar

Free Space

上海で私が唯一御世話になるお店のブログ
上海Bar SiS たーさんのつぶやき 


友人の食べ歩きドラゴンのブログ
両ますかけ男の平凡なる日々 in 上海

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

上海ライダー イガリRさん
なんとかなるもんだ… チャイライさん
きゅうりが金星から… 金のバナナさん

Comments

あんこくじ壱級 @ Re[1]:一般的な太極拳との出会い(01/16) 安東堀割南さま かわいいですね。子供の…
安東堀割南 @ Re:一般的な太極拳との出会い(01/16) 先日西安のとある街中の広場で「陳家・・…
あんこくじ壱級 @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/01) 安東堀割南さん >永年の御苦労が報われま…
安東堀割南 @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) 永年の御苦労が報われますように。
あんこくじ壱級 @ Re[1]:14年前の写真です。(12/01) 安東堀割南さん いえいえいえ、まだまだ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2025.09.12
XML
カテゴリ: 漢方と健康
帯状疱疹になっちゃいました!

帯の様におなかの周りに水泡が。。。。ではなく、水泡の集合体が身体の一部に発生し、ほったらかしだと神経にそって広がる。

疑わしい時点で、直ぐに病院に行って治療。早いほど回復も早い。

帯状疱疹とは、水疱瘡にかかった人が、過労と心労のオーバーフローによって免疫力が低下し、潜伏している水疱瘡ウィルスが活発化して神経系統に問題を起こし皮膚に水泡として顕在化する。ほったらかしにしていると、神経を通って広がり、顔や目に入ると失明、関節炎や慢性的な筋肉痛など。

・・・・・・・


さて、私の太極拳の技術で一番の得意分野は「養生」です。
漢方の知識だけでなく、太極拳の運動療法(調律)などなど。

ですので、自分の体調の悪さもバッチリコントロールしてきました。


来たのです。 が!

@@@@@

ところで、養生の基本は

万全の状態でなくても、良いところの連結で身体は回る。無理をしなければ壊れない。補い合う。







@@@@@@

のですが、私の場合、そこらじゅうをぶっ壊しながら今に至るので、結構要注意箇所があります。

特に左半身。
左アキレス腱裂傷、左膝内靭帯損傷、左上腕部顆上骨折、左肋骨骨折、左肩甲骨亀裂骨折、左肩靭帯損傷、左側頭部にヒビ。

カゾエヤクマンと言うのでしょうか、あげてみたら沢山ですね。
お祓い行くべきか迷うところです。

疲労がたまると、左半身にまひが始まります。そのタイミングで休息をとるようにしています。

何しろ、胃袋が無いので積極的な栄養摂取による回復が期待できず、などなど。なので、体調管理については凄く気を使っています。

@@@@@
6月に様々な事をこなす上で体調を崩し、7月で復調しながら8月を迎えたのですが。。。。。。

ボンボコ予定が入り、更に予測不可能な事態が起きて中国語で弁護士さんや現地の人達と対応しながらの20日間。ほとんど休めず。

8月初旬から動きが鈍っていた左手、10日あたりから本格的に左腕が上がらなくなってきた。やばいやばいと思いつつ。

やっと、凄腕のマッサージさんに助けてもらいつつ、9月に状況が落ち着いて2連休でぐったりしていたら、肩の後ろに「皮むけ?」。日焼けかな?と眺めていたら水泡になり、診断を受けたら「帯状疱疹」です。


腕が上がらないし、ちょっと角度を変えると、マッサージで急所をヒドクぎゅっとされた時みたいな痛み、「ぎゃっ」と声が出るくらいです。動かさなければヤケドの様な痛みなので耐えられます。

倦怠感、微熱。

「これはイカン」

とこのまま、帯状疱疹が治っても(薬で抑え込む)、肩の痛みや稼働の制限。倦怠感や関節の痛みが続くのは困るな、と。

@@@@@
本日は処方された薬を飲んで3日目です。

水泡の痛みはあります。ですが、肩の痛みと稼働の制限はほぼ取れてきました。倦怠感も連続ではなく、まばらな感じ。各関節の痛みはほぼ取れました。

@@@@@
実感として、私のこれまでの「マヒ」等は過労と心労が限界を超え、副交感神経の機能が乱れて体内に潜伏する各種ウィルスが神経系統の正常な運転を阻害していたのかな。。。。。と。

@@@@@

漢方では五行と言う考えがあって、各内臓・各部位が連関しています。どこかの機能が低下すると、関係の近いところから影響が出てきます。だから、すごく力をつけるよりも調和の取れた循環が大事になります。

健康を求める取り組みと反対に、身体の調子を悪くする「病」はその「病」が顕在化する前の段階があり、そこを封じる事でその他の「病」も抑えることが出来るのです。

当たり前の事ですが、今更自分の身体で痛感。イタタ・・・・


未病、の取り組みがありますが、この知識が無いと。
もし、帯状疱疹が顕在化しなければ、少しの休息で「昨日より元気になった」と感じてバンバン活動している所でした。それを続ければ確実に致命的な病気「がけっぷち」まで突き進んでしまう。

中庸。












@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

中国の荒野にポツンとある村で生まれた、村を上げて鍛えて健康、様々な困難な状況と対抗し、勉強とかもする技術であったのが太極拳です。

単に健康を求めるのにも、ちょっぴりカッコよさげをイメージで来た方が上達できますよ!





太極拳に興味のある人、ほんのりカンフーで鍛えたい人。

御連絡ください。

運動苦手でも、意外と、段々、楽しくなります。
それっぽく鍛えるのが良いのです!

https://www.c-sqr.net/c/cs117175/about
下の方に連絡先が乗っています。若しくは
Tsukamoto.hironobu@gmail.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.12 10:35:00
コメント(0) | コメントを書く
[漢方と健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: