全7件 (7件中 1-7件目)
1
考えたり悩んだりしています。こんな時は、何もできない自分を発見。考えずに、立ち向かおうと決意。心の底では大事なことを考えつつそれでいて、頭を真っ白にして100の手を打とう!
2004.10.27
コメント(0)
今朝の測定85.2キロ全然痩せてない。先週は日帰りのキャンプ。自然の中で大食い。昨日は、子供の友達が泊まりにきて、自宅の庭で飯ごう&カレー&焼き鳥。自宅の庭でバーベキューができるなんて、そんなスペースがあるのに全然活用できていない。仕事というか、会社を維持する圧力に負けてしまい、楽しむことを忘れていました。しっかり休んで、自然で遊ぶと気分変わりますね。こんな苦難のときしかできない「自分を変える」に挑戦。ある方の日記に、「苦中有楽」という言葉があって、とても好きになりました。苦しい中に楽しさを見出す。その境地で頑張ろう。
2004.10.25
コメント(0)
追い詰められた時は変わるチャンス。今までできなかったことに挑戦。減量・減量と言い続け、はや10年?会社の方向に疑問を持ち始め、自分探しの日々。こんな悩んだり、逆境はそうそう味わえないだろう。こんな時こそ、今までできなかったことを!「10キロ 何日で痩せれるかに挑戦」結論は1 何年たっても実現しない2 3年3 1年4 6ヶ月以内私の場合、とても意志が弱いので決めてかかってやらないと実現できない。ボチボチができないので、恐らく1か4もう既にお腹がすいてきたが・・・。朝85.6キロ10キロ減ということは75.6キロ。知り合いの皆さん、冷やかしはやめてくださいね。真面目な会社用の日記はhttp://tumikasane.exblog.jp/こちらに移動。
2004.10.19
コメント(2)
先日素晴らしい本と出会った。「6000人を一瞬で変えた一言」(大越俊夫)とても売れているようで、書店のメインの平台に山積みされていた。何度か目にしたけど、奇抜なだけな本かと敬遠していたが、1週間前に買った。3日前、机で思考に行き詰って、ふと目に留まってパラパラめくった。すると「100考えて3やるよりも、3考えたことを3やるほうがよい」とか「30年かかって達成できる夢をもて」とか、魂が揺さぶられた。著者の大越先生は、知らないのはモグリの有名な先生のようだ。有名かどうかは、別として本物の方だ。なんと広島は尾道出身のようだ。そして、この先生が塾長を努める不登校児のための学校「師友塾」のサイトを見て、驚愕した!こんな素晴らしい学校、場を提供している方がいたなんて。私に限らず、私の身近にも、そしてこの楽天日記にも自分探しをしている方は多い。自分探しというと聞こえはよいが、悩んでいる自分に悩んでしまって、ただ立ち止まっているだけという見方もできる。そう、私の場合は、意味の無い悩みをしているにすぎない。だけど、意味がある。どっちや!って自分に突っ込みたくなるが、まー分からないでもないでしょう?。私の夢の一つにも、このような自分探しの場を広島につくりたいと直観的に思った。不登校児の方を更生するような場など、そんな高度のことはすぐにはできないが、私を含めて自分探しをする方が、もっと効果的に他人と自然の力を借りて探せる場をつくりたい。自然の中で、農作業をしたり、陶芸をしたり、スポーツをしたり、魚釣りをしたり・・・そんな非日常空間が私たちには必要に思う。都会で、ましてやパチンコ屋などで、気分を変えようとしたって、自分を変えるきっかけにはなれない。ある経営者の方と、表現は悪いが「人間放牧場をつくりたいねー」と話をしたことがある。自然の中で、動物とともに自分を見つめなおす場がつくれないかと。こんな「自分探しの場」ば商売として成り立つのか?なんて突っ込まれそうですが、全然考えていません。普通に考えれば成り立たないでしょう。だけど、やりたいこと!30年かけてやっていきたいことのように直感した。皆さんも是非、「師友塾」のサイトご覧になってください。http://www.rebirthacademy.com/index.html資料を取り寄せると、すごい!の一言だった。来週は、神戸に大越先生に会いに行く。よし、もみじ饅頭もって、直撃だ!なんて場違いなことを考えてると、本気で悩んでいる方に失礼にあたりそう。私の夢「自分探しの場づくり」是非実現したいです。いつか、あなたにご協力を願います。
2004.10.14
コメント(2)
本日、お手伝いする飲食店がオープンした!経営者にとって、社員にとってドキドキの瞬間なのである。何故なら、初日の売上でほぼ今後の行く末が見えるからである。初日でなんとなく分かり、1ヶ月でほぼ分かり、3ヶ月経てばほぼ100%結果が分かるそうだ。この会社の社長は、これまで40店ほどお店を開き、20店近くはお店を閉めている。飲食のプロであっても、初日の売上・客層に不安を募らせていた。しかし、結果は200人近くのお客様に来店いただいた。しかも、チラシなどの広告は一切行っていないのである。チラシを初日から行って、行列をつくっては、逆に客を逃がすという判断から、2週間はチラシも広告も行わないのである。今日は、社長の笑顔、社員の笑顔、そしてこのお店がFC加盟店であったたら、加盟店のオーナーの笑顔、いろんな笑顔が見れた。実は、この加盟店のオーナーは、私共のご紹介でこのFCに加盟されたので、私も大いに責任がある。広島では超がつく優良の中堅企業にもかかわらず、社長自らオープン朝礼からずーっとおられた。当たり前といえば当たり前と思われるかもしれないが、頭がさがる。担当者の方は、「しっかりお世話してもらったので、最高のスタートがきれた。おかげさまなので、しっかり広告塔になりますよ」と嬉しい言葉をいただいた。W部長ありがとうございます。そして旗振りお疲れ様です。このお店は、味も内装も、POPも全て1店ごとに進化している。当たり前だが、すごい!帰りに社長とファミレスで打ち合わせ。内心、ホッとしたそうだ。「初日、悪かったらどうしようかと頭が一杯になりますから・・・」と。よし、この勢いでどんどん成長していきましょう!新しいお店が生まれる喜びは、子供が生まれる喜びだろう。私もその喜びに立ち会えて、嬉しい一日だった。
2004.10.05
コメント(2)
昨日、突然フットサルをした。サッカーのミニ版。高校時代、サッカーをしていたので、当事の仲間から誘われたのである。当事の仲間3人とサッカーができたのは、懐かしかった。10分ハーフでも疲れる疲れる・・・。仲間の一人は、「疲れはしないけど気分が悪くなった」と青い顔をしていた。私も、ハーフタイムに寒気がしてきた。こんなに急激な運動は、危ないのかもしれない。子供の頃に、遊んでいたこと、楽しかったことにチャレンジしようと思っていた矢先に誘われた。そう思っていたら、町内会でソフトテニスの案内が。来週、ソフトテニスに挑戦です。今朝は筋肉痛で足の付け根のうちももが痛くて痛くて、子供とかけっこ競争で遊ぶと、つりそうになって、へたりこんでしまった。情けない・・・。これでもサッカーは呉選抜。数百人の中の11人に選ばれた。中学時代は、ソフトテニスで広島県でもトップ5にはいっていた・・・今は全く面影が無い。しかし、グランドに経つと、高校時代を思い出した。あの頃は、何も考えずボールを蹴っていた。損得抜きにサッカーが好きだったし、仲間も好きだった。いつも練習前にタバコをすって、練習後に雀荘に通う、高校生だったが、純粋に好きなことを毎日していた。もっとさかのぼると、小学生のころは毎週週末には、自分で餌をほって、魚釣りをしていた。父親が釣った魚を喜ぶのを思い出す。あとは、毎日山をかけずりまわっていた。遊ぶのが好きだったなー。今は何が好きなんだろうー。次は魚釣りや、山歩きにチャレンジする予定。行き詰ったら、昔好きだったことに挑戦しませんか?とよく本に書かれているので実行。あなたも。
2004.10.03
コメント(0)
今から、あるお客様の会社へ。新規事業に失敗し、立て直し策を提案、話し合いに行く。このお客さんからの支払いは滞っている。お客さんが夜逃げするリアルな夢まで見た。このまま終わらすわけにはいかない!お金ももらわねば。知恵をしぼって電話をすると、先方も同じようなことを考えていた。待ちから攻めへの転換。ゲリラ的な作戦。自分も追い詰められて、今まででは考えられなかった発想がわいてくる。★ ★ ★昨日の日記にあしたば白書さんから、手厳しいコメントを頂いた。そう。日記は、自分の意思を反映している。自分自身に言い聞かせるつもりだが、レベルの低い話だった。それはそうと、起業を目指す方にはおすすめの日記です。20以上の起業を成功させたあしたば白書さんの日記、右のリンクから是非お読みください。
2004.10.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1