全6件 (6件中 1-6件目)
1
朝から、オフの予定がたっぷりの休日家内が現在仕事をしている企業の展示会に顔を出し、ちょと話を。その後、興味のある飲食店をお客として視察。車がどこから来ているか、車庫証明を見ながら点検点検。ついでにまわりのお店の入りもチェック。うーん、詳細は書けませんが、思ったよりよかった点と悪かった点と。子供が、もう何度も入りたいないとダダをこねるが、無理やりつりまわす。その後、子供とムシキング目当てにボーリング場へ。今日のボーリング場の接客には頭にきた。20分ぐらい並んだあげく、用紙に書いていなかったので並びなおしを言われたのだが、もんすごい冷めた言い方で、「この用紙をあちらで書いて・・・」思わず店員にクレームを言おうと思ったが、どうせアルバイトで何の責任もお客のことも何にも考えていない、ただの見た目がかわいらしい人間そうなので、何にもいわず。 ラウンドワンの接客が気に入っていたのに、もう2度と行かないぞ!こうやって、お客を減らしていく。社員らしき人間もいたが、そこまでの目配りもできていない。子供はボーリングを楽しみにしていたのに、「もう帰るぞ」と気分屋の親父をもった子供は可愛そう?。。。エレベーターをけつっていると、子供が涙目になっていた。。。ごめんよ。たかだが10分ぐらいまてば済むことなのだが、すぐにきれてしまう。悪い癖だが、このお客としての感覚はいつまでも持ち続けたい。その後、ムシキングを1200円分もしてしまった。。。すごい仕組みです。子供相手のビジネスは本当千分の一ぐらいのヒット確率だと思うが、このムシキングにしろポケモンにしろ学ぶべきところがものすごく多い。リピートしたくなる仕組みが完璧にできている。大の大人の私も子供と並んで、キャッキャいいながら、やってしまった。帰りにはおもちゃやによって、カードホルダーなんか買ったりした。そして、これからクッキングタイム。日曜日の定番、焼きソバ。ちょっと疲れが残っているので、簡単な料理にすることとした。ゆっくり子供と風呂にはいって、ゆっくり食べます。
2005.02.27
コメント(0)
今日は、起業系の日本で一番大きな団体の講演をきいた。疲れましたー。次の約束もあったのですが、イライラしちゃって途中で帰ってしまいました。起業のコンサルって罪作りですよね。コンサルは必要なんですが、相手の絞込みがね。「私は最高のモノをつくります。売るのは下手ですが・・・」というかたと「私はモノづくりはできないけど、売りのが上手です」ではきっと、日本人の8割は前者を「こういう人が好きなんだよ」と支持しますよね。売る気の無い人のために、「売る仕掛け」をつくる講座は、とても疲れました。「つくる人が売る気ないから、考えても無駄でしょう」と喉まででかかったけどぐっとおさえて、静かに立ち去った。私は徹底的に売って儲けたい方だけお手伝いしたい。疲れました。。。会場を出て、道端で歩いていると知らないおじさが私の顔をまじまじ見て、「あっ」て呼び止められた。私は全然覚えていなかったのですが、「こないだ・・・・であなたの話きいて、アイディア閃いて売りまくってますんで」と言われた。うれしくはなかったけど、こういう欲の塊のような人が、まだ好きだ。
2005.02.26
コメント(1)
本日は仕事を忘れて自然満喫DAY。朝から所山温泉という、広島市内から車で1時間の温泉へ。佐伯町にある。あまり知られていないのか、いつもお客さんは少ない。今日はおきゃくさんが多かったのか、受付はてんてこ舞いだったが風呂はガラガラ・・・。いろいろ改善したら2倍お客は増えると断言。だけど増えて欲しくないと思うファンの心もある。私は年に1度は必ず行っていると思う。興味のある方は調べて行ってみてください。自宅を出発して川沿いを車ではしって、山に入ってほんの1時間。最高のドライブコース。温泉のちかくはまだ雪が残っている。温泉につかって露天で子供とゆっくりのんびりしていると粉雪がふってきた。いつも自宅のお風呂は15分ででるくせに、今日は1時間もつかっていた。子供も行き遊びをしながら、露天につかれるので楽しそう。刺青いりのお兄さんを凝視したり、「あの人ぼけーとしている」とこわい事を言うのでちょっとひやひや。お風呂を浴びて、食事。ここの食事もう少し美味しかったらなー、大繁盛間違いないのに。私は親子丼と山賊結びを頼む。なんだか変な組み合わせと妹に笑われる。帰りに、近くの万湖渓という渓谷に車を踏み出す。針葉樹からの木漏れ日を浴びながら、まるで映画のシーンのように車をはしらせる。山間は雪がたっぷり残っており、空気も美味しい。なんか一気に疲れが吹き飛びます。そして自宅へ向かったわけですが、帰りは大田川沿いを走る。雪のあとの大田川、しかも河川敷が広くとっても眺めがいい。広島は、川に海に山にとっても近いから、自然が満喫できる。仕事上はもっと都会が有利に違いないが、広島から拠点を離す気にはなれない。いずれ大阪、東京、福岡に必ず出て行きたいが、週末は広島に戻る生活を送りたい。広島万歳。多分100万都市で一番綺麗な町は広島だ。札幌も神戸もきれいだが自然度、景観、トータルで考えると広島が一番。広島万歳。
2005.02.13
コメント(0)
一手で局面が大きく変わる。終盤の面白さ。シンプルだけど奥深さ。例えば4隅をとっても負けることがある。最後の1手で大逆転されることもある。子供の頃からオセロが好きで、ほとんど負けた経験がなかったのだが、最近なんと6歳の子供に負けてしまっています。半年前にオセロを教えて、暇さえあればオセロをしていると、自然に強くなってくるものですね。オセロにプロの世界があるのかないのか知らないけれど、将棋同様奥の世界だと感じる。同時に、終盤の大逆転を目の当たりにすると、最後に勝つ組み立ての重要性を感じる。自分のが、相手の色に塗り替えられ、そして塗り返し・・・。オセロと仕事をだぶらせて考えてしまう。競合に負けていても、しっかりポイントを押させておけば逆転もできる。だが、おさえるポイントがまちがえていれば、負けっぱなし。たとえ、序盤優勢でも、慢心していればすぐに形成を逆転されてしまう。序盤は負けようが自分の勝負を展開し、おさえるべきを抑えて、大事な勝負どころでしっかり勝てる人間であり会社になりたい。
2005.02.10
コメント(0)
私は5年前に小さいながらも、自分の会社を興した。そして、一生懸命勉強した。本は何冊買ったのだろう?ビジネス書ばかり1000冊は買っている。奥さんには「ハウツウ本読んでも意味無いよ」と言われ、最近入った社員に「いくらか計算しましょうか」と言われ・・・。考えることは一生懸命してきた、しかし感じることが少なくなってきた。営業マンの頃、自分の感性に絶対的な自信があった。この5年間は、本を読んだり、他人の意見を聞いたりして、一生懸命考えてきた。しかし今、考えること、学ぶことの弊害を感じるようになった。もっと自分の感性を開きたい。自分の感性に絶対的な自信をもちたい。研ぎ澄まされた感性を身につけるには実践しかない。空中戦では駄目だ、地上戦だ。どぶ板をさらって、ホフク前進しなければ。考えること、本を読んで学ぶことがが大事だと思い込んでいたけど違うように思えてきた。何故なら、5年間一生懸命考えてきたし学んできたけど、会社は大きくなっていないから。
2005.02.06
コメント(1)
広島では記憶が無いぐらい、昨日・おとついと2日続けて大雪が振りました。今日はカラッと晴れて、寒いですがすがすがしいです。夜には三日月が出て、大変綺麗です。ゆっくり三日月を眺めたのは何年ぶりだろう?今日は、巻き寿司を西南西に向かってかぶり、豆まきをして、神頼みもばっちりです。先日2月1日に期待の社員が2名同時に入りまして、背負うものも大きくなりましたが日々気が引き締まる想いです。振り返ると、今までは縁故での採用と、契約社員での採用しかなかったので、今回はそういう意味ではちがいます。自分のやるべき方向性も明確になっており、あとは必死に頑張るだけです。人がいるだけで、自分自身がいい意味で発奮できます。なんだか、自分の中で1ステージあがった気分です。会社の数字は良くないので、不安もあるのですが、人生のステージが変わりつつあると感じます。踊り場から一歩踏み出したといいましょうか。本格的に営業しようと、体が感じ始めています。頭で考えても、一向に動かなかったのですが、遠い昔に感じた、ギラギラした目で「どんな仕事でもとってやる」的な気分に舞い戻ってきました。自分自身が一番楽しみです。三日月が綺麗に感じたのは、自分自身への期待のあらわれか
2005.02.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()