全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨晩、うちの会社にはいったTさんというデザイナーの歓迎会。中華料理屋がいいと言われていたので、「本格中華の店にいこうや」と事務&デザイナーの女の子に店選びをしてもらったら、会社の数字があまりよくないのを遠慮してか、いかにも高くなさそうなアットホームなお店を選んでくれていた。指示したのに遠慮されたので、社員が遠慮しなくてもよいように頑張らねばと、小さな気配りに気合が入りました。しかーーし、とっても美味しいお店でした。参考までにご紹介。横川にある「味菜」。点心類はかなり美味いし、前菜にも感動。本当、何でも全て合格点。横川って結構レベルの高いお店多いね。市内中心部だと3割は高くなるね。店主や店作りの感じもよい。いつか、俺もこんなお店やりたいなー。メニューを見ると良心的なお値段なので、ガンガン頼む。いくら良心的でも、それぐらい飲めばこれぐらいいくよね。うちのスタッフ、2名は事務所で寝ていたらしい。夜中の2時に心配になって電話で起こした。だって、一人はほとんど寝てないし、一人は10杯ぐらい生のんでいるし。歓迎会中は、新しく入った社員の話題で盛り上げりつつ、なんだか途中から、僕に集中砲火!俺が覚えているだけで「美的センスがゼロ」「俺と頑張ろうや」→「頑張りませんよ」「大衆の心理や感覚理解できなければ、大衆集めれないのでコンサル失格」「社長は飲んだらすぐ寝る」「賞与・・・・・・なにごとや」などなど。なんだかアットホームな会社になったなー。と思っていたら、そこに横槍「1年前は、事務所で笑い声は聞いたことなかった。。。」確かに・・・グサ。本音で言い合えるというのはいいことなんでしょうが、こんなに体裁のないTOPになっていいのでしょうか???いつか、飲食の社員も全員集めて飲みたいな。年内に、是非やりたいと思った。それにしても、みんなよく飲む。お互い、苦しいこと楽しいこといろいろあるが、人生の8割の時間をかけている仕事ぐらい、本音で語り、本性でいきたいよね。もっと頑張り、社員も増え、本音で言い合える会社というか仕事体をつくらねば。感性磨いて、もっといろんな人に関心をもとう。(社員に怒りながら、実は自分のテーマだったりするのだ)ふー汗びっしょり。
2006.06.30
コメント(1)
最近、何のためにブログを書いているのか、考えてます。自分だけの日記ではないし自社のPRツールでもないし何故そんなことを考えるかというと、ブログが、うちの会社のプラスになっていると思えないから。そもそもは、自社のPRのため、森本の人となりを知ってもらおうと思い始めたのですが、最近はどうも逆効果のような気がしてきました。何故なら、仕事のこと、あまり書く気になれないので、ついついくだらないことを書いて、それがまた全然面白くなく。たまに、仕事のこと書いたら、「コンサルはいらない」だの、後ろ向きなことばかり書いていますね。まー悪い見本ということで、続けていきましょうかね。自分にとっては、日記ではなく備忘録というか、何年かごに見直してあーあんなことあったよねと思い出すためーのツールです。(見直さないとは思いますが・・・)ということで、皆さんブログを書きましょう!ブログを書くときは、いいことだけ、かっこよく書くことをおすすめします!私のブログを手本にしましょう。(笑)
2006.06.29
コメント(3)
ツバメが巣立ちました。しかも突然。。。別れの挨拶ぐらいしてくれてもいいのにね。4羽の雛がもう巣が狭くなってびっちり入っておりましたが、どうやら本当に巣立ちしたようです。近所の子どもなどから、守ってあげたのだから、置手紙ぐらい欲しいところだよ。子は成長してく。そして、親は子を必死で守っていく姿に驚いた。家主の僕でさえ、近づくと襲ってくる。。。朝靄の中、しみじみ感じた。また来年、お会いできるのを楽しみにしておこう。
2006.06.27
コメント(0)
今週は岐阜から東京、大阪、京都、岡山、そして広島へと。沢山の方とお会いして、多くの気づきがありました!いろんな方から、私自身が関心を寄せていることについて、くしくもいろんな角度から話しをもらった。関心を寄せていると、情報というのは自然と集まるものですね。一緒に、全国行脚していただいた宮坂さん、最後の日に一緒に広島に帰っていただいたKさん。ありがとうございました。全力で頑張り、己と市場と戦います!
2006.06.24
コメント(0)

一昨日から関東のご支援先の営業マネージャーMさんと一緒に一緒に3泊4日の出張をしておりまして、関西のカルチャーショックを受けておられます。まず、道頓堀にガックリ・・・。阪神ファンでよほど、道頓堀界隈の賑わいに期待されていたようですがそうでもないので期待はずれだったようです。また、タクシーに乗って、「近い」という理由でおろされたり駅員さんに時間を聞いたら「いくらよ」と値段を2回も言われたビックリしていました。昨日の晩は、関西のお客さんも集まってくれた5人で飲みました。僕も3年ぶりぐらいに会う人ばかりでしたので、とても楽しかったです。会えば3年経ったということが全く感じないぐらい、以前と変わらず話が盛り上がりました。関東の方が「値札がついていても、本当に値段を聞くのですか?」ときくと「そりゃー、当たり前とちゃいますか」「せやさかい、聞かんのがアホちゃいますか」みたいな会話が延々3時間、大笑いでした。最後は、仕事の話になりました。僕は営業関連でしか関わっていなかったので、サービスについて話をしたことはなかったのですが、5人は同じ職業ということで大激論をしていました。営業の立場では、見たことの無い顔つきです。ダジャレばっかの営業マンも、真面目な顔で聞いていて、みんなのそのような顔を見たのは初めてでした。僕の話でいろいろ盛り上がってくれていましたが、どんな風に感じて付き合ってくれていたかがよーく分かりました。このお客さんのところにも、7月には必ず行く約束にしました。それがよいにしろ、悪いにしろ営業マンへ人生を変えてしまったので、責任を取ろうと?思い・・・。その夜、関東のMさんと夜中まで飲みました。一般社員と幹部のちがい。その過程を経たMさんの素直な思いがとても分かりやすかったです。このMさんはリスクを負ってでも幹部になりたいと、こんな気骨のある方とお付き合いしていることを改めて感じて嬉しかったです。単に、なんとなく話が合うなーという程度のお付き合いから、もっと深い話をいろいろしていきたいなと感じた次第です。今朝は京都です。昼前に岡山に移動します。
2006.06.22
コメント(0)
これまで、感じたこと無かったがさっき東京にきてみて、「東京で1回は勝負せんといかんな」と思った。今までは、「なんで、こんな人ごみで仕事したいんやろか」と思っていたけど、これだけの人が集まることに、しみじみとすごいなと感じた。大きなことは、やってから言うとして、今日はそのように感じた。「今までの経験は通用しない」という話が本当なら、挑戦するのに場所は関係ない。東京のゼロの地で、1がつくれるか試してみたい。考えるだけで血が騒いだ。今日は電車に揺られながらワクワクした。本日、ご支援先の営業マンから言われた「森本さんに教えてもらったとおり、動かんことには何も始まらんですわ」「じっとしとっても、何もならんですよ」「そりゃー、嫌な人に会うこともあるけど、やっぱり動かんことには」聞きながら「僕は偉そうに言いながら、今は自分がそうですわ」と言いながら、しみじみ思った。取りあえず広島のものを東京に売りに行こうか!仲間もいるし。売りたいものあったら、言って下さい。
2006.06.19
コメント(1)

本日、私が関与している某施設で、お客様を楽しめる策としてガラポンをやった!非常に古典的ですが、「困ったらガラポン」客数から予測して、1000個のタマを入れたのだが、予測どおり2時間で球がきれた・・・。1等が当たったのは、いずれも小学生の女の子。すっごくうれしそうでした。ガラポンって古典的ですが、あのガラガラって音がいい雰囲気を出すんですよね。写真の仮装したのが僕です。(冗談です)えらい商売人はこんなことができる、頭がさがります。皆さんも困ったらガラポン!どんな商売でも、役立つと思います。景品は高価なものでなくても、沢山選べるほうが楽しいですよね。お客さんも、選べると喜びますね。子供と年よりはとくに、ガラポン好きですね。もっと、楽しいイベント、研究して実践しまた報告しますね。
2006.06.17
コメント(0)

ツバメの雛がついに生まれました。しかも3羽。毎朝眺めるのが楽しみです。親がエサを持ってくるたびに顔を出して、エサを食べるしぐさはとても可愛いです。ツバメの雛の頭がうっすら見えますか?まだ毛が生え揃っていませんが、日に日に毛が濃くなっていっています。ツバメの親はとても警戒心が強く、カラスなどの外敵が近づくとくるくる旋回するそうです。ツバメが巣をつくる家は縁起がいい!という縁起があるそうですが確かに、最近とてもいい縁が多々あります。縁起をかつぎながら、縁や運をつかめるよう、チャレンジしていきます!
2006.06.16
コメント(0)

昨日、ご支援先の八丁堀シャンテさまの、サマーバイキングに打ち上げもかねて、行ってきた。これだけの料理で飲み放題で3,700円とは安すぎると感じた。(当日で4000円ですが、予約で3,700円)以前から、この価格を聞いて「安すぎるので料理の質はおとしているに違いない」と不安を持っていたが、料理は全て手が込んで美味しいし、お酒も飲み放題で、ついつい食べすぎちゃいました。私も、うちの担当コンサルタントもバイキングは、料理が美味しくないのであまり好きでは無いのですが、今回ばかりは大満足でした。まーよそのビアガーデンと比べたら比べ物になりませんわ。是非、一度行ってみてください。こんなおしゃれな入り口です。このブログを見られている方、時には社員や仲間と語り合う時間をつくることはとっても大事ですよ。その際は、八丁堀シャンテのサマーバイキングに行ってみてください。満足されなかったら、私が返金しますので、是非!
2006.06.15
コメント(0)
本日、NIコンサルティング様主催の「経営革新セミナー」に参加させてもらった。長尾社長のパワフルな講演に、本当に頭が下がる思いだった。あれだけの内容を話し、あれだけの身振り手振りでの話は相当疲れるはず。全身全霊をこめて話をしておられる。それでいて、いつも会場全体に気配りされて、素晴らしかった。いつも気軽に声をかけてくださり可愛がってくれる。長尾社長に追いつけないにしても、自分の100%で長尾社長のパワーに近づけるよう頑張りたい。いつも、メールしてもすぐに返信がある。これだけの企業のトップになって、さぞかしメールも頻繁にくるだろうに、頭がまたまた下がる。セミナー内容では現在の社会は、戦略そのものが仮説である。毎日、その仮説を検証していかねばならないとおっしゃられたのがとても印象的だった。皆さんも、忙しくても、一度は長尾社長の話を聞かれることをおすすめします。本当に、頑張るということはこういうことかという感覚が得られます。セミナーでは効率と効果を考えた営業とおっしゃっていますが、多分、NIさん自身が一番努力され、足で稼いでおられると思います。俺も頑張る!
2006.06.13
コメント(0)

今朝は、早くから山積みの仕事を片付けて、少しスッキリ感。もう少ししたら、子供と散歩というか、おでかけする予定。目的地は決めていませんが、どこかの自然に身を置きたいと思います。あいにく雨が降りそうですが。独身のころ、気分転換にバスにのって、終点まで行っていた。今日もそんな感じで、電車やバスにのって、終点まで行こう。だけど高速バスに乗ってはまずいね(笑)有力な方向は、可部、三段峡方向。合理的な私は、いつも通勤を散歩にしたり、営業で歩くのを散歩にしたり一石二鳥を狙いがちです。ですが、散歩するときは、目的を持たず、散歩そのものが楽しいということを実感したいと思います。行ってきました、三段峡!結構、バスで遠かったですが、川で水遊びなどして、本当すがすがしい気分でした。子供も最初は遠いので、しんどそうでしたが、最高って言ってました。下を見ると崖になっていて、結構怖かったです。可部線が廃止されてからか、とても観光客が少なかったです。本当素晴らしい場所なので、皆さん行かれてはいかがですか?鳥の鳴き声と、川の轟音、森の木を抜ける空気、普段の喧騒を忘れさせいい気分になります。
2006.06.11
コメント(1)
今週はかなり沢山DMつくりました。本日も、切羽詰ってチラシやDMを多数。あてつけのようにクライアント先のリーダーを起こってしまいました。よく八つ当たりするんで、気にせんでね。社員だけではなく、お客さんにも本気で怒る私。。。最近、他人の立場に自分を置き換えて考えようとしていますが、カッとくると、そんな冷静さはどこへやら。。。それにしても、疲れた。。。。。。僕の無理難題販促をつくってくれているMさんも、今日はさすがに疲れたことでしょう。理想的には、全部仕事をやっつけて、誰もいない自然でゆっくりしたいと思っておりましたが、仕事が残ってしまって気持ちが悪いな。でも、もう脳がまわりません。
2006.06.09
コメント(0)
昨日、ご支援先で、目標達成バーベキューが開かれました。ある企画からの入会数が、会社設立以来、最高だったので社長賞というカタチでイベントが開かれました!・日程を合わせたり、準備は大変・いつも顔合わせているので、やる必要ない・たまの日曜日ぐらい休ませてという社員の心理などマイナス面は多々ありますがプラスのほうがずいぶん大きいです。効果は・目標をやり遂げたことを祝ってもらう嬉しさ・チームワークづくり・トップと現場のコミュニケーションなどなど。今後も、ことあるごと、節目に実施していきましょう。私は、一時期、毎週2回ぐらい目標達成飲み会に参加してました。つまり、ご支援先の成績がよかったということです。(ちょっと自慢っぽいですね)いつも、仕事の話はほとんど出ず、即効性は感じないのですが長い目で、深い絆ができてきますし、会社の中で「節目」をつくることができるように思います。飲み会は、飲みたい時にやるのではなく、目標達成時にやることをおすすめします!永田社長、美味しいお肉ありがとうございました。来月はアクアの目標達成会やりましょう!
2006.06.05
コメント(0)
ついに建築家の先生の営業代行業務が本格的にスタートしました。案件も決まり、具体的な動きとなります。これについては、私は全くと言っていいほど関与していませんでした。やり手のTさんと、楽まうくプレスさんが中心で、素晴らしい建築家の先生を探し、顧客案件を発掘し。今月、記念すべき1件目が着工。来月、再来月と。素晴らしい先生なので、自信をもって売り込めます。僕がどうやら関西商人のノリと思われたようで(本当は紳士ですが)ちょっと引き気味でしたが。。。こういった営業は苦手というか、できないけど(実際はやりたい)素晴らしい技術や、こまめなサービスをされるお方や業界の営業をどんどん手伝っていきたいと思っております。楽まうくプレスさん、来週からあいさつ回りがんばってー。
2006.06.02
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
