全28件 (28件中 1-28件目)
1
先週の日曜日、仕事から帰って子供に「あー今日も仕事楽しかった」ということ、「えーーー、そんな事言うの1万人に1人よ」と言われた。「なんで?」と聞くと、「仕事が面白いはずないじゃん」と。「なんで?」って聞くと、「そりゃーそうじゃろう、父さんがおかしいよ」って。そんな会話にショックを感じた。知らず知らず、テレビや人の会話で、仕事=つらいこと、面白くないことって洗脳されているんだなと。悲しい世の中だね。僕は少なくとも、仕事は楽しい。まー俺はやりたくないことやらないからかもしれないし、そういう立場だからって思われるかもだが・・・。やればやるほど、限界を超えるぐらい頑張れば面白くなるに決まっている。そもそも興味の無いことなら、とっとと変えたらいい。仕事も趣味も一緒で、やりたいことやるよね。仕事は面白くないと小2の子供が感じるくらいだから、子供は大人になりたくないし、仕事も嫌々やる人間が多い。是非、あなたも、来週からでもいいので家に帰って子供に会えるなら「あー仕事楽しかった」って毎日言ってみてください。全ての大人が言うと、日本は大きく変わるだろうね。まずは、あなたから実践。(僕は土曜日まで、子供とほとんど会わないので、日曜に)この輪を広げていきましょう!!(初めて、ブログを活用する気になったぞ)賛同する人、コメントちょうだい!
2007.03.31
コメント(2)

私が唯一熟読する新聞がある。それは、日経プラス1っていう土曜日に日経新聞と同封される新聞。これは本当、役立つ。ビジネスだけでなく、温泉や料理ネタまで。うちの「ひろしま業績アップ通信」も目指すはここかな。本日の特集が「困ったビジネスメール」1位:件名がいつまでも「RE:○○○のまま」2位:件名が空欄になっている3位:メールの返信が常に遅い4位:本文に改行が無く、読みづらい5位:CCの多用で関係のないメールが増えた6位:CC送信でほかの送り先が分かってしまった7位:大量のデータを許可無く送信してくる8位:必要以上に開封確認要求をつけて送信してくる9位:近くの席にいるのに社内メールだけで用事をすませる10位:「お知らせ」「先日の件」など件名が抽象的たしかに、こんなメール多いね。自分も気をつけよう。ヒヤッとしたあなた、メール作法がちゃんと学べる本があるよアマゾンで買えるよ。著者の神垣さんのブログは、毎日メール作法が届いてくる。これも参考になる。是非!さらに、神垣さんのメール作法講座を受けたい方はこちらへ!当社で開催しています。
2007.03.31
コメント(2)
さっき、コンサルは必要って書きながら、さきほど、銀行系のコンサル会社から営業電話がかかってきた。なんだか、自分は絶対頼まないなと思った。経営相談なんかするもんか!って感じた。まてよーーー、俺の商売もコンサルだった。。。感じることと、やってることの違い。これではいかん。分かりにくい、人によって異なる、属人サービスのきわみがコンサルだが、事業拡大はこれでは難しいよね。自分でも頼みたくなるようなサービスのモノ化が必要だ。朝令暮改ならぬ、朝礼昼改だ。
2007.03.30
コメント(0)
昨日、久々にコンサルネタ書いたのですが、コメントがあったので続きを書きます。昨日書いた企業の社長は、今ではいろんなお店を沢山展開されているベンチャーな社長なのですが、以前は自信もコンサルから起業されていました。コンサルとは名乗っていなかったですが、やられていたのはコンサルタントそのもので。その、社長の最後のメール抜粋して紹介しますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>> それにしても、人間って本当に不思議>> ですな~。>> 「よその畑はよ~く見えるのに、>> 自分の畑は全然見えてないのだから。」>>>> 今、初めて痛感しました。>> もし、当社みたいな、私みたいな社長の>> もとへ助言をしに行った、○○も>> 森本さんみたく、言い放って突き放したなぁーっと。>>>> コンサル業を1年くらい遠ざかって、>> ドップリ漬かっておりました。ヘッポコ社長の椅子に。>>>> だから、「コンサルは必要なんですよね!」>>>> 「正直でまっすぐなコンサルのままで・・・。」>> お金持ちにはなれないかもしれませんが、>> そういう森本さんを、私はすごく尊敬しています。>>>> 次の一歩が定まるまでは、停滞です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この方は、必要以上に私のことを持ち上げるので、それは差し引いてくださいね。申し上げたいのは、コンサルタント業をされていた経営者の方でも主観で事業を進めようとすると、時にして間違った判断を下されるということです。僕も同じですが、コンサルタントやっていて、恥ずかしいですが自分の会社をきちっとすることが難しい。やはり客観性というのが、事業には必要なのだろうと思う。よほど優れた方なら主観で正しい判断を出せれるのでしょうが・・・。コンサルタントは必要ということで、是非つかってみてください。ただし、理屈ばっかりいって、この楽天ブログにも一杯いますが、書くだけのコンサルタントは名乗るばかりでコンサルタントとはいえませんのでご注意を。辞めてほしいよね、そういう人がコンサルって名乗るのを。まーいっか。※○○社長、勝手にメール転載ごめんなさいなさいね。 普段はこんなことしないのですが、皆さんにわかってもらいたかったので 使わせてもらいました。頑張りましょうーーーー!
2007.03.30
コメント(0)
先日、知人の経営者に相談されて、ある事業展開についてお手伝いすることになりかけた。だけど、これじゃー失敗するわと、ブレーキかけた。結果的に、ちょっとストップするそうだ。多分、僕がブレーキかけなければ、うちもコンサルの仕事になっただろうにね。。。その知人の経営者から「儲からないけど、森本さんのようなコンサルがいるんよね」って褒められて、嬉しいやら悲しいやら(笑)しっかし、コンサルって因果な商売を選んだものだ。まーなんでも、挑戦よ。あきらめず、自分の想いを実現するまで頑張ります。
2007.03.29
コメント(2)

昨日、自分の店にて、閉店後ミーティング&アルバイト退職者の送別会飲みニケーションを行った。最初は、真面目にミーティング。ちょっと説教も言った。若いからけじめがないよな。だけど、就職活動しているパートナーから、いい意見も飛び出した。嬉しいな。続いて、「声が大きいで賞」の表彰最近メキメキレベルアップの弘政くん。店長から進呈。嬉しそうだったな。最初は、ドジだらけだったらしいけど、こういう人間が意外と伸びるんだよね。声が大きいから見ていていつも気分がいい。その後、卒業者の挨拶。就職するYさん。頑張れよ。オープニングからありがとうな。よく泣いてたね。女子大進学のMさん。天然おばちゃんキャラ?かな、よく気がついて仕事できたのに、残念。また遊びにこいよ。飲みになってくると、若いから大騒ぎ。ガラにもなくビンゴゲームなどやったぞ。多少は盛り上がったかな。人気の3人衆。中国人のハンさんは人気ものだな。荒れ狂う男達。やっぱり、店内だと安心して騒げるな。最後は卒業者が多数でしんみりしたけど楽しかったな。手作りケーキ持参のパートナーなどもあり、感謝。酔いつぶれる弘政。何故か君だけ実名で書いたぞ。楽しい奴だなー。それだけ、はじけれるのがうらやましいよ。長く店や会社を続けていると、やめていくアルバイトも沢山いるけどなんとなく文化ができてくるね。なんだか自分で言うのもなんだが、いい風土を店長がつくっているなと感じた。みんなが楽しい店にしていこう。
2007.03.28
コメント(0)

今日は、東城町商工会にお招きいただいて、チラシセミナー実施。あの小さな町で20名近く集まっておられた。これは事務局の方のご挨拶。僕の言いたい放題が気に入られたそうで、言いたいこと言ってくれと変わった?リクエスト。こういう田舎って好きなんですよね。僕の毒舌も、あまり毒舌に聞こえない(笑)皆さんのチラシを批判しても、結構素直に受け入れてくださる。事務局や参加者から終了後、雑談して、継続したいとか、うちのチラシみてくれとか、うちの店に来てくれとか、いろいろあって楽しかった。その後、早速参加者の国民休暇村に行った。この何にもないのがいいんだよね。写真はケビン。いろいろアイディアを提案した。実は僕は休暇村が好きで、どういう経営形態になっているとか、裏事情まで教えてもらった。帝釈峡の国民休暇村は行ったことなかったが、これはいい!もう非日常の最たる場所だ。今度、のんびり泊まりに行こう。
2007.03.25
コメント(0)
最近、同業者のコンサルと会うたびに、コンサルの不信感がぬぐえないのがよく分かる。僕が会う人は、皆素晴らしい人ばかりだけど、客観的にみてお金払って、それだけの価値を生み出してくれるか・・・?その前に、どれだけのことをやってくれるのかが???言うのはいいけど、実際やりだしたら、ほんまにかゆいところまで手伝ってくれるのか?そんな不安感というか不信感というのを感じる。それでいて、値段はあって無いような世界。これじゃーいかんなと思う。うちでは、価格を明瞭化しようとしている。どんなサービスにおいても価格表に基づき、選んでもらうことにした。価値ある仕事だが、価値が分からなければ価値ある仕事はできず。分かりづらい=売りにくい分かりやすくして、もっと気軽に使ってもらえるようにしなければ。
2007.03.23
コメント(0)
ストリートミュージシャンストリートパフォーマー人のブログ見てたら、そんなストリートからのし上がってカッコいい!みたいな感じでかかれていて、俺もストリートでなんかできんかなと考えた。ないストリート空想家ならできそうあぶない
2007.03.22
コメント(0)
心のどこかで成功者にあこがれる。僕にとっての成功者は、自らリスクを負って、事業を起こし育て、社会に素晴らしい価値を還元している本物の事業家だ。成功者にはなれない・・・と感じるとき、その瞬間、自分の理想をあきらめ、無難で安全で保身な策を選ぶ。それは、どうなのか?(昨日の新幹線で考えた)成功をあきらめる=成功者になれないのなら、自分のやりたいことに挑戦すべきでは。勝負すべきでは。99%失敗しても、挑戦して、そして不成功に終わればいいんじゃないか。なんて思ったりした。日常にまぎれて、ついつい無難なほう、無難なほうを選んでいる。会社を黒字にせんといかん、社員の生活を守らんといかん、自分の生活を守らんといかん。。最終的に、自分の保身。キーワードは「勝負よ!」失敗しても、生きていくよ。会社も存続させるよ。勝負せんかい!と自分にハッパをかける3月21日。俺の唯一の才能はほんまに自分の可能性を信じている。無限にあると思っている。(それは妄想よ・・・とつっこんでOKです)自分の無限の可能性を信じているあなた、目的なし、利益なくとも勝負したいことに勝負しようじゃないですか。
2007.03.21
コメント(0)
昨日は、愛知県と岐阜県を行脚。東に行けば行くほど人がよいような気がする。日本の真ん中という場所が関係しているのだろうか?新幹線は、何故か自分の考えがよくまとまります。やはり前向きにスピードはやいからか。決めたことを一つずつやっていこう。
2007.03.21
コメント(0)

今朝、知人のテルミー先生のところに、3人で押しかけて書道教室してもらった。ガラでもないといわれそうだ。まさにその通りだが、気分よかった。お題は、パッと閃いた漢字一字。私の頭に浮かんだのは「己」「没」。。。着物姿で登場のSさんは「絆」ライターKさんは「寿」最初は、「己」書いたのだが・・・何故か俺は「没」事務所に帰って、社員に見せたら引かれた。なんで「没」なんですか、もっと明るい「楽」とか書いてくださいよといろいろ言われたが、何故書いたのか自分でも不明。パッと思い浮かんだのが、没だったから。いいようにとらえると、没頭!ですよ。さすが、先生が書くとすごい。古民家をアトリエにされとられるのだが、書がいたるところに飾られてとてもいい雰囲気。また習いに行こう。日常を忘れて、なんだか別世界に行っていた数時間だった。
2007.03.19
コメント(0)
久しぶりにボーっと考えた。先日、昔の知人から、「仕事面白う無い、やめようかのう・・・だけど、家族もいるしな・・・」っと。こういう人間が広島を、日本を、世界をダメにしとるよの。面白ないならとっととやめて、やりたいことやってみろ。話きいた俺が気分悪くなったので、とっととその場からさよならした。嫌味の一ついうのも面倒になった。確かに、腐った経営者も多い。自分の利益、会社の利権しか考えとらんような社長はぱっとみただけでいかにもそういう顔しとる。ダメな経営者も多いが、うだうだいいながら、なんとか理由こじつけてしがみつくウジウジ社員もえっといる。俺は、嫌な社長は、なんぼ金もろても仕事は断る。貫くよ。そして、ウジウジ社員みたいに、言い訳せずに生きるよ。明日から会社かーってためいきついとる、人。あなたが社会の害よ。精一杯生きれやといいたい。外でボーっとサッカー見てたら、こんな社会に嫌気がさして会社辞めて、自分の生き方見つけようとしているんだなと再確認した。仕事おもろうない・・・ってあなた、あなたがおもしろない社会をつくっとる。
2007.03.18
コメント(0)
なかなか仕事が片付きません。3日先の仕事を前倒しで終わらせようとするのですが、次から次へとタケノコのように発生してきます。嬉しいことですけど。でも、仕事が増えると集中力が高まって、5倍ぐらいのスピードがでます。今日も、なんだかんだ、いろんな資料、全部あわせるとワードで30枚ぐらい作っている。来週、再来週はほとんど予定が埋まっている。
2007.03.17
コメント(0)
昨晩は、なかなか激しい社長と会った。純粋がゆえに、常にストレート勝負。アクセルガンガンふんでいる。実際、1年で5店舗やったんだからたいしたもんだ。まー、嫌われることもあるだろうが、僕はその生き方はうらやましいというか、そうありたいと思うし、僕も意外?と純粋にストレートに生きている。この人とは、同じ専門学校で、だけど全く話をしたことなく俺は陰うすかったというか、学校にいなかったからな、会うこともなく、相手はバンバン目立ってたな。昨日は、思いを真っ向から反対したが、納得されとった。まーね。ブレーキはだれでもひけるけど、アクセルは踏めんから。そういう意味では、ブレーキは簡単なんで。今度、卓球しながら、取締役のお2人にお教え?していく予定。うちの事務所に卓球台?誰も聞いていないか?想像しただけでも笑える。
2007.03.16
コメント(0)
あれもこれもやろうとするから一つも身につかないのかもしれない。思ったときは何でもできそうな気がするんだが実際、着手しはじめると中途半端になってしまう。たしかに、サッカーと野球両方同時に上達できんもんな。
2007.03.15
コメント(2)

業績アップ講座4月~7月まで画像を貼り付けるのは初めて。うまくできるかな。↓↓↓できたので、調子にのって、トップページにも掲載してみます。今回の研修、・うちのアイディアルームがあまり活用されていない・自分の情報、ノウハウを発信したい人がいる・聞く研修ではなく、Q&A 言い方をかえればワークショップ形式 で、参加者と直面するこんな、いきさつ、ねらいがありまして、開催します。広島のかた、是非検討してみてください。
2007.03.14
コメント(2)

今日は仕事で呉へ。朝は、お店でミーティング。ご支援先ではやかましく言うのに、自分の店ではなかなかストレートにいえない?部分がちょっとだけあります。お客様の気持ちが分かります。店長も言っていましたが「何回か指摘するけど、あまり言い過ぎると、・・・難しい」まさに、本音ですね。やはり我々のような客観的な外部スタッフは必要なのです。店舗ミーティングした内容、早速スタッフが必ず見る「鏡」の横に貼りだしました。髪は必ずむすべとか、声をもっと出そうとか、掛け声をしようとか挨拶をちゃんとしようとか。結構この方法、いいかもですよ。さて、その他もろもろ、ややこしい???仕事やっておりまして、大変です。ボランティアなのに、ガヤガヤ言われまして。まーそんなこともあるか。車での移動中、結構いいアイディアでた。車って結構はじけるね。最近、車に常駐しているノートが大活躍。いきなりとめて、メモガンガン書いた。車の中のノートはいいよ。今度、ペンたても設置予定。車の助手席がバーチャル事務所へ!ノートパソコンおきもほしいな。
2007.03.13
コメント(0)
アイディアは気合よ!搾り出したら必ず出るよウダウダ言わずに考えろ。考え尽くせ。と自分に喝を入れております。
2007.03.12
コメント(0)

今日は午前中、店舗物件を見た後知人のテルミさんが出出展されている広島水墨作家協会展を見に行った。書の展覧会というと、文字ばかりと思いきや、何でもありだった。こんな写実のものもある。私が一番気になったのは。無極という作品だったそして、一番目を引いたのが山本さんの作品で「ON」私は、名前を見ず、自分が気に入った作品だけ携帯で写真にとった。そして、知人の作品を探すと、なんと、私が撮影した4点の中にあるではないか。しかも、一番サプライズな作品。今度、思い思いの書を書くことになっている。楽しみだ。その後、知人が経営している飲食店でお昼を食べた。かなり繁盛していた。繁盛しており、社長の喜怒哀楽の顔が思い浮かんだ。こうして、知っている人が経営している店で食べると、どう思うんだろう?とか、いろいろ気にある。同時に、自分の店も大丈夫だろうかと気にもなる。
2007.03.10
コメント(0)
多分、モーニングだったと思うんだけどマンガがありますよね。ドラゴン桜っていう東大受験を目指す生徒を指導する先生の話。「100%結果を信じる」人間が、結果的に成功すると書いてあり、腑に落ちた。たとえ、失敗しても成功したと思う人間。そういえば、高校時代サッカーしていたのだが、1度もPKをはずしたことのない選手がいた。そいつは、そういう考えを持っていた。たとえ、はずしても、入ったと思うぐらい、100%自分を信じていた。だから、いつもあいつが蹴る時だけは安心していた。そういう人間の特性は、「開き直れる」ことだそうだ。結果を100%信じて、開き直れる人間になりたい。
2007.03.09
コメント(0)
本日も飛び込み営業マン!15年ぶりに商工センターを飛込みで歩いた。なくなっている企業も一杯あったな。最初足が重かったが、訪問し始めると楽しくなってきた。気がついたことなどは、こちらに。もし参考になることがあれば嬉しいですね。森本営業マンブログ社長が飛込みって?この会社大丈夫?って自分でつっこみいれながら・・・。まー、小さい会社なので関係ないよ。
2007.03.07
コメント(0)
いろいろ利害のからむ人たちと一緒に仕事をするのは大変だ。自分でお金出すほうがよっぽど楽だ。何故、そんなこまいことを言うのか分からん。。。久しぶりにどっと疲れた会議だった。こんな疲れる会議も、サラリーマンなら楽しまないといけないのだろうか?仕事が楽しくないっていう人の気持ちが分かった会議だった。
2007.03.06
コメント(0)
知恵熱でしょうか?(笑)自分のCPUを超えた仕事を処理しようとすると、熱がでてきたかのごとく、頭が本当に熱くなります。。。今日一日で・シート20枚ぐらい・メール10件など。今からはクールダウンのお時間にします。今日気づいたことは・一つ一つもっと考え抜いて、取り組まんといかん新しいこと始めようとしているのですが、土台になる考え方がグラグラしていると、すぐ方向転換を考えてしまう。悪い癖だ。じっくり腰をすえてやらねば。
2007.03.05
コメント(0)
今、いたるところで目にする木の下サーカスの看板など。すごいなーと思いませんか?もう一つのブログのほうに書いてみました。今後、お仕事関連はあちらに分けてしっかり書こうと思います。
2007.03.04
コメント(0)
今日、ブログの専門の方とお話しした。ブログは、カテゴリーで分けたりせず、分野ごとでブログごと分けたほうがよいということで、いくつか一気にブログを登録しました。またいつかご紹介しますね。この楽天のブログは、僕の雑感なんでもありのブログにしたいと思います。ブログは更新しやすいので、ビジネスにいろいろな用途でつかえると思います。
2007.03.03
コメント(0)

今朝、カッパ社長のプールを見学した。オリンピックを視野に入れている選手は素人の僕が見ていても泳ぎがちがう。まるで、水の上を滑っているようだ。普段は物静かなカッパ社長だが、一度プールにはいると・・・これまた、結構物静かだ。だが、昨日の夜、飲み会をした際に、経営上の問題は、社員に対して許容する幅が非常に広いのですが(表向きは)プール関係に関しては、非常に厳しい側面を見た。50代?になられて、なお毎朝5:30からコーチをする世界はどんな世界だろう?幸せだろうなーーー。選手も学校前に、毎朝こうして練習。当たり前だが体つきがちがう。プールサイドで見ているだけで、自分の容姿が恥ずかしくなる(笑)一つことに集中して取り組む大事さ、その深さを感じた。
2007.03.03
コメント(2)

今日は久しぶりに飛び込み訪問。しかも営業代行ではなく、自分の会社の名刺で。久しぶりだ。○ご支援先の営業マンに偉そうに言うだけではダメ○実際歩いて、市場の感覚を肌身で実感○売りたい商品あり○自社の営業代行サービスを見直す○うちの営業マンに、やり方を確認させる○本を書くネタを整理するいろんな意味をもって、訪問した。2時間で20件訪問。今日は、天気が最高にいい!雲ひとつ無い。広島は川がきれいだ。営業しながらホットする。飛び込み訪問には賛否両論。飛び込みは迷惑だから、自社の営業マンにやらせない、という社長が一昨日メールをくれた。だが、○直接担当者に届けられる○お客様の状況が分かる○いろいろ気づかされるなどなど、メリットは沢山ある。是非、あなたも原点にかえって、たまには飛び込みしてみませんか?
2007.03.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
