全37件 (37件中 1-37件目)
1
某丘陵公園まで早咲きの河津桜の花を見に行った。現地に行くと暇そうな爺婆がようけ来てた。今、流行の新型肺炎に罹患するリスクがあるため、できるだけ人ごみは避けた。ホント嫌な世の中になったものだ。大分県に続き、山口県でも新型肺炎感染者が確認された。中国地方も安全では無くなったな。大阪の感染者数が隣の和歌山より少ないというのは解せない。大阪はいつ行っても支那人観光客で溢れ返ってる土地。実際の感染者数を想像するだけで恐ろしい。
2020年03月04日
某丘陵公園のオリエンタルポピーを観賞。広大な敷地に大量に植えられていて、その咲き乱れる様はまさに圧巻!!薔薇園の方も見応えがあった。
2019年05月12日
遅咲きの八重桜を代表する品種「関山」の大木が満開を迎え、その美しさと威容に惚れ惚れする。「関山」は染井吉野に次いで日本全国に植えられている桜の木ではなかろうか?それ位メジャーな桜である。樹齢30年以上ともなると、染井吉野みたいなゴツい木になり、花の数も桁違いになるこちらは「松前紅豊」。染井吉野と同時期に開花。もう既に散って葉桜となってるが、コレは満開時の写真。染井吉野より大輪の美しい花を大量に咲かせる。私が気に入っている桜の品種の1つ。数日前に某公園で撮影した「鬱金」桜。珍しい淡黄色の花を咲かせる。コレもお気に入りの桜です
2019年04月24日
旅先で満開の八重桜の大木に遭遇。植えられてから30年以上経つのだろうか?ここまで幹の太い八重桜にはなかなか遭遇できない。かなり大きくなるのね関山という品種だと思うが、最寄の運動公園の関山より一回り小振りの花なので、別品種かもしれない別の角度から見る。やはり満開の桜は素晴らしい
2018年04月24日
クマゼミの幼虫が脱皮!結構綺麗な蝉だな
2010年07月29日
先週から毎日蝉の幼虫を発見!クマゼミ増え過ぎ!!
2010年07月28日
初冬なのに元気そうなオオカマキリに遭遇越冬するの?
2009年12月01日
同じ場所で何度も見かける。花に集まる虫を狙っているんだろね
2009年09月25日
2009年07月24日
今年の夏の夜も庭で蝉の羽化を観察できました。
2009年07月23日
園芸用に育てている食虫植物のモウセンゴケ(D.binata)がいずこからか湧いて出たヨトウムシに食われていた。葉柄(写真の○で囲まれた部分)が食われた部分。↑で指し示した所にへばりついているのが食害したヨトウムシ。毎年出没するから嫌になるんだよな~。駆除していくしかない
2009年06月12日
庭で割と大きなカミキリムシを見つけた。これで二匹目だ…庭木を食って成虫になったのか?それとも余所から飛来したのか!?
2009年06月05日
庭でクビキリギスを発見!撮影後、羽をばたつかせて逃げたので、成虫だろう。この時期に成虫というのも変だと思ったが、どうやらこの虫は長寿で二年くらい生きるらしい。越冬した固体だったのだろうか?
2009年05月14日
カマキリとクツワムシが葉上に並んで佇んでいる!しかし寒さゆえか動きがとても鈍いです。
2008年11月21日
うちの庭木に巣を張る女郎蜘蛛だが結構大きい!迫力あります
2008年10月13日
我が家の庭木にいつの間にか大量の毛虫がわいていました地上から3メートルほどの高い場所だったので気付くのが遅れました。油断は禁物ですね。
2008年05月15日
イトバモウセンゴケ(D.filiformis)の捕虫葉も順調に伸びてきています!数あるモウセンゴケの中でもイトバモウセンゴケとヨツマタモウセンゴケは丈夫で簡単に増やせるので初心者でも容易に栽培可能。
2008年04月24日
我が家で栽培しているモウセンゴケ(Drosera binata)が早くも捕虫葉を伸ばしています。捕虫葉の粘液が羽虫を見事に捕えていますね~!夏に向けて捕虫葉が更に大きくなり、数もどんどん増えていきます。初夏には白い花が、たくさん咲くので楽しみです
2008年04月11日
モウセンゴケ(食虫植物)の植え替えをしました。昨年は植え替えを全くしなかったので用土の水蘚が傷みまくっていました。今年も放置していたらどうなっていた事やら…
2008年03月30日
庭いじりをしていたらピートモスの入った袋から巨大な蛾のさなぎが見つかり驚いたいつ、どうやって袋に混入したんだろう !?ピクピク動いているしとにかく不気味だ…!
2008年03月20日
初夏から晩秋にかけて生い茂る我が家の食虫植物たちも今は寒い冬なので休眠中です。休眠しているだけならいいのだが枯れてしまった株もあるかも !? 大体、去年は忙しさの余り植え替えをしなかったので用土の水蘚がかなり傷んでいるだろうな。いつも利用していた園芸店が潰れたのも痛い。今年はじっくり手入れをしたいと思う。
2008年02月10日
6月の花といえば、やはり紫陽花ですね! 我が家の紫陽花も結構綺麗です。
2007年06月17日
イトバモウセンゴケの花が咲きました今年はたくさん咲きとてもうれしいです!
2007年06月14日
クジャクサボテンの花が咲きました美しい大輪の花でとても綺麗です!
2007年06月13日
植物園で薔薇を見学しました。多種多様な美しい薔薇が咲き乱れていて感激ですね!雨が降らなければ最高の気分を味わえたはずだが…。傘を持っていくべきでした。
2007年05月19日
イトバモウセンゴケとヨツマタモウセンゴケ(D.ビナタ)が順調に育っていて捕虫葉から粘液を出しまくっています!梅雨になれば、もっと見映えがよくなるはず…!この2種は屋内よりも屋外で育てた方が、丈夫に育ちます。肥料は不要で、水さえ切らさなければまず枯れません。増やすのも簡単で大きく育った株は、夏季に綺麗な花をたくさん咲かせます。
2007年05月12日
食虫植物サラセニアの蕾にヨトウムシが群がっているのを発見開花間際の蕾を喰おうという魂胆か…だがその企みは阻止された!害虫は駆除あるのみ !!数分後にブチッと逝きました。南無~!
2007年05月08日
冬眠していた我が家の食虫植物たちも春の訪れと共に目を覚ましてスクスクと成長!ムシトリスミレは既に綺麗な花を咲かせていますサラセニアももうじき咲きそうだ。今年も庭に蔓延る害虫たちを喰い続けてほしい。
2007年05月04日
夏に数回咲いた宿根アサガオですけど、その後は蔓が延びるばかりで一向に咲かなかった。う~ん、残念…。
2006年09月18日
先日紹介した、我が家の庭の樹木に大量発生している毒虫が、コレですよ!イラガの幼虫です!気持ち悪いだけじゃなしに毒毛で刺すので、不意に触れると激痛に襲われます!ホント厄介な奴等ですね~ !!
2006年09月17日
庭のもみじの木にイラガの幼虫が大量発生しているのを発見 !!刺されるとひどい激痛に襲われるので、駆除するのは大変です。試しに蝿退治用の殺虫剤を吹きかけてみると、一応効果がありました。しかし、これでは樹木にも害を与えかねないし…何か良い方法がないか探してみる。
2006年09月13日
イトバモウセンゴケの種子を採り蒔きした。私が知らぬ間に、実が熟していた。
2006年07月30日
花穂にアブラムシが湧いていました・・・・・でも、水洗いすれば綺麗に落ちますね。茎にびっしりと湧いている場合は、オルトラン粒剤を使うしかありませんけど。 ↓【広範囲の害虫に効果が持続】家庭園芸用武田オルトラン粒剤[1kg(ボトル入)]
2006年06月27日
ヤツマタモウセンゴケとイトバモウセンゴケの花が毎日、咲いています。それに、だんだん花の数も増えてきた~♪この様子だと、今年も種がたくさん採れそうだ。※本日のオススメ ↓
2006年06月20日
今朝、サスマタモウセンゴケの葉柄に謎の昆虫の卵がたくさん産み付けられていて、しかもすでに孵化しているのを発見!!思わずギョッとしてしまいました!早速、駆除しようと思ったのですが、よく見てみると毛虫ではなく何だかテントウムシの幼虫に形が似ているじゃないですか…はて?確かテントウムシの幼虫はアブラムシを捕えて食べる益虫だったよな!?と思いつつも、これがテントウムシの幼虫であるという保証はどこにもなく、かといって害虫と決め付けて駆除するのも気が進まなかったので、とりあえず爪楊枝で排除するだけにしておきました。でも結局、この虫の正体は一体何だったのだろうか・・・・・?
2006年06月18日
今朝、ようやく宿根朝顔の花が咲きました!青紫色って言うのでしょうか!?思ったより色が濃いですね~。でも、私は割と気に入っています。普通の朝顔と違って、お昼を過ぎてもまだしっかりと開花していますね~!雨が降ってきてもしばらくの間は、しぼむ様子も無かったです。案外、丈夫な花なのだろうか…
2006年06月17日
我が家で栽培しているヤツマタモウセンゴケとイトバモウセンゴケの花が咲きました!毎年、初夏に咲きますけど、今年も美しい花をたくさん咲かせてほしいものです。食虫植物に関心がある方々にお薦めの良書が、これです! ↓650点余のカラー写真で世界中の色々な食虫植物を詳しく紹介している、食虫植物の写真集です。是非、読んでみて下さい。
2006年06月12日
全37件 (37件中 1-37件目)
1