いろいろ日記

いろいろ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

らんでる

らんでる

Favorite Blog

無料相談ー仕事を辞… キャシ 天野さん

福内鬼外(月日が往… 123maoさん
atsu部屋 atsudaotianさん
夢見る頃を過ぎても alisa1966さん
登校拒否研究室 officetoukoukyohiさん
2011.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こちらでは、11日、震度6強の地震がありまして、突っ張り棒のおかげで家具は倒れなかったものの、食器棚の扉が開いて、食器がかなり割れました。

揺れが落ち着くまで、外の空き地に出ていました。近所の人も、怖くてとても家の中にいられない、といって、皆、外の空き地に出ていました。


地震とほぼ同時に、電気が止まって、状況がよくわからず、ご近所の人が、ラジオをつけていて、震源地が宮城、ということは知りました。(後で、三つの地震が連動して起こっていたことを知りました。)

揺れが落ち着いてきたので、暗くならないうちに、とりあえず、ろうそくと、ガスコンロと、石油ストーブを引っぱり出してきて、まだ出ていた水道の水をナベや薬缶に溜めました。(それからすぐに、断水。)

災害無線の電池がちょうど切れていたので、これだけは、なければこれからヤバいだろ~~、と、思い、だめもとで、近くのコンビニに買いにいったら、地震直後だったのに、なんと、開いていました!!酒瓶類は割れて床はびしょびしょ。店の人は、『床に気をつけてください。余震がきたら、すぐ店の外に出てください。』と、叫びながら、レジ打ち。まだ揺れがある中で、よくぞ、お店を開けてくれていました。感謝です。そこで、無線の電池とレトルトカレーと、お惣菜等を買うことができました。

古くからの家は、被害も大きくて、市内で亡くなった方もいる、というのを、レジに並んでいる時に、前の人に聞いたので、心配になって昔ながらの集落にある友人の家を訪ねました。幸い、友人も家も大丈夫でした。

その夜は、ろうそくをつけて、朝炊いたごはんがあったので、石油ストーブの上で、風呂の水を湧かして、レトルトカレーを温めて、息子と二人で食べました。外はまっくらで、星がものすごくきれいでした。
オットからは、無事とのメールが入っていたし、わん男の散歩で星をながめながら、わたしも、息子も、のんびり気分でした。

オットは、その日は、出張中でして、大渋滞の中、翌日の昼頃に帰ってきました。



その間、防災無線と、手回しラジオで、近場の情報は入るのですが、ネットもテレビもなくて、津波が至る所で起こっていたことや、災害がこんなに大規模なものとは知らずに過ごしました。

まず、二日後に新聞が来て、紙面いちめんにひろがる津波跡の惨状に、言葉を失いました。

電気が復旧して、テレビを見て、また唖然として、三日前に水道が復旧して、洗濯もでき、お風呂もわかせて、ライフラインがだんだん戻るにつれて、反対に、テンションが低くなってきました。

そこに、しりあいの方のご主人が、自殺されたと言う友人からの知らせ。
鬱病で通院中と言うのはきいていたのですが。
それも、震災の日の朝に。

一日ずらしていたら、その日の午後の大地震で、気持ちが切り替わって、死なずに済んだかもしれず。
それを思うと、なんともいえない気持ちです。

気晴らしに、畑に行っては、なんだかんだやっています。じゃがいもの種芋も買ってきました。ぼちぼちそういう季節です。
風向きには、注意しています。


こちらもガソリンが品薄になっていて、鉄道もまだ不通だし、みなさん、通勤の足は車に頼るしかなく、開いているガソリンスタンドの前は、いつも、大渋滞です。おととい4時間並びましたが、直前で品切れ~~。残念。皆さん、文句も言わず、だまって解散。すご~~い。(私もか。)


どうにも日記を更新する気分になれず、読むだけ~~、で、今日まで過ごしておりました。
家族皆、元気です。
みなさんの日記には、いつも、励まされております。
コメントのお返事も、また、ぼちぼち書きたいと思います。
励ましのメールや、コメント、本当にありがとうございました~~~。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.20 11:33:32
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: