◆◇raraと猫げんき◇◆

◆◇raraと猫げんき◇◆

H18.4~5.



4/12 友達に銀行まで乗せて行ってもらい用事を済ませた後で
    ショッピングモール駐車場で花見気分
    まさかこれで体力を使ってしまうとはうかつだった

4/14 悪寒がして夜は37.5℃だったので明日の為に早寝

4/15 早起きをして父の入院先の東京の病院まで車で出かけた
    帰りに買い物をして帰宅、歩き過ぎて足がだるい

4/16 夜39℃以上の発熱 
    アイスノンと冷えピタを貼って寝る
    バファリンを飲む

4/18 朝は平熱なのに夜は37℃以上出てバファリンを飲む

4/19 父の退院日 
    東京まで迎えに行くが前日の頭痛とだるさがある
    バファリンを飲む

4/23 扁桃腺が赤くなり痛みが出始める

4/24 寝る頃に37.8℃
    咳が出始める

4/25 朝は平熱36.5℃だが夜は37.5℃になる
    咳が連続して出るようになり扁桃腺が痛い

4/26 昼間も37.7℃のままで痰も出始める

4/28 横になると咳が止まらず腹筋が痛くなる
    強く咳き込むと吐気がしてくる

4/29 夜中は咳で寝ていられず旦那が出勤前に咳止め薬コフジススーパーを
    買ってきてくれたのでご飯を食べてから薬を飲むが喉が渇く

4/30 大工さんが来てリフォーム前の見積もりと打ち合わせをする    



【5月の体調】曖昧な記憶の元で記入してます

5/1  食事を軽く取り薬を飲む

5/2  朝起きると鼻が詰まってるので、鼻をかんで息をする通り道を
    確保させて咳をすると必ず痰が出るけど痰を出す事も
    必要なことだから汚いと思っちゃいけない。
    衛生的にも風邪の菌をばら撒かないうちに手を洗う。

5/6  前日の疲れの残る旦那には申し訳ないが
    一晩中、膝の痛みが続き痛みで唸っていた
    寝返りも出来ず足を動かすことも
    一人では立ち上がる事も出来なくなった

5/7  夜が明けてやっと旦那の酔いも醒め掛かり付けの病院に
    時間外診療で診て貰う事にしたが、両膝の腫れが酷くて
    立ち上がる事も足を一歩前に出すことも大騒ぎなほど
    大変な状態になっていた

    病院で車椅子に座っても膝の痛みでジッとしていられないほど
    内科ではレントゲンを取る事になり看護師の介助で
    やっとレントゲン台に上がり、その後で熱を下げる点滴を
    3時間掛けたあとに、通常業務の内科医師の診察を受け
    レントゲンで白く写った部分が心配だからとCT撮影の予約をした

    (クラリス錠200、ペレックス顆粒、フスコデ錠 各1)
    薬を貰って自宅に戻ったのは午後だった(6時間もいた)
    疲れてそのまま眠りその後で食事を食べて薬を飲んで落着いたが
    翌日から始める内装リフォームの事が心配になる

5/8   内装リフォームの間に発熱しながらも気力で乗り切った
    後はリフォームページに続く




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: