LUCKYな日々^^@

LUCKYな日々^^@

PR

Profile

とーる125

とーる125

2008年10月06日
XML
カテゴリ: 赤ちゃん


   毎日あっという間に過ぎて仕事もワタワタで書けない日々が続いてました。

   ベビもあっという間に7キロ位になり、買ってた服も小さくなってきました。

   3時間に1度は起きてた睡眠も突然7時間も寝る日が出てきたりして

   こどもの成長には驚かされるばかりです。



   首も据わりつつあって、抱っこもしやすくなりました。

   3ヶ月前はまだ誕生もしてなかったんだから不思議なものです。。。



CIMG6972.JPG


   ↑気に入ってた半袖の服の下には寒くなってきたので長袖を着せてます





   最近政治のニュースが多くて、でもうんざりなほどの内容で嫌気がさします。




   もともと善人説に立ちたい私としては、与党と野党、大臣と官僚、

   地方自治体で言えば首長と職員、職員と住民…というのが

   なんで対立しているのか分かりません。


   小さな世界で言えば家族や夫婦、親子もそうかもしれません。






   多分お互い大きな方向は一緒のはずなのに、自分のことしか考えないから

   滑稽なほど利権主義になってしまっている。

   自分のエゴばかりにとらわれちゃう。。。





   私の最近の話で、情けない話なのですが、

   仕事で、ある委員会を開催するに当たって一般住民を公募をしたところ、

   一般に言う環境保護団体の人や、自治体を裁判で訴えている人など

   かなりの特異な方が手を挙げてきたのです。(すいません言い方は適当ではないのですが。。。)




   私は最初こそ戸惑ったのですが、

   逆にいろんな意見を聞く良い機会なのかなと思いました。



   しかし、うちの上司の全ての考え方は前世紀の考え方で

   (彼らがどう思ったかはあまりにみっともなくて書けませんが。。。)


   がっかりしてしまったのです。





   最終的には押し切って、手を挙げた人全員を委員として

   会議を2回ほど開催したのですが、

   ひざを合わせて耳を傾けるとただ反対しているのではなくて

   いろんな考えや思いがあって必ずしも全てが実現できなくとも

   落としどころは必ず見つかる、というところまで議論できているような気がします。






   避けようとしたり誤魔化そうとせずに、正面から

   ぶつかると意外と当初思ってたこととは違った結果が出てくるような気がします。





   その時大切なのはなんと言っても「距離感」なんだと思います。

   畳の間に土足で上がるような上司も居るのですが(苦笑)

   話をよく聞くことによってその微妙な距離感が分かってくるような気がします。


   特に立場の違う人と話すときは凄く大切ですよね。




   そして、これはなかなか真似できないけど大切なのは「声」

   なんだと思います。ゆっくり相手の話を聞いて、ゆっくり甲高くなく話すことが

   できると相手は安心するのかもしれません。






   みんながそう思えば、いろんな喧嘩が減るような気がする昨今です。。。









     (へんにまじめな話ですいません><)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月06日 22時07分51秒
コメント(11) | コメントを書く
[赤ちゃん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


痴 女ってすげぇな!!  
カナメ さん
やべぇ、女に犯 されるのって・・・すげぇ興 奮する!!
俺の手首をガッチリ押さえて、そのまま自分でチ ン コ挿入してやんの。
すげぇ幸せそうな顔して イ ク まで腰 振ってたよ(爆笑)

http://tamotamo.net/pre_h/fq2e1y0/ (2008年10月07日 01時06分27秒)

まじ興奮した!!  
せぶん さん
やべぇ、女 に 犯 さ れるのって・・・すげぇ 興 奮するな!!
俺の手 首をガッチリ押さえて、そのまま自分で挿 入してやんの。
すげぇ幸 せそうな顔してイ クまで腰 ふってたよ(爆 笑)
http://tarou55.net/h_boj/6d8zsec (2008年10月07日 02時46分42秒)

Re:ごぶさたしてました。。。(10/06)  
赤ちゃんもドンドン大きくなって来ましたね。
首が据わると、これからお出かけする時など抱っこするのも楽になりましたね。

日本の政治 なんだかめまぐるしいね。
いろいろな意見があると思いますが、なんか重箱の
隅をつつくようなことをして、引きづりおろそうと必死のような気がして・・・

勝手に誤解をしている場合もありますから人の意見を聞くこととは、大切ですね。
とーるさんのような行政の人がいることは、これからの日本の行政も明るいかな(^^) (2008年10月07日 08時28分49秒)

Re:ごぶさたしてました。。。(10/06)  
成長と共に、お出掛けがしやすくなりますが、
風邪が蔓延する冬は、しっかり防備して、
春からのお出掛けを存分に楽しんでくださいね(^-)!
ちょっと前までは、夫婦二人だったのに・・と思うと
不思議ですよね♪

とーるさんも平和主義ですよね~。
対立していて、事が前に進むのかしら??と思うこともしばしばです。
いろんな環境、考え、の人がいるからこそ、
いろんな話に耳を傾けて、何か発見もあるような気がしますね~。 (2008年10月07日 15時49分21秒)

Re:ごぶさたしてました。。。(10/06)  
晴れるYA  さん
息子ちゃん、順調に大きくなってますね~♪
これから意思表示も著しくなってきて、またそれが可愛らしくなる頃ですね~(^-^)

相手を肩書きや生き方だけで判断するのはとっても危険なことですよね!
気持ちを柔軟に(頭も柔らかくして)接するのはとても大切なことだと思います。
とーるさんの柔軟な姿勢はとても好感が持てます。
思想や目指すものが違う人はたくさん居ますもんね。
でも不幸を願う人はいないと思います。
相手の言葉に耳を傾けること、大事ですよね・・・ (2008年10月07日 22時08分37秒)

びひゃあぁぁぁぁぁい!  
コンプ さん
こないだ女にロー夕ーと電マ持って来させてマムコを集中攻撃したよ(`・ω・´)
スゲエ声でアンアン言いまくって、もの凄い勢いで9マソくれたよwwwwww
寝て稼ぐのもいいけど、たまには攻めるのもアリだよなー?ww
http://sFdCAmG.gyakuderi.net/ (2008年10月09日 15時34分46秒)

チビすけさっちんさん  
とーる125  さん
さっちんさんのように平和な感じで人を思いやるようなタイプの人ばかりだといいんですけどねえ(←私の勝手な想像ですが><)

私のような職種ってほんと偏ってる人が多いので
意識を持ってるようでも世間の感覚とずれていることが多いので自戒しながらの生活ですねえ。。。

厳しくお願いします!
(2008年10月09日 21時41分36秒)

スイートタルトさん  
とーる125  さん
ほんとそうですよねえ。
これから冬の季節になるとインフルエンザとかもはやるし
買い物に出かけたりするのも大変になりますよねえ
洗濯物は乾かなくなるだろうし(笑)

平和主義ではないのですが
平和な中の健全な競争社会が理想です。
なんか先日民主党の長妻議員が枡添大臣と討論したあとに「ほんとは向いてるほうが同じはずなんだけどなあ」みたいなことを言ってるのを聞いて
なぜかうんうんってうなずいてしまいました。

みんな何かをかばったり背負って生きてるから時に異様に思うようなことが発せられたりするんでしょうねえ


↑意味不明ですいません
(2008年10月09日 21時59分54秒)

晴れるYAさん  
とーる125  さん
ありがとうございます。
議論するときはして、終わったらノーサイドで
みんなで一致団結するようになればなあって思うんですが無理なんですかねえ。。。
今CMが流れてたんですが
再春館製薬のような会社(太鼓を鳴らすとみんながあつまるのわかります?)
そういうオープンで議論があって、お客様の方をみんなで見るような会社っていいなあって思いました

↑なんか今日は全てのコメントがずれてますがあしからず。。。

(2008年10月09日 22時41分23秒)

Re:ごぶさたしてました。。。(10/06)  
同業者 さん
お久しぶりです。

とーるさんの上司への不満、すごくよくわかります。。。

僕の町にも(僕も言い方は適当でないんですが)クレーマーというか、行政のやることに何でも反対してくる人っていうのがいます。ただ、僕の町の場合、筋が通っている人はほとんどいない(たとえば自分は山林を買って無届伐採で家を建てたのにその近所の人が木を切ったら大騒ぎとか)のですけどね。

でも、公募で委員に手を挙げてきたなら、そういう人も入れて委員会を開かないと、後からわだかまりが残るような気がしますよねぇ。議論が成り立つ相手であれば、いいと思いますよね。でも、そういうところから逃げないところが、とーるさんの良いところですね。

声のトーンの話、なるほどと思いました。確かに紛糾している会議では、売り言葉に買い言葉で、発言途中に割って入ったりしてますよね。相手の話を最後まで聞くのって大事だけど分かってない人は多いですよね。そういえば先日、道の職員相手に仕事であんまり腹が立ったので、落ち着いた口調で、しかも理詰めで「~が~だから、~ですよね、違いますか?」みたいな口調で言い続けたら、道の担当者を言い負かしてしまいました。ちょっと言い過ぎたかと反省もしています。。。

あと、上司への不満では最近こんなこともありましたよ。町長から「職員出前講座」を実施したいので、メニューを考えて出すようにっていう指示があったんです。役場の業務を町民に知ってもらうことを目的にした新しい事業なんですが、僕自身もずっと前から、こういうのって必要だなと思っていたので、何個か僕ができそうなメニューを考えて提示したんです。それなのに向上心のないうちの係長と補佐でボツ。。。結局うちの課からは、「何にもやりません」で報告を挙げていました。こんな職場じゃ、仕事をやる気もなくなってしまいます。。。

すみません、すっかり愚痴ってしまいました。。。 (2008年10月12日 00時08分04秒)

同業者さん  
とーる125  さん
いつも同業者さんの話を聞いているとうんうんってうなずくことが多いです^^@
出前講座の話なんかほんと全国どこの市町村に当てはめてみてもありそうな感じですもん。
つきつめていくと結局首長がどれだけやる気があるかになっちゃうんですよね(悲しいかな)
いくら底辺で叫んでも限界があるし。。。
三重県も鳥取県も知事のやる気が本気だって職員がびびってから変わるわけだし、ニセコの前町長も11年間毎日職員あてに朝一番にメールを送るように思いを発信しつづけなくちゃいけないんですよね。

同業者さんの話でもトップがお前の課でも例えばこういうのを挙げたら?とか少なくとも課で何個ずつくらいは挙げろよとかプレッシャーかけてくれるだけでも違うんですけどね。

ちなみに私の場合自分に火の粉が飛ぶのを嫌う係長を説得するために、「係長会議でなくて大丈夫です。俺やりますから」って言ったらしぶしぶOKでした。(実際居ても居なくてもそんなには変わらないですが。。。)

(2008年10月12日 22時24分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: