へっぽこ日誌

へっぽこ日誌

汝は人狼なりや?



けど不可能に限りなく近い。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

汝は人狼なりや? RS版

概要
このゲームは基本的にプレイヤーを村人サイドと人狼サイドに分けて相手を倒すゲームである。
設定としてある村に人狼たちが出没し、その人狼たちを倒す人狼狩りガードといわれる人たちが
来るまでの5日間を村人たちは頭を駆使し人狼たち生き延びるというもの。

登場人物
 参加者は9~16人
 ・司会(1人)
このゲームの進行役。中立。
○人狼サイド
 ・人狼(2人~)
人を食べ幽霊にする事が出来る。所持アイテムは「牙」
 ・狂人(1人~)
自ら幽霊となる事が出来る。人狼の勝利が狂人の勝利でもある。
所持アイテムは「スモールヒールポーション」

○村人サイド
 ・村人(3人~)
ただの村人。特別な能力は無い。所持アイテムは無し。
 ・牧師(1人~)
人狼からの攻撃を1度だけ回避できるが、退治する事は出来ない。
所持アイテムは「メイス」
 ・祈祷師(1人~)
人狼からの攻撃を1度だけ返り討ちにし、人狼を退治する事が出来る。
返り討ちにあった人狼は幽霊となる。所持アイテムは「解毒剤」

上記を基本に妖狐・狩人・霊能者などを追加するとさらにゲームが面白くなります。
妖狐(人狼サイド)
人狼からの攻撃を1度だけ回避する事が出来る。所持アイテムは「草鞋」
狩人(村人サイド)
人狼も村人も関係なく相手を倒し幽霊にする事が出来る。所持アイテムは「小型の弓」
霊能者(村人サイド)
相手の役を聞き出す事が出来、聞かれた者は正直に自分の役を答えなくてはならない。
所持アイテムは「杖」
なお、死亡者はマントをもらう。

※アイテムの使用について
アイテムの使用は夜の間のみ。使用方法はトレードウィンドウで相手にアイテムを見せる事で行う。
アイテムを見せた後はトレードウィンドウをキャンセルし、アイテムを相手に渡す事はしない。
アイテムの使用は1夜に1度のみで、1人にしか見せれない。
何を使用して何が起こったのかがわかるのはアイテムを使用された相手のみとなる。

勝敗
村人サイドが勝利するための条件
・人狼狩りガードが来るまでに人狼を全滅させる。
・人狼狩りガードが来るまで生き残る。
人狼サイドが勝利するための条件
・人狼狩りガードが来るまでに人狼サイド以外を全滅させる。

ゲームの流れ
まず始めにアイテムを無造作に配る。数字を決めアイテムを決める。
耳打ちの順番と決めた数字を見て配ると無造作になると思われる。


1日目昼
円陣を作り会議をする。
 司会「5分経ちましたので会議を終了してください。」
会議を終了し、速やかに整列する。初日は怪しい人物への投票はない。そのまま夜へ移る。

1日目夜
夜の間は2~3名ずつ外に声のもれない部屋の中で過ごす。アイテムを使用可能。
 司会「では夜の間に一緒に過ごしていただく相手を選んでいただきます。○○さん、1人指名してください。」
司会により名前の呼ばれたものは参加者より1人ずつ指名する。最後に3名残った場合はそのまま3人で過ごす。
 司会「では今決まった相手とそれぞれの部屋で一緒に過ごしてください。5分経ちましたら司会が迎えに行きますので、そのまま部屋から出ずにお待ちください。」
相手の情報を聞き出したり、アイテムの使用する。
5分後それぞれの部屋に司会が迎えにいく。
 司会「おはようございます。夜が明けました。何かありましたか?」
と司会が尋ねる。
 何もおきなかったところ ⇒「何もありませんでした。」と司会に答え全員広場へ戻る。
 だれかが幽霊となったところ⇒「幽霊になりました。」と答え、他の者は広場へと戻る。
なお、幽霊となった者は何が起こったのかを司会にのみ伝え、広場へ戻る。
その後広場で司会が結果を発表する。
なにもおきなかった⇒司会「何も起きませんでした。」
誰かが幽霊なった⇒司会「○○さんが幽霊になりました。」

人狼が全滅していない場合2日目に入る。
 司会「まだ人狼の気配がします。会議をはじめてください。」
円陣を作り会議を行います。昨夜起きた事などを元に何があったのか、誰が怪しいのか推理する。
 司会「5分経ちましたので会議を終了してください。」
会議を終了し整列します。2日目以降の昼の会議の後は怪しいと思った人物への投票が行われる。
 司会「これから投票を行います。」
誰が人狼だと思うかを司会に伝え集計し結果発表。
 司会「△△さんが**票で選ばれました。△△さんは幽霊となりました。」
選ばれたものは幽霊となり、それまでに死んだ幽霊達の場所へ移動する。

以降は1日目と同様にグループで夜を過ごし
 2日目 夜 → 3日目 昼 → 投票 → 夜 → 4日目 昼 → 投票 → 夜 ・・・
というように続けていく。

以降幽霊となった者は生者と会話は出来ない。
広場へ全員が戻ると司会により報告が行われる。
何もおきなかった場合
 司会「昨夜は何もありませんでした。」
と伝える。
誰かが幽霊となった場合
 司会「昨夜○○さんが幽霊となりました。」
と伝える。
なお幽霊となった理由などは明かされない。

幽霊になった者はマントをもらい生者の列より後ろへさがり以降ゲームより外れる。
幽霊となった後は見学者と幽霊のみでパーティシステムを使用し、ゲームの推理をするなどをしてもいい。

2日目昼
人狼が全滅していない場合2日目に入る。
 司会「まだ人狼の気配がします。会議をはじめてください。」
円陣を作り会議を行う。昨夜起きた事などを元に何があったのか、誰が怪しいのか推理する。
 司会「5分経ちましたので会議を終了してください。」
会議を終了し整列する。2日目以降の昼の会議の後は怪しいと思った人物への投票が行われる。
 司会「これから投票を行います。怪しいと思った人物の名前を、司会へ耳打ちをしてください。」
半角英語で怪しいと思った人物の名前を司会へ耳打ちをする。
全員の投票が終わった後司会が開票し集計をする。
 司会「△△さんが**票で選ばれました。△△さんは幽霊となりました。」
以降は1日目と同様にグループで夜を過ごし
 2日目夜 → 3日目昼 → 投票 → 夜 → 4日目 昼 → 投票 → 夜 ・・・
というように5日目の夜まで続けていく。

ゲーム終了
人狼が全滅した場合
 司会「人狼は全滅しました。村に平和が戻ったようです。」
 と全員に伝え村人側の勝利とする。
村人側が全滅した場合
 司会「人狼は村を滅ぼし、他の獲物を求め次の村へと向かっていきました。」
 と全員に伝え人狼側の勝利とする。

どちらも全滅せず日数が経ち人狼狩りガードが到着する日付になった場合
 司会「人狼狩りガードが村に到着しました。これで人狼は退治され、村に平和が戻るでしょう。」
と全員に伝え村人側の勝利とする。
その後主催者へアイテムを返却する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: