2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
[キョウゾンキョウエイ]二つ以上のものが同じ場所で、敵対することなく、共に助け合い、繁栄すること。また、手を取り合って協力関係を築くこと。6時半起床。三重県伊勢市、大台町商談。爆走304km。兵庫県の同業A社の社長と群馬県が本社のこれまた、同業B社と商談。現在、B社と、かち合うところはないけど、言えば競合相手に今日は商談をもちかけた。三重県に納品するにあたり、我が社の商品を競合相手であるB社を通し、納めさせてもらう事が出来ないかどうか。その三重県の店舗に対しては2年前まではその当時競合していたA社が納めていた。その後、我が社はA社と組み、A社を通し、我が社の商品を納入していた。今回、A社からB社に納品業者が変わるのを機にB社とも繋がりを持とうと思った。B社には愛知県に営業所があり、今日はその所長も同席。思い出すと3年ほど前、我が社はその愛知県の営業所が納品する得意先に相見積もりを入れたことがある。初対面やったけど、その所長、我が社のことは当然知っており、「3年前の相見積もりによってだいぶ損したな」「けっこう、根にもつタイプだから」と。 んー 冗談なのか、本気なのか、分からん。今日の商談は後日、見積もりを提出する事で終わったけど、今後の展開として『共存共栄』B社とは手を組んでおきたい。
2004年02月29日
コメント(4)
[フショウブショウ]いやいやながら。本当は断りたいのだが、やむを得ず承知すること。5時半、淡路島のサービスエリアの営業車の中で起床。徳島県、海南町、得意先の新店舗陳列作業。爆走537km。昨晩、大阪ミナミで上記の得意先の毎年恒例の取引先を集めた慰労会に出席。慰労会当日、車で徳島に移動する為、欠席予定を以前、得意先のバイヤーに伝えてると、そのバイヤー曰く「アルコールを飲まなかったらいいじゃないですか!」と。『不承不承』にアルコールを口にしない慰労会に参加。22時終了。それから少しでも徳島県に近づこうと大阪ミナミを出発。眠気を催し、淡路島で寝ることに。それで今日1日陳列作業をした。でも、納入した売り上げから商品の運送コスト、自分の移動経費、時間等考えるとどうみても赤字。それから大きいのはこれも『不承不承』なんやけど、初回納品に限り、7%の原価引き下げがある。こんな店舗(遠方)が今後3ヶ月内で9店舗オープンする。なるべく経費を抑える為、鳴門海峡、明石海峡を渡る以外は下道。来週末は愛媛県の端っこ・・・何時間、運転するのか・・・中国出張レポート その3***************************2日目、夕方、ようやく武沢さん一行と合流する。その前にホテル内で、武沢さんの会社で以前アルバイトをしていて現在、自ら e-China・e-Japan を名古屋と杭州で経営する李社長と会う。今回の中国出張の目的の一つがこの李社長に会うことやった。武沢さんと合流して李社長の最近立ち上げた杭州のe-Chinaの事務所に伺い、その近くでプチミーティングをすることになった。そこで今回、中国に売り込もうとしているものの簡単なプレゼン。武沢さんツアーに同行の方々の中に、香港で20年に渡り商売をされている社長がおられた。その社長に中国内での商売で「ネットワーク作り」と「代金の回収の難しさ」についての話を聞く。その時点で考えていたのは、まず、中国内で総代理店を決め、その総代理店にネットワークを構築してもらう予定でいた。その総代理店は、現在、我が社が中国内から輸入している先の商社の為、お互いが相殺が出来るという点で代金回収については問題はない。もうひとつ、助言いただいたのは、広大な中国であるから、一気に商売をしようとはせず、範囲を決めて、そこから固めていくという方法。当初、北京と上海近郊で考えていたけど、その話を聞き、北京から、仕掛けることに。プチミーティング終了後は杭州料理。円卓を囲んで白酒の一気で盛り上がる・・・ツアー参加の恐るべき、香港在住女性・・・
2004年02月28日
コメント(0)
[タジタタン]仕事や処理すべき事が多く、非常に忙しいこと。また、いろいろな事が起こり、落ち着かないこと。5時起床。大阪府寝屋川市、得意先の店舗売場改装、2日目。今月の20日をもって、営業が一人退職した為、2年半ぶりに現場復帰。改装作業はリフトを使い、石、レンガ、ブロック等の重量物を新たな売場に陳列していく。作業中、会社から連絡。今日中に納品しないといけないものが、ドライバーのミスで納品されていない。午前中に納品しなければならないものが、自分に連絡が入ったのは16時過ぎ。作業中の手を止めて得意先に謝りの電話を入れる。実は一昨日にもクレームが出た先。電話を持ったまま4回ほど頭を下げる。その後、今度は仕入先から電話が。今日、我が社から仕入先に振込み予定の支払いがまだ確認出来ないと。すぐに経理担当に確認すると15時ぎりぎりに手続きしたらしく明朝入金になると。仕入先は今日の入金を見込んでいたらしい。会社に現金があるのを確認し、夜に持参することを伝える。会社から車で1時間半ほどの奈良県、三郷町まで。作業中、電話は得意先から、仕入先から、会社からなり、作業が思うように進まん。『多事多端』や。明日の午前中には仕上げてしまわな・・・明日の夜からは徳島や・・・落ち着け!!中国出張レポート その2***************************2日目。10時にホテルで仕入先のアモイの商社と商談予定。のはずが、9時くらいに天候が悪くまだアモイから飛行機が飛ばないと連絡を受ける。14時には杭州へ行かないといけない。3日目に再び、上海へ戻るのでその時に会う約束をする。で、杭州へ向かう。と、その前に良く考えたら、杭州行きの電車の切符はそのアモイの商社の中国人に買ってもらう予定やった。中国で電車の切符買うの、初めてや・・・しかも上海駅。人・人・人・人だらけ。覚悟を決めて人込みに突っ込む。何とか切符、ゲット。で、待合室で待ってたら、掃除のおばちゃんに声かけられ話ししていると、この待合室では目的地に行けへんことが分かる。慌てて目的地の杭州へ向かう電車の待合室へ。ありがとー 教えてくれて。2時間半、電車に揺られて杭州着。14時から15時に「がんばれ社長!」の武沢さん一行と待ち合わせの約束。電話連絡を入れると2時間以上遅れる様子。仕方なく、ホテルとその周辺を歩いて時間をつぶす。この時点でまだ中国で全く、仕事をしていない・・・
2004年02月26日
コメント(8)
[アンブシュウハン]順序を追って実行する。段取りを踏んで事を運ぶたとえ。中国から昨日午後帰国。今回の出張は『按部就班』を考えさせられた。中国出張レポート その1***************************初日、19日、上海のホテルにて楽天日記仲間の、のむてつさんに会う。のむてつさんはもともと高校の教師。このままの生活、人生に疑問を持ち、一旗あげに上海へ。語学学校を中国人パートナーと経営されている。さまざまな困難にも挫けず、向かっていく姿勢に共感を得てた。実際お会いすると、すごくソフトな感じの好青年やけど、芯は非常に強そう。初めてで時間も短いのにお互いの苦労話で盛り上がり、今後の頑張りをお互い誓う。ホンマ、見方、視点の角度、気の持ちよう、感謝の気持ちやで!!のむてつさん、お互い、がんばろー!!その、のむてつさんには、ホテルのチェックイン時、予約がされてない、してるで、自分がフロントでなんだかんだしているのも助けてもらった。ありがとうございました!!夜は京都非凡会で知り合った、京都出身、夜の健康食品を販売する怪しいオーナーと会食。彼は彼できちんと人生の明確な目標を持ち、上海にてネット販売の事業を行っている。上海で会うのは、2回目。会う度に刺激される。おもろかったよ!!***************************詳細は今夜書くとして、帰国後、携帯のメールをチェックすると、あるクレームが発生してる。事務員が一人で問題を抱え込んでいた。何か急ぎがあれば緊急の連絡先は教えてあったけど、気使ってくれてた。とりあえず、空港から電話をしまくり、対処する。事前に根回し必要やったな・・・
2004年02月25日
コメント(12)
今、杭州です。人間が、国が熱いです。今日、上海に移動して、明日から本番、北京で勝負です!!
2004年02月21日
コメント(3)
[アンチュウヒヤク]人に知られないように秘密のうちに動く事。主に政治的な活動に言う言葉で、今は略語の「暗躍」を使うのが一般的。今日から6日間、中国出張。あるものを中国で作る。あるものを中国に売る。何でもかんでも、中国で作っているけど、これは日本で作っても安いからまさか中国で作るとは思わなかった。春のシーズンに向けて最終の打ち合わせ。それと12月にも、渡中し、すすめていたMade in Japanを中国に売るプロジェクトの後押し。この件で「がんばれ社長!」の武沢さんに2日間同行する。 中国を市場と捉えることに関し同業に先駆けて仕掛けた。メーカーさえ、「日本でも価格が高いこれが中国でまさか動き出すとは・・・」と唸った。『暗中飛躍』のはずやったのにもう競合にはバレテルがな・・・でも、先手打ったから勝った!!
2004年02月19日
コメント(11)

[ザンシンキバツ]凡人ではとうてい思い浮かばないような新しいこと。3時起床。午前、兵庫県小野市、姫路市、夢前町納品。午後、岡山県備前市、兵庫県姫路市商品引取り。三田市納品。爆走499km。兵庫県三田市の得意先にレンガを納品。こちらの得意先はトータル的な癒しの空間、ガーデンを一般ユーザーに提案されている。ガーデン雑貨、小物、植物の販売から庭工事まで手がける。今日、ふっと目についたものが、これ↓ なんと、錆びに錆びた農機具。聞けば、ある農家の新築時、解体する時に納屋みたいなとこから出てきたものを解体屋から譲ってもらったらしい。好きな人は、ン万円で購入するらしい。マジか・・・でも、センスでこんなものでも庭の中では、ガーデンファニチャーとして変身する。『斬新奇抜』視点の角度次第やな。我が社は資材の流通に関してはプロの自覚はあるけど、ガーデン資材の本来の味わいとか持ち味とか全然分かってない。勉強やね。
2004年02月18日
コメント(6)
[ムチモウマイ]知識・知恵がなく、世の中の道理が分からないこと。5時起床。大阪府八尾市、得意先の棚卸し作業応援。16時までの予定が13時に終了。直後、この20日で店舗を閉鎖する得意先の部長から電話がある。「閉店セールしてんねんけど、お前んとこの商品売れんからこれから引き取りに来い」と。たまたまこの店舗は大阪の門真市で八尾市から近い。急遽、門真市へ。今日は営業車やったから引取りは出来へんかったけど、返品ではなく無償でという条件で明後日引き取ることに。この店舗は業態を変える。取引も無くなる。この店舗は数店あったうちの最後の店舗やった。部長は本部から今後この新業態の店舗の店長に。この部長とはウマがあった。取引は6年くらいあったかな?最初の頃、こちらがあるミスをし、この部長を怒らせ、会うことも電話にも出てくれなかった。電話かけたら、名前を名乗った時点ですぐ、切られてた。3ヶ月くらいかな、そんな状態が続いた。でも、この部長が好きやったし、どうしても取引継続したかったから、毎週とりあえず、話は切られてもかけ続けた。ある日、部長からの電話。「今からすぐ、本部に来い」と。詳細は覚えてないけど、どこかで別の得意先の売り場を改装していた。もう一人の営業にその場を任せて、部長の呼ばれた先へ向かった。作業着のままで駆けつけると、「今度、お前んとこの商品、チラシに掲載しようと思ってんのやけど、こんな値段でいけるか?」と開口一番。「いけます!」速攻で返事。後から電卓たたいたら、ギリギリ利益はあった。後から聞けば、我が社の納品体制が良かったみたい。ドライバーに感謝。もちろん、その後売り上げを増やしてもらった部長にも感謝。『無知蒙昧』の頃よく言われたのが、石を扱っているだけに「お前の脳みそも石ちゃうか?そんな考えやからアカンのや!もっと柔らこー考え!アホ!!」そのお陰でだいぶ柔らかい考え方が確かに出来るようになったなぁ。でも、もう今後こう言われることも無いな。寂しいけど、いろいろと勉強させてもらいました!!ありがとうございました!!
2004年02月17日
コメント(0)
[コジョウラクジツ]助けてくれる人もなく、ひたすら衰退していく状態や、心細く寂しい気持ちのたとえ。4時半起床。午前、兵庫県小野市、同業社商談2件。午後、大阪府岸和田市、得意先商談。帰社後、得意先2社、来社。爆走264km。税理士から電話があり1月の月次決算が出る。先日の日記にも書いたように、1月の売り上げと粗利益はほぼ予算とおり、昨対では130%の結果やった。でも、収支は単月において経常利益で赤字となった。通期(2003年8月~2004年1月)ではなんとか黒字を確保。まぁ、予想通り。でも今月がアカンがな・・・資金繰り難は継続中。19日から6日間、中国出張の為、仕入先さんに支払いに関し、いろいろとお願い電話を車中からかける。今月頭の支払いが遅れている分の確認と今月末に落ちる手形のジャンプ依頼。依頼したのは大阪府内のメーカーさん、社長と奥さんとあと数名で製造されている。経理担当は奥さん。実は夏にも、1回、ジャンプをお願いしている。このメーカーさんからの仕入額は、けっこう大きい。奥さん、曰く「いつも、たくさん買っていただいていますから・・・協力させていただきます。」んー感謝、ありがとうございます。このメーカーさんも決して経営は楽なはずは無いと思う。でも、簡単に引き受けてくれて感謝するしかない。ここ、1ヶ月半はこの状態が続くやろうから、まだ、迷惑かける仕入先さんはでてくるなぁ・・・ホンマにすんません。でも、3・4・5月は恐ろしいこと(良い方向で)になることは予想出来る。●我が社の仕入先さんへ4月末5月頭にはきちんと帳尻合わせしますので、それまでご迷惑おかけしますが、取引継続お願い致します!!それから、入金を早めてもらうようお願いした得意先さんが2つ返事で明日入金してもらえるって。めちゃラッキー。ありがとうございます。『孤城落日』にはならんぞ!!自分は資金繰り難を楽しんでるんか?
2004年02月16日
コメント(6)
[タイゼンジジャク]どんなことが起ころうとも慌てず騒がず、ゆったりと落ち着きはらっていること。いざという時、どっしりと構えて事に対処すること。3時半起床。愛知県名古屋市、東浦町、刈谷市、日進市、一宮市納品。春日井市、商品引取り。爆走453km。愛知県は1日、エエ天気。気持ちよく、納品も終わり、商品の引き取りを終わらせ、京都へ向かう。高速道路は使わず、名古屋から三重県を通り、京都へ。最近、睡眠時間が少ないので今日こそは早く帰ろうと思ったが、2時間の高速時間が4,000円ほどの高速代となる為、我慢して下道での帰社。商品の引き取りも運送業者を使わなかった為、コストが今日はかなり押さえられたし、利益も出てるなと、渋滞で進まないトラックの中で考えていた。車が流れるようになり、ようやく京都府に入るとポツポツと雨が・・・「やっ、やばい、会社に着くまで本降りになるのは待ってくれ!!」と祈ってたけど、けっこう降ってきた。荷台に積んである商品はセメント。セメントは水を加えると固まる。固まってしまったら、売りもんにならん。安全運転を心掛けていたのに、「落ち着け、急いでもあんまり変わらんぞ」と分かっていても、『泰然自若』にならなアカンと思っていても、トラックのスピードを加速するはめに。会社到着後、慌てて、セメントを降ろし屋根の下に。250袋中、30袋ほどが売りもんには、ならなくなった。高速代のほうが安いやないか・・・2時間寝られたやんか・・・ショック・・・
2004年02月13日
コメント(4)
[キンコンイチバン]気持ちを引き締め、固い決意で物事に取り組むこと。2時起床。岡山県倉敷市、納品、総社市、商談兼商品引き取り、備前市、商品引取り、兵庫県三田市、納品。爆走516km。総社市のメーカーさんにて部長と商談。このメーカーさんは我が社が2年前の3月に不渡り手形を出そうとしていた先。2年前にジャンプしてもらった手形を、再度24回の分割にしてもらった。そのお陰で倒産せずにすんだ。現在このメーカーさんから仕入れる時は今日もそうやけど、現金で支払っている。で、今月2月末をもって、24回に分割した手形が全て終わる。「ホンマにありがとうございました。あの時の御社の決断がなかったら、うちはとっくにつぶれていました。」迷惑をかけていた支払いが完済することのお礼を部長に言う。「よう、頑張ったな・・・」と言いながら、60歳過ぎの部長の眼鏡の下の目にうっすら涙が出てきている。「んっ? ここは自分が泣く場面ちゃうか?」と心の中で思いながら、自分もちょっと感動。でも、これからが本番や。ずーとこの部長にはお世話になっている。迷惑かけてきた分、お返しをしなアカン。このメーカーさんも現在しんどいようや。『緊褌一番』、販路拡大に努めることを約束した。今度は自分が手助けする番や!!
2004年02月12日
コメント(4)
[アンシンリツメイ]いかなる時にも心が落ち着いていること。利害に心を惑わされないこと。3時半起床。兵庫県姫路市1件、神戸市7件、尼崎市2件納品。爆走291km。先日から始めたある仕入先の物流を我が社で請け負う事業の自分自身、初めての配達。1日落ち着きが無かった。まず、朝から祝日で車の少ない国道1号線、飛ばし過ぎで危うくバイクを引きそうになった。急ブレーキをかけた為、荷台に積んである商品が2つ割れた・・・売り上げ減った・・・●安全運転すること1件目、納品後荷台の商品を確認したら、積み忘れが発覚。物流の部長に連絡し、明日も同じく兵庫方面に走ってもらうことになる。部長、すんません・・・●積み込み前に伝票と照らし合わせることうろ覚えの3年ぶり位に行く得意先の店舗。何度、周辺を行き来しても到着しない・・・イライラする。またまた、部長に連絡して行き方を確認する。●配達店舗の所在地を確認することどれもこれも各ドライバーに我が社の仕事に就く前に指示しているホンマに初歩的なこと。情けない・・・資金繰りが頭から離れんからかなぁ。『安心立命』にならんと。なんやかんやで今日の仕事は利益は出てない。当たり前か・・・
2004年02月11日
コメント(2)
[シュウショウロウバイ]思いがけない事態に直面し、慌てふためき、うろたえるさま。3時起床。愛知県名古屋市、一宮市、刈谷市、日進市納品、安城市商品引取り。爆走497km。爆走中、会社から自分の携帯電話に連絡が。我が社の中国人従業員の毎年の就労ビザ更新の件。この時期に就労ビザの更新を行う。年間の給料がある一定の基準に達していると3年更新もあるらしいけど、うちの現在の給料では3年毎は難しいらしい。別に日本人と中国人との給料においての差別をしてる訳ではない。聞けば、ある一定の基準とは、我が社でいえば管理職しか達しない金額。その基準はどこにあるのか?この中国人従業員は我が社に勤め4年が経過。実際、今回が4回目のビザの更新となるが1回目を除き、給料は年々下がっている。これは我が社の業績が悪い為。彼は一所懸命頑張ってくれている。彼の頑張りで新たな事業展開が動き出している。彼の勤務評価での給料が下がった訳やない。その企業に取り必要な人材なんやから、企業の業績が悪いから、従業員の給料が下がり、ある一定の金額に達していないという理由で、その従業員にビザがおりんというのはおかしいんとちゃうか?ここ3年はビザを取得する為の会社側からの提出書類の作成に難儀している。ビザがおりんかったらエライことや・・・『周章狼狽』や・・・毎回、自分も彼もビザがおりるかどうかドキドキしてる。
2004年02月10日
コメント(4)
[ウミセンヤマセン]さまざまな経験を積んで、世の中の表も裏も知り尽くし、したたかであること。また、そのような人。5時起床。午前、福岡からいつも助けてもらっている同業の部長が来阪。関空まで迎えに出向き、奈良市の得意先へ同行営業。午後、大阪府堺市の得意先へ同行営業、その後伊丹空港。爆走324km。同行営業していて、この部長の営業トークに感服する。顔は正直言って、いかつく、身なりは輩系。が、トークは福岡弁?なのか聞き取りにくいけど、商品紹介、先方を納得させる話術、間の取り方等、素晴らしい。他の同業の社長は以前、「あの部長の営業は天才や」って褒めていた。よく観察していると営業トーク中の笑顔はホンマさわやか。態度は横から見てると横柄なんやけど、全体ではえらいソフト。今日の商談中、先方から質問された部分で自分なら、つまりそうな部分をあっさり先方をかわし、すぐに納得させる。でも、その内容は、はっきり言ってはったり。何か分かったようで、よう分からん・・・また、根回しがうまいのもある。人脈もすごい。実行するスピードもはやい。でも、大雑把なのは確か。 『海千山千』のこの部長、総合して天才なのか・・・?で、今日の2件の営業、どちらとも商談成立。
2004年02月06日
コメント(4)
[キリャクジュウオウ]臨機応変の計略を自在に考え出し、物事を上手に運用すること。3時起床。午前、兵庫県神戸市、大阪市商談。午後、大阪府八尾市、四条畷市納品。爆走183km。神戸での商談は現仕入先が新規の得意先に。我が社の、ある得意先にその仕入先も取引がある。それを利用して我が社と現仕入先との一括の納品体制をとる。現仕入先は、かなりの物流コストが削減出来る。また我が社にとっても、現仕入先から商品を仕入れる時に一括で我が社に入庫されるので、仕入れ時の運賃コストを下げる事が出来る。納品先が同じであることを前提として、1.今まで競合していた所と手を組んだ。2.全く取引がなく、関係ない企業の物流を引き受けた。3.仕入先を得意先にした。『機略縦横』、こんな感じで物流に関しては少し視点を変えるとコストが下げられる。重量物を取り扱う企業にとっては物流コストはホンマに重荷になってるからなぁ。
2004年02月05日
コメント(0)
[ケンカイココウ]固い意志を守り、決して妥協しないこと。5時15分起床。1日中社内。金策と見積書作成。2月1日の日記に書いたように、今月20日をもって退職を申し出た従業員と、会社にとどまる事が出来るかどうかの話し合いをする。結論から。退職することに。給与面で譲歩出来る部分を打ち出すが金額がかけ離れているらしくすんなり退職の決意の言葉が出る。営業部長からの懇願もあり、この従業員の退職をとどまらせるべきか、一昨日から決断に迷いがあった。楽天日記上で以前、書き込みにてピンポイントを突いたアドバイスをいただいていたのでカカトコリさんに今回助言をお願いした。他の方にも掲示板にてアドバイスいただきました。ありがとうございます。「代取って、組織の利益の代表の事ですから、組織のための合理的決断をお奨めします。一人の英雄でなくチームワークだと思います。泣いて馬謖(バショク)を斬る※ ことも必要なのでは?」すぐにこのような助言をいただいた。※諸葛孔明(ショカツコウメイ) が、自分の命(メイ)にそむいて失敗した武将、馬謖を、日ごろの信頼と寵愛(チョウアイ) にかかわらず、見せしめのために衆前で斬ったことから、組織の秩序を乱した者に対して、地位のいかんにかかわらず、厳罰に処することのたとえ。今日、泣いては無いけど馬謖を斬った。今回のケースに言い換えれば、営業としての仕事振りには信頼していたけど、社内規律が全くと言っていいほど守れない、組織を乱す従業員を解雇(実際は従業員からの申し出やから違うけど)した形。これで良かったと思う。退職する従業員にとって、給与の面で我が社が応えてあげることが出来ないから別の仕事に就いたほうがいいし、我が社にとっても組織の乱れを防ぐ事が出来、より良い戦闘集団が作れる。昨日、じっくり考え、今朝、家を出る時にはもう決断していた。やはり今、自分がやらなアカンことは、カカトコリさんの言うところの組織のための合理的決断であり、強い戦闘集団を作り上げることや。『狷介孤高』やないとアカンやろ。でも平均年齢がホンマ、やばい・・・
2004年02月03日
コメント(8)
[リョウコクセンボウ]世の中の移り変わりが激しいこと。高い丘陵が谷となり、谷がまた丘陵となる。このように大きな変化をいう。5時起床。午前、岡山県備前市、新規仕入先開拓。午後、兵庫県神戸市、新規得意先開拓。爆走388km。新規仕入先ではレンガを仕入れる予定。この企業は鉄鋼メーカーの炉を解体した後の耐火レンガ(古レンガ)を全国から回収している。つい数年前までは、ただ同然のもので処理するのも困っていたものが、今や大手住宅メーカーが争ってこの古レンガを外まわりに使用している。この企業、ええとこに目をつけた。相当利益があるはずや。5.6年前から日本の外溝物件はレンガブーム。ヨーロッパ、オーストラリア製のレンガが大流行り。3年前は異様なレンガ・レンガ・レンガブーム。去年の初めあたりからブームは一段落。が、『陵谷遷貿』、今回、我が社の既存の外溝工事を手掛けるお客様から古レンガの需要が増えていることを聞き、新たな仕入先の開拓となる。味が有り過ぎる、この古レンガ。好みがあり、好き嫌いがはっきり分かれる。当然、好きなお客様をターゲットに展開する。関西圏では、神戸市郊外が狙い目。と、新たな展開を考えながらも月末月初の資金繰りの真最中。爆走しながらの資金繰りは続き、今日も仕入先さんに支払い遅延願いの電話・・・電話が繋がらん社長もいる。明日、また電話しなアカン・・・でも、1月の売り上げと粗利益はほぼ予算通りで昨年対比は130%。よっしゃ!!2月中旬の税理士来社後の月次決算、楽しみや!!
2004年02月02日
コメント(4)
[インニンジチョウ]怒りや苦しみをこらえ、耐え忍んで軽々しい行動を起こさないようにすること。5時起床。得意先の展示会へ出店の為、大阪府八尾市。ガーデンのソフトな部分のメーカーとコラボで出店。まぁまぁの反響。展示会中1日、今後の事を考える。数日前の日記にも書いたけど、営業担当の従業員から今月20日をもって退職の申し出があった。その件で昨日、営業部長から、相談を受ける。この従業員は営業においての仕事ぶりは文句なし。得意先での現場作業においても他のメーカー、問屋の中でリーダー的存在。得意先における我が社のイニシアティブを取ってくれている。その点は自分も評価している。ただ、・・・これがかなり問題なんやけど、会社内の誹謗中傷が多く、社内の規律が守れない。再三再四、注意してきた。他の従業員に与える悪影響についても管理職に何度も注意を促し、『隠忍自重』で短気な自分は相当我慢してきた。先日の退職申し入れがあった時にはこの点においてマイナス部分が大きいので引き止めはしなかった。次の展開を考えていた。が、昨日の営業部長からの申し入れがあり、「彼はまだ、会社に対して未練があります」「営業に対しては意欲を持っています」「給与の部分で会社側が譲歩出来ないでしょうか?」自分は「確かに営業の面では滅茶苦茶評価してるけど、規律の面で今のままなら答えはいっしょ」と答えた。営業部長「規律を守らせるよう自分が責任を取ります」と。そうや、部長、今まで、部長も逃げてたんとちゃうか?他に与える影響、ホンマに理解してくれてたか? 確かに彼がやめるとその分の負担は自分と部長にかかってくる。しかもこれから年間で一番忙しい「春」を迎える。今までのそれぞれの仕事にかなり影響が出てくるやろ。自分は覚悟していた。すぐには彼の代わりはいないやろうし。この先の我が社の展開を考えると彼に頑張ってもらいたい、という気持ちは確かにある。で、本日、この件についてどうするべきか考えていた。とりあえず、明日は無理なんで火曜日に給与の面で双方譲歩出来るか分からんけど、話し合いの場は持つ。
2004年02月01日
コメント(14)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()