2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
同感です!! RT @egaryu: 龍馬を脱藩させたものが、上士だけでなく下士も含めた「窮屈」さにあることがよく分かりました。臥龍も、「窮屈さ」は大嫌いですね。「自由を得るためには、どのような苦労もいとわないタイプ」が、現代の浪人になるのでしょうね。 posted at 21:13:26「器量倍増論」じっくり聞いてみたいです。 RT @egaryu: 臥龍は、「(国民の)器量倍増論」を普及し、有権者の器量が国の未来を左右するという自覚を覚醒するのが、自分の役目です。 posted at 21:11:32『これぞサムライの本懐、お前ら喜んじゃれ!』武市半兵太、辛かったね。。。 #ryomaden posted at 21:05:04@hometatsu 西村さん緊張せず顔晴ってくださーい。オンエア日教えて下さいね! posted at 18:21:34禅問答瓢箪の中に大きなナマズを入れるには? http://movapic.com/pic/201003141638184b9c926a35d7e posted at 16:38:35京都の右京区にある妙心寺退蔵院でこれからある講演聞きます。 posted at 14:49:30流行りのTwitterで一日のつぶやきをまとめました。一日のつぶやきをまとめるとブログ書きやすいかもと思いました。またその日に思ったことが記録として残せるのも楽しいかもと思いました。http://movapic.com/pic/201003141638184b9c926a35d7e↑の画像は本日講演を聞きに行った妙心寺退蔵院にある600年前の水墨画です。金閣寺を建立したあの足利義満の子である足利義持が書かせた水墨画、「瓢鮎図」という国宝です。禅問答でもあるこの水墨画、当時の京都の高僧31名の答えも漢詩で残っていました。この水墨画の意とするものはまた後日アップします。
2010年03月14日
コメント(0)
お陰さまで動きが出てきた今日この頃です。年度末で繁忙期の業界も含まれますが、ちらほら周りから、「忙しくなってきた」「忙しい」「今メチャメチャ忙しいわー」と聞こえるようになってきました。いい響きですね。急に忙しくなった訳ではないでしょう。畑を耕し、養分を土にも与え、種まき、その後の管理もしてきたんでしょう。芽が出て、さらに水分、追加の養分も。果実の収穫することを夢見たら、目の前の花だけで一喜一憂出来ません。収穫に向けてやるべきことやろうと思った今日この頃です。と、思ったのもそろそろ夏野菜に向けてこんなんを夢見たからです。この夏も楽しみです。
2010年03月10日
コメント(0)
尊敬する先輩経営者の方の府政への参加、来月行われる京都府の補欠府議選前の決起集会に参加してきました。社員を元気にさせる経営、仕事を楽しくさせる経営、そんな会社経営をされていた方が京都の府政、府と街を繋げる政治家への転身を決心されました。府政にとって経済、経営に明るい政治家も必要でしょう。今晩、聴衆の前で熱弁を奮っていたある参議員は今の与党の批判を並べていました。社会を、世の中を、知らない世襲議員が政権を担当して国民目線で政治が出来るのかと。コスト意識を持って、無駄を排除し、府民の生活の現状を理解し、施策を打ち出していく。経営に携わる者なら、会社経営と同様だということは理解できます。 経営能力の非常に高い方です。期待しています。
2010年03月05日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()