感動経営挑戦中ブログ 我社を 日本を 育てます!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久―しぶりのアップとなりました。本日、平安時代から千百年の伝承を受け継いでいるというこちらの会社へ会社見学にお邪魔しました。今日の見学会では私自身ブレてない、これを信じて進めて行こうと確信出来ました。とは言うものの、最近営業で動き(飛び)回っていて、根本的な事を忘れかけていました。環境整備です。何故この環境整備を行うか?環境整備↓お客様第一主義↓感動創造経営↓人本主義経営↓社会貢献ここには詳しく記しませんが、傳來工房さんの目指す道と言うのは私自身が目指す企業経営のまさにお手本です。その原点が、環境整備です。そのまた原点を5年ぶりに聞かせていただきました。社長自らのトイレ掃除です。傳來工房さんでは橋本社長自ら1年続けられたら管理職の方が進んで掃除をしてくれるようになり、その後その部下の方々に広がっていったそうです。それを5年前に聞いていたのですが、実は我社でも同じ現象が起きています。トイレ掃除は私の役割ですが出張時等の会社不在時は管理職やその他気づいた社員がやってくれています。でも最近は、出張時だけじゃなく出勤前にしてあるんですよ、トイレ掃除が。でも、今日は朝自分がトイレ掃除して会社見学に出掛けたにもかかわらず、午後に帰社したらさらにトイレ掃除がしてありました。なかなか我社もやります。本日の一部紹介です。これお店みたいでしょ。事務所の備品です。マジックの外側の袋も管理されている方のところに戻ってまた備品を入れこの状態を保つわけです。その他、会社内細部にわたりかなり進化されていました。「凄い」の一言、感動レベルの環境整備でした。これが私の火が再び点いたわけです。と言う訳でブログも久しぶりにアップすることが出来ました。ありがとうございました。
2010年09月28日
コメント(2)