みずのみマスター心の日記

みずのみマスター心の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みずのみマスター

みずのみマスター

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
生命のリズム・・う… 生命のリズムさん
SEALED あふたーさー… KEIOSさん
ままみのつれづれ草(… ままみ0604さん
うどうちゃんのさわ… うどうちゃんさん

Comments

メリープ★ @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) うお座の会員NO153のメリープです。 …
みんなのto_sono @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 入力受付できるか?   うおざのかい …
みずのみマスター @ ありがとうございます yukineko316さん メッセージありがとう…
yukineko316 @ そうなんですか。残念です。 でも、今日は言わせて下さい。 **☆**:;…
ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 残念ですね・・・。 まずはお誕生日(*^o^…
2006年01月10日
XML
テーマ: 生き方上手(710)
自然で遊ばせることって、こどもにとってなんで大事なんだろう?教育現場では、自然体験学習ということで、キャンプがあったり、登山があったり、遠足があったりしています。
保育園や幼稚園でも、それに似た体験行事はたくさんあります。昔は、少々危険が考えられるようなことでも、行事として存在していたりしましたが、最近は、実際にどんな内容で行われているんでしょう?

ところで、それよりもっと小さい年齢のこどもって、自然を体験する機会ってあるんでしょうか?きっと大昔なら、少しはいはいしたら、無限の自然が広がっていて、思う存分自然を体感したことでしょう。砂をなめ草を食べ、川に落ちたりいろんな動物の危険にさらされながら生きたのでしょう。そんな状態の時には、5感がどんどん発達して、ある程度の年齢になると、生きていくためのからだができあがっていったはずです。

現在では、そんな状態になることはまずないので、必然的に昔のように5感は発達しないにしても、それでも赤ちゃんはテレビに反応し、落ちているものを食べ、いろんな形で感覚を育んでいますね。

それでは、そういうプロセスはどうして必要なのかなって疑問が出てきます。もちろん、それぞれに役割があって、味わう、見る、匂う、触る、聴くということは生きていく上でとても大事な感覚です。でも果たしてそれだけなのかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月12日 10時06分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[こどもについて書く] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: