PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
キーワードサーチ
が多いですね~。
それぞれに、通学の子供たちは
や駅まで送り迎えを望み
恵まれた生活をしている。
ようやく、この町にも慣れてきました。
久々のアパート暮らしの我が家。
ここで暮らすようになって、
数年ぶりに気づいたことがいろいろ...
築20年近いマンションなんだけど、
マンションの構造上、密閉率が一軒家より高いのは
当たり前だろうが、それにしてもすごい。
とにかく、窓やドアに結露がハンパない
蛇口の修理に来た水道屋さんが、
玄関出入りするとき、を浴びて驚いていたくらい。
まあ、古いアパートなもんで、
そこらじゅうがガッタガタ、ボロボロだけど、
密閉率は高いもんだから、
とりあえず冬は家のなかがあったかいのは助かる。
でも、長年そんな環境だったせいで
窓枠はカビだらけだし、
古いだけではすまないような傷み方。
結婚してから、子供たちが生まれ、
一軒家に引っ越すまでの数年、
アパートや社宅に住んでいたころを思い出し、
その頃の結露対策を記憶の底から引っ張り出し
結露を取るワイパーなるものを、
生協だったかの便利品コーナーで見つけ、
使っていたのを思い出しました。
あの頃は、そーいうところでないと売ってなかったものが、
20年ちかく経った今では、
なんと、100均でも売っていることに![]()
しかも、通販サイトをのぞいてみたら、
あの頃、かなり画期的だったソレは
すでに、首が回転
しちゃったり、
高いところに届くようになってたり...。
知らない間に、すごい進化を遂げておりました。![]()
100均のものは、容量が小さいので、
ホームセンターででかいのを購入
さっそく使ってみると、
まあ、アナタ
とるわ、とるわ
たまった水の量をみて、
いかにすごいかがあらためてわかって...。
一度、結構とるあの容器からあふれたこともあった。
お天気が悪く、寒い日などは
もう、一日中窓ガラスびしょびしょ。。。
何度もワイパーかけるが、追いつかない。
冬は結露との戦いが毎日でうんざりだろうな・・・(泣)
夏になれば夏になったで、
今度は暑さをのがさず、苦労するんだろうな...
今はあったかかったり、いきなりが降ったり。
この気候が早く安定してくれるのを祈る
また放置しちゃった… 2010年07月18日
目からうろこッ! 2010年04月18日
フリーページ