全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日、朝起きたら!雪でした・・・・・県内でも桜がちらほら咲いているというのに・・・・びっくり・・・お花も寒そう・・・・
2008.03.31

来週から4月ですね♪画像のクーラーバックはアンジュさんの5月マンスリーセミナーの作品です♪保冷バックなのでお弁当を入れるのにぴったり♪トマトとえんどう豆を描いてあります。初級用なので簡単ですよ♪詳しくは、アンジュさんのHPか4月に届くDMをご覧ください。お申し込みはもう少し先になるかな?マンスリーは9月分まで描いてあります。6月はひまわり、7月9月の2ヶ月でティンバー村のハロウィンを描きます。7月はファミリーセミナーもありますよ~8月末から始まる名古屋のトールペイント展にも行きます♪ミニセミナーやデモがありますので、名古屋のみなさんにお会いできると思います。詳細は徐々にHPでお知らせしますのでもうしばらくお待ちくださいね♪
2008.03.29

昨日は銀座へお出かけしてきました。「おこもり春休み」唯一のおでかけ・・・・・この1日を作るために毎日がんばって来た訳で・・・・・ちょうど銀座松屋で「ターシャ テューダー展」が開催されていたのでそれも見たかった・・・・♪私「慎ちゃん私今度の木曜日、銀座に行って来る♪」夫「え?なんで?」私「遊びに♪」夫「じゃあ 俺も行く」私「えええ~~~なんで~~~?」夫「いいじゃん。振り替え休日取れるし♪」私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」・・・かくして夫もいっしょに銀座へ・・・・ターシャ テューダーはアメリカの絵本作家です。現在92歳。私が彼女を知ったのは1999年頃・・・・「喜びの泉」という本でした。当時仕事の資料として購入したものだったのですが、とても彼女に興味がわきました。それから9年・・・ずっと彼女のファンです。会場は、たくさんの女性で混雑していましたが、彼女が着ているドレスやエプロン、食器やお人形などが展示され興味津々で見てきました。絵本の原画もすばらしかった・・・・・綿花や亜麻、羊毛から糸をつむいで生地を織り、お洋服を縫う・・・・気の遠くなるような作業を、彼女は楽しみながら暮らしているそうです。「人生は短いのよ。不幸になっている暇なんてないわ」そう言って日々を丁寧に暮らす彼女のライフワークはたくさんの女性達に影響を及ぼしているようです。その後、すぐ近くにある「煉瓦亭」でお昼を♪このお店は100年の歴史がある銀座の老舗洋食屋さんです。小さくて見逃してしましそうですが、お昼はいつも行列・・・・・ランチメニューはありません。すべて単品料理。マヨネーズやデミグラスソースまで手作りです。予約は受け付けていません。店内は歴史ある内装のまま、レジもアンティークで「チーン」と引き出しが開きます♪銀座のおしゃれなフランス料理店より、こう言うお店が好きなのです・・・・・そのあとは、いつも寄るお店をハシゴしてお買い物♪画像は、マリアージュの紅茶とディーン&デルーカで売っていたクッキー♪紅茶はイースターの紅茶です♪ ティールームで飲んだらおいしかったのでつい・・♪ディーン&デルーカではハチミツやジャムを買おうと寄ったのですがやはりイースター用のクッキーがたくさん・・・・それであまりにもかわいくてつい・・もちろん大好きな有楽町の無印良品にも寄って、慎ちゃんの大好きな文房具屋さんめぐりにもお付き合い♪(銀座は文房具屋さん多いんです)あちこち歩いて今日は筋肉痛ですが、急に行ったわりには楽しかったから良し♪慎ちゃんも楽しかったと大喜びでしたとさ♪
2008.03.28

今年の作品展「アトリエ ルナール トールペイントフェスタ2008」の参加申し込みの締め切りが迫っています♪3/31までですよん。期日を過ぎた申し込みは受付できませんのでご了承ください。通信講座またはアンジュ教室の生徒のみなさま、参加申し込みするかたはFAXを送ってくださいね♪お待ちしています~~~~~~ニャン お知らせしたのは、目の飛び出たモモちゃんでした♪
2008.03.26

春休みに入って私は怒涛の毎日を送っております・・・・夜、必死で描き描きするわたしの部屋に来た慎ちゃんが「へえ~春らしくきれいな色のプレートだねえ~~難しそうだなあ」と言ったら作品を描きながらの私の返事・・・「・・・そうなのよお・・・やっぱりボックスとかの箱物はデザインのバランスが 難しいのよねえ~~~」夫「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えっと、それは何の事かな?」私「ふえ?」夫「今描いてるのは箱には見えないんだけど?」私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」夫「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」私「今、私なんて言った?」夫「箱のデザインは難しいって・・・・・・・どうせまた別の事考えてたでしょ」・・・・・・その通り・・・・・・プレートを描きながら、次に描く白木のデザインを妄想中だったのよ・・・・前にも日記に書いたと思いますが、私の場合、1度頭の中に完成図が出てしまえば、あとはそれとそっくりに描き進めるだけなので、頭では違うことも考えながらでも大丈夫なのです。描きながら徐々に構想を練って完成させていく事は、ほとんどありません。極端に言えば、絵が頭に浮かんだ時点で私にとっては「完成」♪完成図は頭に出したままで、別の脳が次のデザインを考えています。春休みは特に作品を書く数が集中しているので、小さな脳はフル回転です・・・・夫「頭がいいって言うんじゃなくて、器用な脳なんだな・・・」でもこの便利な脳のおかげで、電話をしながらでも描き進めることができます。私「脳が2つ、3つ入ってるんじゃない?あたしって頭いいかも~~」夫「うん、入ってるな。 ビー玉みたいなのが3つぐらい。カラカラと! ギャハハッハハハ~~~~~」・・・・・せめてスーパーボールくらいにしてよ・・・・・画像は、先日のおやつを入れていたアルミのトレイ♪今日はお花を浮かべて花器がわり・・・・・・そしてその正体は!・・・・・タルトなどを作るときに使う、アルミのタルト型でした♪
2008.03.25

今日のおやつ♪・・・・・疲れているのか、甘いもの?西日があたってちょっと寂しげだわ・・・・・
2008.03.23

夫「むっちゃん・・・片付けないとご飯食べれないよお・・・・」私「はっ!いつの間にこんなに散らかっていたの~~~? し、知らなかった・・・」夫「・・・・・・・はいはい、見えすいた嘘つかないの」私「ウヒヒヒヒ・・・・」
2008.03.21

今日は祝日なのにあいにくの雨・・・・ザーザーです・・・でも!今日から私は春休み♪ 4月上旬まで自宅レッスンはありません。とは言っても、お仕事をするためにお休みしているわけで・・・・・今日から毎日、朝から晩まで作品製作です。初日の今日はお墓参りのあと、カフェ「MORINOKAZE」さんへ♪フェスタのカフェ用クッキーの打ち合わせです。見本のお皿に乗せて大きさや形の検討・・・・・彼女の作るケーキやクッキーはとてもおいしいのです。私は特にスコーンが好きです♪焼きたてのスコーンをお店でいただくと飲み物無しでも食べれます・・・・帰りにはパン屋さん「ナチュレルビュー」に寄って食パンとベーグルを購入。帰ってきたらもう夕方・・・・・・・・・・・・制作活動は明日からにしよう♪ (←かなり楽観的)
2008.03.20

なつかしいですね・・・・・ このラベンダーのリースはペイントクラフト14号に載った作品です。私の、初めての「本のお仕事」でした・・・・・・たくさんの先輩方の作品の隣に、自分の作品が載っているだけでとてもドキドキ・・・・・もう9年前の話です・・・・・この作品がデザインパックで復刻です。裏に描いてある「麦のリース」もいっしょに復刻♪それからティンバーシリーズ2作とパッチワークの布バックもショップにUPしました。ぜひご覧くださいね♪セミナーコーナーには、群馬セミナーの告知をUP♪去年の冬景色に続いて、今年は夏景色です。ぜひぜひご参加くださいね~~~~~
2008.03.19

このお皿は11月の「トールフェスタ」で使うもの♪カフェのお皿です~~~ここにおいしいクッキーをのせてお客様にお出しするのおおお楽しみだわあ。。。。。。。(←妄想中)さて見本を描いたので続きは誰に描いてもらおうかな♪頼まれた人は、喜んで引き受けるべし・・・・ギャハッハハ~~~~ほら♪かわいい・・・・・うふっ (←自画自賛)
2008.03.18

「先生、このお饅頭ちょっと変わっているんです♪」と先週生徒さんがプレゼントしてくださいました。中にご飯が入っているそうで・・・・???あけてみると・・・・ほんとにご飯が~~~ほんのり味がついた、おこわが入っていました。でも皮はおまんじゅうの皮・・・・ほんのり甘い・・・・こわごわ食べたら・・・以外においしい♪私の場合、甘いお饅頭よりこちらのほうが合っているみたい~~Yさんありがとうねっ♪
2008.03.17

先日のホワイトデイに、慎ちゃんからこれをいただきました。近所にあるおいしいシフォンケーキ屋さんの・・・・・シフォンケーキしか置いていない小さなお店ですがおいしいと評判です♪しかし・・・・甘いものがあまり得意でない私に・・・ワンホールのシフォンケーキ・・「・・・・ちょっと多くない?」夫「だってこのサイズしか売ってないのっ それにここのは食べれるって言ってたし♪」・・・・たしかに甘さひかえめなのでおいしいとは思うけれど・・・・私「じ、じゃあ残ったのは冷凍しておこうね」シフォンケーキは冷凍しておけるので助かります・・・・・1回ごとの厚さに切って1つずつラップで密封・・・・でもつい冷凍したことを忘れて、食べ忘れることも・・・・・せっかくいただいたんだから感謝して食べなくっちゃね♪
2008.03.16

今、福寿草が見ごろです♪春を告げる黄金色・・・・・・キラキラです。福寿草は太陽を追いかけて咲くので朝は東を向いていますが夕暮れは西向きです。この写真は夕方撮っているので黄金色がさらに美しい♪ふきのとうも、かわいかったのでパチリ♪モノトーンの冬の大地から、目の覚めるようなグリーンが顔を出して・・・・この時期は、色のコントラストにドキドキします♪
2008.03.14

今日は、午前のレッスンを終えてから食品の買出しにお出かけ♪お天気もポカポカ・・・アン・サリーさんのCDを聞きながら町までドライブ♪私の住む地域では、地元の農家でとれた新鮮な野菜が安く手に入ります。野菜1つ1つに、出荷している人のお名前や住んでいる住所が書いてあります。「○○まさ」「○○とみこ」など女性のお名前もたくさん・・・・住所も近かったりするとなんだかホッとします。ほうれん草もにニラもねぎも・・・一束、80円ほどレタスは丸ごとで100円・・・・地域でできた安心で新鮮な食品が、手に入ることは本当に幸せなことです。レジを終え、バックに野菜を詰めていると、隣で袋詰めしていたおじいちゃんが「そのカゴ良いですなあ・・・・軽そうだし、風通しも良さそうだ。 野菜運ぶにはちょうど良いな。」と声をかけてくれました。褒められてうれしいので車の中でパチリ♪もともとマルシェバックは市場に買出しに行くときに使うカゴ・・・・食品を入れるのにはぴったりなのです。いっしょに買った今日のお花は、フリージア♪これも地元の花農家さんが出荷しています。3本で150円・・・良い香りです♪
2008.03.13

このところすっかり春めいて♪今日もお天気キラキラ~~~こんな日は・・・・・・・・アイロンだな♪・・・・(←なんで?)
2008.03.12

今日資料を探していたら、こんななつかしい本が出てきました♪昔、テディベアのイベントで作ったクマちゃんです。はて、何年前だろ?たくさんの先生方のテディベアが本になっています。木彫りのクマにペイントしたものが多いのですが、なんだかかわいくて私は衣装も着せてしまいました♪顔の形を整えるためにノミを使って削り、その後パテでほっぺをふっくら作りました。衣装はもちろん手作り♪木の実を描いて本物のどんぐりもぶら下げました。かぼちゃや野菜は紙粘土で作って、ほうきも枝で作ったのさっお顔を描いた時は・・・ああ・・・・・なんてかわいい・・・・・♪あの頃は1つの作品にたくさん時間をかけることができたなあ・・・・この作品はオークションでお嫁に行きましたが、ひそかに、私のところへ戻ってこないかしら・・・と思っていたりして・・・きっと大事にしてくれているんだろうなあ~~♪Sちゃん~いらなくなったら私にくださいね~~~~~ギャハハハ~~~
2008.03.11

今日は久しぶりに雨・・・・春が近くなると雨が多くなりますね。一雨ごとに暖かくなっていきます。植物も少しずつ春の準備・・・・・きれいな雫をたくさんつけたモッコウバラのツルから新芽が出ていました。毎日花粉症でつらいけれど、春はやっぱりうれしい♪・・・・ちなみに鼻風邪もひいています・・・・・先週花粉症の薬をもらいに病院へ行ったら、風邪ひきさん達で激混み・・・うつりましたあ・・・・・・トホホ・・
2008.03.10

先日のレッスンで、宮城県の生徒さんがミモザを持ってきてくれました♪自宅で育てているそうで、とってもきれい~~~~私はミモザが大好きなので大喜び♪この木は屋根に届くほど大きくなります。東京に住んでいたころ、家を建てたらミモザの木を庭に植えて春は黄色のお花に酔いしれるのよ~~~と夢見ていたのに調べたら雪国にはミモザは無理・・・・・・でもおうちの中で、鉢植えで大丈夫だとか・・・・生徒さんのところでも鉢植えなんですって♪今度、苗を見つけたら我が家にどうかしら~~~~~慎ちゃんに許可とらなくっちゃ~~~~ルン♪
2008.03.09

今日は私の母のお誕生日♪私の描く絵の感性は、彼女からもらったものです。私の作品をケチョンケチョンに叱咤激励(?)・・・・・おのれ~~~~と思ったりしますが的をえているだけに反論できず・・・・・・それでも、母は、世界で1番尊敬する女性です。そんな母のエピソードを1つ♪私がトール教室を開いて3年目くらいの頃・・・・当時、トールが珍しかった事もあって、地元のテレビなどで紹介されるようになり生徒さんがだいぶ増えてきた時期でした。みなさんご存知のとおり、私の家は、交通の不便なところにあり、駅からも遠く、バスも1日に数台・・・・・・となれば車で来るしかできません。しかも冬は雪道・・・・・・「通いたいのに行く手段が無い・・・」「せめてもう少し便利なところにあったら・・・」通えないとあきらめた、たくさんの人たちから同じ意見をもらいもっとたくさんの人たちにトールを教えられたら・・・・と思うようになりました。月に何回かでも・・・もう少し便の良いところでトール教室を開けたら・・・事務所でも借りて、私がそこへ通えば良いのだわ。「どう思う?」と母に相談したのはそんな気持ちが固まった頃でした。「おかあさんは、絶対反対!」説明を全部聞かないうちに、母はすぐ意見を却下・・・・私「なんで~~? 今来てくれている生徒さんも便利なところになれば みんな喜んでくれると思うんだけど・・・」母「だめったらだめ!ずえ~~たいだめ!」私「う・・・・・・・・」母「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」意味がわからず???マークいっぱいの私に、ため息をついた母は母「・・・・・あのね・・・・ すごくおいしいパン屋さんには、どこからだってお客さまが来るの!」私「はあ・・・????」母「だ、か、ら どんな山奥にあるパン屋でも、そこのパンがうんとおいしかったら どんな手段を使っても買いに来るのが主婦なのよ。わかる?」私「う、うん・・・」母「大切なのは、場所や値段じゃなくておいしいパンなのよ!」・・・・・ちなみに、なんで「パン」なんだろう?・・・・・・?マークだらけの私を無視して話し続ける母・・・私「はあ・・・・」母「あなたはね、おいしいパン屋になりなさい。 どうしてもここのじゃないとダメって言われるようになりなさい。 そしてね、また会いたいって思われるような魅力的な女性になりなさい。」母「そう言う事が大事なのよ! わかった?!」母はきっぱりと言い切りました・・・・・私はそのときまだ若かったので、どこまで理解できたかわかりませんがともかくその言いつけ通り、自宅でのお教室だけにずっとこだわってきました。そして現在♪私はおいしいパン屋になれたでしょうか・・・・・まだまだ至らないことばかりで、魅力的な女性には程遠いですが・・・おほほほほ・・・・あのとき・・・?マークいっぱいのまま帰ろうとした私に「もっと自分を信じなさい。 大丈夫、私の子なんだからね♪」と、母。いくつになっても追いつけない尊敬する女性です。ハッピーバースデイ♪おかあさま~~~~~~~
2008.03.07

以前、ブログに私のお昼ご飯を載せましたが、その中で「たぬきおにぎり」と言うおにぎりを覚えていますか?先日、生徒Oさんから「何のおにぎりなんですか?どうやって作るんですか?」と質問があって・・・・・たいしたものではないのですが、作り方載せてみます♪材料は、ねぎ、天かす、ご飯、めんつゆ、海苔・・・・これだけ・・・ねぎは細かく切って水にさらします。その後水気をじゅうぶんきって・・・ねぎは辛いので少しにしてくださいね♪ちなみに我が家の今日のご飯は雑穀入りです。ご飯と海苔以外の材料を混ぜます。めんつゆは原液で使うならほんの少し・・・好みでお湯で薄めて使っても良いです。完成♪お味は「たぬきソバ」の味・・・・・だからたぬきおにぎりなの・・・簡単すぎてお料理とは言えませんが、おいしいのでそれで良し~~♪
2008.03.05

台所の掃除をしていたら、なにやら熱い視線を感じる・・・・・・振り返ると・・・・・・・・メイ「・・・・あのね・・・・お腹がすいたんだけど・・・ご飯まだ?」ママ「まだ時間になってないでしょう~~~」メイ「やだっ! ま、て、な、い、のお!」・・・・・・だからって、椅子の上に乗って訴えなくても・・・・・・
2008.03.04

今日は雛祭り♪このお雛様は、何年か前に生徒さんからいただいたものです。パッチワークが得意な生徒さんの、手作りのお雛様♪あまりにかわいいので毎年必ず出して眺めています。お顔がなんとも愛らしい♪
2008.03.03

かわいいお顔の「ウサギちゃんパン」をもらいました♪表情がなんとも愛らしい・・・・・作った人のやさしさが出ていますね♪・・・・でもこれはパン・・・・・かわいそうだと思いつつも、今日の朝ごはんになりましたとさっ オホホホホホ~~
2008.03.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
