全25件 (25件中 1-25件目)
1

「こら! モモちゃん~ どこに乗ってるのおお~~ 」彼女はとにかく高いところが好きだ・・・・本日、2011年度生のビギナーコースを発送しました♪ビギナーコースはこれが最後のお荷物です。楽しみに待っていてくださいね~~~~・・・・ところで・・・・本日発送の段階で発覚したことが・・・・今回は白木が大きいので大きな段ボール。送料もいつもと違うのです。なのに私ったら、小さいほうのサイズの送料を記載してしまったようで・・・・もうすぐクロネコさんが取りに来ると言うのに、今から箱を開けて伝票を書き変える時間もなく・・・・そのまま発送しました・・・・・・しくしく・・・・・受講生の皆様には、今回の送料の追加はありませよ♪なにしろこちらのミスなので・・・・オホホホホ慎ちゃんに「ばかだなあ・・・」と笑われた~~~反省反省。明日からまた頑張ります~~~~
2012.03.31

先日家に帰ってくると「今度、富岡町に行ってくる」と言った慎ちゃん。「富岡町? そこに行くの?」とちょっと驚いた私。富岡町は、福島第1原発から20キロ圏内にあります。第2原発もすぐそばです。聞けば、以前、富岡町に彼の会社でお家を建てたそうで・・・そこにお住まいのかたが震災で須賀川市に引っ越してきているそうです。「建てて1年しかたっていないから本当にお気の毒で」と慎ちゃん。先日、一時帰宅の許可が出て家に帰ると、なんと空き巣に入られていたそうです。「サッシが壊されててね・・・・新しいサッシ取り付けに行くんだ」今の福島では空き巣事件は珍しくありません。泣く泣く家を置いて避難しているのに、留守宅を狙って物をとるなんて・・・ばちが当たってしまえ!と思います。そして、昨日・・・慎ちゃんは、建て主さんとサッシ屋さんと富岡町に入りました。途中「防護服着たよ」と写メを送ってきた慎ちゃん。上から足まで真っ白い紙製の服とマスク。私まで緊張します。この地域にいられる時間は4時間。時間内にサッシを無事とりつけて帰宅。「家の中がね。地震が来た時のままなんだよ。片づけもできないまま避難したからね。 庭には牛のウンチがあちこちにあってね。道路にもいっぱい牛がうろうろしていたよ。 ほんと・・・・牛や犬しかいないんだよ。町はあるんだけど人がいなくて・・・・ すごく静かでね。こんな残酷なことがあるんだな・・・って」3月の卒業式を取材したニュース番組で、「家に帰りたい」と大粒の涙をこぼす男の子や「置いてきたネコを早く探したい」と泣きながら話す女の子の事を思い出しました。一時帰宅を許可されるのは大人だけです、子供たちはあれから1度も家を見ていないのです。どれほど我が家が恋しいか、考えるだけで切なくなります。「町に入る関所見たいなところにはね。 神奈川県警のみなさんや東京電力の名札つけた人達がいっぱいいてね。 一生懸命働いてたよ。被ばくの検査とかもしてもらったよ。ありがたいね・・・」福島では、県外から出向で来ているたくさんの警察官の皆さんと東京電力の皆さんがこうしてがんばって働いてくれている事を身近で実感できます。今、東京電力はいろいろニュースが報道されていますが、私は、福島で一生懸命がんばっている東京電力のみなさんを応援せずにはいられません。去年の震災後のニュースで避難所で土下座して謝る顔見知りの東京電力の人に「○○さん、あんたのせいじゃない。そんなことするな」と声をかける地元の人の姿に福島県民の強さと優しさを感じました。そして福島で働いてきた東京電力のみなさんも福島に愛着を持って暮らしてきたんだと。今日は、慎ちゃんいわき市へ♪ 津波被害のあった場所で新築の打ち合わせ。海がすぐ見える場所です。話を聞いた時は、「同じ場所に?」と少し驚きましたが、長い間暮らしてきた故郷は、それほど住む人にとって大切なものなのですね。丈夫で良い家になりますように♪
2012.03.30

なんと4月のレッスンから、第2教室のみなさまも3階の大きなお部屋を使える事になりました~~~~と言う事で第1教室同様35名様まで受講することが可能です!現在キャンセル待ちの皆様にはアンジュさんから連絡が行ったと思います。その他にも新規のお席が取れるそうなので、今まであきらめていたみなさま入れるチャンスでございます!毎回電話をするのは大変・・・毎月レギュラーで入りたいと思っているみなさまもぜひアンジュの入月(いりつき)さんまでお問い合わせください。毎月のキャンセル待ちの電話戦争から、みなさま解放されると思いますので本当に本当に良かった♪ちなみに4月の作品は、画像の「イースターのフレーム」です。4月に限りですが、あと7名のお席が取れるそうですよ♪「いつも入れない~~」とあきらめていた皆さま~~さっそく4月からスタートしませんか?お申し込みお待ちしています♪第2教室の生徒のみなさん、最近は教室を転々としてご不便をおかけしました。これからは広いお部屋でのびのびとおしゃべり・・・いやいやお勉強しましょう♪
2012.03.29

札幌イベント・・・・今年もお邪魔する事になりました~~♪そこで北海道のみなさまにお尋ねしたい事が・・・セミナーを担当するのですが、「ニゲラのリース」と「クマのフレーム」どちらが良いですか?参加したいわ~~と思っているみなさま、どちらが良いかメールくださいませんか?どちらか1つだけしかできないので皆様のアンケートをもとに判断したいと思います。そして希望の多かった作品をやります♪ぜひ、ご意見聞かせてくださいね~~~~
2012.03.28

先日、ちらっと見せた画像を全部お見せします~~~ニゲラのリースは、初日5/10の午後セミナー♪フワフワのフランネルフラワーとニゲラが飛んで~~~こちらは、5/11 午前のセミナー♪可愛いくまさんの作品です。キャラ好きさんはぜひこちらに参加してくださいね~くまさんが、蜂さんに「はちみつくださいな~~~」と言っています♪このくまさんは、福岡イベントで新発売の「3匹のくま」のお父さんですよ~~そしてそして、5/10の5時からアフターファイブセミナー♪クローバーのお花を刺繍風に描きます。2月に開催された横浜イベントの赤い刺繍のカゴとお揃いです~~~みなさん、どれを受講するか迷っちゃいますね~~~お申し込みはまだ先なので、じっくり考えておいてくださいね♪
2012.03.27

恒例のJDPAコンベンション。今年は横浜です!6月14日~6月16日(10:00~17:00 最終日は15:00) パシフィコ横浜アンジュさん主催でセミナーをする予定です~~日程は、14日(木)13:30~16:00 定員30名作品は「いなかのねずみ」2月の京急セミナーを覚えていますか? あれは「まちのねずみ」でしたね。これはそれとおそろいの作品になります~~~~京急セミナーに出たかたは、ぜひお揃いで飾りませんか~~~~もちろん「私はいなかのねずみ」が好きよお~~~と言うかたもぜひぜひ♪いなかのねずみは、巣箱ではなく鳥の巣♪ 卵つきです♪6月と言う事で夏色のセーラーカラーのお洋服~~~お申し込みは、アンジュさんへ! 4月1日からスタートです。今回からお申し込みの方法が変わっております。詳しくはアンジュさんのHPをご覧くださいね♪私のメニューページからも見に行けますよ。年に1度のペインティングのお祭りなのでぜひ会場へお越しくださいね~~~
2012.03.26

先週の休日に慎ちゃんと仙台へ行ってきました♪朝8時の出発との事で、朝ごはんを持参。ポテトサラダやナポリタンをサンドイッチに・・・慎ちゃんは調理パンが大好物・・・・・ヨーグルトやサラダ、ついでにぬかクッキーも♪高速道路を走りながら食べました~コーヒーと紅茶も作って行くのでコンビニに寄る必要はありません♪我が家はいつもこんなパターンでお出かけです。今回は、ノートルさんで「蚤の市&マルシェ」を開催すると言うので遊びに行く事に♪会場で手に入れた手作りコサージュ♪ ハルジオンと白つめ草です。かわいい♪手作りは、あったかい感じがして良いですね。今回は、仙台市内まで足をのばしました。ここは、ガルソニエールと言う雑貨屋さんです。震災でドアの丁番が壊れてしまい、開けるときが大変です・・・・「ああ・・・ここだなあ・・上の丁番をいじれば直るんだけど」建築屋の慎ちゃん・・・・気になってしょうがないらしく・・・・ウロウロ・・もうすぐ修理してもらえるらしく・・・慎ちゃんの職人行動に、お店のかたが笑っていました・・・その後、お気に入りのバックを見つけ、オーダーで作ってもらう事になった慎ちゃん。嬉しそうに、申し込み書類を書いてます。。。そして・・・・なぜかこれも気に入り買ってきてしまった・・・彼はこんな小さな動物をコレクションしているの。・・・・なにがかわいいのか・・・・わからない私・・・・申し訳ない・・お昼は「ラ・サルテン」さんで♪仙台に行ったら何食べる?と聞いたら「う~~~んとね・・・仙台って言ったら、牛タン・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・じゃなくって パエリア♪」・・・・・・・・・それ仙台、関係無いってば・・・・どうして慎ちゃんはそんなにパエリアが好きなんだろう・・・・・と言う事で、牛タンではなくて、スペイン料理を食べました~~~画像は「仙台牛のカルパッチョ」とても綺麗です♪女性のお客様が多いこのお店♪ みるからに女子が好きな盛り付け方です。どれもおいしかったですよ♪特にトマトの下にあったチーズがおいしかった~~~おなじみブイヤベース♪そして慎ちゃんお待たせのパエリア♪私はすでにお腹いっぱいだったのでほとんど私の分も慎ちゃんが食べてました・・・ラ・サルテンさんは、仙台の青葉区にあります♪若いシェフと若いスタッフさんが温かく迎えてくれますよ~~ぜひ仙台へ行ったら寄ってみてくださいね♪今度お休み取れたら、どこへ行こうかな♪
2012.03.25

冬の間にお世話になったニットたちを毎日少しずつ洗っています。平置きで乾かしたら、丁寧に毛玉を取って収納ボックスへ♪毎年の恒例行事です。今年は寒かったからなかなかニットを手放せず・・・・私はニット・・・しかもカーディガン・・・それもクルーネックが大好き♪仕舞う時に、たたみながら「かわいい♪」と、つぶやいてしまう・・・(変態)ああ~~~~早く秋が来ないかな~~~~♪ (←馬鹿ものだ)今日の夕ご飯は、ブロッコリーのグラタン♪ブロッコリーは我が家では定番食材。毎週なんてものじゃなく週に3回は食べるかも?・・いや週5か??なのでいろいろなブロッコリー料理を考えて作っております♪奥に見えるのは、鶏の南蛮揚げ♪ お酢たっぷりでおいしいです~~何を作ろうか~~お料理の事を考えてるとワクワクします♪
2012.03.24

またまた、うれしいお知らせ♪4月から、山形県に新教室が開校です。山形 あさひ町教室 山田加奈枝講師が張り切ってスタートします♪詳しくは教室のページをご覧くださいね。山形のトールペインターのみなさま♪ぜひ山田先生のお教室に遊びに行ってみてくださいね。見学大歓迎です~~~~山田先生 がんばって出口菌ばらまいてくださいね~~~ルナールの輪の中にようこそ♪いつでも応援していますよ~~~
2012.03.23

通信講座講師コースで合格者が出ました♪2009年度生、長野県の北澤昌代さんです。2009年度生では初めての合格者ですね。おめでとうございます!!時々イベントに来てくれてデモをじっくり見ていた北澤さん。本当にコツコツがんばりましたね~~~~2009年度生は、まだマスターコースの途中なのでお教室の準備はまだ先になりますが、いずれ長野にお教室ができるかな?楽しみです~~~これからも、どんどんレベルアップできるよう努力していってくださいね♪今やっと「アトリエ ルナール出口菌ばらまき隊」のメンバーになったところ。ばらまき隊だからこそお勉強できる事がたくさんあります。優秀な先輩方から、効率的な菌のばらまき方・・・・習ってくださいね♪そして私が・・・・・「素敵な女性になる自分磨きの方法♪」教えます・・・おほほほ現ばらまき隊のみなさま~~~やっと、お仲間が1人入りましたよ♪1年に1人くらいのペースでしか増えないので・・・(まあ、増えないのは、課題を出している私のせいですが・・・)でも、隊は小さいですがみんな真面目で良い人ばかり♪菌のばらまきかたも個性豊かです。ジョーロでまく人、水鉄砲の人、消防署のホースでまいてる人などなど・・・・北澤さんも自分のばらまき方見つけてくださいね~~~さて、画像はトウガラシ♪ 綺麗に乾燥できました。また1年お料理に大活躍です。
2012.03.22

4月に、ペイントフレンド最新号が発売されますね♪表紙はこんな春らしい作品です♪今回、私はイースター作品を描いています。画像はちょっぴりですが・・・・こんな感じ♪私にはめずらしく(?)・・・明るくかわいいイースター作品になりましたよ。楽しみに待っていてくださいね~~♪
2012.03.20

会社に行った慎ちゃんが、午前中に戻ってきたので何かと思えば・・・・手に持っていたのは、しなびたレタス・・・・・私「何それ・・・」夫「レタス♪ 昨日お客さんからもらってそのまま車の中に入れっぱなしだったの 枯れちゃったみたい・・・・」・・・・まあ・・・間違いなくそうなるわなあ・・・「捨てる」と言う夫に待ったをかけて、水やり!!なんとか間に合ったようで無事復活しました~~~ もったいないもん♪水をたくさん含ませて新聞紙でくるみます。緑のブーケの出来上がり♪あとは野菜保存袋に入れて冷蔵庫へ。キャベツなどの他の野菜も水をやれば復活しますね。彼らもしっかり生きているんだなあ・・・・としみじみ思います。先日の出張の前夜・・・ 慎ちゃんのご飯を炊いておくのに、ぬかが出たので作って置いた「ぬかクッキー」・・・・・帰ってきたら一つも残っていなかった!!!!「食べちゃった♪」と慎ちゃん。・・・・・帰ったら食べようと思っていたのに・・・1個くらい残すでしょ・・・仕方がないので、今日のおやつに作りました♪ゴマ入りです~~帰ってきた慎ちゃん「ん? この匂いは~~~ またクッキー作ったのお~? 俺にもちょうだいね~~」・・・・・警察犬並みの鼻を持っているらしい・・・・・
2012.03.19

無事に福島に帰ってきました♪セミナーに参加してくださったみなさま、ありがとうございました~~画像はいつもの第1教室の風景♪みなさん楽しそうに「描き描き」と「おしゃべり」♪忙しい3月に時間を作って来てくれて本当にうれしいです~~~~さて・・・朝からザーザー雨の降る中・・・がんばって来てくれた第2教室のみなさま♪今日は、できたばかりの新しいお部屋での開催となりました。これがなんとも不思議なお部屋で・・・・「どうやって入るの~~~~~??」としばし悩む人続出。でも、日が差して明るいお部屋でした。不思議なお部屋には、不思議な螺旋階段・・・・・・この螺旋階段がなければもう少しお部屋が広く使えるのに~~~この日は8名お休みだったので何とかなりましたがフルメンバーだと、このお部屋では無理だわ・・・・・これからも放浪の旅になるのかしら第2教室~~~~でも、みんな明るくて元気♪飛行機でやってくるKちゃん&Kちゃんも長旅の疲れも見せず楽しそう♪第1教室では「行くぞ水着で沖縄ツアー」話で盛り上がり、第2教室では「天ぷら食べて隅田川屋形船ツアー」で盛り上がる・・・・・・・・・本当に行く事になったらどうしよう・・・・ おほほほ・・・おまけ♪今日のモモちゃんとマルちゃんは、仲良く寄り添ってお昼寝中・・・・
2012.03.18

明日から東京へ出張です♪アンジュさんのマンスリーセミナーに参加する54名のみなさま~~お会いできるのを楽しみにしています♪金曜日は雨は降らないと思いますが・・・土曜日は・・・・どうでしょう・・・傘の準備をお願いいたします~~~~メールや掲示板のお返事は3/18以降になりますのでご了承ください。我が家では、やっと雪も解け始めクリスマスローズも顔を出しました♪どんどん咲くといいなあ・・・・・こちらは去年、生徒さんから球根を頂いた「スノードロップ」あちこち出てきました♪ かわいい~~~~うれしい~~~~それでは元気に行ってきます♪
2012.03.15

小さな画像で申し訳ないのですが・・・・5月に開催される広島イベントのセミナー作品たちです。もう少し先になったら大きな画像をお見せしますね♪たくさんセミナーの日程があるので今から宣伝しておかないと、不安・・・・セミナーの募集は、みなさん集まってくださるのかいつもいつも不安です。「大丈夫集まりますよ~」とみなさん言ってくれますが私自身はいつもドキドキです。 だから今から宣伝しちゃいます! 広島イベント 5/10 午後の部 5/10 アフターファイブセミナー 5/11 午前の部 となっております。各クラス20名さま。上の3つの画像がそれぞれの作品です。お申し込みはまだ先になりますので、アンジュさんからのご連絡をお待ちくださいね♪参加ご希望のみなさま♪今からカレンダーに「マル」をつけておいてくださいませ~~~
2012.03.14

何を、ぼんやりみてるんだか・・・・「モモちゃ~ん」「もっ・もっ・ち・ゃ・ん!」モモ「はっ!!」・・・・・こら・・・・・・そこに上がっちゃだめでしょお~~~
2012.03.12

今朝、新聞を見ながら慎ちゃんが「1年たったんだね・・・ あの日、急いで家に帰ってさ。 大丈夫か~って家に入ると、ムーがさ。「モモが見つからないの」って ぐちゃぐちゃになった部屋に泣きながら立っててさ。 あの情景がずっと頭にあるんだよね」 と、言っていました。1年前から、福島県を「被災地」と呼ぶようになり、その被災地に住む私たちは「被災者」と言う名前になりました。今日のテレビは、どの局も特番が組まれているので、今の福島県の現状はたぶんここで説明する必要は無いですよね。でも、福島県ではあれからずっと、今日のような情報が地元テレビで放映され、新聞も毎日震災関連の情報で占められています。なので・・・・1年たっても「震災」と密接な暮らしを続けています。私の住むニュータウンの陥没した入り口は、つい先月から工事が始まったばかり除染など夢のまた夢・・・・と言うところでしょうか。でも、私たちは引越しの予定もなく元気に暮らしています。この1年、元気を発信して行くぞ。と決めて、いつも以上の笑顔で過ごしてきました。「大丈夫でしたか?」と聞かれるたびに「大丈夫です!ありがとう」と繰り返し、 自分の心に「大丈夫」のおまじないをかけてきました。2年目も、この被災地から「元気パワー」を発信します♪
2012.03.11

昨日、久しぶりに鳥の声を聞きました。今日も朝から元気良く鳴いています♪今年は本当に気温が低い冬で、鳥たちも活動スタートが遅かったみたい・・・鳥たちが鳴きはじめると春はもうすぐです。この冬、気温がマイナス20度にもなったので、残念なことに、ミモザの花は今年は咲きそうにありません。去年の夏にたくさんつぼみをつけたのだけれど、この気温ではとても耐えられません。ミモザは、寒さや強風に弱いのでもともと東北では難しい植物。関東などでは大木になりますが、このあたりではそうはいきません。花は咲かないけど本体が生き残っただけ良しとしないとね。来年まで気長に待ちます♪ああ・・・そう言えば・・・先日も、アンジュさんの猛攻撃に負けたばかりなのに、今日もアンジュさんの説得に負けました・・・・・「・・・お人よしだなあ・・・」と慎ちゃん。・・・・・ほんとにねえ・・・・・まあ・・・引き受けたからにはがんばるけどね~~~~~だ! オホホホ・・・・
2012.03.09

メイちゃんはとっても元気です♪闘病中のメイちゃんですが、すっかり太って、今は調子も良く♪以前は1,7キロまで落ちた体重も4キロに!!このまま元気でいてほしいなあ・・・・ホルモン系の病なので体重の変化が出やすく、毛も抜けたりするのですが食欲があるので、獣医さん指定のご飯をモリモリ食べています♪メイ「・・・・・ねえ・・・・ご飯」私「朝食べたでしょ」メイ「 もう、空っぽ・・・ もっとちょうだい・・・」メイ「ねえっ! ねえ! ねえ!!!! ご飯!!」メイ「お~~~~~~~い!!! 写真なんかどうでもいいからさああああああああああ」・・・・・・それ以上太ったら・・・・膝にくるぞ・・・・
2012.03.08

今日は、半日出かけていました。帰りは夜に・・・・・・・となると、まるちゃんはこう言う状態になります。ブログを更新している私の膝に乗ったまま・・・・動きません。慎ちゃんが、連れていって抱っこしても、ダダ~~~~っと走って戻ってきます・・・私が居なくてどれほどさびしかったか、顔をにらみつけて訴えます・・・・まるちゃんごめんね~~~ 悪かったと思っているから降りて・・・・・・・足しびれた・・・
2012.03.07

我が家には、数年前から小型の精米機があります。白米はもちろん、3分、5分づき米も好き♪玄米ご飯も食べます。精米した時は、当然ですが「ぬか」が出ます。ぬかは、栄養が高くいろいろなものに使えるのですばらしい食品ですね♪今日は、おやつにぬかクッキーを作りました。ぬかはフライパンで炒っておきます♪ 今日のは、甘味は黒砂糖、油はバターで♪ オリーブオイルや菜種油でもつくります。ごまやクルミを入れてもおいしい♪我が家の定番おやつです~
2012.03.06

アシレックスって・・・これです。いわゆるヤスリ。去年、カントリークラフトさんから発売になって・・・現在はアンジュさんでも取り扱っています。黄色いスポンジに、ヤスリを貼りつけて使います。スポンジにマジックテープでしっかりヤスリが固定されて・・・使ってみたらとっても使いやすい♪ヤスリは、220番、280番、360番、500番、600番、800番、1300番と種類豊富。土台になるスポンジパッドは別売りです。少々、お値段はお高めですが、紙やすりより長持ちする感じ♪手も熱くならないし、布みたいなヤスリなのでいろいろな場所にフィットします。気になる方は・・・・詳しくは、アンジュさん、またはカントリークラフトさんへお問い合わせくださいね♪それから、いよいよ明日から福岡イベントですね~~~~会場へ行く予定みなさま♪例の、くまちゃんキットやバラのフレームのデザインパックなどぜひぜひ手に入れてくださいね~~~
2012.03.05

昨日の朝の状態・・・・「ぎゃあ~~~~また降った~~~」 春の雪なので水分多くて重たい雪です。細い枝にまで雪がまとわりついて・・・・・綺麗だけれど・・・・・降りすぎでしょ・・・・・と、言う事で・・・・ レッスンがあるので駐車場7台分の雪かき!よ~~~~おおおしっ やるじょ♪ と がんばりました~~~~雪がすごく重かったので、かなりの運動量。暑くてカーディガンも脱いで働きました♪ 楽しかったけど、そろそろ春になって~~~~♪ちなみに・・・・ これは、白菜のおひたし♪我が家では白菜は漬物よりおひたしにして食べる方が多いです。シチューやロール白菜も作ります♪ とってもおいしいの♪これは、今日の夕ご飯に出したのですが、あまりにも綺麗な黄緑色で~~~「うわあ~~~ 春色だね~~♪」と慎ちゃんと二人で感激♪白菜は冬の野菜だけど、色は春色だわね~~~~♪ お花のようです。白菜に、うっとり♪
2012.03.04

明日は、ひな祭りですね♪我が家にも古い~~お雛様が飾ってあります。もちろん私が生まれた時に買ってもらったお雛様。お嫁に来る時に、2体だけ持ってきました。私は子供に恵まれなかったので、娘の為にお雛様をそろえる事もなく・・・毎年、自分の為にこのお雛様を大切に飾っています。確か、小学校4年生か5年生の頃。「今年からあなたが自分で飾りなさい」と母。我が家の雛人形は7段飾り・・・・・昔の物なので土台は柱を複雑に組み合わせて作ります。部品も多くネジも締めないとなりません。今までは、父や母が柱を組み立てるのをお手伝いしていた程度だったので「ええ?これ1人でやるの・・・?」と不安に・・・でも、私の母は、しつけにとっても厳しい人(ご存じだと思いますが・・・)手伝ってくれるわけもなく・・・片づけてある奥の押し入れから居間に持ってくるところからスタート・・・図面を見ながら一生懸命組み立てた記憶があります。お雛様や小物の置き場所も間違えないように・・・・1番上の屏風やお内裏様は、届かないので椅子に登ってやっとこ飾りました。何時間もかけて飾っても、母は褒めてくれる事は無かったけれど私が飾ったお雛様を、手直しすることもありませんでした。「赤い布がちょっとずれちゃったかな?」とおばあちゃんが笑っても「それで良いのよ。来年はもっと上手に飾れるから」と母。それからずっとお嫁に行くまで、お雛様は私一人で飾ってきました。もちろんしまう時も私一人!3月3日、学校から帰ると「今日お雛様をしまいなさい」と母。早くお嫁に行けなくなるから、お雛様は早く片付けたほうが良いのは知っているけど小学生が、夜までかかって一人でお雛様を片づけるのは見た目はかなり不憫だったはず・・・・押し入れの定位置にきちんとしまうまで母は口も手も出さず、こうして毎年ひな祭りが過ぎて行きました。「あのさあ~ 宿題とかあるんだから明日でも良い?」と聞くと「宿題より、こっちのほうが大切なの!」と母。・・・・そんな事言うのは、我が家くらいなんだからね・・・と子供ながらに思ったっけ。でも、母は私に必要な事は、なんでも教えてくれました。縫物も、編み物も、お料理も、掃除も、洗濯も、礼儀作法も、日本の歳時も全部小学生の時に習いました。あれから・・・大人になってずいぶん(かなり)経ったけれど・・・やっぱりそれで良かったわよね。と、確信しています♪歳を重ねた今だから、母がどれほど私を大切にしてきたかわかります。私の本名は「睦美」 母が決めた名前です。「睦まじく、美しい女性」になるようにとの思いを込めたと聞いています。睦まじいの意味は「仲が良い」「愛情にあふれてる」「情愛がこまやかである」「慕わしい」「なつかしい」 誰とでも仲良くできて、愛情にあふれた女性に、私は近づいているかしら・・・この季節になると、 雛人形を危なっかしく飾りつけている私の様子を遠くで眺めながら 1度も手を出さなかった母の、強さと優しさを思い出します。
2012.03.02

今日から3月。 暖かい1日でした~~~ 全国的に気温が高かったそうですね。先日の雪もだいぶ解けました♪ひなたぼっこに忙しいモモちゃんは、お尻でガラスの小物入れをグイグイ・・・・モモ「もう~ これ、邪魔なのよね・・・・」自分がゆったり眠れるスペースを無理やり作っています。そして隣にあるオリーブ。モモは、最近このオリーブが大好きです。「猫草」がちゃんとあるのにオリーブの葉をシャリシャリ・・・・・こんな硬い葉をよくもまあ・・・ガジガジ噛み切って・・・・葉が穴だらけじゃん・・・・・女の子なんだからもっと品良くしてね・・・モモさて、こちらではマルちゃんが変な格好でリラックス。かれこれ10分以上このポーズをキープ・・・・・ネコヨガかしら・・?
2012.03.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1


