全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日は、福島テレビさん50周年記念のCMに出演したみなさんが集まって・・・同窓会パーティ♪がありました。去年の今ごろに撮影してもう1年になりました~~~司会をしてくださったのは、なんとカメラマンの鈴木さん。有名なカメラマンさんなのに・・・・・びっくり・・・そしてあまりのテンションの高さにびっくり。。。。会場は50名ほどのみなさんがドンチャン騒ぎでしたが・・・CMに登場したみなさんを紹介しつつ会は進みました。この二人は・・・・えっと、「ショウテンガイジャー」のお二人。郡山市の駅前商店街を守っているそうな・・・・・なんだかおどおどしていて、強そうじゃなかった~~~でもかわいらしいお二人でした♪私も、紹介してもらいました♪手に握っているのは、マトリョーシカ。だって、何か1品もってこいとの指令が出ていて・・・・・お隣は、福島テレビの浜中順子アナウンサー♪3人で大もめ中・・・・・段取りグダグダの挙句、鈴木さんが私の歳をバラそうとして大騒ぎ・・・・・でも、福島でがんばっているたくさんのみなさんとお話しすることができて楽しかったです♪みなさん酔っぱらっちゃって何が何だか状態でしたが・・・・・長い時間、司会をがんばってくださった鈴木心ちゃん♪お疲れさまでした~~~~あれだけ絶叫して・・・・次の日、声出るのかしら・・・・・そして・・・・20年近くのお付き合いがある浜中ちゃん♪出逢った頃は、まだ若手アナウンサーだったのに・・・今や福島テレビアナウンサー部の部長さんです。・・・・お互い、歳とったねえ・・・・・と二人。でも、まだまだがんばろうね♪若いものには負けねえっ!と、かたく誓ったのでした!
2014.06.30

・・・・・・・なんだこれ?・・・・・・・・後日、発表です!!庭には、ザクロの花が咲いています♪ 赤くて綺麗~~ 葉の色が薄黄緑色で、これがまた良いのだっ♪個人的なお知らせしじみちゃん・・・メール送ってるわよ~~~
2014.06.28

メール便は、3日~4日ほどで届くと思います♪もうしばらくお待ちくださいね。みなさん、たくさん買いましたねえ・・・・描くのでしょうか・・・・・???おそらくは、ファイルに閉じて、毎日ニヤニヤしながら見るのが目的かも・・・・・みなさん~~ 妄想に浸らないで、ぜひ描いてくださいね♪やっと発送が終わってホッとしていると・・・・・足元に、マルちゃん・・・・・・いったい何をアピールしているのか・・・・・ああ・・・なんともセクシーなポーズ・・・・・マルちゃんは今日も元気です・・・
2014.06.27

我が家の庭は、バラも終わり、紫陽花がメインになってきました♪緑に紫陽花の淡い色合いが似合います。さて、先日発売した復刻デザインパックは、明日発送となります♪15日~20日までに注文をくださった皆様♪ 発送の準備が整いました。もうしばらくお待ちくださいね♪20日以降のご注文分は、今準備中です。なるべく早くお届けしますね♪それから、2014年通信講座をお申し込みいただいたみなさま。本日までにお申し込みの皆様には、確認メールを送っております。もし届いていない場合は再度ご連絡ください。千葉県の石井美恵さま。確認のメールを送りましたがエラーで戻ってきます。登録アドレスが携帯電話の場合、パソコンからのメールを受信拒否に設定しているかもしれません。今後も、私からの連絡が届かない場合がありますので、携帯電話の受信設定をしていただくか、パソコンのアドレスをご連絡くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。紫陽花がこんなに綺麗に咲いていると言うのに・・・・・毎日やる事に追われて、走り回っております・・・・・6月中に残りのカレンダー5枚を描き終わりたいぞとがんばったので2015年のカレンダーは、あと1枚。もちろんテキストも図案も完璧♪今月末までに終われるかしら?がんばろうっと♪我が家の紫陽花は6本あるけど、これが1番の年長者♪ビックサイズの20年ものです~~~
2014.06.26

この可憐な花は、ニワゼキショウと言う野草です。アヤメ科の小さな花です。アメリカから明治時代にやってきた帰化植物。野原などに咲いていますが、2年くらい前に我が家の芝生にやってきて・・・・刈り込んでしまうのがもったいなくて花壇に移植しました♪画像はその後の元気な様子。今年も元気に咲きました・・・・と思っていたら。・・・・ん? また芝生の中に・・・・・・増えている・・・・・・・・おおおおお~っ???・・・・・・どんどん増えていた・・・・・・・うちの芝生が気に入ったみたいなのでまあいいか♪このまま置いておこうっと。花は、朝開いたと思ったら昼には散ってしまいます。次の日は、また違うつぼみが開いて、半日で散ります。花は可憐で小さく、よわよわしい・・・けれど、どこででも元気に生きていけるたくましいニワゼキショウ♪ この花が芝生を彩って、咲き終わる頃、バトンタッチするようにネジリ草が咲きます。どちらの植物も知らないうちに我が家にやってきた植物たち♪おかげで、5月から7月にかけて、芝生の中に花が咲きます。ようこそ我が家へ♪ 末永くよろしくね~~~
2014.06.25

6月のペイント塾の日は、大雨・・・・・教室では、雨具の話題で盛り上がり・・・・・「長靴って言えば、日本野鳥の会の長靴知ってる?超かわいいんだよ~~」と、私が言うと・・・・・誰も知らない・・・・・と言う事でブログでお見せします♪ これが、私が愛用している「日本野鳥の会の長靴」です!!とっても柔らかくて、履きやすいのだ♪ ガーデニングにぴったり!!キャンプやハイキング・・・当然ですがバードウォッチングにも♪こんな風にショート丈にもできるのだ♪私が持っているのは茶色ですが、他にも確か濃い緑と迷彩色と・・・・最近はメジロ色も登場。正面のマークの「B]は、バードのB! 野鳥の会ですから♪良く見るとちゃんと「B」が、鳥になっているの~~~ かわいい♪ちなみに、長靴はこれと、エーグルの黒を愛用中。どちらの長靴も可愛いので履くとテンション上がります~~~これで、雨の日も元気に過ごせます~~~ なにせ雨ばっかりだからね~~~ギャハハッハ~~お知らせ♪2014年度の通信講座のお申し込みが、今日から始まっています♪1年に1回だけのチャンスなので、ぜひチャレンジしてくださいね~~~お申し込みお待ちしています。本日お申し込みいただいた皆様には、後日確認のメールをお送りいたします。それまでもうしばらくお待ちくださいね♪
2014.06.24

土曜の夜、出張から帰ってすぐやった事は・・・あちこちの花瓶を回収、水と花を処分・・・・花瓶を洗う私・・・(←着替えくらいすれば?)「ねえ・・・かばん片づけてからで良いんじゃないの~?」と、慎ちゃん。・・・・・・そうはいかない・・・・・・3日間放置した花瓶の水は濁り、花はしおれてしまっています。このような物をいつまでも部屋に置くと、「気」がよどみます・・・・・植物はいきいきとしている物を置けば良い気が流れるので、お部屋に花を飾るのは大切な事♪でも、まめに取り変えないとね・・・・・・日曜の朝、さっそく庭に出て植物を調達♪冬以外は、植物には困らない我が家なのだ~~あちらこちらに、花を飾って、ようやく我が家の「良い気」になります。自宅にレッスンに来る生徒さんたちは「先生の家は、パワースポットだ!」と、よく言います。みなさんが、ここに来て癒されて帰るのは本当にうれしい♪と、言う事は♪そんなパワースポットに、毎日暮らす私は・・・・・・・・無敵だわん♪ わ~~い♪出張の間に、すくすく伸びたアスパラガス・・・・い、いやいや、ネジリ草。これから、ピンクの花が咲いて・・・我が家は高原の避暑地になります♪
2014.06.23

無事に福島に帰ってきました~~~画像はJDPA名古屋セミナーの様子♪参加してくださったみなさま~~ありがとうございました~~2時間と言う短い時間だったのであんまりおしゃべりできなかったのが残念・・・・8月の名古屋三越イベントで、再会できると嬉しいです♪この日は最終日・・・・ 会場は3時までだったのでセミナーが終わったあとゆっくり会場を見る時間は無く・・・・・でも、少しだけ雰囲気を味わってきました。石田和美ちゃんが会田正子先生とブースを出していました♪記念にパチリ。その日に、ダッシュで東京へ戻りました。次の日からマンスリーです~~~マンスリー第1教室のみなさま♪今回は、初級だったので時間内に完成する人が結構いました。七夕に飾ってくださいね♪第2教室のみなさまは、先月の上級作品の続き♪お休みが数名いましたが、先月より簡単だったのでみなさん楽しそうに描いていました。隔離部屋に、ちらりと見える作品・・・・・・あれは・・・・名古屋イベントのセミナー作品です・・・・7月上旬になったら募集が始まるそうですよ。それまでは、ここでお見せできませんがマンスリー参加の皆様は、アンジュさんのご厚意でしっかり見せてもらっていました♪(←ずるいぞ)そして、3日間の出張を終え帰ると・・・・・・・・・・・・マルちゃんこんな感じ・・・・・・・べったりです・・・・・マル「ママ!3日もどこ行ってたのにゃ!!」・・・・・ごめんね、マルちゃん。お許しを~~
2014.06.22

明日から名古屋と東京へ出張です♪明日は名古屋でJDPAコンベンションのセミナー。金曜と土曜は東京マンスリー教室です。参加されるみなさま♪ どうぞよろしくお願いいたします~~~掲示板やメールのお返事は22日以降になりますのでご了承ください。復刻デザインパックをご注文していただいたみなさま。18日20時までのご注文についてはすべてのかたにお返事メールを送りました。もし届いていないかたが、いましたらご連絡くださいね♪それでは、元気に行ってきます~~~~マルちゃんは、今日もこんな感じ・・・・・「ぺっ♪」・・・・・慎ちゃんのいたずらです・・・・
2014.06.18

デッキのドアを開けたら・・・・・「ん? なんじゃこれ?」「・・・・・・・・・・・?」「・・・・・サバくん お行儀悪すぎだぞ・・・・・・・」お知らせデザインパックをご注文したみなさま~~本日、20時までにご注文いただいたみなさま全員にメールを送っております。もし届いていない場合は、注文がこちらに届いていない可能性があります。みなさま♪ メールが届かなかった時は再度ご連絡くださいね。それから・・・千葉県市原市の石井様と北海道の梶原さまに、メールを送りしましたがエラーで戻ってきています。メールは届かないと思いますが注文は届いていますのでご安心ください。どうぞよろしくお願いいたします。
2014.06.17

今日は良いお天気でした♪こんな風景を見ながら、朝ご飯でございます。先日、しんちゃんママから家庭菜園で作ってるジャガイモをた~くさんいただきました♪と言う事で朝ご飯はジャガイモ。レタスと蒸したジャガイモ、ウズラの卵にオリーブオイルと塩をかけて~暖かいサラダです♪奥に見えるのはヨーグルト。キウイとドライバナナが乗っています♪・・・・・・おいしい♪・・・・・・しばらく朝はジャガイモ食べよっと♪昨日から注文を受け付けている復刻デザインパックですがたくさんのご注文をいただいております。後日、受け付け順にメールをお送りしますのでもうしばらくお待ちくださいね♪
2014.06.16

年に1度の復刻シリーズ登場です♪ショップにアップしましたのでご覧くださいね~~数量限定です♪こちらは ティンバー村シリーズの夏バージョン。大きな作品です。ショップで現在販売しているものより難しい作品なので廃番にしていました・・・・ティンバー村の秋バージョン。こちらの作品がシリーズで1番古い作品です。大作ですよ・・・・ティンバー村のイースターバージョン。古い作品なので廃番の絵の具が多かった・・・・代替えの絵の具を調べて・・・・新しくテキストを作りなおしています。プライベートセミナーのみで販売していた作品です。今はプライベートセミナーをしていないので廃番にしていました・・・・今がチャンスでございます♪こちらも、相当古い作品です。時計の白木は廃番なのでご了承ください。細かく描きこんだ作品なので描きごたえがあります~~~更に古い作品です・・・・・大きなリースですよ♪カイガラ草がぐるりと描いてあって昔人気がありました。写真の色が白っぽく写っていますが、もっと黄色い感じの作品です♪ティンバー村の冬バージョン。こちらだけ白木が違いますが、切り株シリーズと同じ作品です。今から描けば、冬に間に合うかも?最後は、時計♪この白木も廃番ですが、小人たちが時計にぶら下がっていてかわいいの♪丸いタイプの時計にすれば白木はいろいろありそうです。以上です♪ 数に限りがありますのでご注文はお早めに。また手に入らなくなってしまう可能性がありますのでぜひ ショップをご覧くださいね~~♪なお、発送は6月26日からとなります。それまで待っていてくださいね~~~
2014.06.15

また、金曜クラスの皆様へ 大切なお知らせです。そろそろ次の材料が届いているかと思います。宿題のインストラクション部分に追加がありますので以下をご覧ください。インストラクション下準備(セミナーまでの宿題)1、ヤスリをかけたら、布(手ぬぐいのような布が最適)に ステインを含ませてフレームを拭きます。使用するステイン オイルステイン(オーク) *フレームは側面や内側までステインを塗ります。 引き出し部分の取っ手も忘れないように・・・・ 乾燥後、全体にシーラーを塗ります。2、内板はシーラーを塗った後、縁をマスキングします(スライドさせる部分に絵の具がつくと フタが閉まらなくなります。しっかりマスキングテープを貼ってください)ベース DA257+ライトモデリングペースト(1:1)でベースを作ります。 *引き手のところはマスキングしておいて下さい。 良く混ぜてなめらかになったら表面にペイントナイフで平たくのばします。その後 スポンジローラーを転がしてベースを塗ってください。 量が多いとローラーが滑ってまわりません。その場合はタオルなどでローラーに付いた 絵の具を拭きとって転がしてください。きめの細かいざらざらした表面ができたら 良く乾燥させてください。3、内板とフレームの図案を写します(水で消える転写紙で) 注意、引き出しはフレームの上部から入れるようになります。 内板の取っ手が上になる様に図案を写してください。以上です。みなさんの手元に言っているインストと違う部分(赤文字)がありますのでこちらを良くお読みになって宿題をやってくださいね♪違う部分は、画像のようなスライド部分のところです。溝に余裕がないので、モデリングペーストでベースを作ると厚みが出てスライドできなくなってしまいます。溝に沿う部分はマスキングテープで保護してモデリング剤が付かないようにしましょう。もし、もう宿題をやってしまって、スライドできない場合はヤスリやカッターなどで削ってください。他にも、不明な点がある場合はご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。みなさん~宿題がんばってくださいね♪今日のリビングのお花は、これ♪ジュンベリーがあまりにも実が多くて、取りきれず・・・・バシバシ切って花の代わりに♪緑と赤のコントラストが綺麗です♪
2014.06.14

まだお見せできませんが、いろいろいろいろ描いています♪・・・・がんばります・・・・ お~~っ!
2014.06.13

6/6にペイント塾を受講されたみなさま。わたくしのミスが発覚しました・・・・・作品中央の文字のスペルが間違っておりました。もう描いてしまったみなさま、本当に申し訳ありません。まだ描いていない皆さまは、文字のところを描くのを待っていてもらえませんか?次回のレッスンの際に、正しい文字の図案をお渡しいたします。本当に本当に申し訳ありません。深くお詫びいたします。7月から始まる土曜クラスの皆様にも、レッスン当日、正しい文字の図案をお渡しいたします。今月下旬ごろには、アンジュさんから材料が届きます。同封の図案は、訂正されていない図案なのでご了承ください。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。今後は、間違いのないようしっかり確認をいたします。本当に申し訳ありませんでした。
2014.06.12

今、福島はグリンピースが旬♪今日いただいたのでさっそくグリンピースご飯です。レッスンに来ていた生徒さん達が、「シワシワのグリンピースになっちゃう」と言うので我が家のグリンピースご飯の作り方を・・・・・米2.5カップグリンピース(皮向いてね)水塩小さじ1酒大さじ21、カップ2杯の水を鍋に入れて沸騰させ、塩とグリンピースを3分くらい茹でる。 汁ごとボールなどに移し、氷水につけて一気に冷やします(これ大事)2、米は洗って炊飯器に入れ、水1カップと酒を入れて30分おく。3、グリンピースが冷えたら、煮汁だけ炊飯器に入れる。 (グリンピースは炊飯器に入れないで~) 煮汁を足していき、2.5合の目盛りまで入れればOK。足りなかった時は水を足す。4、その後、普通に炊飯。5、炊きあがったら、グリンピースを炊飯器に入れて良く混ぜで完成。そうすると、画像のような、しわの無いグリンピースご飯が出来上がります♪臭みも少なくおいしいのです~今夜は、今年初のグリンピースご飯に、しんちゃん大喜び~~今日レッスンに来ていた、たるちゃん、のりちゃん、さっちゃん、ぜひ作ってね~~~
2014.06.11

我が家のジュンベリーちゃんとマルベリーちゃんは、今年も豊作♪毎日、食べても食べてもまだ採れるう・・・桑の実は、子供の時に良く食べたので懐かしい味♪実にはたくさんの栄養があり、葉はお茶になる! すばらしい植物です。庭に植えて本当に良かった~~~ジュンベリーちゃんは見た目も綺麗だ~♪毎日雨で、ちょっと寂しいけど、果実たちは雨でツヤツヤ♪おいしそうに光ります。もう少しすれば・・・・・ブルーベリーとラズベリーだな・・・・ウフフフ・・・
2014.06.10

今日も雨、明日も雨・・・・・今週いっぱい雨だそうで・・・・・・お庭の手入れがあまりにもできないので今日は濡れながらの作業・・・・トホホ・・・・でもがんばらないと植物たちが痛みます・・・せっかく咲きだしたバラたちもビショビショ~~~散ってしまうううううう花は小さめですが、房咲きで咲くのでボリュームいっぱいのアルバちゃん。今年もたくさん花をつけてくれそうです。さて、14年度通信講座のお知らせです。今年も20名ほど募集予定です。詳しくは、メニューページをご覧くださいね♪通信講座の募集も今年で10年目になりました。今までにたくさんのみなさまがお勉強してくださいました。ありがとうございます!!私の作品をお勉強してみたいと思うみなさま♪ぜひチャレンジしてみませんか?そして出口族になりませんか?・・・・オホホホお申し込みお待ちしています~~~♪
2014.06.09

さて・・・・毎日雨模様で庭いじりがちっともできない私・・・・・つらい・・・でも!楽しみにしていることも~~~モモちゃんのオモシロ寝姿です。今日は、こんな感じ・・・・・・・・・・・モモちゃん、頭に血がのぼりませんか?・・・・・・・・・・・・なんだかウットリ顔・・・・・・まさか・・・・気絶してる?その1時間後・・・・・・・・・・どうしてそうなる?
2014.06.08

昨日は、大雨の中・・・・ペイント塾に参加してくれたみなさま本当にありがとうございました~~帰りもどしゃ降りで・・・・・・申し訳ない・・・・・たぶん毎回こんな感じになる予定なので、みなさん・・・・長靴とカッパ買ってください・・・・また来月お会いできるのを楽しみにしています♪それから、いよいよ赤毛のアンのキットの秘密の発売が始まります。アンジュさんのHPの右下の方をご覧ください・・・・・そこに、私のアンのバナーが貼ってあります。クリックするとパスワードを入れるページが出てきますので以下のように入力してください。ID annePASS deguchi3そうすると注文できるページにいけますよ~内容をよく読んでご注文くださいね♪6月8日から3日間の限定ですのでお見逃しなく~~~梅雨に入って、福島も毎日雨・・・・・・サバくんは、「つまらないぞモード」全開・・・・・・サバ「あのさぁ!! 毎日、散歩に行けないんだけどお~~っ」(←お気の毒・・・)
2014.06.07

今日は雨だったので、散りそうなバラたちをおうちに♪そして明日も・・・・・雨・・・・・そして東京も雨!!そうです。明日は、私のペイント塾の初日。・・・・・・・・当然だ!と、みなさま思っているでしょうね・・・・・参加してくださる23名のみなさま・・・・ごめんなさい・・・・傘をご持参ください。今月は金曜クラスだけで、土曜クラスは7月からです。土曜クラスはまだ先なので募集は続けております。まだ間に合いますので参加したい人はぜひどうぞ~~~ペイント塾は日帰り出張なので明日の夜、福島に戻ります♪キャリーバックが無いのでなんとも身軽でうれしい~~~~元気に行ってきます♪そうそう・・・・・マルちゃんは相変わらずのこの恰好・・・・・・今日も元気です♪
2014.06.05

現在、我が家は、花やしき(?)・・・となっております♪アンジュさんからお知らせです。日本橋三越で私のキットが買えなかった~~と言う皆様。6月8日から10日までの3日間、アンジュさんで申し込みが始まるそうです。詳しくはアンジュさんのメルマガまたはHPでご確認ください。後日、詳細がアップされると思うので待っていてくださいね♪みなさん手に入る事を祈っています~~~ピエールドロンサールもどんどん咲いています♪今年は形の良いものが多く嬉しいかぎり~~~
2014.06.04

こちらは、8月のマンスリー大阪教室の作品です~8月30日(土)は、ラベンダーのティッシュボックス♪そして・・・・8月31日(日)はオリーブのトランクです。詳細はセミナーページをご覧ください。こちらは、マンスリー大阪教室限定作品です♪残念ながら他の地域では、やらないので、みなさまぜひご参加くださいませ~~~こんな感じのトランクです。お申し込みはすでに始まっております♪大阪アンジュの藤井さんまでお申し込みくださいね~~~~~
2014.06.03

無事に福島に帰ってきています。2日間、セミナーに参加してくださったみなさま♪ありがとうございました~~~1日目はちょっと変わったお部屋でレッスン・・・・真中に大きな柱が・・・・・でも、みなさん元気いっぱいお勉強していました。今回は初心者向きの作品だったので時間内に仕上げる人が続出!さっそくおうちに飾ってくださいね♪また次回のセミナーでお会いできるのを楽しみにしています~~家に戻ったら、あまりの暑さに庭が変貌しておりました・・・・福島もずっと30℃越えの毎日です・・・・・ジュンベリーも青かったのに帰ってきたら赤いのがあちこちに。あっという間に収穫できそうです♪このジュンベリーの陰になり、ほとんど見えないのでですが・・・・実はこの枝をどかすと・・・・・裏では、アイスバーグが咲き誇っております♪私だけが知っている秘密の花園です・・・・・・・ウフフフ・・・
2014.06.02
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
