起業家支援する!

起業家支援する!

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

桜木建二

桜木建二

Favorite Blog

マラソンマン SEIIさん
毎日が冒険!人生は… やま1627さん
ちゃこのホームペー… ふさちゃん917さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
お母さんの呟き きんしゅう0000さん

Comments

桜木建二 @ Re:ちょっとした討論会のお誘いです。(02/25) まちおこしおーさん >まちおこしおーで…
まちおこしおー @ ちょっとした討論会のお誘いです。 まちおこしおーです。 いつも応援ありが…
桜木建二 @ Re:素晴らしいです。(02/16) 飯島あきらさん >素敵なご家族で羨まし…
飯島あきら @ 素晴らしいです。 素敵なご家族で羨ましいです。
桜木建二 @ Re[1]:バレンタインデー(02/16) アミティ039さん >お久しぶりです! >…
アミティ039 @ Re:バレンタインデー(02/16) お久しぶりです! バレンタインのチョコ…
桜木建二 @ Re[1]:新しい仕事(09/30) アミティ039さん >ますます忙しくなりま…
桜木建二 @ Re[1]:誕生日(09/28) アミティ039さん >お誕生日おめでとうご…
アミティ039 @ Re:誕生日(09/28) お誕生日おめでとうございます! 疲れた…
アミティ039 @ Re:新しい仕事(09/30) ますます忙しくなりますね。 ファイトです!
2006.03.10
XML
私のした苦労など、ほんの些細な苦労で、世の中には、本当に大変な思いをされている方が、おられると思います。


だから、私は、思うのです。恩師のこの言葉は正しいと、

「『若いうちの苦労は買ってでもしろ。』と言うのは、本当の苦労を知らない人の言葉だね。」と言う。

私は、「 若い頃は、努力を惜しまず、何事にも、精一杯、力の限り、やり遂げなさい。 」で、充分だと感じます。

私は 「苦労」を言い換えるならば、「二度と経験したくない徒労」 と言い換えたい。

そう思います。


店の跡継ぎとして、実家に帰り、経営で散々な思いをした頃、こんな事を思っていました。

同情するなら・・・・

かつてのドラマの名台詞ではありませんが、同情だけでは、人のお役には立てないと感じます。

同情 思いやりは 、似ていますが、相手に対して何かして差し上げる時の、

行動が違う 気がするのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.20 23:43:24
コメント(9) | コメントを書く
[ビジネス&ビジネス書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
突然失礼致します。
全くもって同感です。
本当の苦労、本当の貧乏を経験すると、苦労や貧乏を推進で出来なくなると思います。
全くもって同感です。 (2006.03.10 23:18:19)

Re[1]:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
桜木建二  さん
【King of conditioning】(旧:バーテンダー治療院)さん
>突然失礼致します。
>全くもって同感です。
>本当の苦労、本当の貧乏を経験すると、苦労や貧乏を推進で出来なくなると思います。
>全くもって同感です。
-----
コメントありがとうございます。

自分自身が、どん底で、もう2度と経験したくないと言う思いをすれば、

きっと、そんなことは言えなくなるのでは、ないのでしょうか。

成功して、笑い話に出来たとしても、

思い出したくない、人には話したくない過去が、

苦労の本質のような気もします。 (2006.03.10 23:23:45)

リンクありがとうございました。  
580305  さん
桜木さんのプロフィールを見せていただいていたら、読書傾向は私と重なっていますね。宮城谷昌光氏の小説は単行本で読み全集でも読んでいます。
「類は友を呼ぶ」ですね。
ただし、「火の島」は私は「火の鳥」(手塚治虫)です。これからもよろしくお願いします。 (2006.03.11 08:35:11)

Re:リンクありがとうございました。(03/10)  
桜木建二  さん
580305さん
>桜木さんのプロフィールを見せていただいていたら、読書傾向は私と重なっていますね。宮城谷昌光氏の小説は単行本で読み全集でも読んでいます。
>「類は友を呼ぶ」ですね。
>ただし、「火の島」は私は「火の鳥」(手塚治虫)です。これからもよろしくお願いします。
-----
そうですね。読書の傾向は似ていると思います。

私も宮城谷さんの歴史小説は、とても好きで、ほとんどすべて集めました。

そして、どうせ読むのであれば、殷・周の時代から読み始めようと思い、まず「天空の舟」を読みました。

今は、人生の楽しみとして、大事に読んでいこうと思っております。

赤岩様のような、立派な方に、「類は友を呼ぶ」とおっしゃっていただけることは、ありがたいですが、申し訳ないぐらいです。

まだまだ、未熟な私ですので。

これからも、よろしくお願いいたします。

それから、「火の鳥」は、傑作だと私も思います。 (2006.03.11 09:10:46)

Re:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
同情と思いやりは明らかに行動が違ってきますね。

あえて苦しんでいる人に何もしないことが私の思い

やりってこともあります。厳しいようですが。

赤岩先生とリンクされたのですね。

「類は友を呼ぶ」

誠実な方には誠実な方が共鳴してコミュニティーを

作っていくのだな、と実感しています。

赤岩先生は私の尊敬するすばらしい方です。大変う

れしく思います。 (2006.03.11 10:46:01)

Re:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
姫子です♪  さん
「『若いうちの苦労は買ってでもしろ。』と言うのは、本当の苦労を知らない人の言葉だね。」

って重いですね…

自分の中での若かりし頃の苦労(といえるかは分からないけど)
経験したから今がある部分もありますが
そんな経験はしないで済む方法があったのでは、とか
思うことがなきにしもあらず。

まぁ、今となってはどうでもいいこと(にしたい)ですが… (2006.03.11 15:25:21)

Re[1]:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
桜木建二  さん
明るいA.Oさん
>同情と思いやりは明らかに行動が違ってきますね。

>あえて苦しんでいる人に何もしないことが私の思い

>やりってこともあります。厳しいようですが。

>赤岩先生とリンクされたのですね。

>「類は友を呼ぶ」

>誠実な方には誠実な方が共鳴してコミュニティーを

>作っていくのだな、と実感しています。

>赤岩先生は私の尊敬するすばらしい方です。大変うれしく思います。
-----
ありがとうございます。

「類」に入れていただけたこと、光栄だと思います。

人生は、一生、勉強ですから、良い方との「出会い」は、本当に「財産」だと思います。 (2006.03.11 17:58:47)

Re[1]:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
桜木建二  さん
姫子です♪さん
>「『若いうちの苦労は買ってでもしろ。』と言うのは、本当の苦労を知らない人の言葉だね。」

>って重いですね…

>自分の中での若かりし頃の苦労(といえるかは分からないけど)
>経験したから今がある部分もありますが
>そんな経験はしないで済む方法があったのでは、とか
>思うことがなきにしもあらず。

>まぁ、今となってはどうでもいいこと(にしたい)ですが…
-----
そうですね。

苦い思い出があれば、だれしも同じ経験は2度としたくは、無い筈です。

ましてや、お金を出して買うとなると、それは、『苦労』まったく質の違う「努力」や、「鍛錬」などを指すようにも感じます。

姫子さんにも、そのような経験があるのですね。

人生は、いろいろありますが、マラソンと一緒で、

最後のゴールには、笑顔で帰って来たいですね! (2006.03.11 18:03:18)

Re:荒(すさ)んでいた頃(03/10)  
ss973061菅野  さん
自分も荒んでいたころの記憶が甦りました(爆)
「二度と経験したくない徒労」。。。同感です。
でも今、それがこやしになっているのも否めません。苦しんでいる人がいたら、手助けさせて頂く気迫はそんなところから生まれるのかもしれません。
利他業を考える今日この頃です(爆) (2006.07.25 20:39:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: