続ダーリンのリハビリ日記「本当の回復を目指して」

続ダーリンのリハビリ日記「本当の回復を目指して」

PR

Profile

mei05 & 0-samu

mei05 & 0-samu

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

されど介護の日々 シーマン7598さん
☆Kakite Popo☆ rydia crystalさん
風光る 脳腫瘍闘病記 うなぎ犬♪さん
きどやまBOY きどやまBOYさん

Comments

kiri0182 @ Re:人生の目標(01/07) 毎日読ませていただいてます 奥さまもさる…
kiri0182 @ はじめまして はじめまして 娘が2021年2月に血腫で完全…
kiri@ Re:今日もリハビリ、ガンバロウ~(01/20) はじめまして 娘が硬膜外血腫で完全麻痺と…
ちこたん@ Re:脊髄損傷の排尿と排便について(10/08) 突然コメントさせていただきすみません。6…
kidoriha@ Re:スタンディング車いす(07/11) 昨年に書かれているブログでしたので、コ…
2010年10月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はダーリンの運転で、京都まで鍼治療に行ったのですが、その話はまた別の機会にするとして、今日はダーリンのリハビリのツールの一つである、スタンディング車椅子を紹介します。

これは、たまたま「ニッシン」のカタログを見ていたときにみつけたもので、実は大阪南港のインテックス大阪で毎年開かれる「バリアフリー展」で、数年前に韓国製のものをみつけてから、国産のものが出たら是非買いたいと思っていた物です。当時(多分4~5年前)はその韓国製のものしかなく、またメンテも不安だったので、国産のものが出るのを待っていました。

電動のものは最近出ましたが、価格が80万円ぐらいと高額ですし、ダーリンの場合は電動でなくとも手動で座面があがる(韓国製のものもそうでした)ので十分なので、そういうのを探していたら、偶然にも見つけました。

1.車椅子に座って

スタンド車椅子立ち-4.jpg

2.レバーを引き

スタンド車椅子立ち-3.jpg

3.立ち上がる

スタンド車椅子立ち-2.jpgスタンド車椅子立ち.jpg

ダーリンはこの状態でテレビを見ながら約1時間ほど立ちます。
立つことによって下肢に荷重をかけ、立つための筋肉や骨を鍛え、排便も促します。

ただ、日常的に立つ訓練をしていない人にはこの角度で立つのは、急には難しいかもしれません。ダーリンにしても、現在の状態で、下肢の強張りが以前ほどひどくなくなったので、このような立ちが可能になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月30日 22時20分17秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: