hot run  歩くような速さですが、、、

hot run  歩くような速さですが、、、

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

e1128

e1128

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:プリンタ(11/30) com cialisfarmacia online viagra cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:続・赤城山ヒルクライム練習(09/09) achat de viagra ou cialiskj pe cialisci…
http://viagravipsale.com/@ Re:プリンタ(11/30) le viagra est il haram <a href=&quo…
http://eddrugsgeneric.com/@ Re:続・赤城山ヒルクライム練習(09/09) india pharmacy cheapest cialiscialis ve…
e1128 @ Re[1]:館山若潮マラソン参戦記♪♪(01/30) フルヤマさん >いいなぁ(^^) >楽しそう…

Freepage List

2019.03.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月10日に行われた古河はなももマラソン大会で、久し振りにフルマラソンを走って来ました♪



結果は無事完走!!

マラソン練習中に痛めた右足のヒラメ筋、それをかばっていてやってしまったらしい左のアキレス腱痛による長期休養から3年4ヶ月ぶりのフルマラソン出場にして完走♪

っても、様子を見ながら短い距離のランはチョイチョイやっていて、
家族で2~3kmの大会で走ったり、
去年の12月にはハーフマラソンを違和感なく完走したりとしっかりステップアップしてのフル出場でした^^


結果は上に載せた完走証の通りで取り立てて書く事もないんですが^^"、
レースまでの過ごし方やレース中に考えていた事を記録がてら書いておこうと思います。


それでは本番までの練習っぷりから.....


12月のこいのぼりハーフ以降に4回!    ...だけ> <
そのうちペース走は4’34/kmで走った一回だけで、それ以外は途中から大失速して結果5'00/kmオーバーしたり、走る前の設定から早めのジョグであったり...^^"

そのほかポイント練習としては5kmLT走(4'09/km)を週一でやり、
30km走をやらない週に12~20kmをRPや、それよりも早いペースで。

んで、その練習の手応えから立てた目標が3時間08分(Av4'27/km)切り!

こいのぼりハーフ(1.29.30)を終えて、はなももマラソンにエントリーした時の予想タイム3.04.00から下方修正することになってしまった。

練習しなかった自分が言うのもなんですが、長い距離の走り込みが明らかに足りてないから上は見られないですよね^^"

ってか長い距離と言わず、普段の走り込みからして足りていないのは明らか。

直近の半年分の月間走行距離を見ても
9月  174km
10月    231km

12月 146km
1月   249km
2月   155km
ん〜...月間200kmが最低限だった頃に比べると明らかに走れていないのは確か^^"
ってか、フルマラソンを控えたランナーとは思えない低調ぶり> <


eの好きな速めの「短いペース走」をいくらやっても、それを持続させるスタミナがないことにはタイム短縮には繋がらないんです。
....はい    ...よく知っております> <


それでも結果を最上級にするためにレースまでにやった事がいくつか。

まずはアルコール抜き。
普段から休みの日ぐらいしか飲まないのですが、飲んだ時の暴食での体重増を防ぐために2月21日の公休日を最後にしたので約半月の断酒。

そして直前の二日間はカフェイン抜き。
カフェインには利尿作用があるので寒いこの時期はレース中にトイレに行きたくなるのを防ぐためと、補給食で摂るジェルのカフェインの効きが良くなるのと二つの効果を狙って♪
なのでスタートから48時間前の8日の朝にコーヒーを飲んだのを最後にコーヒー以外にも気をつけてカフェインを断ちました。
同じタイミングで食後のデザートに羊羹や信玄餅などの甘いもので炭水化物の摂取をしながらカフェイン断ちの気を紛らわせます^^
そして野菜ジュースとポカリスエットを水とコーヒーがわりに飲み、レースに備え体調を整えます。
さらに前の晩からはOS-1でしっかり保水^^




レース当日

朝5時半に起床。

寝起きの体重が57.7kg。
想定58.0kgだったんで、夜勤明けの昨日の食事がもしかしてたりなかったか?と思っちゃったった。

うどん、餅、カステラ、野菜ジュースで800キロカロリーの朝食をスタート4時間前に完食。

シャワーを浴びて体を目覚めさせ、6時45分に家族総出で出発して7時半に会場入り。

フリースペースのサッカー場に簡易テントを張って、一緒に出場する会社後輩や応援に来てくれた家族と過ごします。

トイレ対策でスタート2時間半前に水分摂取終了。
2時間前にアミノバイタルパーフェクトエネルギー、1時間前にもアミノ酸入りのエネルギージェルでレースに備えます。

そして、この大会での「数少ない不満点のトイレ」から戻ってイソイソと準備をしてスタートラインへ列んだのがスタート15分前!
いやいやかなり焦った。

んでも、スタートブロックを細かく分けているおかげで全然問題なかった(ほっ)。

eのスタートブロックはCブロック。
多分サブ3で申告したであろう会社後輩のブロックもC.....
「練習不足だからって記録狙いのランナーの邪魔はできない!」
「スタートからバラけるまでは必死に走ろう!」と思ってスタートを待ちます。
「ってか、もう喉が乾いてきちゃったよ...」
本日の高めの気温に関わらずにレース中のトイレのことを考え、7時半には水分摂取をやめてしまったので当たり前っちゃあ当たり前の喉の渇きか^^"


そして待ちに待った?スタート♪

0~スタートライン  44秒

ウォークからのんびりジョグ
2km過ぎくらいまでは集団でのクルージングで設定ペース(4'27/km)までも上げられませんでした。


~5km   22分33秒(Av4分31秒/km)

自分のペースにあげられないながらも応援が多くて気持ちよく行けた走り出し♪

が、『残りあと40km!』の応援?看板を見てゲンナリ^^"
「やっぱ42kmは長いよなあ」.....
前後左右に余裕はないながら、自分のペースで走れるようになってからはナチュラルペースで行きました♪


5~10km  22分25秒(4分29秒/km)

待ちに待った7km付近の最初の給水!
喜び勇んで最手前のコップゲット!
「うへえ、、、、水かよっ」
奥の方のテーブルにはスポドリがありました(ほっ)^^

「とりあえずレース三分の一の14kmまでは淡々と行こう」と思うようにしても、
「まだあと35kmかあ...」
「なげーなあ...もうフルマラソンは止めよう」
など、マイナス思考になりがちだったこの頃> <


10~15km  22分30秒(Av4分30秒/km)

スタート1時間でアミノバイタルスティックを給水のタイミングで摂取。
うまく呼吸が出来なくなって苦戦....
顆粒のアミノ酸の摂取はうまくいった試しがないです> <


15~20km  22分48秒(4分33秒/km)

19km前後でフル定番の補給食「カーボショッツカプチーノ&ここでジョミ」のブレンドを摂取♪
カフェイン抜きの効果もあるのか、残り距離がeの常識内に収まってきたからなのか明らかに元気になった^^


20~25km  22分35秒 (Av4分31秒/km)

この辺りでは三箇所のスライド区間があり、速いランナーを見てすごいなと思うのと同時にエネルギーをもらったり、先行する会社後輩に声援を送ったりで結構楽しかった^^
あと、28km/32km付近に大会主催者用意の応援バスで来てくれているであろう家族に会えるのを楽しみに走っていたっけ^^
それとは全く別に足の裏が痛くなってきた
「足の裏が痛いのは気のせいだから」
一生懸命自分に暗示をかけてみたり^^


25~30km  23分06秒(Av4分37秒/km)

スタートから2時間でアミノ酸スティックで補給....
うまいこと全量を口に流し込めなくて呼吸がキツくなる> <
うーん、次回からはジェルに混ぜたほうがいいだろうな....
なんて思うが、まだ想定内のペースでの走行ができていました。
「よし、このままのペースで行って35km過ぎたらスパートしよう!」
「そうすれば目標の3時間8分切りとはいかなくても、久々の3時間一桁ではいける♪」
ってか、28kmポイントまだかな?と言いつつ2回目のジェル補給で家族前で颯爽と走る準備!
ではなくて最初の予定通りの補給です^^

「いたいた」
左側の歩道に嫁さんと娘たちを発見!
気が付いてもらえるように左手で大きく手を振るも、スマホで写真を撮ろうとランナーたちを凝視しているのか一向に気づいてくれない> <

すぐそばを走り抜けながら声をかけるとやっと気が付いてくれた^^"


振り向きざまに梨夏乃介がとってくれた写真。

躍動感はこれっぽっちもないですが、まだしっかり走れているように見えます^^


30~35km  23分24秒(4分41秒/km)

折り返して32km付近で再度家族の声援を受けて元気になった割にはペースが上がらず...
4分30秒/kmにあげようにもあげられず...
そして、シューレースの締め方が悪かったのか右足甲が痛くなってきた> <

少し前に右ハムに違和感が出た時には「いきなりスパートしたらやばいかも」なんてプラス思考で思っていたけど、「フォームが崩れてちゃんとした位置で着地ができていないのかな?」「変につま先を上げちゃっているのかな?」なんてとてもプラス思考ができなくなってた> <

この辺りでは給水所でいきなり立ち止まるランナーもチラホラ。
目の前でいきなり止まるとは思わないんでビックリした!
もっと後ろのペースのランナーならわかるけど、暑さのせいもあるのか
そこそこ走力のあるランナーでもあることなんですね。
いくらキツくても他のランナーの邪魔にならないように給水テーブルから離れてから立ち止まらないと..
自分への戒めとして心に留め置きました。


35~40km  25分09秒(5分02秒/km)

明らかに脚が終わっちゃいました(チーン)
足の裏も痛いし、体が後傾しているのか一歩一歩が辛い> <

後から振り返れば早めのジョグペースで気持ちよく走れるペースなのにね.....^^"
ところがレース本番の35km過ぎじゃあ脚を動かすのが辛くて辛くて1kmの長いことったらなかった。
特に残り3kmの 39kmまでが長かった....
ハニースティンガーで糖分補給をしても頭は元気になっても足は動かず、
「やっぱ練習していないのは裏切らないなあ^^"」なんて冷静に思ってた。

レース前からeの心の大部分を占めていた
「そんなに練習できないよ」
「もうフルマラソンは走らない!!」
「やっぱ42kmって長すぎるよ!!」
そればかりが頭の中をリフレイン♪


40~GOAL  11分17秒(5分08秒/km)



ゴール直前の運動公園内。

上体をひねって無理くり前に進もうとしてるように見えますね^^"
元からショボいストライドがレース後にガーミンチェックすると10cm以上ショボくなってた> <
どおりで前に進まないわけだ...

家族の応援で少しはシャキッとできてるはずなんだけど、そうでもないか^^"
それでも最後の力を振り絞ってゴールへ!

スタート前からレース中盤までは考えもしなかった3時間15分超えのタイムに愕然としながらも、
やっと終わった喜びに包まれながらのゴール♪

まず考えたのは「もうフルマラソンはやらない!」^^

後から振り返っても、ゆるいアップダウンはあるけど応援も多くて走りやすいコースでした♪
にも関わらずに最後半に失速したのは練習不足以外の何物でもありません^^"
気持ちも入らないから練習もできないし....
42kmって長いし....

そしてゴール後に家族に言ったのも「もうフルマラソンはやらないでのんびり生きるから!」
でした^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.06 00:06:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: