全29件 (29件中 1-29件目)
1
日本でのゴールデンウイークに入る頃、ハワイにも日本人が増えてくる。。当然SHOPにもお客さんが溢れてくる。。(^^ゞ。。それに加えて、IDCがはじまり。。もうSHOPの中は訳がわからない状態。。私はと言えば、黙々とSHOPのお手伝いをする毎日。朝、SHOPに到着するとタンクと器材の積み込み。自己紹介と注意事項のコーナー。ダイビング中のアシスト。→ダイブマスターコースなので。(#^.^#)。。休憩のお菓子&お茶の準備。昼食の準備。器材の洗い方講習。ログ付け。明日のレンタル器材セット。干してある器材の片付け。SHOPの掃除。こんなところでしょうか。。。ちなみに。修行中の身なので当然タダ働きデス。。(^^ゞ。。というよりビザないので以前の問題ですけどね。。これが毎日、毎日、繰り返されるわけデス。。GWなので、当然ダイブマスターコースの人も他にいます。私の時は合計5人でコースを受講してました。が。私と同じようで扱いが違う。(@_@;)。。コースの受講のみはお客様。長期滞在はSHOP見習い。明らかに分けられてる・・・。コースフィーは同じなのに・・・。というか。うまく使い分けてるなあ。。なかば感心。。(ちなみに。コースのみはお手伝いは・・・)プロコースと言っても当然全員がガイドやインストラクターをしてるわけじゃなく。実際に稼動してるのはホンの一握りでしょう。。とりあえず、取ってみた。。。が、やたら多いことが判明。。でなきゃ、今頃、溢れてるよね。。インストラクターが(*^_^*)。。
2006年01月31日
コメント(6)
飛行機でもぐっすり眠れたからか、時差ぼけも全くなかった私。到着した日から元気いっぱい動き回ってたんだけど。。ハワイに着いて何日か過ぎた頃。。朝、起きると。。目が開かない?!いったいどうなってるの??なかば、パニックな私。。薄目で鏡を覗き込むと・・・。「??顔が赤い・・・。しかも腫れてる・・・。(ーー;)」体調、悪いんかなぁ。。でも。ダイブマスターコースだし。。とりあえず、SHOPまでは行くことに。。。だって。顔は熱っぽいけど体は快調。ダルくないしね。(^^ゞ。。SHOPに到着するとみんなが目を丸くしてこっち見てる。。そんなにヘンか??私、ヤバいの??そこへオーナー登場。。私を指差して「りん~。。日焼けがヤケドになってるよ~(*^_^*)」あれ??日焼けを通り越してヤケド??「ちゃんと冷やしなさ~い(*^_^*)」はい。冷やします。。ま。どうせ海行くしいいか。。そういえば、皮膚がすでにカサカサ。。水分0状態。。あと数日もすればパリパリになりそう・・・。脱皮だ、脱皮。。(^^ゞ。。日焼け止め、一応塗ってたけどハワイの日差しをかなり甘く見てた・・・。言われてみれば背中も痛い。。お岩さんが治るまで海禁止令。。「りん見たら、お客さん怖がるでしょ。。」だって。。そこまで言わなくても・・・。(T_T)。。。
2006年01月30日
コメント(2)
久しぶりの海。講習だけど。。(*^_^*)。。やっぱり海はいいなぁ。行き先はクイーンズビーチ。初めてのところ。しかもスタッフとマンツーマンで講習開始デス。。クイーンズビーチはなーんにもない、砂浜だけのビーチ。横にプールか体育館かがあったような・・・。記憶が定かじゃなんだけど・・・。ワイキキより南下したところだったと思うけどよく覚えていないの。。この講習1回だけしか行かなかったし。(^^ゞ。。地元の人が数人海水浴してる、そんなところ。。スタッフが教えてくれたの。「ココ、穴場でしょ(*^_^*)」確かに。キレイで静かなビーチだけど。。でも地元の人しかいないし。1人じゃ行かないね、多分。。(^^ゞ。。このコースではダイバー曳航・引き上げ・サーチなどなど。パニックとかの対応方法を練習します。。マンツーマンはいいんだけど、このときのスタッフが。結構大きい男性スタッフ。(T_T)。。こんな人、引き上げられるか!!(@_@;)すんません。。m(__)m。。逆ギレしてみました。。(^^ゞ。。海からなんてとてもじゃないけど時間内に引き上げ不可能・・・。(T_T)。。何度も挑戦して、だけど浜からなかなか引き上げられないよ・・・。もう。。足フラフラだよ・・・。(ーー;)。。
2006年01月29日
コメント(4)
さてさて。私の源氏名は・・・。オーナーとシェアの2人と「どうしよ・・・」頭集めて・・。オーナーは名前リストなんて持ち出すし。「好きな俳優は?」「好きなドラマは?」などなど質問攻め。。結局。好きな海外ドラマ「アリー my Love」の登場人物から貰いました。ダンシングベイビーが出てきたドラマ。えっと。。ルーシーリュウがやってた役名デスね。それが、いまのHNに定着。というか。。このSHOPで知り合った人は未だに「りん」ですから。(*^_^*)。。到着した日は。。大量の教科書、マニュアル、など渡され。。説明・清算・・・。帰りのチケットとパスポートもSHOPで保管。これで逃亡不可・・・。(^^ゞ。事務的なことたくさんしてコンドミニアムに移動。。ハワイに来る前。一応、1人部屋がいいか、シェアでもいいか。そう聞かれてて部屋代を浮かせたかった私は「シェア」と即答。どうせ、SHOPに来る人だしね。(*^_^*)。。ホントは2人でシェアのはずなのに。。SHOPに到着したら2人すでにいる??。。3人でシェアなの??部屋についてびっくり!!2人の部屋になんとエキストラベッドが入ってた!!(@_@;)無理やり押し込められた・・・??。シェアの2人はすぐにIDC(インスタラクター要請コース)→IE(インスタラクター試験)に入るけど。私はその次のIDC。だからシェアするのは正味10日間。まあ。いいか・・・。。
2006年01月28日
コメント(4)
思いつく限り用意周到に準備してから両親にも事後報告して。。一番絶句してたのは両親だったけどね。ダイビング器材とスーツケース2個の巨大な荷物を持って関西空港へ。帰りに荷物が増えるのは確実なので中身は半分ずつ空いた状態だったけどね。空港まではわっきぃが送ってくれたのでホントらくちん。(*^_^*)。。感謝・感謝。。荷物を預ける時、「中身を全部みせろ」と言われ。。言い方にムカついたので・・・。「全部ですね?!これが器材ですッ。服ですッ。下着ですッ」机に上に広げてやった。(^_-)-☆。アホですねぇ。私。。ヘンなところで意地張るんだから。。。同時テロから約半年。後から考えるとしょうがないと思うんだけど。。1人で海外に行くのはもちろん初めて。しかも3ヶ月。。でもコンドミニアムやらすべてSHOP任せ。らくちん・らくちん。飛行機も1人で2人分、使っちゃって。。らくち~ん。。(*^_^*)。。ホノルル空港はパック旅行と出口が違うことにびっくりして。単にバスとタクシーの違いなの??言われたとおり、タクシーでSHOPへ向かい。。ちょうどルームシェアをする人達も同じ日にハワイに来るとのこと。SHOPでご対面。。(*^_^*)。。このSHOP、プロコースの人は本名は使わない決まり。。ココでの最初の作業は自分のニックネーム(源氏名??)をつけること。このことはメールでも言われてたんだけど、全く考えてなかった・・・。ルームシェアの2人はすでに決めてきていてメイとルイ。私は・・・。どうしよ・・・。
2006年01月27日
コメント(0)
Cカード取得時のように吹き込まれたと言うか・・・。その気にさせられたと言うか・・・。「インストラクター目指しませんか?」そう。1年前にも。私は・・・。「インスタラクターになる!」なーんて大それたこと思ったわけですが。。SHOPの思惑にみごとハマっちゃったわけです。(*^_^*)。そして。。その通りにしてしまったわけで。私も私だなぁ・・・。そこまで行き着くには私なりにいろいろあったわけで。(*^_^*)。。この頃、職場の店長とモメてたというか。。要するにこの人と合わなかったんだよね。最後は売り言葉に買い言葉。「30歳超えたら店頭から降ろす!」これってセクハラ??「じゃあ。30歳までに辞めます!」やってしまった・・・。(>_
2006年01月26日
コメント(2)
ハワイ旅行は4泊6日。丸々自由になるのは3日間。1日空いてるので。最後の1日はFUNダイブをすることに。ホント、ハワイに来て海に入ってばっかり。(*^_^*)。。一応、社員旅行なんだけどね。会社の人とはほとんど顔も合わさないし。。そりゃ、朝7時にピックアップに来られるから同室の人はまだ寝てるし。帰ってくるころにはショッピングの旅に出てる。。。ボートFUNダイブは1本目が沈船。2本目がリーフ。だけどドコに行ってもウミガメに会える。だんだん珍しくなくなってきちゃった。。。さすがにココはオアフと言ってもハワイ。今じゃ考えられないけど「今日は透明度悪いですね、20mくらいです」なんて状態。和歌山なんて、「今日は透明度いいですねえ、15mくらいでしょう」だもん。。珍しくないけどウツボなんかは巨大サイズだし。アメリカンにはウツボが人気らしく。アメリカンチームのガイドはウツボを引っ張り出して遊んでる・・・。(@_@;)。手乗りウツボだ・・・。それともウツボ使いか・・・。(@_@;)。。私もタコくらいはやるけど。。。ウツボはちょっと・・・。コ・ワ・イ。。
2006年01月25日
コメント(2)
さて。残りの2本はボートダイブ・・・。最初はディープ。18m以上の深度まで潜ります。今回のポイント・シータイガーは30mの深度。30mの沈潜ポイントです。沈んでる船に到着してすぐに、持ってきたテニスボールが圧力で潰れていることを確認。ボート上では普通のテニスボール。30m下ではぺったんこになってました。普通に呼吸してたら気が付かないけど。そりゃ、息止めて浮上したら肺がパンクするね。。その後すぐに、掛け算の計算。これは窒素酔いの確認。計算にかかった時間も測定。深いところでは判断能力が落ちる。。らしい。。これは地上でももう一度同じ計算するんだって。(^^ゞ。ココではウミガメ、マダラトビエイ。後は普通のFUNダイブだね。2本目はケワロパイプ。その名の通り、パイプがあるの。ボートダイブの練習なので海に入っちゃえばFUNダイブ状態。ウミガメちゃんがココにも。(*^_^*)。ディープもボートもすでにFUNダイブで経験済み。。今日のダイブは楽チ~ン。(*^_^*)。SHOPに戻ってさっきの計算が待ってて。忘れてたよ・・・。私の結果は・・・。全く同じ時間で計算終了。。あれ??私って普段から窒素酔い??
2006年01月24日
コメント(2)
さて。年が明けて恒例の社員旅行。行き先は連続でハワイ。やっぱりショッピングには興味のない私。今年もダイビングです、もちろん。また同じSHOPにお世話になりました。今回は1ランク上のアドバンス講習をすることに。2日間で合計5本。1日目はカヘビーチ。今でも私の大好きなポイントです。発電所から冷却水の排水があるせいか、透明度が高い気がします。(日本の原発の近くみたいにね☆)まずはナビゲーションの講習。フィンキックの回数でどのくらい進むとか、コンパスを使っていろんな角度に移動したり戻ってきたり。この日は少し波とうねりがあって何度やっても元の位置に戻れなかったの(ToT)。おまけにフィンが外れて拾いに行ったり。。もう散々。。次に中世浮力の講習。サンゴなど傷つけないようにちゃんと浮力が取れるように。ココのSHOPはいつもフラフープを使って。輪をくぐったりして遊びながら浮力の練習をするんだけど・・・。持ってきたフラフープがない?!波とうねりのせいでどこかへ流されていってしまいました。。。ありゃりゃ・・・(ーー;)。なので。今回はウエイトを使って練習。なんとか浮力を取っているところへウエイトを1つ渡されて。沈まないように呼吸で調整・・・。できないやん!!あっという間に沈んでいってしまった・・・(ーー;)。この日最後はナチュラリスト。海の生物観察。。魚がいっぱい書いてある下敷きを持ってお魚探し。このポイントは魚がたくさんいるので楽チン~☆。(^o^)。砂地にはヒラメ。ウミガメにも会えたしね。これから先。またオアフ島に戻ってくるんだけど。ホント。このポイントは大好き!きっとハゼ君、ギンポ君もいるはず。絶対探してやるぞぅ。。
2006年01月23日
コメント(0)
長期休暇も終わってしまったので、また日帰りダイビングが続き。。平日なのでなかなかツアーが成立しない。それでも月1~3回は行ってたかなぁ。この年最後は11月、和歌山・田辺。久しぶりのボートダイブ。この日は気温18℃。水温22℃。まだ暖かいほうですね。ゲストのリクエストでポイントはショウガセ。これまた久しぶりの深いポイント。オオガワリイソギンチャクを見に40mオーバーです。ココのイソギンチャクはとってもかわいい。キレイ。そして。ココにしかないんです。光が届きにくい海底一面に黄色く光って見えるんです。ブリーフィングは、40mオーバーなので。イソギンチャクを見てすぐ途中の棚まで戻るというもの。薄暗い海底にb>黄色くボワッと光って見えるイソギンチャク。もう。幻想的・・・。スゴイです。。小さくてホントかわいい。さすがに11月。ボートに上がったら寒くって震えが止まらない。。水の中のほうが暖かいし。水温22℃だもんね~。。11月にボートコートなし。ウエットスーツですから。。そりゃ、寒いわ。このサービス、ウエットスーツで入れる大きなお風呂があって助かった~。もう。全員入ったまま、出れませんから・・・。スタッフが気を利かせてお昼はお鍋。。ふぁあ。。あったまるなぁ~。。
2006年01月22日
コメント(2)
座間味では基本的に深度10m~15mのところを潜ってました。ポイントはわからないので私にはキレイな海ならOKだったんだけど。わっきぃには物足りないって感じだったみたい。ちょうど潮止まりだったのもあって男岩へ。何がスゴイって透明度がスゴイ!!海水がない!みたいなんです。自分の泡がないと勘違いしそうになるくらい!!なにを見たッて泡!って言える位。たぶん、魚も見たんだろう。覚えてないけど(笑)。すでに、この頃からエアの消費量が少なくなってきた私。ホントはバディと一緒にボートに戻るんだけど。まだまだ海の中に居たい私は戻るのを拒否しちゃって。透明度もいいからガイドさんにOKしてもらい最後まで海の中に。1日2本じゃ物足りないしね。座間味ではナイトダイブにも初挑戦。夜、海に入るなんて思いもしなかった。大きなライトと小さいライトを持って海の中へ。昼と違って、魚の動きの遅いこと、遅いこと。ダイビング初心者の私にも容易に近づけるし。魚達はサンゴや岩の間とかに体を入れて寝床にしてる。写真を撮らない私はそんな様子をタダボーっと見てた。周りがよく見えないのでなんだかつまらない・・・。カメラを持っている人にはたまらないらしい。。なんていっても魚の動きが遅いので撮影し放題。接近してもなかなか逃げないし。。あまりに騒がしかったのか、ウツボが隙間から出てきてびっくり。ボートに上がる前にはお決まりの夜光虫で遊んで。透明度も20mオーバーのリゾートダイブ。合計7本。それにしても魚の名前、覚えないなあ。。
2006年01月21日
コメント(2)
夜。ログをつけるのにラウンジに集合。このダイビングサービスはオーナーが操船して、ガイドは別の人がします。ガイドとアシスタント2組で私達ゲストを案内してくれました。で、1人が水中ビデオ、1人がデジカメを持っていて。ログをつける時にビデオ&スライド上映会となります。この上映会でオーナーが魚の名前や解説をしてくれました。それと。。中世浮力とか注意事項などなど。。今から考えるとおかしいんだけど。なぜ、潜ってないオーナーに指摘されるのか・・・。ま。ビデオのせいにしときましょう。。。海に潜ることしか考えてなかった私。だから座間味へ来たのだけれど。1日に2本だったらかなりヒマになってしまう。古座間味ビーチへシュノーケリングをしに。しかも時間いっぱいあるのでテクテク歩いて行ってきました。真っ白な砂浜。青い海。キレイでしたよ~。透明度がいいのでそれなりに楽しめるんだけどね。水深5mくらい。ウミヘビがニョロニョロと泳いでました。しかも2匹。2匹。奴ら、目が見えないんだよね確か・・・。違ったかな??スキンダイブの練習みたく、何度も潜って。それにしても。耳抜けないんだよねえ。タンク背負ってると抜けるのに。これって、私だけなのかな?
2006年01月20日
コメント(0)

荷物を部屋に置き、すぐに港へ。座間味の1本目が待ってます。連泊のゲストはすでに1本目を終えて、2本目から私達が合流となりました。昼前になって、台風のうねりもそれほど残っていない様子。よかった~。。最初はウコンハネガイを見に安室島へ。真っ赤な貝でピリピリと白く光を発する貝。もちろん、初めて見るものです。うわあ。。ホントに数秒ごとに白くピリピリ光ってる。。みんなで1列に並んで順番に見てたんだけど何度も何度も並んじゃいました。。遅めのお昼ご飯をはさんで本日2本目アマビーチに出発。砂地にエビと一緒にいるハゼたちを観察。エビとオドリハゼかわいいんだけど、未だになにがなんだかよくわからない。。。どの子が珍しいのかさっぱり・・・。おまけに自分じゃ見つけられない。。相変わらず、ドコのポイントになにがいるのかさっぱりわからない。なんて学習能力のない私。ま。ポイントを調べたところで魚を知りませんから(笑)。グアムのボートはクルーザー。座間味でのボートは(和歌山もそうですが)グアムの時より小さめ。小型の漁船チックです。波がなくなったとはいえ、小型のボートのほうが揺れる・・・。船に弱いわっきぃ、ダウンです。。1日3本潜ると気合を入れてた私ですが・・・。さすがに今回は放置できないくらい辛そう。。なので。早々と1日2本にペースダウンすることに決定。が。このことでかなり欲求不満に・・・。
2006年01月19日
コメント(0)
サービス業にも夏休みはあります。交代でね。私のバースデイ割引が使えるので沖縄・座間味へ。平日5日間、わっきぃ登場。久しぶり、わっきぃと潜るの。今回もSHOPツアーと言うことになってます(笑)。台風の真っ只中、最終便で沖縄へ。明日には天気もよくなるだろうし。今更予定変更もできないしね。天気が悪いので早めに関西空港へ行っといてよかった。関西空港はこの直後、連絡橋が閉鎖されました。孤島ですよ、孤島。飛行機はもちろん大揺れでベルトサインは消えないし、飲み物はこないし。この日は沖縄にて1泊。明日、座間味へ向かいます。朝一番の高速艇で座間味へ。沖縄本島から約1時間の船旅です。天気は快晴だけど台風の後なので波が高い。高速艇の窓を軽く超える波がざっぱん、ざっぱん、してました。わっきぃ、また固まってるし(笑)。座間味に到着してすぐ1本目を潜ることに。今回の予定は1日3本のダイブ。もう海三昧!!スゴク楽しみなダイビングのスタート。早く海に行きたいよ~。。
2006年01月18日
コメント(2)
7月に入ったこの頃から1月2回のペースでFUNダイブに行くようになりました。最初は日本海の敦賀でビーチダイビング。この日の日本海は適当によさ気なポイントを見つけて勝手に潜る。そんな気ままなダイビングでした。私以外の人はなぜか大きなナイフを持参。潜ってからこの意味がわかったのですが・・・。そう。貝を収集。。。狙いはあわび。。。(密漁です。やっちゃ、ダメです。真似しないでください・・・)もちろん。ダイブ中じゃなくて、合間に素潜りでです。タンク背負ってたら本気で怒られますから。成果は0だったんですけど。素人が簡単に取れるものじゃないですね。。それにしても原発のそばの不自然にキレイな青い海ってどうなの?2回目のツアーは和歌山のすさみでボートダイブ。ホントは中級クラス以上の人対象のツアーになぜかSHOPの手違いで私が混じることに。天気は良かったものの、台風が近づいていてうねりが入ってました。海の中も底揺れしている状態。なので全員海の底でホフク前進。。なんてヘンなダイビング。慣れてない私はあっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロ。。きっと迷惑かけたことでしょう・・・。スジアラ、カンパチ、イシダイなどなど。美味しそうなお魚がいっぱい。まるで高級な生簀に入ってしまったみたい。。南国のカラフルな魚はいなかった(ホントか?)けど楽しいダイビングでした。だってスタッフが魚を指して「時下○○○円」というボードを出すんですから。。値段より魚の名前を教えてちょーだい。。次回は台風じゃない時に。。また来たいですね、すさみは。
2006年01月17日
コメント(2)
グアムでの初FUNダイブ後。ウエットスーツで潜れる時期までおとなしくしてました。日本でも初ダイビングは。。6月半ば。和歌山の小浜海岸。SHOPが講習で使っているビーチでのダイビングです。このときのFUNダイブはリフレッシュダイブでした。ブランクがあったり初心者対象のダイブです。参加は私ともう1人。お互い1人での参加です。ゲスト2名に対してスタッフ2名という、マンツーマンの贅沢なダイビングでした。この日は梅雨入り。天候・雨。気温・22℃、水温・20℃。南の島でのダイビングしか経験がない私。もう、寒いッたら・・・。1本目で寒かったので2本目はベストを借りることにしたくらいです。何を見たのか覚えちゃいません。。。ログ(ダイビングの記録)にも書いてません。。。だから、何も見なかったんでしょう・・・。多分・・・。FUNダイブだけどセッティングを何度か練習しました。FUNダイブだけどマスククリアを何度か練習しました。さすがリフレッシュダイブ。今でもこの日のダイビングは話題になります。「リゾート帰りであの日の小浜でしょう?!よくダイビング、キライにならなかったなあ~」それほど条件悪かったみたいです。波はなかったけどね。なるほど透明度5mって書いてある(笑)。今じゃ、5mあれば大丈夫だったりしますけど。。慣れるもんですね。
2006年01月16日
コメント(2)
グアムの海は基本的には砂地とリーフ。そんな記憶があります。そこに見たこともないようなサンゴと熱帯魚。そんな世界が目の前に広がっていました。魚もロクに知らない私は海の中にいることただただを楽しんでいました。わっきぃはひたすら写真を撮っていたみたい。。South Double Reefではマンタに遭遇。最初は気づかなかった・・・。他のチームが見つけて音を鳴らしてきました。水の中では音は聞こえるけど、識別は難しい。方向もよくわからない。何が起きてるのか状況もわからない。周りが慌しい・・・。突然、ガイドさんとわっきぃに引っ張られ・・・。目の前には悠々とマンタがひらひらとまるで飛んでいるように。。。思わず見とれちゃいました。このときの私はマンタが珍しいとは全然知りませんでした。。ましてグアムでは見られることはないそうです。しかもこのとき見たのはお腹も真っ黒なマンタでした。それがまた珍しかったみたい。ボートに戻ってもマンタの話題で持ちきりでした。私は「へぇ~」って思っただけだったけど(笑)。やっぱり、単純に海が好きなだけなのかな?!ボートにはイルカが寄ってきてイルカウォッチング。移動のときはトローリングしたり。こうして私の初めてのFUNダイブは終了しました。
2006年01月15日
コメント(4)

FUNダイブは、講習じゃなくて遊びで潜るダイビングです。SHOPのボートで潜るポイントまで連れて行ってもらいます。ボートに乗って知ったこと。わっきぃ、船に弱い。私はすっかりはしゃいでいて、船首に座り他のゲストの人達とワイワイ。わっきぃはそこへ全く来ない。やっと気づいて船尾へ行くと。船酔いするから前には行けないだって。。しょうがないので放置することにしました。(薄情ですね、やっぱり私)初めてのFUNダイブなのでポイント言われてもわからない私。ブリーフィング(ダイビングとかポイントの説明)されてもさっぱりわからない・・・。周りの反応からいいポイントらしい、Blue Hole。リクエストも多いとあとで知りました。☆中から見るとこんな感じ☆Blue Holeに入るグループと上から見るグループに分けました。私はわっきぃのおかげで中に入るグループに入りました。初心者の私がホントは行けるはずないんです。わっきぃ、感謝、感謝。。ココは70メートルくらいの大きな縦穴。途中35~40メートルくらいのところに横穴があってそこから外へ出る。そんなブリーフィングでした。(英語なので多分・・・)耳抜きしながらただただ潜って行った私。Blue Holeの魅力は穴の中から上を見上げる。すると穴の出口がブルーのハートの形に見えるということ。ちなみに・・・。カップルで見るとこの先もずっと一緒にいられるとか・・・。後半は定かじゃないけれど(笑)。このときの私はそんなこと何にも知りません。。しかも風邪で耳抜きが辛いわっきぃを放置して先に潜って行ってしまった薄情な私。さっさと潜ってさっさと横穴から脱出しちゃいました。一緒にどころか1人でもちゃんと見てないし。。だからダメになったのかな。。このことは後々どこへ行ってもいい笑い話にされるようになりました。旅行に行く時はもっと下調べしないとね。いい勉強になりました。。
2006年01月14日
コメント(5)
グアムに行く日。仕事を早上がりして直接空港へ向かいます。わっきぃは私の荷物とともに車でピックアップしてくれる。このときわっきぃ、実は風邪でダウン寸前。出発前は教えてくれなかったけど38度あったらしい。しっかり薬と体温計を持参してました。夜、関空出発の早朝グアム到着。仮眠をとって海に。元気ですね~。今日から3日間、合計7本のダイビング。さすがに予約の時に「Cカード取ったばかりなんです」と伝えたら1本目はチェックダイブをすることになりました。ボートは1年前の体験ダイビングの時以来。あの時は後ろから押されて、落とされたんだよね。なので。まず講習チームと一緒にビーチへ向かいました。1本目はビーチでエントリー方法を教えてもらいました。桟橋から海へのエントリーを何度か練習。あと、スキルチェックをしました。講習のおさらいですね。最低限度だと思うけど「問題なし。」って言ってもらえました。これで、2本目はボートに乗れるよ~。風邪を引いてるわっきぃは耳抜きがうまくできなくて辛そう。。一度SHOPへ戻って、ボートまでの時間を待つことに。わっきぃはSHOPの人に耳抜きしやすくなる薬を貰ってました。というより。鼻が通る薬だったかな。貰った薬、効くといいね。薄情な私は心配しつつボートに乗ることでいっぱいいっぱい。ドキドキしながらFUNダイブのお客さんが来るのを待ってました。
2006年01月13日
コメント(2)
1月にハワイでCカード取得後。当時はドライスーツの存在自体知らなくて。「暖かくなるまでダイビングはお預け・・・」って思ってました。ま。基本寒いの苦手なので、今でもほぼ冬は行きませんが。でも。この私が我慢できるはずもなく。ジムのときとは大違い。同時に再びSHOP探しを始めました。このときになって知ったこと。当時お付き合いをしていた彼わっきぃ(いわゆる元彼)。・・・ちなみに芸人じゃないです(笑)。。実はダイビングする人だったんです。しかも100本以上の経験ありの人でした。言わないわっきぃもどうかと思うけど・・・。私は全然知らなかった・・・。って知ろうとしてなかったかな。。自分に興味ないこと、聞き流しちゃいますから。。今はだいぶ、人の話も聞くようになりましたけどね。と言うことで。今回はSHOPはあっさりわっきぃに紹介してもらいました。(最初に言えって・・・。今でもちょっと思うんだけどね)このSHOPが私にとって2つ目の出会いでした。今でもこのSHOPにはお世話になってます。今じゃ、ココで週末インストラクターしてるんですから。まず時期を3月半ばに決めて。仕事上、この時期しか無理だったので。平日5日間の休みをごり押しで取りました。サービス業だったので土日は休めません。(平日5日間も嫌な顔された・・・)SHOPの人にグアムのダイビングサービスを紹介してもらいました。これで行き先も決定しました。そう。このダイビング旅行、わっきぃと2人で行く計画。でもウチの両親にはどうしても言えません。ある意味、とても厳格な両親。知ったら最後。激怒され行けなくなる。。絶対無理!!。なので。両親にはSHOPのツアーと大嘘をつき。ごめんなさい。未だに言えません。なので言わないでください・・・。こうして。旅行はわっきぃが、ダイビングは私が、手分けして手配して。着々と。黙々と。準備を整えたのでした。
2006年01月12日
コメント(2)
私のダイビング生活はココからスタートなんです。そう。ハワイのこのSHOPから。この講習で何をやったかはホント、ほとんど覚えてません。多分、Cカード持ってる人のほとんどが覚えてないかと思うんです。たかが2日の海で完璧にスキルをマスターできるはずがないんです(笑)。ココからが始まりなんです。。ホントはね。このSHOPはいわゆるプロコースもあって。インストラクターを目指している人がたくさんいるんです。SHOPのスタッフだけじゃなく。。すでにインストラクターで経験積みに来てる人。インストラクターを目指している人がたくさん。。この人達の元気なことといったら。。ここで。ちょっと戻りまして。。前にも書きましたが・・・。講習は覚えてません。でも。この人達のことはしっかり覚えています。みんな、元気で楽しそうだったんです。不思議ですよね~。。このSHOP、ホント、1人で行ってもぜんぜんOKです。。だって。プロコースの人はみんな1人で来てるし。ここで。Cカード取ったばかりの私が。卵の殻を頭に乗っけたヒヨっ子ダイバーが大きな勘違いをしたんです。「私もあの仲間入りする!できる!!なる!!!」はい。アホですね~、私。ダイビング始めてもないのに。でもそう思っちゃったんです。SHOPの思惑にみごとハマった瞬間でした。
2006年01月11日
コメント(2)
海の講習はSHOPから車で5分くらいのところ。マジックアイランドというビーチ。アラモアナの近くのビーチです。ココで1日2本の計4本、講習しました。最初はひたすら器材のセッティングを繰り返しました。自分一人で組み立てられるようになるために。講習の内容は・・・。[何かあったときの対処方法]だと思ってもらえたらいいかと。。これを楽しく遊び感覚でやるわけです。実はこのときは何をしたかほとんど覚えてません。ただただ。言われたことを黙々とこなす。リゾートなので時間内に終わらないといけないので。だってみんな帰国ちやうから。あとはインストラクターから必要以上に大げさにほめられ。「すごいですね!さすが体験してたことある!上手ですよ!!」などなど。いい気分で講習が進んでいったわけです。いつもならこんなこと言われるとかえって怪しいけど。。このマジックアイランドはお魚はなーんにもいません。。(ホントはちょっといますが)サカサクラゲくらい。(コイツ、危険です)砂地なので巻き上がってなにも見えなくなるし。危険です。それでも最後の日の4本目。今までの体験ダイビングが功を奏して。私は予定より早くこなせたらしくマジックアイランドの湾外に連れて行ってくれました。ココでやっとキレイな魚にあいました。ツノダシやクマノミたち。最後にやっと海に来た!って思いました。ハワイのビーチパークは更衣所やシャワーが無料で使えます。こういうところはさすがハワイですね。海で遊ぶことが日常なんですね。シャワーは水だけど。ハワイといっても1月は常夏じゃなく気候がいい程度。水のシャワーは冷たい!これが異様に冷たいんです。「このシャワーに慣れれたらハワイの海でやっていけるよ」って言われたくらい。別の日に学科をして晴れてオープンウォーター講習は終了。後日Cカードが送られてきたのでした。
2006年01月10日
コメント(4)
今日から3日間のスクール。7:00amにピックアップの予定。なので10分前くらいにはコンドミニアムのフロントへ。だったんだけど。。5分過ぎ。10分過ぎ・・・。昨日、ちゃんと予約の確認もしたのに・・・。もう少し待ってみよう。。それで来なかったらTELしよう・・・。と考え始めた7:15am。。やっとピックアップに来たのは20分過ぎ。。普通なら怒るところ。多分ここが日本ならキレてましたね。。でも一人で待ってたことの方が不安だったので。「やっと着た~」忘れられてなかったことの安堵感でいっぱいでした。また。HPで見た良さそうなスタッフがにこやかに登場。この笑顔にだまされました(笑)。だってすべてどうでもいいやって思ってしまったから(笑)。後で聞いたところ。ワイキキでのピックアップの時間は全員に7:00amと案内していることが判明しました。日本人が多くても所詮ハワイ。リゾート時間が流れてることに気づかされました。SHOPに着いたら必要な書類が山のように待ってました。流れ作業で記入して、書類用とCカードに添付する写真を撮られ。またこの写真、リゾートっぽいの。頭の上と首にレイが。。にこやかに笑顔で写真に納まってました。後で知ったけど、Cカードは再発行しない限りずっとこのまま。。この後、簡単な自己紹介があり。このSHOPでは、皆ファーストネームで呼ばれるのです。私が入った日は幸か不幸か1人だけでした。(前後には数人ずついたのですが・・・。)私1人に対してインストラクター1名、アシスタント2名というなんとも贅沢な講習が始まりました。
2006年01月09日
コメント(2)
ココでちょっと解説を。Cカードの正式名称はCertification Card。つまり認定証の事です。皆さんがライセンスって言ってるものです。(このCカードは「所有者は特定の期間、ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。)ではでは・・・。今回のハワイ旅行(4泊6日)、この時期に勤めていた会社の社員旅行。航空券とコンドミニアムのみのパック旅行で4日間、フリーだったんです。会社を休業するわけではないので強制的にグループを分けられ、日程を発表されたんですが・・・。しかも支店にいた私は本店の人達をよく知るはずもなく。それでも同じグループの人達に行動を確認するものの。やっぱり女性たちは口をそろえて・・・。「ショッピング。」→うーん。ヤバいなぁ。。ブランドや買い物に何の興味もない私は。「3日も何しよう・・・」→やっぱり一緒は無理だわ・・・少しでも私のことを知ってる人はわかってくれますよね?!ここでまたもや下心が・・・。「海外だったらCカード取得も安いかも・・・」早速HPを検索していくつかのSHOPをリストアップ。そして。。日本語OKで価格の安い、見た目良さそうな(!)インストラクターのいるSHOPを選びました。。このSHOP選びが今後私にとって大きな影響を及ぼすことになるとは・・・。当然この時は思いもしませんでした。これでハワイは完全単独行動が決定となりました。しかし。。こんな行動が許される社員旅行っていいと思いませんか?
2006年01月08日
コメント(6)
確かに今回の体験ダイビングはすばらしいものでした。そしてSHOPを探したんです。ここで。。多分みんなが引っかかるところで当然のように・・・。Cカード取得ってこんなにするの?当時、5万~6万円ってところだったと思います。ここで不安になったんです。「私は続くのだろうか・・・?」前にスポーツジムに10万円以上のお金をつぎ込み。行った回数は・・・。年間2~3回。。だったかなぁ。。お金払って、行った気になってた私が・・・。そして。ちょっとした下心と言うか。。「体験ダイビングでもいいやん。わざわざCカード、取らんでも」だって、体験でも面白かったし。と言うことで。。体験ダイビングを繰り返すことにしたのでした。ここでも裏ツアーだったことすっかり忘れて・・・。でも、そこまで世の中甘くはなく。グアムのような体験ダイビングは2度とめぐり合うことはなく。中でも一番ひどかったのは。10人くらいで手をつないで海に顔をつけ、記念写真を取ったというモノ。ありえない状況だと思いませんか?これでよく料金を取るなあ。。これを機にまたダイビングに否定的な考えが・・・。こんな私がCカード取得してしまったのは。。2度目のハワイ旅行。グアムで体験ダイビングしてから1年後のことでした。
2006年01月07日
コメント(4)
ボートに戻る時間がきても、戻りたくない!この頃は残りのエアなんて存在自体知らなかったし。そりゃ、タンク背負ってるんだから限りあるよね。ボートに戻って通訳オッチャンとそのバディ(潜る相手)の3人で船首に座りランチボックスを食べた記憶があります。ランチボックスの中身までは記憶にないけどオッチャンに貰った見るからにジャンクなスナック菓子のドリトスを食べたのは未だに覚えてます。この通訳オッチャンは・・・。普通に遊びでダイビングを楽しんでたお客さんだったこと。ホントに見かねて助けてくれたのでした。。日系人(?)と間違えるほど焼けてたけど仕事でグアムに来て数年であること。そんな種明かしをしてくれました。。私をすばらしい世界へ連れて行ってくれた友人は最後まで船酔いに悩まされ。船尾で苦しそうに撒き餌。。その後ダイビングをすることはありませんでした。。ちなみに・・・。ボートを薦めた先輩は・・・。沖縄の座間味でインストラクターをしてます。こんなすばらしい体験をしたのに。。天邪鬼な私はこのままどっぷりダイビングにハマったわけではないのでした。。。
2006年01月06日
コメント(2)
2つ目の異変とは・・・。2人はインストラクターに呼ばれ簡単に器材の使い方を教わるはず。はず?このインストラクター、英語ぢゃん!私と友人は笑顔のまま固まってる。「コイツ、なに言ってるんだ?」状態。日本人スタッフがいるって言ったやん!通常、「体験ダイビング」は日本人スタッフが案内するんだと。これは「裏オプショナルツアー」、なので現地インストラクターだそうだ。。本来ないものに案内されたってことらしい。。救われたのはメインランド出身だったこと。日常会話はゆっくり話してもらうとなんとなく理解できる。。ダイビング用語はさっぱりだけど・・・。固まってる3人に見かねたオッチャンが助け舟を。。ああ。救いの神登場。日系人らしいこのオッチャン。器材とか耳抜きとか簡単な合図とか通訳と言うより1人で説明してくれました。。感謝。感謝。。船べりに座らされると勝手に器材を装着され。もう人形状態。そのまま、後ろから突き落とされた・・・。今から考えるとかなりありえない状態。突き落とされるって・・・。ま。浮くんですけど。。BCに空気入ってましたから。。同じ状態の友人を水面でしばし待つ。続いて。友人、インストラクターが海へ。耳抜きしながらどんどん潜っていく・・・。必死で耳抜き。底について周りを初めて見回すと・・・。なんてキレイな光景!目の前をチョウチョウウオがゆうゆうと横切る。水面から見たら青い海も。中に入るとまるで何もないような透明感。全てが初めての体験。こんな世界があったの?餌付けポイントらしく、自然と魚が寄ってくるし。もう。夢中で。途中、友人がボートに戻ったのにも気づかなかったくらい。そんな。衝撃的な世界だったんです。。
2006年01月05日
コメント(2)
早朝コンドミニアムの前でピックアップされた。嫌でも「行く」って言ってしまったので行くしかない。。まるでドナドナ・・・。昼下がりじゃないけれど。売られていくのね、私。。。ダイビングSHOPに到着。。体験ダイビングの人達は総勢15,6人くらいか。日本人のインスタラクターが簡単に説明を。。耳抜きとか(だったと思う)。「海でも説明するので~」ってことで、ホントに簡単。急に「あなた達はこちらへ」と。そう。私達は裏オプショナルツアーでした。。普通の体験組とは別行動。普通は体験はビーチですね。。さらに車に揺られて港まで。。そうして言われるままボートに乗り込むのでした。初・ダイビングボート乗船で、それだけでもうテンション上がってる私。1本目のポイントに到着。このときに異変が。。。ちっとも気づきませんでした。友人がかなりな船酔いになってることに。目の前には見たことのない青い海が広がってました。1本目は深いトコへ行くので私達はシュノーケリングを堪能。船酔い&波酔いの友人はせっせと撒き餌をしておりました(笑)。それにしても。なんてキレイなんだろう!20m~30mくらい下を潜ってる人達が見える!!それだけでもう感動モノ!!!友人ありがとう!!!アドバイスくれた先輩ありがとう!!!友人を振り返ると・・・。真っ青な顔で撒き餌中。。。さてさて。次こそこの海の中に潜れるんだ!朝のドナドナ状態はどこへやら。ドキドキ、ワクワク。。もうじっとしていられない。普段リアクションの薄い私がはしゃぎまくり。。が。。その前に。。。ポイントを移動中に2つ目の異変が待っていた。。。
2006年01月04日
コメント(1)
今じゃ、なんちゃってインストラクターしてる私ですが。。当時は「ダイビングなんて・・・」なーんて思っとりました。。田舎に帰っても素潜りで充分。。普通にお魚泳いでるんですもの。ちょっと黒潮が近くを流れてるのでカラフルなのが結構いるし。「あんな重そうなの、背負ってまで・・・」とか適当な理由をつけてね。。最初は半ば無理やり。旅行でグアムに行ったところからはじまる。「ダイビングしたい!」友人の一言。でも。体験ダイビングでも結構な価格。え~。。シュノーケリングでいいやん。。。ほとんどの人が同じ反応で。「どうしても行きたい!」友人も引かない・・・。いつまでたってもオプショナルツアーの決まらない私達。。そこへ一人、先輩が。。。「ダイビングはボートじゃなきゃ。全然違うよ」そこまで言うなら・・・。モノは試し。やってやろうじゃないか。裏オプショナルツアー、[体験ボートダイビング+シュノーケリング]にしぶしぶ参加。そう。このツアー、決して表には出ておりません。初心者にボート乗せないでしょ、普通。→今から考えるとね。。と言うわけで。。私は明日初ダイビングをすることとなりました。。
2006年01月03日
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


