全31件 (31件中 1-31件目)
1
ずーっと避けてきたのに。。とうとうこの日がやってきてしまった。今までやってこれたのはシュンちゃんとYOYOのおかげ。。うまく外してくれてたんだよね。。そう。オーナーと大瀬崎オープン講習なのだっ。。ゲストは現地集合。大瀬に宿泊なので道中、2人っきりという最悪の状態。。オーナーが私にヘルプを頼んできたということはよっぽど?!なのか・・・。 が。なんてことはない。呼ばれたのは採寸のため。。同時に器材販売を目論んでいたらしい。。お役目が終わるとさっさと解放されました。。 大瀬崎まで来たんだし潜っちゃお。オーナーに声を掛け、さっさとエントリー。。1本目はいざり~がいるらしい湾内へ。見つけましたよ~ オレンジ色のかわいい奴。。いやあ。。小さいの、なんのって。。5mmもないんじゃないの?ちょこちょことロープの上を歩いてるんですよ。。キレイなイザリウオって初めて見たかも。 2本目は柵下からエントリー。セミホウボウ、モンガラカワハギ(yg)、ヘビギンポ。。この時点でかなりテンションの高い私。時間が遅めなせいか、海には人も少ないし。次から次へと登場する子達。極めつけはソウシハギ。。こんなん、いるですか侮れませんな、伊豆の海。。 この日のダイブは単独ダイブ。。ホントはやっちゃイケないんですっ。。現地サービスには講習イントラで届出してのダイブでした。 帰り道。私は遊んでたので運転することに。。出身が大阪・南部な私。運転が荒いらしい。。→本人はよくわかってない。。横のオーナーとはブレーキのポイントが違うらしく、めっちゃブーイングが。。ああ、もう。うるさいっ。。。民家の植木にわざとミラーが当たる程度に寄せてやった。。ばさっばさっ →オーナー、目がテン(・_・)。。 その後、大人しくなったのは言うまでもありません。。そして。2度と私の運転する車には乗らなくなりました。
2006年05月31日
コメント(4)
珍しいお魚に出会えていないとこうも気になるのか。。3回目の八幡野ビーチですっ。いつもはお遊びなんですが。。今回はお仕事。。 ココのサービスもポイントマップがあり。いつも確認してエントリーするんだけど目的地にたどり着いたためしがない。。私達の動きが悪いのか・・・。思った所に思っているものがない。。 そんな八幡野ビーチにエントリーです。今回は経験豊富な人たちなので移動距離を伸ばしちゃいます。ブリーフィングでも1時間ダイブを宣言。ガイドロープが途切れ途切れにあるのでロープに沿っていく。さすがに「たどり着けません」とは言えないので・・・。 今回の収穫(?)は・・・。やっぱり珍しいものは出会えないんだよね。。ハリセンボンを膨らませて遊び。ヨウジウオ、数種。ウナギ犬。。あとは・・・。いつ見てもらぶりぃ~なミナミハコフグ(yg)。。→いつでもアイドルですよねっ。。そう。。困った時のミナミハコフグ。黒点々がなんともいえないんです。 ポイントマップではサメちゃんに出会えるはずっ。。が。今回もそれらしき所には出たけど発見できず。また私達、場所間違えたの? それとも。。ポイントマップはタイムリーじゃないのか??面倒なので確認することなく今回も終了。。ウエットで入れる露天風呂がたまりませんな~。。
2006年05月30日
コメント(6)
YOYOの努力の甲斐も空しく・・・。どー見ても私達の共同生活は破綻している。オーナーは食事の時間には帰ってこなくなった。食事を用意しても手もつけないし。 とうとう最後通告。「もう、僕の分作らなくていいから」だって。ああ。そーですか。作る前に言ってよ。無駄になるやん。。 生活はこんなですが。なぜか店の帳簿を預かることがしばしばでてきた。というもの。。なんで数字が合わないんですかたいした金額動かないだろ。。 そう。合わないのは経費の金額。個人商店にありがちな生活と経費の混同が発生してたのだ。。そりゃ、あわないだろ・・・。いったいいつからおかしいんだ、この帳簿は ん。。な、なにコレ・・・。 見つけてしまった。。給料の欄。イントラよりダイブマスターの方が給料が高いシュンちゃんに聞いてみた。り「給料ってさ。。○万だよね?」シ「違うよ。オーナーに言うなよって言われてたんだけど・・・帳簿見たらバレちやうよね」だって・・・。なんですか。それは・・・。私には同じ支給額と言ってたよな。。つうか。「言うなよ」ってなに シュンちゃんが悪いわけじゃないので、この話は終了。。そして。非常勤はボランティアだし・・・。せめて交通費くらい支給しようよ・・・。 金額の違いも訂正。。小銭と領収書を部屋、車、店・・・。徹底的に拾い集め。でてきた領収書はコンビにがほとんど。アイス、スナック菓子、おにぎり、ドリンク・・・。このレシート、アンタの子供達のじゃん。。これって経費でおちるの??
2006年05月29日
コメント(2)
ゲストの記念ダイブはね、それなりに演出するんですよでもね。自分のは大抵は講習ビーチ。 そんなもんだ、この商売。 なんで今更記念ダイブかというと・・・。ウチの店はイントラも一緒にログ書くんですよ。→普通、ログ付けないわな。。なので「今自分が何本か」ってわかるんですよね~。。 さすがに一度くらいは・・・。って思って。 り「シュンちゃん。FUNダイブ行こう」→意気揚々と誘ってみた。シ「いいですよ~。でもりんさん時間ないでしょ」そーなんです。立て続けにオープン講習が・・・。でもね。絶対講習はヤダ って思って。 り「朝練」 それって三保じゃん。いいんですっ。この際講習じゃなかったら今回もマクロモードでっ。。ガラスハゼ・ミネミズエビ・コウイカ 発見です。相変わらず透明度は悪いんだけどね。それにも慣れてきたサ。。船の往来も、釣り客も、マリンスポーツも多いから海も汚い。ゴミは持って帰りましょうね。でもね。いるんですよ、いろいろと。。侮れませんよ、三保はいろんな意味で(?)ドキドキの三保でした。。
2006年05月28日
コメント(2)
すっかりリフレッシュして静岡に戻り。さて頑張りますか。。アドバンスの講習です。今回も三保。ディープとナチュラリストなのでほとんどFUNダイブ状態。 あ。ディープは(?)まじめにやってますよ~。。三保は深度25mくらいで3桁の掛け算と深度計の確認。今回はテニスボールも持参。 いつも三保でのナチュラリストは大変。もう必死で探しましたよ~。。透明度も悪くて 5m もない状態。。でもね。こんな時こそ、いるんですよ。三保には。出てくるんです。そう。いざり~ちゃんがっ。。しかもいつ見つけても砂地を歩いてるんですよね。。しかも、ドス黒い子が。。 最近常駐してる(!)タコもいるし。今回の目玉は。。クルマダイ(yg)。。だと思う。多分。あの風貌はね。。FUNダイブできてたシュンちゃんたちも見たらしいし。だけど。。なんでこんな浅瀬にいたんだろ??
2006年05月27日
コメント(2)
通院+α(?)で月イチ大阪に帰ってる私。どうせ帰るなら・・・。と今回は和歌山へ潜りに行くことに。。いきなり器材を積み込み、大阪まで約5時間の道のりをドライブ。。途中まではバイパス乗り継いで行くんだ~。。 和歌山は白浜。ボートダイブなのでサービスを利用することに。当然、FUNダイブなので提出するCカードは「アドバンス」イントラカードなんて出しません。。→ガイドに手を抜かれることがしばしば。。割引になるサービスなら別だけどね。。タネ明かしはログ付けの時。ってバレるしね、途中で絶対。 ポイントの希望はないけど、のんびり・まったり・長時間 の要望は伝えた。。ポイントはペイマンケーブと沈船。→ま。妥当ですな。。 ペイマンケーブではフタイロカエルウオに遭遇。らぶりぃですなあ。。あとはイセエビの行進。。沈船はクロホシイシモチとキンメモドキの大群に圧倒され。というか気持ち悪いくらい・・・。ココには巨大なイシダイとクエがいる。。すっかり人馴れしていて逃げる様子すら見せないヤツら。コイツら絶対運動不足だっ。。 最後に一応、ログ付け。。FUNダイブだしね。。今回のゲストは私ともう一人、女性。。この人、タダモノじゃないと見た。。。それもそのはず。。イントラでしたっ。。→昔ね。。やっぱ。わかっちゃうのね~。。潜る時の位置取りがね。。微妙に・・・。私もこんなん。。なのかな。。
2006年05月26日
コメント(5)
このところ、YOYOがよく来てる。スタッフなので店に来るのは当たり前なんだけど。。夜、一緒にご飯を作ったり。食べに行ったり。。 というのも。4階マンション在住の私達はかなりヤバい状況・・・。もう。どうにも止まらない・・・。私は発疹騒ぎの後、何度も粘って話し合いをもち。1シーズンで大阪に帰ることが決定しました。同時にシュンちゃんも実家に引き上げることが決定していて。 四六時中、顔をあわせなきゃいけない私達。生活=オーナー宅ですから。実は私達の前にも住み込みの人たちがいて。この人たちも3ヶ月で出て行ってたのね。。さすがにYOYOも「なんかおかしい」って思ったらしい。。Y「生活に対する不満は溜めるな」って言ってくれたのでポロポロ話し出すと・・・。出るわ出るわ・・・。ま。。静岡編の最初の方で書いたことなんだけどね。。 パンツ一丁で歩くとか・・・。洗濯機が使えないとか・・・。部屋に勝手に入るとか・・・。呑んで絡むとか・・・。 あくまで他人と生活してること、認識してくれたらよかっただけ。。もっと早い段階でね。今となっては修復不可能な所まできてしまってて。。 店でのことは信頼してるのか、面倒なのか、わからんけども。結構好き勝手にさせてくれるのでそれなりに楽しいんだけどね。住み込みじゃなかったら少しは違ったかも。。
2006年05月25日
コメント(0)
シュンちゃんと遊びに行った菖蒲沢。ほとんど何にも出会えなかった菖蒲沢にリベンジすることに。今回は丁稚クンも入って3人で。今回もやっぱり海草が多くて。。海全体がダシ出てそうなくらい透明度も良くなくて。。砂地でアカエイに出会えたくらいかな。。 今回は海というより3人で日常脱出が目的。早々に海は諦めて、菖蒲沢の近くのカメ族館「伊豆アンディーランド」へ。。平日だしお客もまばら。。のんびりカメたちを観察。。巨大ガメラもいるよっ。。それにしても・・・。 奴ら、繁殖期か? って聞きたくなるくらいお盛んだこと・・・。のんびりカメレースを堪能。。子ガメたちに触れられるコーナーなんかあったりして。。童心に返ったかどうかは・・・。でもおバカな大人たち、やってましたよ。。 帰りはループ橋を戻ってワサビ園へ。。お約束のわさびソフト。。 そーいえば。。3人抜けちゃったんだな、店を。。店番はYOYOにお願いしてたんだよね。。というより。。YOYOが「行っておいで~」って送り出してくれたんだ~。。ウチらの不満に気づいてたんだね、YOYOは。。
2006年05月24日
コメント(0)
体調不良で立て続けに海に出た私。なかなか熱が下がらない。。周りが思ってるほど悪くはないんだけどね。。それとも高熱すぎてナチュラルハイ状態ま。いいけど。。いや。。よくないか・・・。 以前、波が高くて講習ができなかったゲストがいましたよね。その方のアドバンス講習です。。ナイトダイブ1本なので近くの三保へ。。今回はシュンちゃんとFUNダイブのゲストも一緒。店を出たときはなんともなかったんだけど、浜についたらなぜか風が・・・。三保のビーチは直接風が当たるから波がたちやすいんだよね~。この前の波乗りほどじゃないし。今回は4人だし。なんとかなるだろ・・・。 でエントリー。。 な、なんも見えん・・・。 濁りすぎ・・・。 底揺れはしてないだろうと見込んで一気に15mまで潜行。結局落ち着いたのは18mオーバー。。私は懲りずに石を動かしタコを散策して。。 さて。。難関のエキジットだ。。 波が高いから浮上せずにゲストのBCをつかんでホフク前進。。波に乗ってそのまま打ち上げられるかっこうに。。私と講習生は無事エキジット。シュンちゃんは・・・。 あ、あれ?シュンちゃんだけ? や、ヤバい。。 慌ててライトで水面を照らす。。お願い。浮上してて・・・。 はぁ~。。浮いてるよ・・・。波にさらわれてかなり沖だけど。。講習生をビーチに上げて。シュンちゃんと引き上げに向かう。。 り「大丈夫ですか~」G「は~い。。浮上しちゃったんです~」 ああ。もう。。びっくりした・・・。
2006年05月23日
コメント(2)
1本目でかなりヘトヘトな私。大丈夫か?!病み上がり(?)ってまだ治ってなですから。。 2本目。さすがに2本ともホフク前進をしてるわけにはいかない。ソフトコーラルを目指して移動。。ソフトコーラルごとに止まってはマクロな生物を探してみるけど。。見つけたのはぴかちゅー1匹。。更に奥へ移動。。結構来たなぁ。。ん わっきぃの様子がヘン は、はい エア確認切れですか →さっき残圧聞いたよね・・・。もっと早く言ってよ・・・。そういえば前からエアの消費、早かったよね。。丁稚クンと一緒に先にエキジットしてもらい。私とゲストはそのままFUNダイブを続けてると・・・。小さい群れだけどヒラマサに出会えました~。。はあ。。これで帰ってもいいかな。。 もう。。帰りの車の運転がキツイ。。→節々が痛いんですけど何とか店に戻ってログつけ。半ば丁稚クンに任せて体温なんか測ってみる。 はあ~。38.5℃って・・・。→ありえません。。よく潜ってきたな、私・・・。体調いいときに潜りたいよね~。。
2006年05月22日
コメント(4)
体調最悪。。熱はちょっと下がってるけど。。ゲストはわっきぃを入れて3人。当然スタッフは1人だし・・・。そういえば。。丁稚クンがいるやん。連れてっちゃおう。。 ポイントは井田。海の状態は良好。なんとかなるかな。。器材を準備してて。。な、なに この音はゲストの器材からだよ。中圧ホースからエア漏れですか・・・。たしか予備の器材が。。。え ・・・ まだ音がするんですけど 2人とも 予備も足りないし。。。しょうがないので器材交換。。→人数分、予備なんて持ってこないよ・・・。。体格上、ゲストにわっきぃのを。。わっきぃに私のを。。→私の、スタビなんだよね・・・。私は中圧ホース外したゲストのを・・・。みなさん。。器材のメンテはちゃんとしようね・・・。→今更言ってもなんですけどね・・・。 はぁ。。オーラルでBC操作なんて。。。面倒だなぁ。。みんな違う器材だし。慣れるために1本目はあまり移動せず。。カメラの人もいることだし。。被写体探しと行きますか。。 まずは浅瀬でカラフルな熱帯系のお魚観察。慣れたところで深いところまで行って見ることに・・・。ヨウジウオ系を数種類発見。。後は。。。タコだ。出してみるか・・・。。 ん。。なにコレ ヒョウモンダコじゃないですか →危険だ。。。こんなの、いるんだ。。。怖いっ。。おちおちタコも出せないですな。。
2006年05月21日
コメント(2)
夕方、YOYOやボビィたちが浮島から帰ってきた時には顔をだした。。それまでずーっと部屋で寝てたんだけどね。ゲストとボビィをお見送り。。。ちょっと寝たおかげで大分楽になったけど。体温は相変わらず。。。オーナーに断ってそのまま寝ちゃいました。。 ゲストも入ってないその日はそのままお休みをもらった。→おお。素直に休みくれたよ。。というのも。。翌日はFUNダイブが。。ガイドなんですよね~。。しかも。夜には大阪からわっきぃがやってくる。久しぶりに会うよ~。。しかも一緒にダイビングなんてホント、久しぶりだよ~。。 なんとか1日で体調を戻さねば。。
2006年05月20日
コメント(0)
実は珍しく店がとっても忙しく3パターンで展開することに。。オーナー、ボビィはお泊りで浮島。→ボビィは岐阜より参戦。。YOYOは日帰りツアーで浮島。私とシュンちゃんとでレスキューin 三保。。すげぇ。。フル回転だわっ。。三保での講習なので朝はゆっくりなんだけど・・・。早朝出て行くゲストのお見送りの為、起床。。うっ。。なんか体調悪っ・・・。なんかダルいんですけど・・・。が。そのまま海へ行くしかない。。なんせレスキュー。人手がいるし。。というか。。イントラ、私じゃないですか。。講習だよね。。やるなら行かねば。。 最悪の体調で向かった三保は。。。最悪の透明度。コレでレスキューですか サーチできるんかなしょうがないのでタイムリミット決めて事故者役は沈んでもらおう。。→シュンちゃん、ヨロシク~。。って講習の本人が行方不明になるんじゃないかとビビってたらしい。。→後から聞いたゲストには一応、イントラがつくんですケド・・・。私じゃ、不満ですか。。それとも体調不良、バレてますか なんとか。1人の事故者も出すことなく(爆)講習終了~。。あたりまえですっ。。店に戻って学科と最終イグザム。。この間、熱を測ってみると。。。3。。38.8℃採点終了後、そのままダウン。。体温って見たらダメですね。。ボビィたち、浮島チームが戻るまでしばしの休息を。。。
2006年05月19日
コメント(2)
毎度のコトながら。シュンちゃんと海に来るとヘロヘロになる。。それくらい海から上がってこない私達。。それがアダになるなんて。。 ヘロヘロ上がってきてとりあえず器材を下ろそうとした瞬間。ブチッ。ガシャ。な、なんと。デジカメを繋いでたフックが切れたそのままデジカメはコンクリートへ・・・。ハウジングがあったので本体は無事っぽいけど。。ウエイトが降って来たのとといい。。ホント、ツイてない。。 初☆IOPだったわけですが。。 もう一つ、目的があったんです。。それは。。図鑑を買うことお魚図鑑であるとか海関係の図鑑が充実してるんです。。もちろん、お取り寄せもシュンちゃんは大好きな幼魚シリーズを。私は小型のお魚図鑑をそれぞれ購入。。 帰りはバリを満喫して(?)家路(爆)に着きました。。。
2006年05月18日
コメント(4)
ロープを伝って一列に順番のエントリーを体験し。。いざ。海へ。。この日はシュンちゃんにくっついてお魚勉強会のはずだったのですが。。。やっぱりFUNダイブ。楽しまなくちゃね。。 2人して岩場に頭を突っ込んでみる。。おおっ。。ウナギ犬じゃん。。 →本名はイタチウオです。。しかも群れてる。。うじゃうじゃ。。砂場まで降りると。。。なにやら一列に並んでるので何気に私達も並んでみると・・・。。おおっ。。ネジリンボウじゃん。。 →コレが被写体待ちですか。。カメラを持ったダイバーが根気よく一列に並んで順番待ち。。関西じゃありえん光景だわっ。。 コンピューターの音でわれに返り。。おお。。デコタイム入っちゃいましたか。。しぶしぶ岩場まで戻って手乗りサツマカサゴだっ。。→危険なので止めましょう。。減圧停止ではイトヒキアジの幼魚を堪能。。最後は・・・。ん??何か降って来た。。ゴツッ。。ウ、ウエイトじゃないですか~。。そのまま頭抱えて海底に逆戻り・・・。海の中で良かった・・・。ちょっと度が過ぎましたね。今回のダイブは。。。ウエイトは戒めかな??
2006年05月17日
コメント(4)
静岡市内にいる関係でどーしても西伊豆に行くことが多いんだけど。。私にとっては未知な東伊豆。やっぱ、行ってみたいでしょ 実はこっちに来て、どーしても確かめたいというか見たいものがあって。タンクの山積み、エントリー待ち、被写体待ち。関西ではお目にかかれないんですもの。。タンクの山は大瀬崎で見ちゃいました。。ウワサの台車も。。(台車は和歌山でも使っているところあります)で。エントリー待ちが見たいっということで。。今回のシュンちゃんとのFUNダイブは伊豆海洋公園(IOP)に決まりっ。。 一列に並んで順番待ち。。そしてロープを伝ってエントリー。。私。並んじゃってるよ~。。って何に感動してるんだか(笑)
2006年05月16日
コメント(2)
平日のまったりモードを打破する為。狭~い店に4~5人がボーっとしててもねえ。。そこで・・・。みんなで店の中を改造してみることにしたのっ。まず手始めに何をするか・・・。大掃除だっ で。模様替えもして。。最終的に目に付いたのが殺風景な白い壁。さて。どーしたものか・・・。じゃ、たまった写真を貼っちゃおう →なんと安易な・・・。講習でもFUNでもいつもデジカメ持参な私達。CDにはたくさんの素材(?)が眠ってる。それを活用しよう。。 で。なぜかコルクシートを購入。壁一面に貼り付けちゃう私達。。海の写真公開中~みたいな。。 出かけてたサキさんが戻って・・・。白い壁が茶色に変身してたのにはさすがに引いてた・・・。かな?? その後、うちのFUNはデジカメ比率がぐっと高くなりましたよ~。。ゲストの写真、貰っては張りまくってましたからね~。。
2006年05月15日
コメント(0)
早朝の三保に行って以来シュンちゃんと「遊びのダイビングもいいよね~」てなことで。一応、週1はお休みなのでFUNダイブに行くことに。というのも。私の発疹騒ぎのおかげ(?)で週1のお休みが確立したんです。。いいのか、悪いのか。。 一応、ポイント開拓って名目で今回は菖蒲沢へ行くことに。せっかく静岡にいるんだし。行ったことないところ、行かないとね~。出航時間とかめんどうなので、基本はビーチで。→休みは突然決まるので予定が・・・。。 行動パターンからエアの消費速度まで。勝手知ったるシュンちゃんとバディ。。もう見える範囲で好き勝手に行動しちゃいますよ。シュンちゃんはマクロ・幼魚が大好き。一緒に潜ると勉強になります。。それにしても菖蒲沢ってワカメ(?)が多いっ。海草の林の中をひたすら・・・。って感じ。う~ん。。微妙。。何かを探しながらひたすら遠くまで行っちゃいました。。案の定、ビーチまで戻りきれない・・・。途中でシュンちゃんのエアが終了。。元々、今回はそのつもりだったんだけどね。。→私の方がエアの消費が少ないのだ。。最後はビーチまで水面移動。。疲れた~。。 その後は伊豆半島を一回り。ドライブして戻って来ました。。一日遊び満喫した~って感じ。。
2006年05月14日
コメント(3)
ちょっと戻りますが。。静岡に行くちょっと前の話。実はハワイでの講習メインなSHOPに少し疲れてました。オープンの講習ってまさに「これからダイビングはじめます」っていうのだから。責任重大ですよね。「こんな、イントラでいいのか?」って思いながらイントラしてました。今でもそう思いながらやってますが。。 どっかで迷ってたんですよね。。なので現地サービス行かないなら都市型で器材販売したい。。そう思ってたんですよね。静岡に行ってしまったのはソコなんですよね。。サ「ウチは都市型だから器材売って欲しいんだ」って言われ。。行ってみたら、ほぼ定価販売でプロSHOPもどき・・・。→思ってたのとは違~う。。 昨日書いたアドバンスのゲストなんですが。。講習はウチの店。器材は量販店の通販。→器材のアドバイスはウチ。。当然量販店の方が安いわけですよ。どー考えても。それも一つの選択かな~って。。メーカーとか種類とか限られてるし。。。でもね、ソコが気に入らないオーナー。それで講習が大瀬崎から三保に変更って子供じみてる。。値段で勝負できないんだから。。しょうがないと思うんだけどな。。。 目の前の話も大切かも。。でも人が次に繋がるのは。。。どーなんでしょうね??
2006年05月13日
コメント(2)
この日はアドバンス講習。オープンウォーターの1ランク、ステップアップするコースです。天気はそこそこいいものの、なんせ風の強いこと。 前にも書いたけど通常、ウチの店では講習は大瀬崎でします。が。サキさんの独断と偏見により、講習場所が変わります。同じ料金を貰うのに、こういう差を生み出すあたり、私には信じられないんだけれど・・・。ま。この店のオーナーはサキさんなわけで。。 で。アドバンス講習は三保。。最近、三保のいいところを知った私。ポイント的には「それもいいか~」と思えるけど。施設がないのでその点はちょっと気の毒かな・・・。 車で約20分くらい経つと。。海沿いの道にでます。。な。ナンですかこの波の高さは道路まで波しぶきがっ。。。た。台風ですか??この時点で引き返そうかと考えた。。。それでも行ってみた。。え~。。本日は波乗り日和ですなぁ~。。沖ではウインドサーフィン。。カイトサーフィン。。波と風の遊びが満載。。ってか、カイトサーフィン、空飛んじゃってますから・・・。 もちろん。海を見て。ゲスト納得の上、本日の講習は中止とさせていただきました。。
2006年05月12日
コメント(0)
またもやオープンウォーター講習。。最近当たりだなぁ。。しかも井田ですよ。海洋2日目ということもあり。。講習1人だし。FUNダイブと重なったから「一緒に井田に行ってしまえ~」てなノリです。。とはいってもFUNと講習を一緒にするわけにはいきません。なのでこの日はシュンちゃんがFUNガイド。。私が講習なのです~。。 とはいっても井田ですよ、井田。講習だけじゃあ、もったいないスキルチェックの合間にFUNを混ぜ混ぜして。。→イントラの特権ですね。 せっかくなのでダイビングを堪能していただかなくてはね。。 井田の浅瀬にはカラフルな幼魚が満載ソフトコーラルにはなぜか巨大ウツボ極めつけは ぴかちゅー らぶり~だねえ。。井田はお勧めですよ~。
2006年05月11日
コメント(6)
なぜかウチの店に丁稚君が登場。。人手は足りてるんだけどな。。しかも住込み。。ありえません。。一体なにをたくらんでるのか? しかもサキさん、「俺と一緒の部屋で」 なんていい加減なこと言ってるし。。サキさんと同じ部屋はあまりに可哀想すぎっ。なので。。シュンちゃんのご好意により、シュンちゃんと同室ということになりました。。 丁稚君は海に行きたくてしょうがないらしく。シュンちゃんと3人で挨拶がてら、三保の海へ行くことに・・・。FUNダイブで三保って・・・。店が始まるまでに戻らなきゃならないから早朝出かけ。何もいないようで、結構探せば面白い三保。最近、三保も楽しくなってきたさ。 今回の目玉は・・・。ワニゴチの捕食シーン。。草フグ、必死に膨らんで脱出を試みるも時すでに遅し。。。がっちり銜えられちゃってました。口の中に顔があるっていう不思議な状態に大興奮が。ワニゴチも膨らみすぎて飲み込めずって感じ。。 3人でワニゴチ囲んでガン見、しちゃいました~その前に見たタコの印象なんて吹っ飛んだ光景でしたよ~。。
2006年05月10日
コメント(0)
イントラやってる割に講習を受け持つことが少ない私。海に行く時は大抵、FUNダイブのガイド。。もしくはアシスタント。。私の場合、講習は。。オープンウォーターの学科とプール講習を受け持つことが多いの。 所属団体の性質上(?)認定数を増やしたい人が海に行くことになるのよね~。 そんな私が珍しく、オープンウォーターの海洋講習へ出かけることに。。しかも更に珍しいことに。。。大瀬崎じゃなく、井田なのだ講習で井田に行くのは珍しいのだ。ワクワク。。講習なのでお魚ウォッチングはあんまりできないけど。このときの井田は珍しいものが豊富黄金崎で感動しながら観てたあの。。ニシキフウライウオが目の前にっさすが井田だよ~。。地形は単調だけど密かに面白いポイントですっ そして。。この日は1ヶ月ぶりにオープン認定しちゃいましたッそんなに講習いってなかったっけ??
2006年05月09日
コメント(2)
この日はちょいと足を伸ばして浮島。。珍しくボートダイブなのだ。ホント、伊豆って関西と違ってビーチでも深度取れるしいいよね~。って言いながら。。ボートなわけで・・・。たまにはね。 私の場合地形派なので、伊豆の海は大好きなんですよ~。でも、ガイドをするとなると自分が好きなことばかりしていられないわけで。魚に興味のない私でもそうは言ってられない。 が。なんせ、浮島。もう嬉しくってついつい地形を堪能。一応、ガイドなんだけどね。調子に乗って移動しすぎ。ダイビング時間とエアの具合を確認。ブイに戻ってさあ浮上 あ。あれ??ボートは?? なんと浮上した先は。。。隣のボート・・・。あちゃ。。やっちゃった・・・。「すみませ~ん。。水面移動でお願いします・・・」
2006年05月08日
コメント(6)
一応、FUNダイブ予定表を作成するんだけど予定通りのためしがない。この店は最初に申し込むゲストが行きたい所をリクエストすることになっているの。後はその行き先でいいか確認しながら予約を取るっていう変則的な方法。 この日はカミソリウオとネジリンボウが観られるってことで黄金崎へ。スタッフはYOYOと私。私の発疹騒ぎ(!)から周りが気を使ってか、おじさんと出かけることが減った気がする。。 いつものようにポイントマップをじっくり確認。黄金崎はガイドロープもしっかり張ってるし、お魚チェックもしっかりされてるからガイドが楽なんだよね~。お目当てのカミソリウオ、ネジリンボウのほかにニシキフウライウオも登場してるらしいこれは見逃せない 比較的透明度もいいし、ゆっくりじっくりお魚観察できたFUNダイブでした。。静岡に来て、自分が魚を知らないことを痛感図鑑でしか観たことないものばかり・・・。もっと勉強が必要ですね・・・。 ログブックには「ストレス解消?」ばかりが並ぶこのころ。。やっぱ、発疹目立つのかなぁ・・・。
2006年05月07日
コメント(0)
もらえた休みは1日間。店を閉めてから慌しく新幹線で大阪へ。当初の目的である保険証を発行する為、役所へ。その後、昔お世話になった先生の所へ。元々、アレルギー持ちの私。でも先生の所にはかなり久しぶりだよ。先「何、コレ??なにがあったん・・・?」り「ちょっと・・・。」→説明が難しいんですけど。。間違ってもおっさんと同居って言えません。。 しょーがないですよね。。。かなり強めの薬をいただいて様子を見ることに。。様子ってコトは定期的に来なくちゃダメですか あまりに時間がない帰省。。時期的にしょうがないけどね。時間がなくなったから戻りは車で静岡へ向かうことに。自分の布団も積んだから満載。何かあったらすぐ大阪に帰ってやるちゃんと戻ってきたことを褒めてください。。
2006年05月06日
コメント(0)
オープンウオーター講習で大瀬崎にやってきた。久しぶりの大瀬。このところ、三保続きだったもんね~。。この日も親子が一緒。。が。もう相手はしません。出かける前に宣言してきました。り「なにかあっても責任取りませんから」そのせいでかなり不機嫌 でもしかたない。。連れてくる方がどうかしてる。今日のゲストは頑張り屋さんだけど正直、ウマくない。ウマくても子守はしませんけど・・・。 帰宅後。おじさんに再度、直談判を試みる。。り「大阪帰っていいですか?」お「ダメって言ったろ」り「じゃ、休みください。保険証、発行してきます」お「・・・。」コレにはおじさんも何も言えない。ということで一時大阪へ。。というより見た目でかなりわかるくらい、発疹がでてる。。顔、首、腕、背中。。ほぼ全身。 お「いったい何が原因なんだろうね?」り「・・・。」きっと。。この生活自体だと思うんですけど・・・。
2006年05月05日
コメント(6)
ホント、ドコにでも着いてくるおじさん親子。オープン講習の為、プールに向かうんだけど。ココにもついてきたよ・・・。 ウチの店は近所のスイミングスクールのプールを借りてる。だから深さが取れないんだよね~。。深くても1.5mくらいかな。。なのでホントに基本的なことをしてもらう。泳げるかどうかの確認。ウエット着てスイム。スノーケルでスイム。この間、フィンキックの練習。。ひたすら泳ぐ。泳ぐ。。後はレギュ呼吸と浮力の練習。基本は器材に慣れてもらわなくちゃね。。 今回は講習の横におじさん親子が遊んでる。。ただでさえ、浅いのにおじさん親子のために一部、底上げされてしまった・・・。ホント、ありえないんですけど・・・。この子達、いったいいつまで滞在するんだ
2006年05月04日
コメント(2)
あらっちレスキュー講習2日目で三保へやってきた。この日の三保はめちゃくちゃ状態がいい。こんなに抜けてる事があるのか?って言うくらいキレイ。15mくらいかなあ。。レスキュー2日目だからサーチや最終シナリオもするんだけど。安全だけど練習になるのか?って言いたくなるくらいだよ。。 今回も同じメンバーで来たんだけど。さらに追加でおじさん親子もついて来た仕事なんですよ? 講習だよ なんでしかも上のお嬢さん、8歳なのになぜダイバーなんだおじさんは下のお嬢さんの海水浴のお相手。 お「レスキューさっさと終わらせてよ。うちの子連れてFUNダイブしてよ」皆「・・・。」そのうち・・・。お「うちの子を引き上げるのが一番楽でしょ。早く終わらせようよ」皆「」 それこそ、なんかあっても責任取りませんよ?子供とたまにしか会えないってのは分かるけど。。遊ぶなら勝手にどっかへいけばいいのに。なんで講習やってるところへ来るんだ?ホント、このおっさん、ありえないんですけど
2006年05月03日
コメント(0)
長期の休みを利用してちびっ子2人がやってきた そう。このちびっ子2人はおじさんの子供。 元々、ここの店はおじさん夫婦とYOYO、数名の非常勤でやっていた。店の規模からしてそれで充分。今はある理由で一緒には住んでいない。その子供たちだけが遊びにやってきたのだ。当然、マンションに泊まることになるわけで。子供たちにとっては元々自分たちの家なわけで。我が物顔でいるんだよね。。→人見知りなんてするわけもなく・・・。 晩御飯の注文や人の部屋を含めた鬼ごっこ。挙句の果てには一緒に寝る羽目に・・・。おいおい、最初の条件には子守はなかったはずですが・・・。いつもは部屋に非難で済むんだけど今回に限っては近所の本屋まで非難。。はあ。これから1週間はこの生活かあ。。 いつもは絶対に台所に立たないおじさん。子どもたちにいい顔をしたいのかなにやら料理をしてるし。。出てきたのは。。。味つき手羽先入りカレー。。→かなり微妙・・・。カレーくらい私たちで作りますから・・・。 明日は海だし。。どうせ子守で来ないだろう。。息抜きが必要なこのごろ・・・。
2006年05月02日
コメント(0)
あらっちからご指摘されましたが・・・皮膚科かぁ~ 保険証待ってないしなあ 大阪帰らんとなぁなーんて思うようになってきた・・・ ここで共同生活のこと書いちゃおうかなご飯はシュンちゃんと当番なんだけど,ほとんど一緒に作ってるシュンちゃんとっても上手なんだよご飯作るの たくさん教えてもらってしまったし というかどっちかが店に残るのが嫌なわけであんまりお酒を飲まない私たち つまみ作れって言われてもわかんないよ~ 一応部屋は1人1部屋なんだけど当然のように鍵はないわけでおじさんにとって自分のウチだから遠慮がないわけでお「りん ちょっといい?」ノックもなしか,おっさん部屋はあってもプライベートなんてないじゃん 洗濯機はあるけど常におっさんの洗濯物が放り込まれてる→もちろん洗濯前の状態・・・洗濯機使えないやん どーするんだ私? もう一回おじさんに交渉するか?
2006年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


