PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
先日、りんの授業参観、懇談会がありました。
授業参観は 、習字の授業でした。
3~4人のグループで考えた四字熟語を、一筆ごと交代に書いていくという、にぎやかで楽しい授業でした。
りんたちのグループも一生懸命で、一番最初に提出できて、とても満足気でした。
書いた文字は「意気投合」です。仲良し仲間にぴったりの言葉です。
ほかにも、女の子は優しく「一期一会」、男の子は力強く「森羅万象」、「風林火山」など、グループごとに考えた末、選んだ言葉だそうです。
一生懸命考えて、力を合わせて仕上げていく姿が、微笑ましく、本当に感動しました。
そんな楽しい授業なのに・・・です。いつものことですが、おしゃべりに夢中なお母さんが何人もいました。どうして、子供をきちんと見てあげないのでしょうか・・・
子供たちに背を向けて、大声でしゃべっているお母さんさえいました。あまりにうるさすぎて、子供たちから注目されていました。それもわからずに、延々としゃべり続けていました。
私は、「静かにしようよ」と、叫びたかったのですが・・・・できませんでした。勇気がないというか・・・逆切れされるのが怖いというか・・・要するに、小心者なんです。
一生懸命な子供たちも先生もかわいそうで、それでも何もできない私自身も情けなくて、楽しいはずの授業参観が、後味悪く終わってしまいました。
参観が終わり、懇談会が始まりました。残ったのは、なんとたったの6人でした。
先生も「まだこれから来て下さるのを期待して」と言いながら、始められたのですが、結局6人で終わってしまいました。
出席したお母さんは、中学受験を考えている、また、体が弱く先生にお願いしている、いざこざがあって先生に相談したい、といったお母さんたちでした。ですから、私が前に言おうと思っていた「月9」のドラマのことなんか、言える雰囲気ではありませんでした・・(汗)
懇談会では、先生から重要なことをたくさん聞けて本当に有意義でした。出席できないお母さんは、もったいないなと思いました。
でも、仕事等、いろいろ事情があって出られないのだから仕方ないんだろうな、と思いながら、帰ろうと昇降口に向かいました。
そこには、なんとりんと同じクラスのお母さんが、別のお母さんとおしゃべりをしてたのです。懇談会も出ずに・・・おしゃべりする時間があるのなら、十分懇談会に出られたはず・・・
そのお母さんはドン的存在で、上にお兄ちゃんがいるから、もう何でも知っていて、懇談会なんか関係ないと思っているんでしょうか。
でも、仕事とはいえ、せっかく開いてくれた先生に対し、私のほうが申し訳ない気持ちになってしまいました。
授業参観でおしゃべりするのも、懇談会に出ずにおしゃべりするのも人の自由と言われればそれまでなんですが、何ともむなしい気持ちで帰ってきました。
私は、これからも、りんが来なくていいと言うまで、授業参観、懇談会は、ずっと、出ようと、ひそかに心に決めました。