蝸牛的人生色々

蝸牛的人生色々

PR

2010.10.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
北海道旅行、二日目の朝。

(母にうるさがれましたが・・・)

ホテルは大通り公園から近くなので、そこを走ろうかな~?って思っていましたが、ホテルのスタッフに地図をもらうと、北海道大学がすぐ近くなのでそこに行ってみよう!と思い直し。
スタッフの方は門が閉まっていて入れないかも・・・ とのことでしたが、とりあえず行ってみよう。

ホテルの至近にあるの北海道庁がスタート。
晴天だけど、気温はかなり低目。
感覚として、東京の11月後半の早朝って感じかな?


2010-10-23 18:56:56


開門前で中には入れなかったけど、歴史を感じる建物と緑豊かな庭園が美しい。


友人たちとここで撮った写真があったっけな~
あの北斗星に乗って旅した若いころの北海道旅行。
あのときの写真、どこにいったっけ? 実家に残っているのかな??

そんなことを考えつつ、JRの高架をくぐるとすぐに北海道大学の門。
お!
開いてるし、番兵さんもいないので、自由に入れました。

2010-10-23 18:56:56

入ってすぐの建物には垂れ幕が。
小さくて読めないかな?
「ノーベル科学賞受賞、おめでとうございます。 鈴木章名誉教授」みたいなことが書いてありました。
おぉ! そっか~ 北大の方でしたね~
このノーベル化学賞お二人のニュースは、閉そく感が漂う日本にもたらした、久しぶりの希望あふれるもので、私は大いに感動したばかりでした。


北大の敷地は、思っていたよりもはるかにはるかに広大。
さすが北海道。


2010-10-23 18:56:56


北海道大学と言えば、私の中では「動物のお医者さん」というマンガのイメージ。
シベリアンハスキーブームを産んだ、北大がモデルの、獣医の卵たちのお話です。
その獣医学部と動物病院はもっと真ん中の方にあるのね~



さて、北大に入ってビックリ。
ここは公園? なに、この鴨が呑気に泳いでいる川??

2010-10-23 18:56:56


日曜日の早朝6時、でも、犬のお散歩、そしてランナーの多いこと!
公園じゃないんだよね??
こんなところでお勉強できる人のうらやましいこと!
もちろん、その能力はアタシにはないけどさ。


2010-10-23 18:56:56

真っ赤なツタの絡まる校舎も。

先に進むと、クラーク博士の胸像が。

2010-10-23 18:56:56

「少年よ、大志を抱け」

うーん、今の草食系日本男児に欠けている言葉ではないかしら?
少女たちのほうがたくましいのでは??

この辺りに有名なアレがあるはずなんだけど・・・
側を通る犬の散歩中のご夫婦に聞くと、あっちの方で、案内板もあるよ、とのこと。


2010-10-23 18:56:56

ありました! ポプラ並木です。
何年か前の台風で、かなりの被害を受けたそうです。
その再生事業も進んでいるとか。

そのポプラ並木の隣に胸像がもう一つ。


2010-10-23 18:56:56


新渡戸稲造さんです。 五千円札~!
北大の関係者でしたか。
そういえば青森だっけかな? 旅行中にも新渡戸稲造氏の話を聞いた覚えが。
北国の農業普及に尽力された方なんですね。
奥さんがアメリカの大富豪の娘だったとか。
その遺産で夜学を作ったりとか、日本の農学発展に尽力されたとか。
その時に植えたプラタナスだっけかな? 100年くらいの年月を経った今も、北大の門でゆったりと学生を迎えているんですね。


2010-10-23 18:56:56


そんな感じでゆったりと1時間弱のジョギングを楽しみました。

この時に思ったことが・・・
あぁ、ジョギングができるって素晴らしい。
早朝の気持ちよい空気を胸いっぱい吸って、なおかつ、こんなプチ観光ができるなんて。
マラソンに対するモチベーションがマイナス状態まで落ち込んでいたのがグっと上昇。


走れるって素晴らしい。


ある意味、自分を変えた朝ランでした。

(この続きは、これからのブログで、未来形で・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.23 20:50:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

かたつむりんすけ

かたつむりんすけ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: