全814件 (814件中 1-50件目)

今日は楽しい「ときどきひるまの会」~ と歌いたくなってしまうほど、毎回楽しみな「ひるまの会」です。 今日は、ゆっくり話せるようにと、いつもより早く10時集合。 朝はちょっと大変だったけど(*^.^*)エヘッ、でも、歌会も最後までゆったりできたので、本当によかったです! いろんな人のいろんな意見聞いて、自分もいろんな意見を言って、またそれに反応が返ってきて、って、やっぱり勉強になるなー! 昼食も、いつもながらおいしかったです 南瓜入りのキッシュとか、めっちゃおいしかった! お開きのあと、今日は母が来ていたので、七条で母と合流。 で、この季節だから、と東福寺に行ってきました。 実は、私は東福寺に行くのは初めて! 京都+大阪で17年半以上も住んでいても、こんなもんなんですな。 でも、噂に違わず、紅葉はとてもきれいでした! きれいすぎて、どこを見ても「きれいだね~!」しか言葉が出ない…。 それにしても、平日の昼間なのに、人がすごくたくさんいたのにはびっくりしました。 これで、休日とかって、どんな混み具合なんだろう…。 ちょっと疲れましたが、充実した1日でした。
2007年11月29日
コメント(107)
3日ほど前から調子が悪かったのですが、どうやら風邪だったみたいです。 熱も咳もなかったので、そうとは思わなかったんですが…。 今日も、午前中からフラフラで、北摂歌会行く予定だったのですが、急遽お休みしてしまいました…でも、風邪薬のんで、休んでいたら、だいぶましに。 で、今日のお楽しみは、フィギュアスケートのロシアカップの女子シングル・フリー。 なんと、BS朝日で生中継してくれたのです あのテレビ朝日が…、と思うと、なかなか感動的。 もっとも、真央ちゃんもミキティも出ていない試合だから却って…、と思うと、やや複雑な心境ですが。 というわけで、20:30にはテレビの前にスタンバイ。 (もちろん、録画もスタンバイ) で、今日はすごかったです! まず、 ゆかりん(中野友加里選手)が、またまたトリプルアクセルをきれいに決めてきました これで2試合連続で決めてきたって、すごい、すごすぎ…。 その他の演技も、ほぼパーフェクト! もう、本当に素晴らしい演技で、感動しました。 感動しすぎて、演技が終わった瞬間、思わず椅子から立ち上がって、 「ゆかりん、すごい~~!!」 と叫んでしまったほどです。 (ちなみに、今回のグランプリシリーズで、トリプルアクセルをきれいに決めたのは、女子では、ゆかりんしかいないんですよ。) 技術点が、その前に滑っていたロシェット選手よりもずいぶん低かったというのは、え って感じだったけど、でも、SPの貯金もあって、トータルスコアではロシェット選手を上回って、あとキム・ヨナ選手を残すのみという段階でトップ。 この時点で、グランプリファイナル進出も決定しました (えっと、あとでジャッジスコアを確認したら、 http://www.isufs.org/results/gprus07/gprus07_Ladies_FS_Scores.pdf どうも、3フリップで回転不足、3ルッツで回転不足+ロングエッジをとられて、そこで大きく減点されてしまったみたいです。 でも、ゆかりんなら、きっとファイナルまでに、しっかり修正してくるはず!) で、次が最終滑走のキム・ヨナ選手だったんですが… すごすぎ…… という言葉しか出ませんでした。 もともと確かな技術と、素晴らしい表現力を持っている選手が、ノーミスで滑ってきたら、…これはもう、他のどんな選手もかなわないのでは? と思わされました。 3-3のコンビネーションは決まるわ、2アクセル3トゥループのコンビネーションも決めるわ、昨日は失敗したイナバウアーからの2アクセルも、今日はしっかり決めてくるし。 技術点72.90って、女子では、かなり驚異的な数字です。 プログラムコンポーネンツも、しっかりどれも7点台だし。 というわけで、 キム・ヨナ選手、2大会連続での金メダル&ファイナル進出 おめでとう ゆかりん、2大会連続の銀メダル%ファイナル進出 おめでとう ああ、ほんまええもん見ました 録画しておいて、本当によかった…。 明日は京都に出かけなければならないので、ぼちぼち休むことにします。
2007年11月24日
コメント(2)
とりあえず… 真央ちゃん、優勝&ファイナル進出決定、おめでとう いやー、アシュリー・ワグナーもいい演技だったし、キミー・マイズナーとの点差もほとんどなかったので、ドキドキしましたが、結局は20点以上の差をつけて優勝 さすがですね。 スケカナでは回避してきた3Aに、今回は果敢に挑戦…残念ながら、転倒してしまったけど…。 でも、挑戦してきた、そのこと自体に感動しました。 そして、それ以外の演技は、本当にきれいで、ジャンプも次々決めてくるし、はっきりいって格の違いを感じました。 ステップも、今シーズンは力を入れてきたというだけあって、他の選手とは、ひと味もふた味も違いますね。 ジャンプばかりが注目されがちな真央ちゃんだったけど、ステップだけでも観客の拍手を取れるようになったのは、すごいと思います。 (time violation(時間オーバー)とられちゃったのは??だったけど) それと、澤田亜紀ちゃんも、あのSPでの失敗から、よく頑張ったと思います。 今日は、昨日よりはジャンプも上手くいっていたと思うし。 順位も1つだけですが、上げてきました。 あと、NHK杯があるので、そこでは今回の経験を生かして、より上位に食い込んでほしいですね。 にしても、テレ朝の地上波放送、「男子フリー」「女子フリー」と銘打っておきながら、男子フリーで全部放映したのは中庭選手だけ。 あとは、素晴らしい演技で逆転優勝を飾ったパトリック・チャン選手さえダイジェスト…。 昨日に続いての愚痴になってしまいますけど、あまりにもひどすぎると思います しかも、相変わらず、余計な映像流しすぎだし。 昨日のSPの映像、まるまる流さなくてもいいですから、その分でも、男子のフリーの演技を、まるまる流してほしかったです。 仮にも「男子フリー」と銘打っているなら、なおさらです。 (私は、先にBS朝日で男子フリーの放送を見ていて、パトリック・ジャンとか、プレオベールとか、いい演技だったのを知っているだけに、そういう選手の演技までダイジェストにされたのが、余計悲しかったです) 地上波放送が終わってから、塔の月詠草の清書。 放送が始まるまでに、なんとか十首選んでおいたので、それを改めて見直した上で、詠草用紙に清書しました。 明日出せば、なんとか間に合うかな…。 それと、今月から、なんと合評を担当することになってしまったので、今までのように斜め読みで済ませるわけにいかなくなってしまいました。 現在、2つの選歌欄の○つけがようやく終わった状態。 もっとピッチを上げなければ…。 合評なので、合方さんと協議もしなければいけないしね。
2007年11月18日
コメント(5)
今日は、恒例の霜月歌会。 紅葉シーズンに、大阪→京都の京阪電車に乗るので、(京橋からでは絶対座れない!)と思い、いつもより30分早く家を出て、淀屋橋までいったん行った。 そしたら、結局いつもより20分も早く着いてしまった。 でも、あの様子では、京橋からではやはり座れなかったと思うので、淀屋橋まで行ったのは正解と思った。 何の因果か(?)、M編集長の隣の席になる。 歌会の始まる直前に、私の出した歌の一節をボソッと言われる。 ひえー! なんで見抜かれているんだ 「それです」とも言えないので、笑ってごまかしてしまったが。 永田先生と裕子先生と、お二人ともお見えになったので、ちょっと緊張する でも、やっぱり、結構発言してしまった (意見が言いたい)という気持ちが、心の中でどんどんたまってくると、やっぱり我慢しきれなくなってしまうらしい。 ただし、途中で自分が何を言っているのか分からなくなってきたり、予定外のことを言ってしまったり、あとから他の人の意見を聞いて、自分の発言がこっぱずかしくなってきたり。 まあ、全てパーフェクトな発言をするということ自体が、所詮無理なのだけど。 歌会が終わったあとは、地下の「このえ」でお茶、というか、私(たち)は食事 だって、4時間も歌会をしたら、お腹がすいて仕方ないんだもの 前に朝日新聞にも載ったことのある、海老フライ定食を頼んでしまう。 でも、おいしかった で、最終的に4人残ったのだけど、「食べたりない」という意見が出て、私の昔のバイト先の喫茶店に、ケーキを食べに行く。 偶然、マスターとママさんが両方いらっしゃって、再会できたのは嬉しかった。 そこで、結局2時間くらいしゃべってしまう。 ああ、やっぱりおしゃべりは(も)楽しいわぁ 帰宅は、結局10時を回る。 それから、録画しておいた、エリック・ボンパール杯(GPフランス)を見始める。 今日は、男子のショートと、女子のショート。 …だったのだが、最初から、いきなりあきれてしまう。 男子のショートで、中庭選手の演技を全部放映したところまでは、偉かった(←って言う方が偉そうだけど) しかーし! なぜ、あとは3人のみ、それもダイジェストなんだ~~ いくら、ジュベールがいきなり欠場したからって、そんな中途半端な放送ってあり? しかも(あとで分かったんだけど)、女子の方では、スケアメのマイズナーのショートの演技と、スケカナの真央ちゃんのショートの演技を、まるまる放映しているんだよね。 そんな時間あるんだったら、男子の方も、ダイジェストなんかじゃなく、ちゃんと演技全部を放映してほしい 「これだからテレ朝は!」って言われるんだぞ 昼間にBS朝日で放送された、男子のショートの放送も録画しておいて、本当によかったと思わざるを得なかった…。 (こちらは、まだ見れていませんが) それと、日本からは、真央ちゃんだけではなく、澤田亜紀ちゃんも出場しているのに、途中まで、まるで真央ちゃんしか出場しないかのような放送の仕方もどうかと思った。 真央ちゃんに注目するのはいいけど、もう少し亜紀ちゃんのことにも触れてくれませんか? あの放送の仕方では、亜紀ちゃんの演技が始まるまで、日本から真央ちゃん以外にも出場している選手がいることすら知らなかった人が大勢いた様な気がする。 亜紀ちゃんは、関西の子で、個人的にも結構応援しているので、あまりに不公平すぎるな、と思ってしまった。 その亜紀ちゃん、得意のはずのジャンプが、全部回転不足にとられてしまって、むちゃくちゃ技術点が低く抑えられちゃったのが可哀想だった… 彼女にとっては、今季のGP初戦だし、緊張しちゃったのかな…。 明日のフリーでは、彼女らしい、元気でのびのびとした滑りが見られることを期待しています。 中国杯での村主選手だって、SP11位から4位まで盛り返したんだから! それから、真央ちゃん、スケカナに続き、コンビネーションジャンプが上手く決まりませんでしたね…。 練習では調子良さそうだったのに、本当に残念。 でも、それ以外は、本当にきれいに決めてきていたし、素人の私がいうのもなんですが、滑り全体としては、カナダより今日の方がなめらかでよかったような気がする。 で、ミスがあったにもかかわらず、しっかりSPでトップに立ってしまう辺りは、さすが 明日のフリーでは、3A入れてくるかな…。 スケカナでは、回避しましたからなぁ。 本人は、インタビューでは、「明日は3A入れてきます」と言っていたので、期待大なんだけど。 やっぱり、3Aしっかり決めて、フリーでも高得点を出して、優勝してほしいなぁ。 というわけで、明日も楽しみです
2007年11月17日
コメント(2)
昨日の夜、やっとやっと、GPシリーズ第1戦のスケート・アメリカ(スケアメ)の、ペアのショートプログラムと、アイスダンスのオリジナルダンス(OD)を見ることができました。 実際の試合からは、すでに2週間以上経っているんですけどねぇ。 しかも、「テレ朝チャンネル」というCS(うちの場合はケーブルテレビ)の有料チャンネルに加入しないと見られない。 うちは、そのために今月から加入しました。 まあ、月額630円なら許せるかな? ということで。 日本では、育っている選手がほとんどシングルということで、シングル競技ばかりが注目されますが、ペアもアイスダンスも、やっぱり見ていて面白かった! シングルにはない技もあるし(例えば、ソロスピンとか、リフトとか、スロージャンプとか、ツイストリフト、等々)、2人の協調性がどうか? といった着眼点もあったりして、シングルとは違った楽しみ方ができるのです。 特に面白かったのが、アイスダンスのOD。 ODは、毎年課題が決められているそうです。 例えば、「タンゴ」とか「ワルツ」とか。 でも、今年はそれが少し変わっていて、カントリー、つまり民族音楽が課題なんだそうです。 また、衣装に関する制限が緩和されたり、小道具も使用がOKになったり(ただし、氷上に落としてしまうと、即減点1)。 その結果、まあ、まず見た目からも、すごく楽しめました。 ロシアの民族舞踊を選んだカップルは、やっぱりそういう衣装。 フラメンコを選んだカップルは、まさしくフラメンコの衣装。 (女性のスカートの裾の一方が長くて、競技中に踏んづけはしないかとドキドキしました) アメリカのカントリーミュージックを選んだカップルは、ああウエスタンという格好で、男性は帽子をかぶっていたし。 (帽子も、今年から解禁になったそうです) 中東の民族舞踊を選んだカップルは、ベリーダンスのような衣装で、「そ、そこまで露出しちゃっていいんですか?」と思わず叫びそうになったし。 アフリカの音楽を選んだカップルもあって、このカップルは、衣装もそうですが、顔にもペインティングを施していて、「ああ、アフリカ!」という感じでした。 で、肝心の演技も、本当にバラエティに富んでいるし、みんなオリジナリティを出そうと、随所に工夫を凝らしていたので、どのカップルも、飽きずに見ることができました。 技もすごいんです。 さすが、GPシリーズに出てくるようなカップルともなれば、みんなすごいんですね~! たとえば、ローテーションリフト(男性が女性を持ち上げて、そのままグルグル回るリフトのこと)なんかも、ポジションが難しかったり、何回かポジションを変えながら回転したり、もう人間技とは思えないような技が、次々と繰り広げられていました。 アイスダンスは、派手な技(例えば、ツイストリフトとか、スロージャンプとか)は禁止されていて、結構制約の多い競技なんですが、それだけに「いかに踊れるか」が重要な競技だと思います。 そして、「いかに見せるか」。 それを、昨日見たカップルたちは、どのカップルもみんなこなしていて、まさに引きつけられました。 アイスダンスの話ばかりになってしまいましたけど、ペアも面白かったです。 リフト、ツイストリフト、スロージャンプ、デススパイラル、ソロジャンプ、ソロスピン、コンビネーションスピン、などは、シングルでは見ることのできない技ですし、決まると、本当に見栄えがします。 特に、最後の方に出てきたカップル(=世界ランキングが上位のカップル)は、スロージャンプでも高さがあったり、リフトでも難度が高かったり、やはり人間技とは思えないくらい、すごいです。 ペアもアイスダンスも見ていてこんなに楽しいのに、有料チャンネルでしか見られないなんて、本当に残念なことです。 深夜でもいいから、地上波で、つまり誰でもが見られる環境下で放送すれば、もっとフィギュアファンも増えると思うんですがね~。 その点、やっぱりNHKはいい! GPシリーズの最終戦が、日本でのNHK杯なのですが、NHK杯と銘打っているだけに、これだけは、テレ朝系ではなく、NHKで放送されます。 そして、全種目放送してくれます! しかも(衛星放送を入れればの話ですが)リアルタイムで。 (地上波では録画放送もあります) ペアやアイスダンスだけ半月以上も遅れたりしませんとも。 で、話は戻って、スケアメのペアとアイスダンスなのですが、昨日(というか日付的には今日)の深夜に、フリーを放送したんですね~! しかし、到底起きていられる時間ではなかったので、レコーダーさんに頼んで、録画しておいてもらいました。 これから見ようっと! めっちゃ楽しみ (^-^) 《追記》 そうそう、このスケアメのアイスダンスには、日本のカップルも出場していたんですよ! キャシー・リード、クリス・リードという、姉弟カップルです。 お父さんがアメリカ人で、お母さんが日本人。 一昨年まではアメリカでやっていたのですが、昨年から日本代表として活躍するようになっています。 (練習拠点はアメリカ) 昨日のODも、なかなか素晴らしい演技でした。 これからも応援していきたいな。 フリーも楽しみです!
2007年11月15日
コメント(2)
いやぁ、キム・ヨナ、すごかったですね~~ 1つだけミス(トリプルのはずがシングルに)があったけど、それ以外は、もうほぼ完璧といっていい、美しい演技でした。 「ミス・サイゴン」の音楽も彼女に合っているし、彼女の演技もまた、音楽に合っているし。 見事な金メダル です。 しかも、失敗があったのに、パーソナルベスト更新だし。 キム・ヨナファンとしては、彼女の美しい演技を見ることができて、本当に嬉しかったです あとでジャッジスコア見たら、GOE(加点・減点)のマイナスがなし! というか、シングルになっちゃったルッツジャンプが0なだけで、あとは全部加点あり! う~ん、さすがだなぁ。 5コンポーネンツも、5つのうち4つが7点台だし。 (他に1項目でも7点台をたたき出した選手はいなかったです) これで、失敗したトリプルルッツも決めてきたら、いったいどんなすごい点数が出ちゃうんだろう それと、すごいなぁ、と思ったのが、村主さんがSP11位から驚異的な追い上げを見せて、表彰台まであと一歩の4位まで順位を上げたこと。 実際、彼女のきれいなスケーティングは健在で、派手さはあまりないけど、優雅で引きこまれる、といった感じの演技でした。 これで、SPがうまくいったら、やっぱり表彰台を充分ねらえるんだろうなぁ。 次のロシア杯は頑張ってほしいです。 ちなみに、彼女のSP「テイク・ファイブ」は、結構いいなぁ、と思いました。 (一昨日、BS朝日で見た) で、それはいいんですが、テレ朝の放送、 ええ加減にせえよって感じ! だいたい、地上波で、最初から、「カップ・オブ・チャイナ全体で」1時間しか枠をとっていないというのも、あり得ない。 (スケアメやスケカナとの差は何?) しかも、いきなり冒頭が、スケカナの真央ちゃんのフリーの映像! ど、どういうこと 真央ちゃんは好きですよ、私も。 でも、どうしてカップ・オブ・チャイナの放送なのに、出場していない選手の、前の大会の映像で時間を使うの? そんな時間があるなら、この大会に出場しているもっとたくさんの選手を丁寧に放映してほしい! 「真央ちゃんさえ放送しておけば視聴率が稼げる」みたいな、商売根性丸出しって感じで、すごく嫌でした。 それに、至る所で、スポンサー広告や、番宣入りまくりだし。 民放だから、ある程度は仕方ないのかもしれないけど、でも、演技の放映中にそれはないと思う。 最悪だったのは、ユリア・セベスチャン選手のときで、ステップの真っ最中にスポンサー広告が、それもちょうど足を隠すような格好で入ったこと! ステップの映像で足を隠すなんて、信じられない! あと、女子の日本人選手で唯一出場している村主選手のインタビューがなかった、というのも解せないです。 というか、インタビューがあったのは、キム・ヨナだけ…。 なんか、カップ・オブ・チャイナを軽視しているみたいで、すごく悲しいです…。 はっきりいって、一昨日の女子ショート、今日のお昼の男子ショートの方が、ずっとよかったです。 12人全員放映してくれたし。 どうして、地上波向け放送になると、こうなんだろう…。 まあ、M岡S造が登場しなかっただけ、ましなんだろうか…。 ちなみに、そのあと、念のためBS朝日での放映も見ましたけど、地上波とまったく同じ内容でした _| ̄|○ i||||i 明日、BS朝日では、男子フリーと女子フリーを放映するそうで、一応録画予約しているんだけど、女子フリーの部分が、今日と同じだったら泣きます あ、ライザチェク、ウィアー、ランビエールの優勝争いは楽しみだけど。 それと、柴田くんがフリーでどんな演技をしてくれるかも!
2007年11月10日
コメント(3)
朝から行ってきました、梅田のぴあに。 全日本フィギュアスケート選手権のチケットです。 今年は、大阪のなみはやドームで行われるので、どうしても行きたかったのです。 全日本選手権は、12月の26日から28日まで3日間あります。 私は、アイスクリスタルという、いわばスケートのファンクラブに入っており、その会員限定の先行販売もありました。 しかし、全日程申し込んだにもかかわらず、全日程落選…。 その後、26日だけは、さる方のご厚意で、確保できていたのですが、27日と28日は、今日発売の一般販売にかけるしかありませんでした。 いくつかのチケット販売会社が扱っていて、電話とかインターネット等の手段もあったのですが、考えた末、やはり、ぴあの店頭に並ぶのが一番確実だろう(電話やインターネットでは、なかなか繋がらず、繋がったときには売り切れ、となりかねない)ということになり、今日、朝から行ってきたわけです。 ついたのは8:30過ぎ。 販売開始は10:00にも関わらず、すでに20人以上の人が! で、約1時間半待って、ようやく買えたのですが、狙っていたアリーナorスタンドSSは、すでに売り切れ…。 それでも、何とか両日ともS席のを確保できました。 ああ、よかった。 で、思い出したのが、もう10数年前のこと。 あれは、大学2回生のとき。 「ベルリンフィルがシンフォニーホールでブラームスをやる!」ということになり、当時所属していた大学オケでは大騒ぎでした。 何としてでも、ベルリンフィルの生演奏を聴きたい。 でも、電話では繋がるかどうか…。 しかも、一番安い席=立ち見席でないと、貧乏学生の身では到底買えないし…。 で、私たちがとった行動は「シンフォニーホールの前に前の晩から並ぶ」でした。 幸いだったのは、「私たち」と書いたように、同志が何人もいたこと。 確か、夜の9時過ぎにBOXに集合して、向かったように思います。 そうそう、その日、私は9時まで喫茶店でのアルバイトが入っていたのですが、マスターに 「これから、チケットとるために、徹夜でみんなで並ぶんですよ」 といったら、わざわざ、ホットコーヒーを魔法瓶に入れてくれたのでした。 (ああ、本当にいいマスターだった…) そして、シンフォニーホールの前について、私たちは、そこで一晩明かしたのでした。 確か、11月か12月か、とにかくもう寒い季節で、そんな時期に一晩中外で待っているのは、容易なことではありませんでした。 でも、「どうしても聴きたいんだ!」という気持ちだけが私たちを支えていました。 仲間が一緒にいることが、本当に心強く感じました。 一晩並んだ甲斐あって、無事お目当てのチケットを買うことができました。 ちなみに、私や仲間が買ったのは、前述の通り立ち見席で、それでも6000円だか8000円だかしたように覚えています。 帰り道、みんな半分放心状態で梅田駅まで歩いていたのでした。 あの時のことを思えば、1時間半くらい並ぶのは、大したことないかな? でも、今はもう、チケットのために徹夜で並ぶことは、たぶんできないだろうなぁ…。
2007年11月10日
コメント(0)
「変な夢」シリーズ、第?弾(爆) 私は、現在、顎関節症の治療のために、上下の歯にかぶせるプレートを装着している。 主に装着しているのは、寝ているときだが、その時にときどき見る「変な夢」が、そのプレートがぼろぼろになる、という夢である。 この夢、実は、1回だけでなく、これまでに何回となく登場している。 そして、ご丁寧にも、夢の中でも眠っていて、夢を見ている、というパターンがほとんどなのである。 どういうことかというと、いつもの布団の上で眠っていて、なにかの夢を見ている。 で、ハッと目覚めると、口の中にはめていたプレートが、なにやらぼろぼろに崩れている感覚がある。 驚いて、口中から取り出してみると、その感覚通り、見事にプレートがぼろぼろに砕けているのである。 「うわー どうしよう」 私は、むちゃくちゃ焦る。 「こんなにぼろぼろに砕けちゃって…」 というところで、今度は本当に目が覚めるのである。 急いで、口中のプレートの感覚を確かめる。 すると、どこも欠けたりしていることなく、プレートはいつもの状態なのである。 (取り出して確かめてしまったこともある) 歯が抜ける夢は、いいことの予兆、とどこかで聞いたことがあるような気がするけど、歯にはめるプレートが砕ける夢は、果たして…。 ちなみに、その夢を見た後に、とびきりいいことが起こった! ということは、残念ながら、今のところ記憶にない。
2007年11月09日
コメント(2)
GP第2戦目、スケートカナダです。 日本人選手は、男子は残念ながら出場者なしなんですが、女子は、真央ちゃん、ゆかりん、奈也ちゃんと、ごひいきの選手ばっかり! (もちろん、男子も、バトルや、ジュベール出るから楽しみ!) で、昨日女子のショート見て、今日が女子のフリーだったんですが やりましたね~~ 浅田真央選手 金メダル 中野友加里選手 銀メダル 武田奈也選手 6位入賞 いや~、日本人選手、大活躍じゃないですか! 奈也ちゃん、ちょっと硬さがあったかもしれないけど、シニア国際大会デビューで、あの滑りは立派!! ゆかりん、まずは、トリプルアクセル成功、おめでとう その他も、ドーナツスピン含め、素晴らしい出来でした。 「スペイン奇想曲」という曲に、滑りもコスチュームもあっていたように思います。 そして、真央ちゃんは、もう貫禄すら感じますね。落ち着いた滑りで、今日は安心してみていられました。 …と結果はよかったんですが、中継が… (;´д`)トホホ あのM岡S造を何とかしてほしい 「真央ちゃん、真央ちゃん!」ばっかり騒ぎすぎだし、場をわきまえない発言&行動、大杉です! どうして、テレ朝は、彼を使い続けるんでしょうかね…。 それも、わざわざ現地にまで派遣せんでもよかろうに…。 真央ちゃんも可哀相だったし、無視されているような格好の他の選手も可哀想でした。 それと、地上波では、女子シングルしかやらないというのは、どうなんでしょう? いくら、男子に日本人選手が出場しなからといって、ジュベールやバトルのファンも大勢いるでしょうに。 (もちろん、それ以外の選手のファンだって) まあ、幸いにも、うちはBS朝日とテレ朝チャンネル(GPシリーズのために加入)が見られるので、それでなんとかカバーできますが…。 もっと、男子にも、そしてアイスダンスやペアにも目を向けてほしいです。 加えて言えば、来週の中国杯は、地上波は「全部で」1時間しか枠がないみたい。 1時間で、いったい誰と誰を映すんでしょう? 女子シングルだけ見ても、村主章枝、キム・ヨナ、キャロライン・ジャンなど、有力選手が目白押しなのに…。 こちらも、BSとCSに頼らざるを得ないみたいです…。
2007年11月04日
コメント(3)
いろいろあって、ずっと日記の更新をお休みしちゃいました。本当に、ごめんなさいぺコリあ、といっても、入院したとか、そんなんじゃないですから日本シリーズも終わり、私の頭は、野球モードから、フィギュアスケートモードに切り替わっています。今も、スケートカナダ見てます。でも、テレ朝の中継は……ですが…。スターズ・オン・アイス、チケットとれました!しかも、アリーナの1列目! かなりいい席じゃんしかし…アイスクリスタル会員(最近入ったのです)先行販売で申し込んでいた、全日本選手権とメダリスト・オン・アイスは全滅とりあえず、メダリスト・オン・アイスは、ぴあも、e+も、CNも先行販売(抽選)あるので、申し込みましたけど、全日本選手権は、一般販売のみ。せっかく大阪でやるのだから、なんとしてでもチケットとりたいんだけどなぁ。発売日の朝から、ぴあの店頭に並ぶことを、かなり本気で検討中です(爆)(短歌関係の方へ)角川短歌の11月号に、私の名前がちょこっと載っているので、興味があれば、本屋で立ち読みでもしてやってください。正直、嬉しかったです(厳しいことも言われたけど)。
2007年11月03日
コメント(2)
リボンは、私の高校時代の必須アイテムだった。 私の通っていた中学校は、かなり校則が厳しかった。 まあ、あの時代は、全国的にそうだったのかも知れないけど。 頭髪についても例外ではなく、女子の場合、 ・前髪は、いわゆる「オン・ザ・マユゲ」 ・肩に髪がついたら結ばなくてはいけない ・結ぶゴムは黒以外厳禁 ・リボン、バレッタ類は厳禁 ・もちろん、パーマ、カラー、脱色(当時流行っていた)なんてもってのほか といった具合だった。 (ちなみに、男子は丸刈り強制だった!) 私は、「いい子」だったので、これらのことをきちんと守っていたけど、やっぱり何だか窮屈だった。 ところが… 高校に入学すると、その状況が一変した。 進学した高校が、割と自由度が高く、校則も本当に緩い学校だったのだ。 制服こそあったけど、中のブラウスは白けりゃだいたいなんでもOKだったし、靴下も何色のどんな靴下でも文句を言われたことはなかった。 スカートの長さ(当時は、まだ「長いのがちょっと悪い子の象徴」の時代だった)も様々だったけど、それをとやかく言う先生もいなかった。 で、頭髪も、原則「なんでもあり」だった。 さすがに、パーマやカラーはだめだったけど、前髪がどんなに長かろうが、ロングヘアをそのまま下ろしていようが、どんなリボンや装飾品の類をつけていようが、まったくおとがめなしだった。 (それに、パーマ・カラー禁止、といっても、こっそりやっている子は何人もいて、先生だって気付いていたのだろうけど、それで注意されたという話も聞いたことがなかった) 当時の私は、髪を伸ばしていたこともあって、この自由さが、たまらなく嬉しかった。 もう、先生の目を気にすることもなく、自由な髪型をしていっていいんだ! その結果、始まったのが、リボンコレクションである。 私も、年頃の女性、やっぱりかわいい格好をしたい。 でも、高校生の少ないお小遣いで、そんなに高いヘアアクセサリーなど買えるわけもない。 その点、リボンは、結構かわいくできて、しかもお手頃価格で買える、高校生女子にはぴったりのアイテムだったのである。 私がよく行ったのは、学校から家までの帰り道の途中にあるデパートの手芸品売り場である。 (ちなみに、いわゆる「寄り道」もまったくおとがめなしだった) そこでは、様々なリボンが、1mいくらの切り売りで販売されていた。 リボン売り場をながめながら、(どのリボンがいいかな?)と考えているだけで、結構幸せだった。 お気に入りのリボンがいくつも見つかって、迷ったことも数知れずだったけど。 で、「これ!」と決めたら、巻き尺状に巻いてあるそのリボンを、持っていって、「これを1mください」と言うのだ。 そうすると、お店の人が、メジャーで測って、切って袋に入れてくれる。 お金を払って、それを受け取ったときは、本当に幸せな気分だった。 よく買ったのは、1m200円とか300円とか、それくらいのものだったと思う。 ちなみに、切り売りのリボンは、そのままにしておくと、次第に端がほつれてきてしまうので、ちょっとした加工を最初に施しておかなければならない。 それは、両端をピンキングばさみで切った後、そこに透明のマニキュアを塗っておくのである。 当時、私にマニキュアを塗る趣味はなかったが、この透明のマニキュアだけは、必需品だった。 そんなことを繰り返しているうちに、リボンの数もものすごいことになっていった。 で、それをどう保管しておくかが問題だった。 保管方法を下手すると、リボンにしわが入って、いざ使いたいときに使えなくなってしまう。 (どう考えても、しわくちゃのリボンはみっともない) で、私が編み出したのが、部屋にロープを渡して、そこに吊っておく方法だった。 ずらっとロープに並んだリボンたちをながめながら、さあ、今日はどんな髪型で、どのリボンを使おうか、と考えるのが朝の日課であり、楽しみであった。 今は、もう、髪にリボンをすることも、ほとんどなくなってしまった。 でも、当時のリボンたちのうち、いくらかは、まだ手元に残っている。 それらを見ていると、当時、ちょっと背伸びをしながらも、必死にお洒落をしたかった自分を思い出して、ちょっぴりセンチメンタルになるのである。
2007年11月02日
コメント(0)
フィギュアスケートシーズン到来で、頭の中の半分くらい(!)はフィギュアスケートのことで占領されている感がありますが(爆)、でも、プロ野球の日本シリーズも見てしまいました。 ライオンズもタイガースも出てないのにね。 中日、うーん、なんか神懸かり的にすごかったなぁ…。 最後、山井+岩瀬でパーフェクトやっちゃって、それで日本一ですか! で、落合って男は、選手としてもすごかったけど、監督としてもすごい男だなぁ、とか、あの育成選手からはい上がってきたノリがMVPか、とか、そんなことを考えていたら、どういうわけか、私の目から自然と液体が… あれ、なんで、私、泣いてるんだろ… 人間って、年を取るにつれて、自然にどんどん涙もろくなっていく生き物のようです。 そういえば、去年のトリノオリンピックのとき、バイアスロンという、日本では超がつくほどマイナーな競技をなぜか見てしまい、どこの国かも名前も知らない選手が、必死にスキーを滑らせてゴールするシーンを見て、なぜか泣いてしまったことを思い出しました。
2007年11月01日
コメント(0)
パソコンのお引っ越し作業は終わったが、まだ大仕事が残っていた。 「塔」の年間総目次の作成である。 ここ何年か(たぶん、現編集長がその座についてからはずっと)私が請け負っている。 で、今年も、20日くらい前に「今年もお願いします」とメールが入っていて、「分かりました」と返事をしたのに、すっかり忘れていて、思い出したのは、〆切(実は昨日)の3日前だった…。 で、慌ててやり出したのだけど、これは結構大変な作業である。 1月号から10月号まで取り出して(11月号と12月号はまだ出てないから、10冊分だけやればいいことになっている)、前年度や前々年度のものを参照しながら、一つ一つ手作業で入力してゆくのだ。 まあ、前年度のデータも、前々年度のデータも、私がもっているので、その点は楽であるが。 それを、(パソコンの)引っ越し作業と平行してやっていたから、かなり泣きそうだった。 パソコンの引っ越しを延ばせばよかったか…、とも思ったが、しかし、先代のパソコンでは、作成していてストレスがたまりまくりになることは目に見えていたので、 「やっぱりNewパソでやろう!」 と、変な決意をして、お引っ越し作業もやったのだった。 一番大変なのは、 (あ、この辺から先の話は「塔」の人じゃないと分からない話かもしれません)、 「作品1」「作品2」「若葉集」の欄に誰の名前を載せるか、を決める作業である。 当たり前だけど、1年間に掲載された人の名前を全員載せるわけにはいかないので、10人か20人くらいの名前を載せて、後は「他」とせざるを得ない。 「何であの人の名前は載っているのに、私のは載ってないの!」 などという不満が、万が一にでも出てきたら困るので(というか、出てきてもちゃんと説明できるように)、この選出作業は、結局、公平な基準を決めて行うしかない。 で、私が編み出したのは、鍵マークの外側に掲載された回数をカウントして、その上位の人の名前を掲載する、という方法である。 このカウントが大変なのだ!! カウント作業は、エクセルを使っているのだけど、ずうっとパソコンと「塔」を交互にながめながら、号数と名前を確認して打ち込んでいくのは、単純作業であるが故に、却って疲れる。 そして、時間ばかりかかる。 まあ、集計はエクセルが一発でやってくれるから、それは楽なんだけど。 そこでも、塔の会員の名前をたくさん打ち込む。 また、それ以外のページを作成するときも、やっぱり塔の会員の名前をたくさん打ち込む。 そうしているうちに、あら不思議(!)、my Atok(注:私は一太郎&Atok愛用者です)が、だんだん「塔仕様」になっていくのである! どういうことかというと、例えば、同じ「ヨウコ」さんでも、「陽子」「洋子」「よう子」「ようこ」などなど、字は様々である。 しかし、名字と続けて打つと、前に何を打ったのかに関係なく、ちゃんとその人の「ヨウコ」の字が出てくるのである! 他にも、同じ音でも、いろんな漢字の組み合わせが考えられる名前というのはたくさんあるが、よく登場する人ほど、一発で正しく変換できるのである。 ああ、私のAtokって「塔仕様」ね、と思ったら、何だかおかしくなって、つい笑ってしまった。 あ、年間総目次は、ついさっき、無事できあがりました。
2007年11月01日
コメント(0)
やっと来た、Vistaのパソコン しかも、Ultimate イエイv(^o^) …はいいんだけど、セットアップやら、設定やら、インストールやら、お引っ越し(データの)やらで、悪戦苦闘 まだまだ先は長い…。 これから、各種ソフトやドライバのインストール。 やれやれ┓( ̄∇ ̄;)┏
2007年10月30日
コメント(0)
2日連続大阪ドーム行きだったせいか、さすがに今日は疲れていた。 朝もいつもより遅かったし、昼過ぎ、身体がどうにも重くて仕方なく、横になって、ぐだぐだしていた。 で、半分、いや2/3くらい寝かかった状態だったと思うのだけど、不意に歌(短歌、songにあらず)の断片が浮かんできた。 それは、普段はできるだけ気にしないよう、意識しないようにしているけれども、心の底の方ではずっと気になっている、そういう、ちょっと負の感情がモチーフだった。 その断片が、繰り返し繰り返し、私の頭の中を駆けめぐっていった。 そうしたら、なぜが、胸がグルグル回り出したように苦しくなって、気がついたら私は泣いているのだった。 半分以上眠った状態で、それと同じことが何回も繰り返された。 何回目かで、それよりもずっと大泣きして、やっと意識が覚醒してきた。 その時思ったのだった。 これは、ちゃんと歌にして、自分の感情をいったん外に出しておかなあかん! と。 なんとか目の覚めた私は、そこで、猛然とそばにあった携帯電話を手に取り、メモ機能を起動させて、まず、当の頭の中を駆けめぐっていたフレーズを書きとめた。 なかなか五七五七七にまとまらなくて苦労したけど、とりあえず、なんとか形にした。 そしたら、またそれに関連する、別の歌(の断片)が思い浮かんだ。 それも急いで書き付けた。 そうしたら、もう、止まらない。 辛かった気持ちや、傷ついたことなどが、次々と思い出され、それが次々と歌になっていった。 半分泣きながら、狂ったように携帯電話のボタンを押し続けて、それらの歌をメモしていった。 それを30分も続けただろうか。 歌が出てくるのも一段落ついて、ようやく、少し落ち着いたのだった。 できた歌群を見ていたら、とても不思議な気持ちになった。 確かに、私の感情の溢れるままに詠ったもので、私自身の感情表現には違いないはずなのに、「こんなことまで思っていたのか」とか「こんなことにまでつらい思いをしていたんだな」とか、自分でもはっきりと意識していなかった感情を、見せつけられたような気がした。 そしてまた、いろんなことが思い返されて、また泣いてしまった。 あとで数えてみたら、23首も作っていた(未完成のものを含む)。 これは、しばらく寝かせてから、ちゃんとした連作にでもまとめたいな、と思っている。
2007年09月20日
コメント(4)

昨日宣言したとおり、「ワクの17勝目を見届ける」ために、今日も大阪ドームまで行ってまいりました。 初回、いきなりカブ様の、昨日に続く特大5階席アーチが飛び出して、ライオンズ2点先制。 お、17勝目に向けて、幸先いいぞ! ところが… ワクもあまり調子よくないらしく、フォアでランナー溜めた挙げ句、連打を浴びて、あっさり3点吐き出しちゃう…。 ??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/?? どうなるんだ、この試合? と思いましたが、2回以降は、両チーム、それなりにランナーは出すものの、ピッチャーも粘り強く投げて、要所を締めて、お互い0行進。 というわけで、3-2と1点ビハインドのまま、試合は進んだのでした。 ドラマ(その1)は、7回に起きました。 先頭のさんぺいがヒットで出塁すると、次の銀ちゃんが、何と(といったら失礼か?)ツーベースヒット! で、2・3塁のチャンス! オイ、チャンスでクリだよ! どうする! で、クリ、初球をあっさり打って、見事1・2塁間を破る2点タイムリーヒット え え 2点入ったってことは、ぎゃ、逆転だ~~ ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! このときのレフトスタンドの騒ぎといったら、昨日のカブレラの逆転HRの時に優るとも劣らないものでした。 (このとき、クリが2塁を狙ってタッチアウトになってしまったのはご愛嬌。 でも、私は、バックホームを阻止するためのおとりだったのでは…? とも思っています) これで、一挙に17勝目の権利が転がり込んできたワク。 7回も当然投げて、ここはあっさりお片付け。 で、ドラマ(その2)は、8回の裏に起こったのでございます。 詳細忘れちゃったけど、とにかく、ヒットとフォア(順番逆かも)で、ノーアウト1・2塁のピンチ! バッターはラロッカ。 と、初球、銀ちゃんがボールを少しそらしちゃって、その間に、ランナーがそれぞれ進塁しちゃって、ノーアウト2・3塁と、もっと大ピンチに! なんといっても1点差だし…。 で、まず、ラロッカさんは敬遠して満塁策。 でも、次もこわーいアレン。 しかも、ノーアウト満塁。 ここは、一番三振が欲しいところ。 とにかく三振かポップフライ…、と私たちは、心臓をバクバクさせながら、祈るような気持ちで、一球一球を見つめていました。 で、追い込んでからの球は、球種はよく分からないけど、とにかく落ちる球で、空振り三振 おお、なんて最高の結果! そして、なんて度胸のある子なんでしょう、ワクは。 で、1アウト満塁となったところで、荒木コーチと伊東監督が出てきて、ここでワクは降板。 2番手はみっちゃん。 ヽ(´o`; オイオイ、こんな所で降板かよ…、とも思ったのですが、たぶん球数も多かっただろうしなぁ。 この状態でのワク対左打者よりも、みっちゃん対(たぶん代打で出てくるであろう)右打者の方が、まだ打ち取れる確率が高いと見てのことだったのではないでしょうか。 (誰だか忘れたけど、確か左打者が並んでいたはず) もうレフトスタンドは「(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ 三井さーん!」状態。 前にも増して、一球一球祈るように見ていました。 まずは、やっぱり代打の阿部(右) その打球は、レフト方向に向かってとんできて、ああ、ベンちゃん追いつくかな…。 と思ったら、ベンちゃん猛ダッシュが功を奏して、見事スライディングキャッチ3塁ランナーが、タッチアップでホームインすることもできませんでした。 もう、レフトスタンドは「ベンちゃん~~!! ナイスキャッチ~~!!」の嵐。 やっと2アウトまでこぎつけたけど、でも、依然満塁。 ここでバッターは、やはり代打の牧田。 頼む、どんな形でもいいからアウトを取ってくれ! と思ったら、打球は、サードのさんぺいの前へと転がっていく! さんぺい、これをきっちり捕って、お近くにあったサードベースを踏んで、スリーアウト! ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー! ノーアウト満塁のピンチを、0点で切り抜けたぞ 正直言って、野球観戦していて、これほどまでに心臓がバクバクすることがあるだろうか、と思われるほどに、緊張し、かつ力のはいる攻防でした。 で、9回表には、リーファー先生がダメ押しの一発なんか撃ってくれちゃって! 9回裏も、グラマンが、ランナー1人は出したものの、まあ危なげなく、最後の打者村松も、ショートゴロに打ち取り、ゲームセット! \(^O^)/ヤッタァ ライオンズ、これで4連勝 そして、ワクもやっと17勝目ゲットです ヒーインは、17勝目のワクかな…、と思っていたら、決勝タイムリーのクリだった! どっちにしても写真は撮りたかったので、ゲームが終わる少し前から、内野席に移動してスタンバイして、クリのヒーインの写真、がんばって撮ってきました。 (と思ったら、後で見たら、ぼけているのも結構あってがっかりだったけど…。) クリは、まあ地元だし、やっぱりここでヒーインっていうのは、嬉しかったんじゃないかな。 というわけで、数少ない、見られる写真を…余談ですが、インタビュアーの人が 「栗山さんのプロ初ヒットも、この球場だったんですよね」 って、ちゃんと調べて言ってくれて、何だかそれも嬉しかった。 というのは、私も実はそのヒットを生で見ているからなのです。 内野でウロウロしていた時間が長すぎて、一緒に応援していた人に、荷物のことで大迷惑をかけてしまったのは、大変申し訳ないことでした。 これは @(;・ェ・)@/反省… それにしても、すごくエキサイティングなゲームで、しかもライオンズの勝利で終わって、ホント♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪ って感じでした。 あと、外野席で、新しく何人かの方とお知り合いになれたのも、嬉しかったです。 ライオンズがちゃんと得点してくれたから、そういう人達とも、喜びのハイタッチできたし(笑) 実は、来週末も、ライオンズは大阪ドームで試合があるのです。 夫の猛反対に遭うのは目に見えていますが、それでも何とかして見に行ってやろうと、今から密かに企んでいます(爆)
2007年09月19日
コメント(1)
「りらの徒然日記」の読者の皆様。長いことお休みしてすいませんでした。単に、ライオンズの調子が、今ひとつ、いや、今さんくらいで、何だか萎えてしまって、なかなか日記が書けなかったのでした。でも、ファンがこんなことじゃいけないよね…、と反省し直し。というわけで…、今日は、大阪ドームにライオンズがやってきたので、見に行ってきましたので、しかも最後に劇的なドラマがありましたので、がんばって書きます。 試合は、文也くんがラロッカやローズにHRを浴びちゃったりして、いやーなムード。 でも、ライオンズも、コツコツとタイムリーを打ったりして、粘ります。 でも、チャンスでゲッツーとかもあって(/_◇< ) アウト! ゲッツー完成! ( ̄▽ ̄)V いえーい! (次の打者も、もちろん打ち取りました) そして、8回は、迎、ラロッカ、ローズの3人を、何と三者連続三振! もう、あっぱれでした。 で、結局、5-4と1点ビハインドの状態で9回表を迎えたのでございます。 この回、先頭はクリ。 このクリ、よく見てフォアボールを選びます。 で、ヤスがきっちり送って、1アウト、ランナーセカンド。 将吾キャップは倒れてしまったのですが(涙)、さあ、バッターはカブ様。 1塁空いているし、敬遠かな? とも思ったのですが、どうも勝負してくれるみたいです。 でも、カブ様が倒れてしまったら、その時点でゲームセットで負け。 ああ、神様、仏様…。 私たちは、もちろん「ホームラン、ホームラン、カーブレラ!」と懸命に応援していましたけど…。 で、運命の2球目。 その打球は、ぐんぐんぐんぐんレフトスタンドの方に向かって伸びてきて、そして、私たちのいる3階席(だよね?)を遙か越えて、5階席へと飛び込んだ 逆転2ランHRもう、レフトスタンドは、お祭り騒ぎ状態でした。 「\(・o・)/ワア!」 「ヽ(゜ロ゜; )ギャアア!!ΞΞ\( )/ΞΞギャアア!!( ;゜ロ゜)/」 「ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー!」 知っている人とも、知らない人とも、誰彼区別なくハイタッチ状態!! 私なんか、興奮しすぎて、指輪がとんでいってしまい、危うく大事なマリッジリングをなくすところでした(笑) (ちなみに、すぐ見つかり、事なきを得ました) 9回の裏は、(もう暫定じゃないですね)抑えのグラマンは、なんなく3人で抑えて、ゲームセット。 いやぁ、「もう負けか…」と思っていたゲームを、思わぬ形で拾いました。 ああ、よかったよかった。 で、ヒーインは、もちろんカブ様だったんですが、私的には、ヤマビンもこの試合の最大の功労者の一人だと思うのです。 あの、7回・8回の素晴らしいピッチング(&好フィールディング)が、今日の勝利を呼び込んだといっても過言ではないと思います。 きっと、今日の試合がグッドウィルドームだったら、ヤマビンも絶対お立ち台だったろうになぁ。 でも、御褒美として、ちゃんと勝ち星がついてきたもんね。 やっぱり、コツコツやっていれば、いいことはついてくるものです。 で、明日はワクなんだよ~~!! 明日こそ17勝目を それを見届けに行かなくては…。
2007年09月18日
コメント(4)
今日は、拠り所のない事情により、夕方から外出。 でも、携帯は(比較的)自由に見られる状態だったので、携帯で、プロ野球の結果を、必死に追いかけていました。 おかげで、すごく電池消耗したよ~(苦笑) 特に、ライオンズは、ひさびさ文也くんが先発で、連敗も止めなきゃいけないし、しかも、通算150勝がかかっている試合ときたもんだから、気が気じゃありませんでした。 なのに、ナカジスタメン落ちだし(涙) オリックスをしっかり抑えているのはいいけど、ライオンズにもなかなか点入らないし。 1回、1アウト満塁のチャンスがあって、そこで代打・ナカジ いやでも期待するよ~~ …なのに、サードゴロゲッツー… 最悪… で、8回の裏、またまた1アウト2・3塁のチャンスで、クリ。 そのクリが、 やりました~~ 値千金のタイムリーヒット そして、カブ様も続いて、またタイムリー 2-0だし、150勝見えてきたかな? 9回表は、グラマン登場。 連打で1点返されちゃって、まだピンチ? もう2アウトだし、何とか頑張って… というあたりで、ようやく我が家に帰りついたのでした。 玄関の鍵を開けるなり、靴を脱ぐのももどかしく、家の中に走り込み、テレビのスイッチとケーブルテレビのスイッチを入れ、チャンネルを合わせると… 喜びのハイタッチをしているライオンズナインの姿が ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! ライオンズ、勝ったんだ~~ 文也くん、150勝達成したんだ~~ 思わず、「ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!」と大声で叫んでしまいました(笑) もちろん、そのあとの文也くんのヒーインも堪能。 ああ、よかった! そのあと、ハイライトシーンも見ました。 うーん、クリのタイムリー打った後のガッツポーズ、格好よすぎ…。 ちなみに、巧みにチャンネル操作をして(笑)、タイガース、球児が最後の打者を見逃し三振に取る瞬間も、しっかり見ることが出来ました。 こっちも、勝ってよかった~~ で、いよいよ明日から塔の全国大会です。 準備はしっかりした…つもりだけど、大丈夫かな? ま、何とかなるかな? とにかく、体調だけ気をつけて頑張ろうっと!
2007年08月17日
コメント(3)
ライオンズ5-3ファイターズ 初回、三者凡退のはずが、カブ様がエラー そこから松永くんがいきなり崩れて2失点。 いやあな感じがしたんだけど、その裏、カブ様が2ラン 自分のミスを、自分で取り返しちゃったよ 2回には、G.G.にもHRが出て、勝ち越し でも、途中までは、ピンチの連続でどうなることかと思った しかも、相手のピッチャー、タケカツだし。 それでも、リリーフ陣が頑張った! 伊東監督、4回途中で松永くんを諦め、貴兄ぃ(今季初登板)にスイッチ! これが成功して、1アウト2・3塁のピンチで、陽はショートフライ! で、稀哲を歩かせて、田中賢介っていうところで、今度は、ヤマビンにスイッチ! ここはヤマビン、期待に応えて、空振り三振! このピンチ、0点に抑えます。 そのヤマビン、5回にヒット2本でノーアウト1、3塁のピンチを作っちゃったら、今度は、あっさり正津おじさんにスイッチ。 正津さん、1点は取られちゃったけど(それで同点になっちゃったんだけど)、でもあとは、きっちり抑えた! この辺のピッチャーの継投には、何か、伊東監督の執念を感じました。 そしてそして、7回。 そろそろ点を取ってやって欲しいなぁ…、と思っていたところで、キヨシの「バスターでドカン!(←命名:斉藤一美アナ)」が、今夜も的中 見事、そのタケカツから決勝2ランを打ってくれました その後のリリーフ陣の好投も、d(゜-^*) ナイス♪ 特に、力くん、2イニングを1本ヒット打たれただけで、フォークでもストレートでも空振り取れるようになってきて、だいぶ復調してきたみたいです。 嬉しいなぁ キヨシのおかげで、勝ち星も転がり込んできたしね。 みっちゃんも、グラマンも完璧で、言うことなし。 今日は、伊東監督の執念が実った勝利だなぁ、と思ったのでした。 それにしても、グリン、タケカツ相手に連勝は大きいね。 この勢いで、明日のダルも攻略したいね。 ダルキラーのジャッキーに、特に期待かな? こっちのピッチャーは、明日はひさびさのギッセル。 大丈夫なんかな…。 ちょっと心配だけど、でも、以前のようなテンポのよい快投を頼むよ! で、明日ギッセルってことは、きっと明後日宮ちゃんだよね? 気が早いけど、そっちにも期待なのだ!
2007年08月01日
コメント(0)
今日は、ナカジの25歳の誕生日! Happy♪(*^-^)ノiii Birthday なので、今日は私もナカジルックで決めてみました! って、単にナカジTシャツ着てみただけですが(爆) でも、このナカジのバッティングフォームがそのままプリントされたTシャツ、結構お気に入りだったりします。 本当は球場に行きたかったけど、さすがにそうもいかず(涙) なので、おうちでテレビ観戦でした。 今日は、さすがに「おめでとう」「Happy Birthday」ボードが多かったですね~! 第1打席の時には、ちゃんと「ハッピィバースディ トゥユー!」も流れるし。 でも、今日のナカジは、最初の3打席はだめだめ…。 って、3打席3三振だし! チャンスでの打席もあったのに、何だかちっとも合ってない感じ。 そして、今日から復帰の、4番カブ様も、お付き合いするかのごとく、3打席3三振…。 こちらは、力入りすぎ!って感じ。 でもね、それに象徴されるような打線の湿っぷりを補って余りあったのが、岸くんの快投乱麻のピッチング! 途中まではパーフェクトだったし、打たれたヒットも、しょーもないヒットばっかり! よかったのは、四死球が全くなかったことと、先頭バッターを全く出さなかったこと。 本当に安心して見ていられるピッチングでした。 まあ、湿りがちなライオンズ打線ではありましたが、4回にベンちゃんが、本日2本目のツーベースで出ると、クリが、しっかりタイムリー!! \(^O^)/ヤッタァ ライオンズ先制点 (実は、これが3度目のチャンスで、ようやくものにできたので、3度目の正直!! と思ってしまいました) それにしても、クリ、よう打った でも、1-0の試合って緊張しますよね~! 今日の岸くんの出来だったから、まだ安心して見ていられたけど、でも、「1発出たら同点!」というのは、見ていてたまらんです(いろんな意味で)。 グリンをなかなか打ちあぐねていたライオンズ打線ですが、実は、結構粘って球数を投げさせていたバッターが多かったのです。 なので、グリンは7回までで、8回は江尻。 これがよかった! 先頭のジャッキーが、早速ヒットを打つと、福地さんがしっかり送り(でも、福地さんは、あわよくばセーフティ狙っていたみたいで、ちょっと悔しそうだった) ヤスは残念ながら倒れてしまったのだけど _| ̄|○ さあ、2アウト2塁のチャンスで、今日誕生日のくせに全然いいところがなかったナカジだ~! ナカジ、ここで打て 打って、自分のバースデイを飾るんだ その願い、おそらくはライオンズファンみんなが持っていたと思われる願いが通じたのでしょうか。 ナカジの打球は、見事左中間へ もちろん、セカンドランナーのジャッキーは楽々生還で、\(^O^)/ヤッタァ タイムリーツーベースヒットだ ナカジ、自分の誕生日を自分のタイムリーでちゃんと祝えて、本当によかったね これが、本当に貴重な追加点となりました。 となると、あとの関心は、岸くんが無四球完封なるかどうか。 その岸くん、まず2アウトを、ぽんぽんと取って、さあ、あと1人。 しかし、田中賢介にビミョーな当たりの内野安打を打たれてしまって、次はイナバウアー。 あと1人、だけど、1発出たら同点だし、その1発が打てるバッターだし、怖いよ~~ でも、岸くんは最後まで落ち着いていました。 イナバウアーを、サードゴロに打ち取って(最後は上もっちゃんもよう伸びた!)、ゲームセット! 見事、無四球完封試合をやってのけました ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! ヒーインは、その岸くんと、バースデイタイムリーのナカジ。 先制点はクリのタイムリーだったんだから、クリも読んであげたらいいのに、とは思ったけど、やっぱりお誕生日が優先かな? (あとで小耳に挟んだところでは、クリがナカジにゆずって上げたそうです。それもクリらしい!) ナカジは、最初のころと比べると、だいぶインタビュー慣れしてきましたね~! 「沢山『中島』のカードが上がっていて嬉しい」とか言う余裕まであって。 それに比べて、岸くんは、まだまだ初々しい感じ。 でも、それもルーキーらしくて、いいもんだ。 今日は、インタビュアーが斉藤一美アナだったので、最後の締めは、もちろん(?) 斉藤「中島裕之の、明日も一発」 ナカジ「やったるで」 ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! ちなみに、ヒーイン含めて、試合終了後の放送は、しっかり録画してしまいました。 あとでも見直したけど、やっぱりいいもんだ! それにしても、岸くんは、ルーキーにして、早くも完封が2つ目で、勝ち星も7つ目。 楽天のまーくんが8勝していて、勝ち星では1個先行されているけど、でも、やっぱり有力な新人王候補ですよね~! リリーフ陣に勝ちを消されたのも2、3個あるから、実質はもう少し勝っていると言ってもいいし。 それに、内容がやっぱりいいですよ! 世間的にはまーくんかも知れないけど、私はやっぱり、岸くんに新人王取ってほしいな! 最終スコア ライオンズ2-0ファイターズ で、これで、首位のファイターズ&ホークスには6ゲーム差だし、3位のロッテは、今日負けたので、これで2ゲーム差ですよ! これは、この先、もう全然分からない。 ここから6ゲーム差をひっくり返すのは、十分可能ですから。 現に、2005年は、8月上旬の時点で、3位オリックスと4位ライオンズとの間には最大6ゲームくらい差があったんだけど、最終的には、きっちりひっくり返していますからね。 もう、((o(^ー^)o))ワクワクです。 そのためには、ライオンズが、きっちり勝っていかなきゃ! 明日は、ひさびさ先発の松永くん。 どんな状態かは、よく分からないのですが、とにかく落ち着いて、自分のピッチングをしてほしいものです。 そういえば、去年も、この時期にプロ初勝利をあげているんだよね。 ゲンのいい時期だと思って、頑張ってくれたらいいなぁ!
2007年07月31日
コメント(0)
ライオンズ7×-6イーグルス 粘って繋いで、奇跡の逆転勝ちだ~~!! もう、とにかく さんぺい~~!! そして、ヤス、ヤス、ヤスゥゥゥ~~!! って感じです(どんなんや!?) 今日の先発は、今度こそ150勝を狙った文也くんだったんですが、ウーン (Θ_Θ;) あんまりよくなかった…。 大事なところで一発を浴びてしまうという悪い癖が、また出てしまいました。 一方、向こうの先発は、ひさびさのクマちゃんだったんですが、これがまたよくってねぇ…。 結局、クマちゃんからはほとんど打てず、1点も取れませんでした。 でも、今日は多くて70球までって決めていたみたいで、5回まで投げた時点で降板。 この時点では、4-0で負けていたんですが、この時点で、もしかしてチャンス来るかも…、と、ちょっと期待。 で、来ましたよ~! その1 7回裏 先頭のベンちゃんが、「あの」憎っくき山村(前の回から投げていた)から、きれいなセンター前ヒットで出塁すると、左のクリってことで、ピッチャーはナベツネくんに交代。 でも、今のクリは、左対左だからって、簡単に凡退するようなクリではありません! ま、ナベツネのコントロールがいまいちだったと言うこともあるんだけど、ここはしっかり見極めてフォアを選びました。 さあさあ、ランナー溜まってきたぞ! 次は、本当はカイカイだったんだけど、右の代打ということで高Q登場。 となると、イーグルスサイドも素早く動いて、ピッチャーは右の小倉へ。 で、伊東監督、高Qをいったん呼び寄せて、なにやら耳打ち。 どうやら、代打の代打はなさそう。 で、そのまま高Qが打席に入ったんですが、しっかりたたきつけるバッティングで、サード内野安打! w(゜o゜)w オオー! ノーアウト満塁の大チャンス到来!! (それにしても、Qもよく走った!) 続くキヨシは、残念ながら三振 _| ̄|○ i||||i でも、次は、今季のHRが全てイーグルス戦という「イーグルスキラー」さんぺい。 間単に追い込まれてしまったのだけど、ファウルで粘って粘って、6球目。 その打球は、高々と舞い上がり、バックスクリーン横へ、そのままスタンドイン!! 何と、一気に同点に追いつくグランドスラムさあ、私がどんだけ叫んで騒いだことか(爆) 実は、あんまりがっかりしすぎないように、「空振り三振」もしくは「ポップフライ」の図を頭の中では描いていたんですよ。 でも、さんぺいごめんなさい! って感じで(笑) もう、考えうる中でも最高の結果で、 ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪ でした。 しかし、逆転まではできず、同点のままで、ゲームは8回へ。 その8回は、表はみっちゃんが踏ん張って0。 でも、裏も小山に踏ん張られちゃって、というか三振ゲッツーという最悪の形が出ちゃって、こっちも0。 で、9回表。 まだ同点だったんですが、「暫定」抑え、グラマンがマウンドへ。 そのグラマン、簡単にツーアウトを取ったのですが、草野にアンラッキーな内野安打を許してしまうと、次打者の渡辺直人(ちなみにルーキー)に 何と、プロ入り初となるHRを献上! ( ▽|||)サー と血の気が引いていくのが自分でも分かりました。 なぜ? なぜ? グラマン、こんな一番大事な場面で、ルーキーにプロ入り初HRを献上してしまう?? これで、ライオンズ4-6イーグルス はっきり言って、この時点で8割方、この試合の勝利は諦めていました。 でも、イーグルスって、この試合、すでにかなりのピッチャー使っているんだよね。 でもって、9回2点リードとなれば、出てくるのは… そう、あのお方しかありません。 現在、「一応」ストッパーな、ふくもるくん! 断っておきますが、ライオンズとの勝負を除けば、私は割と福盛ファンなのです。 というか、彼のブログのファンというか。 でも、最近彼が調子が悪いのも知っていたんですよね。 前半戦最後もライオンズ相手に投げたんだけど、打たれまくって散々だったし。 なので、1イニングで2点、あるいは3点は難しいかも知れないけど、でもふくもるくんなら、あるいは可能性があるかも知れない、そんなことを失礼ながら思ってしまったわけなのです。 そのふくもるくんと最初に対戦したのは、クリ。 …だったんですが、この打席は敢えなく三振 _| ̄|○ i||||i うーん、やっぱり奇跡は起こらないのか…。 しかーし 次打者の、途中守備から入っていた上もっちゃんが、センター前に転がる、きれいなヒット! うーん、上もっちゃん、本当にヒット出るようになったよね! とりあえず、ランナー1人出したぞ! 2点差だから、ランナー1人出るだけでも、ピッチャーには相当のプレッシャーになるはず。 で、次はキヨシ、に代わって代打の江藤さん。 この江藤さん、粘って2-3にまで持っていく。 となると、ファーストランナーは、スタートを切ります。 (1アウトだから、自動的に、ではないけど、ゲッツーを避ける戦法としてはよくとられる) 2球はファウルだったんですが、3球目は、ショート真っ正面のゴロ! でも、ファーストランナーの上もっちゃんがスタートを切っていたおかげで、アウトはファーストの1個のみ。 ああ、命拾い! 次は、先程グランドスラムのさんぺい。 こちらは、きっちり見極めて、フォアを選びました。 よーし、ランナー溜まったぞ! 同点のランナーまで出したぞ! これは、もっともっとピッチャーにプレッシャーなはず。 次打者は、今日これまで2安打と当たっている福地さん。 福地さんも、ボール球はきっちり見極めたあと、5球目を、見事センター前へ! これがタイムリーとなり、2塁ランナーの上もっちゃん還って1点差!! ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 福地さん、d(゜-^*) ナイス♪ しかも、未だランナーは1・2塁で、2塁ランナーは同点の、そして、1塁ランナーはサヨナラのランナー(しかも俊足の福地さん) バッターはヤス。 ヤスは、今日はまだノーヒットだったけど、前半戦の最終盤くらいから、やっとヒットが出るようになってきていたので(ちなみに、前半戦最後の試合も、ふくもるさんからタイムリーツーベースを打っている)、少し、いや、俄然期待!! とにかく、つないで~~!! そのヤスもまた、しっかりボール球を見極めて、ファウルで粘ってフルカウントに。 2アウトでフルカウントなので、もちろんランナーは、投球と同時にスタートを切ります。 そして、運命の7球目。 低めの球に食らいついて打った打球は、ライトの前へ。 でも、ライトの磯部が猛チャージかけてきて、ああ、ボールはグラブに収まった…… と、思ったら、何としっかり掴みきれずに、そのボールがこぼれて、転々とし、その間に、スタートを切っていたランナーは、2塁ランナーのさんぺいはもちろん、1塁ランナーの福地さんも俊足を飛ばして、長駆ホームイン!! え? え? え? もしかしなくてもサヨナラ勝ち?? ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! ~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ 目の前の(といってもテレビですが)光景がまだ信じられないと思いつつ、「ヤスー!!!」と思いっきり叫んでいる私なのでした。 いやあ、9回表に2点勝ち越されたのに、その裏に、本当に3点入れて、逆転勝ちしちゃったよ!! ヒーインは、もちろん、さんぺい&ヤス。 その格好がまた…。 さんぺいは、仕掛けメガネ(というのかな?)をかけているし、ヤスにいたっては、アロハシャツに、「今日のヒーロー」というたすきを掛けて、おまけにケロヨンの被り物まで! うーん、これは、前からヤスが企んでいたな! とにかく、1年に1度、あるかないかという、劇的な逆転サヨナラ勝ちを見られて、本当に幸せです! これって、選手一人一人が諦めずに、次に次につないでいこうという意識で臨んだ結果じゃないかな、と思いました。 やっぱり、最後まで諦めないって、すごい力だよね。 そして、初お目見えのサマーユニフォームが、何だか縁起のよいユニフォームになりそうで、よかった、というかほっとしました。 この勢いで、今回も3タテしたいなぁ! とりあえず、明日のドミンゴは、しっかり打って下さい。 (前回、やられているので)
2007年07月24日
コメント(4)
タイガース8-5ドラゴンズ 平井を、そして岩瀬を攻略して、ナゴドで勝ったぁ~~!! ライオンズメインで見ていたので、実はあんまり詳しくは見てないんですが(苦笑) とにかく、まず1点ビハインドの8回。 当然、向こうは平井。 それが、2アウトランナーなしから、アンディがフォアを選ぶ! これが反撃ののろしとは! 次打者の矢野さん、矢野さんらしい、惚れ惚れとするようなタイムリースリーベースヒット! 同点!! で、これで終わらず、次打者のもっさんが、これも惚れ惚れとするような、右中間を破るタイムリーツーベースヒット! おお、逆転だ~~!! 8回の裏は、こうなったら、もちろんクボタン投入。 …だったんですが、1点を失って同点にされてしまう…。 (この辺は、あまりちゃんと見てないので、どうして追いつかれたのか、あんまりよく把握してません) すると、9回の表、向こうさんは同点にもかかわらず、ストッパー・岩瀬を投入! でも、岩瀬って、ここのところ、あまり調子よくなさそうなんだよね。 でも、タイガースだけには、めっぽう強かったりもするからなぁ…。 と思っていたら、まず先頭のトリちゃんがヒットで出塁! 驚くなかれ、これが、今シーズン、タイガースが岩瀬から打った初ヒットだったそうです(遅すぎ)。 赤星は送って、ランナー2塁へ。 ここで、ピッチャーの打順だったので、もちろん代打。 代打に指名されたのは、売り出し中の若手・狩野。 これがまた、見事期待に応えてくれました! しっかりセンター横へのタイムリーヒット!! ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 勝ち越しだ~~!! あの岩瀬から、ついに点を取ったぞ~~!! で、驚くなかれ第二弾、この得点が、岩瀬から奪った、何と3年ぶりの得点だったそうです。 3年間も岩瀬から点取れてなかったのか…。 これで終わらなかったのがよかった。 兄貴は敬遠(!)(←絶好調の岩瀬なら考えられない) 林ちゃんは、いい当たりも正面を突いてしまい、2アウトになっちゃったけど… アンディがやってくれました! 右中間を深々と破る2点タイムリーツーベースヒット!! 何と、あの岩瀬から3点も取ってしまったのです!! じ、じ、事件ですよ、これは! ここで、ついに岩瀬をKO。 3点差で9回となれば、こちらはもちろん球児投入。 その球児、ヒット→デッドボール→ヒットで、ノーアウト満塁のピンチを招いてしまい、ちょっとヒヤヒヤ。 でも、まず代打の堂上兄を、落ち着いて三振に取ると、次打者の荒木は、注文通りのショートゴロゲッツー! \(^O^)/ヤッタァ 試合終了!! 8-5でタイガースが勝ちました!! それにしても、今日はリリーフ陣受難の日だったのかしら? 岡本も、平井も、久保田も、そして岩瀬までも失点して。 球児がノーアウト満塁のピンチを招いてしまったのも、きっとその流れを引きずってしまったからだと思います。 でも、そこをしっかり無失点で抑えるのが、さすが球児だね! ゲームセットの直後、自分で「"_( -""-)_セーフ!"」って格好をしていたのが、なんかおかしかったです。 よしよし、これで俄然ペナントレースが、面白くなってきたぞ!!
2007年07月24日
コメント(0)
ライオンズ6-4イーグルス そうそう、最初に報告しておくと、昨日の日記で「今日は実況が全く聴けない」と嘆いていたのですが、今日、直前になって、楽天イーグルスのHPから「楽天イーグルスTV」なる動画配信のページに入れることを思い出しまして! 無事、インターネット中継で、実況を聞く(見る)ことができました。 ワクは、そんなに調子良さそうでもなかったけど、いつもながら要所を締めるピッチング。 でも、山崎パンの「本当は三振のくせに!」ボール判定された後のHRで先制されて、すごく嫌な感じでした。 でも、5回に、昨日、ものすごく久しぶりにヒットを打った(確か30何打席ぶりとかいってた)キヨシが、本日2本目のツーベースで出ると(キヨシ、どうしちゃったの?)、福地さんが、目の覚めるようなタイムリースリーベースヒット! しかも、相手の中継ミスがあって、福地さんまで一気にホームに還ってきちゃった!! ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 逆転!! これで、先発のバスはKO! 2番手朝井を引っ張り出しました。 で、その後もワクは粘っていたんですが、6回、2アウト1・3塁から、リックによもやのプッシュバントを敢行され、これが決まってしまって、何と同点! もう、唖然呆然でしたよ。 ま、その後は抑えて、何とか同点止まりでよかったけど。 で、2番手の朝井を、ライオンズ打線はなかなかとらえられません。 チャンスは何度も作るのに、後1本が出ない、っていう感じ。 特に、3番のナカジと、4番のG.G.が全然だったのいうのは、すごく痛かった イタイ・・・~(>_
2007年07月18日
コメント(2)
ライオンズ3-5イーグルス 最終回の、3連続ツーベースでの追い上げは見事でしたが(クリ、さんぺい、上もっちゃん、やったね!)、いかんせん、それまでのビハインドが大きすぎました。 JJはともかく、ホッシ~☆彡が心配です。 結果論ですが、あそこまでホッシ~☆彡を引っ張らなくてもよかったのかも。 ま、最終回の粘りが、明日に繋がると信じて。 明日は何が何でも勝って、前半戦を貯金で終わらせなければ。 ま、ワクなので、大丈夫だと信じていますが、向こうのバスというピッチャーが、いったいどんなんだか…。 でも、確か前回登板の時は、あまりよくなかったと聞いているので、明日のライオンズ打線にも期待です。 クリとさんぺいが調子上がってきているのが期待です。 ナカジは、今日はタコで残念でしたが、2試合連続でやられるようなバッターではないので、明日はきっとやってくれると思います。 ところで… 明日は、ライオンズ戦を、全く視聴できないんですよ!! 中継するのは、スカパー!のパーフェクトチョイスと、文化放送のみ。 いつもだったら、楽天戦はスカイAでやるのに、なんで明日だけ違うの~?? うちが加入しているケーブルテレビだと、パーフェクトチョイスは見られないんですよ…。 文化放送が大阪で聴けないのは、ご存じのとおり。 インターネットラジオも、今年からビジターのゲームはやらなくなっちゃったし…。 mixiのコミュ頼みしかないかな…。 タイガース4-0ジャイアンツ いやぁ、やっと甲子園で勝てましたよ~~!! ピンチを断ち切った後に、きっちりチャンス到来! 先陣を切ったのは、やっぱり林ちゃん! で、いろいろあって2・3塁になったところで、代打・ひ~やんは、なんと敬遠! ところが、またもや代打・庄田くんが、なんと押し出しのフォアボール! ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 待望の先取点! (それにしても、敬遠の後押し出しって…、って感じ) と思ったら、次は赤星くんが、しっかり2点タイムリーツーベース! そして、坂くんまで犠牲フライ! なんと、4点一気に取っちゃったよ!! 後は、JKFのリレーがしっかりはまって、きっちり0封勝ちです! 球児も、最後は三者連続三振で、あの高めの速球の威力も戻ってきたみたいで、本当に嬉しい! 明日もきっちり勝って、勝利で前半戦を締めくくってほしいな!
2007年07月17日
コメント(0)
ライオンズ4-2イーグルス いやぁ、文也くんの150勝は、残念ながらお預けになってしまいましたが、チームが勝ったので、よしとします。 チームは、昨日まで大阪で、本当は昨日のうちに飛行機で仙台入りするはずが、台風の影響で移動できず、大阪に余分に1泊して、今日、新幹線乗り継ぎで仙台入りしたそうです。 今日がナイターで、本当によかったよ。 でも、新幹線に5時間くらい乗ったはずで、そのまま即試合って、プロ野球選手も、ホント、大変ですよね。 でも、そんなハンディもものともせず(楽天は、この前のカードも仙台だった上に、2日雨で流れた)、きっちりやってくれましたよ、ライオンズナインは。 途中まで、ずっとまーくんに抑えられっぱなしで、チャンスにも後1本が出なくて、(このまま負けちゃうのかな…)と思いかけた7回。 やってくれました! なんと、さんぺいが同点の"(∴`´)/""☆---------o カキーン! HOMERAN!" さんぺいは、前にもフルキャストでまーくんからHR打っていて、もっと言えば、今シーズンのこれまでのHR3本って、全部フルキャストで、いわば、打つべくして打った(?)HRなのですよ! それにしても、さんぺい、ここんとこ調子ええなぁ! (大阪ドームの5本のツーベースを全て見た女です) 7回の裏の守備では、ヤスが抜けそうな当たりをしっかりキャッチして、そのままショートのナカジにグラブトス! ショートからファーストに転送されて、ゲッツー完成! \(^O^)/ヤッタァ ヤス、格好いいぞー! (それにしても、セカンドのグラブトスって、なんであんなに格好いいのでしょう?) そして、8回もやってくれました! ゲッツー崩れで残ったG.G.が、果敢に盗塁を決めて、その直後に、ベンちゃんが意地のタイムリー! 勝ち越し! いやー、G.G.の足が効いたよ~! こういうのって、すごく気持ちがいいなぁ。 クリも続いて、再び1・3塁のチャンスになったところで、まーくんは、ついに降板。 そして、2番手ピッチャー小倉から、さんぺいが、またもやタイムリー! よっしゃー!! 8回はみっちゃん、9回はグラマンが、しっかり抑えて、ゲームセット! ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー! 連敗を止めて、再び貯金生活だぞ!! 明日も、そして明後日も勝って、オールスター前を、ぜひ3タテで飾ってほしいです。 上との差も、ちょっとでも詰めておきたいしね。 とりあえず、明日の先発JJ頑張れ! タイガースは、_| ̄|○ i||||i 福ちゃん、まただめだめ福ちゃんに戻っちゃったの? ま、最終回の粘りは見事でしたけど、ちょっと遅すぎましたね~。 内海ごときに完封されんで済んだことで、よしとしなければならないかな? ま、明日・明後日、勝ちゃいいんです! 頑張れ、タイガース! それにしても、大阪ドーム3連戦皆勤は、さすがに疲れたみたいで、今日は10時までねていた挙げ句、その後また昼寝までしてしまいました。 睡眠時間、いったい何時間…。 やっぱり、体力なくなってんねんなぁ…。
2007年07月16日
コメント(2)
大阪ドーム3日目。 ええ、行ってきましたとも、今日も。 台風接近で「中止か」とか大騒ぎされましたが、結局3試合とも行われました。 今日は、帆足たんの誕生日。 で、先発はその帆足たん。 つまり、バースデイ登板だったんですよね~! なので、ここはぜひぜひ勝利で飾ってほしいと! …強く願っていたのですが、ローズに痛恨の逆転2ランを打たれて負け投手。 ああ、粘っこく投げて、決して悪いとは思わなかったんだけどなぁ ・・・( ..)ヾ で、それ以上に悲しかったのが、中継ぎ陣の崩壊状態 (/_;)シクシク 帆足たんがローズに打たれた後、アレンにもヒットを打たれて、そこで交代だったんだけど、交代したのが、なんと力くん! 最近は、まあまあ調子よかったから、頑張ってほしいなぁ、と願っていたのに…。 フォア→ヒット、で満塁にしてしまい、挙げ句の果てに、ドン引き、じゃなかった大引に2点タイムリー (/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ 1点差のままだったら、まだまだ分からなかったのに、この余計な2点は効いてしまいました _| ̄|○ i||||i その後のヤマビンもぴりっとせず1失点。 これがまたさらに痛かった イタイ・・・~(>_
2007年07月15日
コメント(3)

ライオンズ3-6バファローズ 今日も大阪ドームに行ってきました! …が、残念ながら負け(x_x;) 岸君の勝利を信じていたんですがね…。 1回に幸先よく先制点とったのに、その裏あっさり逆転されて…。 でも、岸君も徐々に立ち直ってきて、何とか粘っているうちに、あれ?何回だったっけ? とにかく、ナカジとG.G.の連続タイムリーで同点!! これ、いけるんちゃう? ところが、岸君、簡単に2アウトをとったあとに、下山に特大のホームランを(>_
2007年07月14日
コメント(3)

行ってきました、大阪ドーム! なんといっても、宮ちゃん(宮越くん)が今季初登板初先発だったんですもの。 地元の大阪でとあれば、見に行かぬ手はありませぬ。 で、その宮ちゃんは、d(゜-^*) ナイス♪ピッチ! でした。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 5回1/3を投げて、被安打5HR1本の1失点に抑えました! 最初は(大丈夫かな?)と心配だったんですが、回を追うごとに、安心して観ていられるようになりました。 日程の関係で、明日にはまた抹消になってしまうようですが、これで、後半戦のローテ入り、めっちゃ期待できる! だって、後半戦は6連戦多いから、先発6人は要るしね。 それにしても、ああよかった! それから、打線も、なかなか繋がって、よかったですよ~! G.G.の2点タイムリーは、ホントすごかった! ナカジも、クリも、しっかりタイムリー打ったしね(^_-)-☆ それにしても、ナカジは猛打賞だし、クリも2本ヒット打ったし、やっぱり、この2人、しっかり好調をキープしています。 あと、さんぺいちゃんの打率が、途中の段階で.200とかなり悲惨なことになっていたのだけど、今日はツーベースを2本打って、なんとかアピール? 内1本は、2アウトからだったんだけど、そのあとの福地さんがしっかりタイムリーを打ってくれたので、ホームベースにも戻ってこれたし。 それにしても、現地で見ていると「足、速!!」って感じがすごくしました(笑) だって、本当にあっという間に2塁に到達しているんだもん! というわけで、最終スコアは ライオンズ5-2バファローズ ( ̄▽ ̄)V いえーい! これでライオンズ3連勝で、貯金も2まできました。 あの悪夢の10連敗、借金10を思えば、信じられないくらいです。 でもまあ、それだけもともとの実力はあるチームってことなんだろうな(と前向きに解釈)。 ヒーインは、初勝利の宮ちゃん! しっかり内野席に移動して、写真も撮ってきちゃいました。 (もっとも、ヒーイン自体は後ろ向きだったので、あんまりいい写真は撮れていないのですが…) 改めて、初勝利、本当によかったね! 明日は、ルーキー・岸くんが先発です。 …はいいのですが、台風が接近しているみたいで、試合大丈夫かな? 大阪ドームは、ドームですけど、台風が接近してあまりの悪天候になると、試合が中止になることがあります。 何を隠そう、4年前、大阪ドームでの近鉄戦を見に行く気満々だった私を萎えさせたのが、この「台風による中止」でした。 (*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ 明日はどうかそんなことになりませんように…。 そして、岸くんがまた1つ勝利を積み重ねられますように。
2007年07月13日
コメント(4)
タイガース4-3ジャイアンツ(延長12回) いやあ、広大えらいよ! えらすぎ! 12回に入った時点で、(もう引き分けなら御の字か…)と、正直思ってました。 それがそれが、桜井広大勝ち越し3ランHRとは! もう、びっくりしたし、嬉しかったよ~~!! しかも、連夜の3ランでしょ? 本当に、遅咲きの桜が、本当によくやったよ(感涙) 12回の裏、心配したダーウィンが、案の定(?)つかまって、1点差まで追い上げられてヒヤヒヤもんでしたが、最後は、トリちゃんのd(゜-^*) ナイス♪プレーもあって、何とか逃げ切り! ああ、G相手に、それも東京ドームで3タテ! なんていい響き!! ライオンズ5-3マリーンズ ( ̄▽ ̄)V いえーい! こちらも勝ちました! ワクが、調子わるそー、なんだけど、なんとか粘りのピッチングを見せてくれた。 よう2失点で済んだわ! 打線は、おじさん吉井をしっかり攻略して、また、G,G,の「愛の波動砲」もしっかり炸裂してくれて、よかったよかった。 (3回以降点が取れなかったのは、ちょっと気になったけど) クリ、今季2度目の猛打賞です! 勝ち越しタイムリー打ったってことで、ヒーインにも呼ばれたし! 「怖いくらい絶好調」だそうです (^-^)にこっ それにしても、マリーンズの、吉井:42歳→高木:39歳→小宮山:41歳の、「合計122歳リレー」には、まさか本当にやってくるとは思わず、かなり笑ってしまいました(笑) 明日から、ライオンズが大阪にやってきます。オリックスとの3連戦です。とりあえず、明日は、先発が宮ちゃん(宮越くん)ということもあって、大阪ドームに駆けつける予定です。宮ちゃんは、今季初登板!(1回1軍に上がったのに、登板機会ないまま落とされてしまった)頑張れ、宮ちゃん!
2007年07月12日
コメント(0)
ライオンズ5-2マリーンズ いやぁ、久しぶりに、めちゃくちゃ興奮して、めちゃくちゃ騒いだ試合になりましたよ~~!! 先発は、いいピッチングをしながら、まだ勝ち星に恵まれないJJ(ジェイソン・ジョンソン)と、確かライオンズの方が得意にしていたと思う小野。 でも、得意なはずの小野から、ヒットはちょこちょこ出るんだけど、なかなか繋がらず、なかなか得点にまでいたりません。 前の試合も、前の前の試合もシャットアウト負けだったから、これで何イニング連続無得点なんだ…。 JJもかなりいい感じだったのに、ちょこちょこっと詰めが甘いところがあって、2点を先制されちゃいます。 とはいっても、そんなにとらえられているという感じでもなく、ま、ちょっと運がなかったかな、と思えるくらいの内容。 なので、何としても打撃陣は援護してやりたい! なのに…。 5回には、福地さんのタイムリーでようやく1点返すも、その福地さんが、珍しく牽制でアウトになってしまうなど、あとひと押しが出来ず。 うーん、歯がゆい…。 特に、6回、初めての連打も出て、1アウト1・2塁のチャンスで、今日スタメンのクリ!! …だったのに、代わった高木からは、サードゴロゲッツーで、一瞬にしてチェンジとは _| ̄|○ i||||i 私の脳内では、クリがここで同点(あわよくば逆転)タイムリーを打って、ヒーローになるはずだったんだけどなぁ…。 (そんなにうまくはいかぬか…) で、7回。 この回からピッチャーは、ルーキーの荻野。 で、先頭の代打のQがフォアを選んだんですよね~! 先頭バッターのフォアは、点になりやすいとは、野球界の常識(ですよね?) なので、この時点で、むむ、もしかしたらこの回何か起こるかも、と早くも予感。 続くキヨシは、しっかり送って1アウト2塁。 で、次のジャッキーは、さすが天才・石井義人!というバッティングで1・2塁間を破るヒットで、1・3塁。 福地さんは、残念ながら三振 (/_;)シクシク (しかし、最後の空振りの時に、ジャッキーがスタートを切っていて、これが盗塁成功となり、ランナーは2・3塁に) で、ここのところ、ちっともいい仕事が出来ていないヤス。 「(;`O´)oコラーッ! ヤス、ここで仕事せんで、いつすんねん!」 とテレビに向かって一人で気合い入れていたら(笑)、ヤスは何とデッドボール! ヤスも痛かっただろうけど(そうでもなかったか)、あちらさんの方がもっと痛かったに違いありません。 だって これで2アウトながら満塁のチャンスで、バッターはナカジ!! この場面、2-1と1点のビハインド。 私は祈っていました。 「お願い、どんな形でもいいから、ヒットを打って下さい!」 と。 そしたら、ナカジは、荻野の初球を振り抜いて、その打球は、バックスクリーン方向に伸びて伸びて、ああ、センター早川見送った! あ、あ、あ、ホームランだ~~~!!! 逆転のグランドスラムだ~~~!!! もう、それがわかった瞬間、叫びに叫びましたよ 「ナカジ~~!! えらい~~!! えらすぎ~~!!」 だって、ヒットだって同点か逆転で、ものすごい貢献なわけですよ。 それを、"(∴`´)/""☆---------o カキーン! HOMERAN!" この場面で考え得るあらゆる結果の中でも、最高の結果であるホームランですよ~~ で、このあと、8回はみっちゃん、9回はグラマンが、それぞれ三者凡退に抑える完璧なリレーで、ライオンズは見事勝利した! というわけです。 ~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ お立ち台は、もちろん殊勲のグランドスラムのナカジ+ナイスピッチングで来日初勝利をあげたJJ。 お立ち台で、ナカジが何かする、という噂は、ちょっと前から聞いていたのですが、それは何と、縞模様の派手な蝶ネクタイでした それがまた、なんかあのオールドユニと相まって、可愛いのよ! 何でも、ヤスが調達して「やれ」と言ったらしいです。 (この前のヘリウムガスといい、ヤスらしいなぁ!) ヒーインの内容も、当然のことながら、ノリノリな感じでした。 インタビュアーが、文化放送の斉藤一美さんだったっていうことも、良かったのかも知れない。 締めは 斎藤アナ「中島裕之の 明日も一発…」 ナカジ 「やったるで~~」 もう、何だかぞくぞくっときてしまうほど、感動しました。 (注:ナカジは、文化放送のライオンズナイターの中で、「中島裕之の今日も一発やったるで」というミニインタビューコーナーをもっています。大阪では聴けないんだけど) あとでリプレーも見たし、プロ野球ニュースでも見たけど、もう、何度見ても、あのナカジのホームランはぞくぞくっとします! (プロ野球ニュースは、もちろん録画しました) ホームランって、やっぱり野球の華であり、そしてこわいものだなぁ、と改めて思わされました。 一発で、それまでの試合の流れを完全に変えてしまうだけの力を持っているのですから。 それが打てる人って、やっぱり天才なんだろうなぁ、とも思ったのでした。 それから… タイガース9-4ジャイアンツ 2回の攻撃も見事でしたけど、やっぱり5回の攻撃がよかったなぁ! 林ちゃんの見事なヒットで、あの兄貴の3塁をも奪ってしまう激走! ここで、まず感動。 で、次打者の桜井くんが、その兄貴の激走に刺激されたかのように、打った瞬間それとわかる、素晴らしいホームラン!! 桜井くん、これがプロ入り初ホームランだったんですよ! それがこんないい場面で出て、本人も本当に嬉しかっただろうし、ほっとしたと思います。 ちなみに、桜井くんはPL学園出身で、あのマリーンズのゴリ今江とPLで同級生だったのです。 高校出てすぐプロ入りしたから、プロ入りの時期も一緒。 でも、ゴリ今江の方が、ずっと早くフィーバーして、すごく活躍して、日本シリーズでも連続安打記録なんかも作って注目されて、ここまではずいぶんと差をつけられた格好になっていました。 それが、桜井くんも、ようやく今季になって1軍に初昇格して、ぼちぼち活躍を始めた。 そんなところでのHRでしたから、何だか見ている私の方も感動してしまいました。 それと、今日もライオンズ戦メインで見ていたのに、この場面だけ(正確には林ちゃんのヒットから)タイガース戦の方にチャンネルを合わせていて、桜井くんのHRを、ちゃんとリアルタイムで見られたというのも、何か運命めいたものを感じてしまいます。 とにかく、また一人元気のいい若虎が出てきて、嬉しいんだよ~~!! それから… ソフトバンクvs楽天 お前ら、いったいなんちゅう試合をしているねん! って感じでしたね~! 途中経過で聞いていたときは、確か8-2でソフトバンクの楽勝ペースだったのです。 それが、ライオンズ戦も終わり、タイガース戦も終わり、まだ試合やっているところはあるかいなと、こちらにチャンネルを回してみたところ、何とまだ7回の裏に入るところ。 で、もっとびっくりしたのは、何と9-8と楽天が逆転していたこと!! ええ~~??!! そ、それって1イニングに一挙7点入れたってことですか~~?? それからは、俄然目が離せなくなってしまい(もちろん楽天を応援、というよりはソフトバンクの負けを願いながら)、家事をしつつも、目はテレビへ、状態。 それがまた、それからも双方点の取り合いで、ソフトバンクが追いつく→楽天が勝ち越す→またソフトバンクが追いつく、といった塩梅。 で、同点で迎えた9回表、楽天は2アウトランナー無しから、連打で1・3塁のチャンスを作ると、得点圏打率が異常に高い高須がバッターボックスへ。 (ちなみに、前の仙台でのソフトバンクせんで、馬原に初の黒星をつけるサヨナラタイムリーを打ったのも高須) で、私たちの期待通り(?)、高須はきっちりタイムリーヒットを打ってくれたのです! お、楽天、またまた勝ち越し! しかーし、楽天のピッチャーは、8回途中から、すでにあの「ちょっとヒヤヒヤストッパー」ふくもるくんだしな…。 (しかも、8回に、しっかりタイムリーを打たれている。) といった時点で、時刻はすでに23時。 プロ野球ニュースを見たいし、録画体制にも入っていた関係で、ここで中継を見るのは断念。 あとは、ヤフーで時々経過をチェックしていました。 (もちろん、プロ野球ニュースを見ながら) で、何回目かにチェックしたとき、あ、ふくもるくん、ちゃんと0点に抑えて、勝ってる!! 思わず、拍手してしまいました(笑) で、そのプロ野球ニュースですが、ライオンズの試合、今日はズームアップゲームでもなかったし、本編の中では、ナカジのグランドスラムのことも、あまり詳しくは触れてくれなかったんですよ。 ちょっと不満…、と思っていたら… 何と、最後のコーナー「オレの一面」が、ナカジのグランドスラムだったしっかりナカジのことを取り上げてくれたので、最後に大満足! という感じでした。
2007年07月11日
コメント(2)
とりあえず、今は、ナカジのグランドスラムに、もうチョー興奮 あの場面で、ヒットでもいい場面で、まさかまさかバックスクリーンへのHRだなんて めっちゃぎゃーぎゃー騒ぎまくったから(一人で)、もしかしたら近所迷惑だったかなぁ 一応、窓はしっかり閉めておきましたけどね (*^.^*)エヘッ ブルーユニでの初勝利、(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ それから、JJ来日初勝利、(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ あとで、書き直します! ****************************************************** というわけで、最初から書きます! まず、今日は奇数月恒例の「ひるまの会」の日でした。 友人とやっているミニ歌会なんだけど、これがもう楽しくって! 「ふう」さんでいただくランチ+デザートのおいしさも相まって、本当にオアシスのような時間です。 今日は、出席者が3人と、ちょっと寂しかったのですが、それでもしっかり盛り上がるのが、この会のいいところ。 歌は7首出ていたので、しっかり議論してきました。 自分の意見を、我慢せずにきっちり言えるのも、いいところだなぁと思っています。 そして、それをメンバーがきちんと受けとめてくれるし。 それにしても、この歌会に出てくる歌って、みんなすごい気合いが入っている(もちろんいい意味で)歌ばかりで、いいなぁ、すごいなぁ、と感心させられる歌ばかりなのです。 なので、それぞれの歌から「きっちり読まないと許さないわよ!」と言われているような感じ(笑) 今回も、これまで同様、力作揃いでした。 こういう、渾身の力を込めた歌を幾つも読める、それもみんなで読めるというのは、本当にいい勉強になります。 そして、お目当ての(?)ランチ+デザートも本当においしかったです! 今日は、実は、メンバーのふじたさんが、この度めでたく第一歌集を出版されたということで(ちなみに、私もしっかりいただいて帰りました)、「ふう」さんからのお祝いの意味も込めて、デザートがスペシャルでした! 何かというと、ふわふわのシフォンケーキが二切れも! もう、本当に口の中で溶けそうな感じのふわふわ感で、すごくおいしかったです。 お相伴にあずからせてもらってありがとう! >ふじたさん ここまでが「ひるまの会」のお話なのですが、ここまでで、もう相当長くなっていることに気がついたので、夜の野球の話は、項を改めて書くことにします(笑)
2007年07月11日
コメント(2)
今日、受けてきました。 結論からいえば、異常なし。 よかったよかった でも、昨日から、いろいろ大変でした。 まず、昨日の朝から、食事が制限されるのです。 繊維質のものはだめ、牛乳はだめ…、といった具合に。 ま、ぐうたらな私が、普通にやっていてそれを守れるわけがなく、検査を受けると決まった時点で、検査食1セットを買っておいて、朝・昼・晩と、それのみを食べましたけど。 温めるだけ、とか、お湯に溶かすだけ、とかだったので、それ自体は至って簡単でした。 で、夜寝る前に、下剤を飲まなくてはいけない。 下剤を飲むこと自体は、別に何でもなかったのですが、そのあとが辛かった。 おきまりのように、夜中、何度かお腹が痛くなってトイレへ駆け込む…。 仕方がないこととはいえ、これはかなり辛かったです で、今朝からは絶食。 そして、腸をきれいにするための薬を飲まなくてはならなかったのです。 これが、粉薬で、それを水に溶いて飲むんだけど、その量、何と2リットル! これを、1時間くらいの間に飲まなければなりません。 これがまた大変なんだ 暑いときのビールなら、2リットルくらい飲めちゃうのかも知れないけど、ただただ普通に2リットルの水を飲むって… そして、当然のことながら(尾籠な話で恐縮ですが)便がジャンジャン出て来ます。 ま、そのために飲んでるんですけど。 便といっても、ほとんど水状。 これを5~6回。 かなり辛い 病院に行ってからも、看護婦さんに便の状態を確かめてもらうのですが、1回でOKが出なくて(カス状のものが残っているとだめなんだそう)、さらに水を飲んで、階段の上り下りをして、腸内のカスを出すべく奮闘(涙) 3回目で、ようやくOKが出て、やっと検査、となりました。 検査自体は、多少痛みがあったとはいえ、胃カメラよりは数段ましでした。 で、出血などもなく、異常なしですよ、とのことだったので、ほっと一安心だったのでした。 それにしても、ここ2週間くらいで、採血だ、点滴だ、麻酔だ、といって、いったい私の腕には、何回針が刺されたんだろう?状態。 それなりに跡が残るので、これから腕もかなり露出する季節、ちょっと辛いところではあります。 ま、検査で異常が見つかるよりは、ずっといいか!
2007年07月10日
コメント(0)
昨日予告したとおり、今日、腹部エコー検査+胃カメラ検査でした。 腹部エコーはともかく、胃カメラは戦々恐々としていたのですが、どうやら当たりの先生だったらしく、それほどには苦痛もなく終わりました! よかった! そりゃ、管が食道→胃→十二指腸と通っていくときには、何とも言えない不快感がありましたが、それでも 「鼻で大きく呼吸して!」 と言われて、その通りにしていたためか、思ったよりは大丈夫な感じでした。 呼吸困難に陥ることもなかったし。 で、肝心の検査結果ですが、 「胃は全く大丈夫ですね」 とのことでした。 出血もないし、潰瘍とかもなかったみたいです。 本当にε= (*^o^*) ほっ ただし… 腹部エコーの方に、ちょい問題がありまして。 子宮筋腫が見つかったそうです。゜゜(>ヘ<)゜ ゜ 2センチくらいで、そんなに大きなものではないみたいですけど。 で、放っておいたら何か悪い病気に発展する、とかいうものでもなさそうとのこと。 ただ、月経過多の原因となっているかもしれないから、木になるなら、婦人科で診てもらった方がいいかもしれませんねー、と。 (手術してとってしまうこともできますよ、とも言われた) というわけで、その子宮筋腫をどうするかは、ちょい考え中です。 やっぱり、専門医に診てもらうだけは診てもらった方がいいかな…。 最後に… 下さん、通算100勝(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*) 敵地(ナゴド)だったにもかかわらず、ヒーインにまで出てきてくださって、もう感激です! (注:下さんは、どんなに活躍してもお立ち台に上がりたがらないので有名です) そして、これをまた、わが愛しのサンテレビが中継していた(しかも、実況は私の大好きなゆあぴー)というのが、何とも言えず嬉しかったなぁ! それにしても、100勝のうち、実に51勝がタイガースに移籍してからあげた勝ち星なのです。 ま、それまではリリーフばっかりだったからだけどね。 それでも、本当にすごい! 改めて、(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ
2007年07月06日
コメント(0)
明日、生涯5回目?の胃カメラ検査を受ける予定になっています。 事の発端は、先々週、夜中に胃がおかしくなって病院に行ったら、なんと即入院になってしまったこと。 それ自体は、本当に全然大したことなかったんですが、その時に受けた採血検査の結果が、思わしくなかった(ヘモグロビンの数値が、基準より低かったらしい)。 で、退院後、もう一度病院に行って、もう一度採血検査を受けたんですが、やっぱり、思わしくなくて 「鉄欠乏性貧血ですね!」 で、いろいろ原因は考えられるけど、臓器からの出血と言うことも考えられるので、一応検査しておきましょうかね~、ということになってしまったのでした。 それで、腹部エコー検査、胃カメラ、大腸ファイバー検査と3つも検査を受ける羽目に…。 さすがに、胃カメラと大腸ファイバーを同じ日というのはきつすぎるので、これは別の日にやることになり、それで、第一弾の胃カメラ検査(と腹部エコー)が、いよいよ明日なのです (ちなみに、大腸ファイバーは来週) 実は、胃カメラ検査を受けるのは、これが初めてではなく、もういちいち数えていないけど、たぶん生涯5回目くらいのはず。 初めて受けたのが、丁度10年前なので、2年に1回くらいの割合で受けていることになるなぁ。 で、この検査、ほんとーーに嫌なのよね!! 苦痛以外の何者でもない!! まあ、これも検査する人によりけりで、うまい人に当たれば、しんどいにはしんどいけど、なんとか我慢できる、レベルで収まるのですが、下手な人に当たった日には…。 一度など、もう私は呼吸困難で死ぬのではないかとさえ覚悟したことさえありました。 最近は、機械自体も小さくなってきているし、昔に比べたらだいぶ楽になってきているよ、とは言われているのですが、それでも、やっぱり嫌なものは嫌です。 あああ、なんとか無事終わりますように。 そして、なんでもありませんように。
2007年07月05日
コメント(0)
予告通り、乱入(?)してきました。 初めて行ったところだし、初めてお会いする人も多かったにも関わらず、皆さん優しく接してくださって、とても嬉しかったです。 そして、とても充実した歌会でした。 人数も少なめだったし、ちょうどよかったのかな? で、調子に乗って、いつもごとく、バンバン意見言ってしまいました でも、他の方もかなりしっかりご自分の意見を言う方ばかりだった! なので、とても勉強にもなりました。 終わったあとのお茶にもちゃっかり参加 おしゃべりも楽しかったです。 たまには、違う歌会に出て、違う人とお話するのもいいなぁ、と思いました。 何人かの方が「一度京都の歌会にも行きたい!」とおっしゃるので、「ぜひぜひ一度、旧月歌会にきてください!」と大(?)宣伝しておきました。 東京の方の方は、やはり京都の歌会には、興味津々のようです。 そのうち、ツアーを組んで、いらっしゃるかも? で、お茶終了後、そのまま東京駅に向かい、今、大阪に向かう新幹線の中です。 順調にいけば、22:00ころ自宅到着予定。 考えたら、割とハードな一週間でしたf(^_^) 自分にお疲れ様! 《追記》 22:00ちょっと過ぎ、無事、自宅に帰ってきました。 その少し前に、ライオンズも延長戦を制して(クリがヒーロー!)勝ったので、ばんざぁい \(^o^)/
2007年07月04日
コメント(0)
今日の試合のことは置いておいて…(苦笑) 今日、オールスターの監督推薦の選手が発表されました。 ライオンズからは、無事、ナカジとワクとカブ様が選出 3人っていうのは、ちょっとさびしい気もするし、できればG.G.も選んで欲しかったけど、でもこの3人に関しては、順当だと思います。 暴れてきて、全国の野球ファンにその名を知らしめて欲しいなぁ。 で、もう一つ。 マリーンズの早川大輔も選ばれたんですよ これって、めっちゃ大ニュースだよ~ うちの高校出身の選手が、プロ野球のオールスターに出られる…。 もう、感無量です こちらも、全国の野球ファンにもうアピールして欲しいなぁ そして、ライオンズは残念でしたが、タイガースは、見事サヨナラ勝ちしました もっさんの、ピッチャー強襲サヨナラタイムリーヒット クリーンヒットでないところが、もっさんらしいというか、なんというか…。 でも、それまでのチャンスを作った、兄貴と林ちゃんも偉い とにかく、こちらは、勝ててよかったです。 明日の平日歌会、どきどきしているけど、楽しみ そして、ようやく大阪に帰ります。
2007年07月03日
コメント(0)
実家滞在7日目。 何をしに来たのかっていえば… ・6月29日 ライオンズ戦観戦@グッドウィルドーム ・6月30日 山内頌子歌集『うさぎの鼻のようで抱きたい』批評会 ・7月1日 ライオンズ戦観戦@グッドウィルドーム ・7月4日 東京平日歌会 みたいな感じ 6月29日のことは書いたので、30日と1日のことを、少し。 〈6月30日〉 数年来の歌友(って言葉あるのかしら?)の山内さんの歌集批評会に行ってきました。 中野だったので、船橋の実家からは行きやすかった。 会場は、かなり満杯で、机のない人も続出でした。 結構「熱気」という感じ。 内容も、すごくよかったです 「健やかな」「まじめな」っていう言葉が、いろんな人に多用されていたように思う。 それが、著者の人柄っていうことなんでしょう。 私も、著者の人柄がにじみ出ている歌集であると言うことについては、同感でした。 編年体で綴られているということに関しても、いろいろ意見が出ましたが、おおむね好感を持たれていたように思います。 それにしても、みんなが、この1冊の歌集に本当に真剣に向き合って読んでいることがわかって、それもとても収穫だったなぁ、と思いました。 最後に、著者挨拶があったのですが、感極まって、涙を流されていたのが、とても感動的だった。 それだけ、著者の心にも残るいい会だったのだなぁ、と思いました。 終了後、懇親会→3次会→4次会(?)と流れていき、それはそれは楽しい時間でした。 今回の批評会には、塔以外の方もたくさん参加されていたので、そういう方々とお話しできたのも、楽しかったです。 でも、最後は塔ばっかりになっちゃって、カラオケへ みんなうまいんだな~ 私的には、ようやく(?)blue cicadaさんの熱唱が聞けたのが、とっても満足 終電で帰ったら、家に着いたのは、1:30でした 〈7月1日〉 前夜、遅く帰り着いたにもかかわらず、この日は所沢でデーゲーム観戦 オイオイ大丈夫かよ、自分 みたいな感じだったのですが、そこは何故か脅威の回復力で、9:00過ぎには、すっきりと起床。 あわてて用意して、10:30過ぎの電車には乗れました。 (それでも、ちょっと遅いくらいなんだけどね) 途中で、今日一緒に観戦予定のNさんからメールが来て、「席確保できたよ~」と。 おお、助かった~ (着いてわかったのだけど、日曜日のデーゲームということもあって、かなり混んでいたのです) 球場に着いてから、まず、帆足ファンのGちゃんに挨拶。 この日、1年ぶりの先発だったし、やっぱり一言言っとかなあかんやろ~。 彼女は、しっかり帆足ユニを着込んで、盛り上がっておりました それから、Nさん&Kさんの確保してくれていた席へとGo かなり見やすい席で、よかったです。 試合ですが… 1回の表、帆足たんが、ランナーは1人許してしまうものの(とはいってもバントヒットだけど)、後続をしっかり断ち切って0に抑える。 で、1回の裏、いきなり来ましたね~ 福地さん:ヒット→ヤス:送り、の後、ナカジがしっかりヒット (ポテンっぽいラッキーヒットだったけど) で、福地さん3塁止まりかなー? と思ったら、向こうさんが中継でエラーしてくれて、福地さん一気にホームイン やったー、先制 (ナカジが3塁を欲張ってアウトになってしまったのは残念だったけど) で、2アウトランナーなしになってしまったのだけど、まだ終わらなかった。 カブ様:ヒット→ベンちゃん:ヒット、でチャンスを作ると、今日6番でスタメンのクリ、見事2点タイムリーツーベースヒット うわーい、めっちゃ幸先いい その後、帆足たんは、多少バックに助けられた面もあったとはいえ、ナイスピッチングで、結局1点しか許しませんでした。 (あ、2点目を阻止した、福地さん→ヤス→キヨシの中継プレーはGJでした) ライオンズ打線も、ランナーは出すものの、なかなか追加点が奪えず、ちょっといらいら…かな…。 と、思っていたのですが、6回についにやってくれました。 キヨシのツーベースを足がかりに、まずヤスがタイムリーヒット んでもって、ヤスが盗塁決めた直後に、ナカジもタイムリーヒット 7回には、今日ちょっとお眠り状態だっG.G.にもついに「愛の一発」が炸裂してしまうし 8回も、カブ様の代わりに守備についていた「4番さんぺい」の犠牲フライ(これはめっちゃ惜しくて、普通なら、2点タイムリーヒット、という当たりだった)、代打:Qちゃんのタイムリーヒット、そして、なんとクリ(ちなみにここまで猛打賞でした)に替えて出した、代打:銀ちゃんにまでタイムリー(これが今季初ヒット)が飛び出してしまい、ついに得点は二桁 実は、今日、「実家に置いておくよう」のビクトリーフラッグを買ったところだったんですよ。 それが、いきなり大活躍してくれて…。 もう、本当にうれしかったです。 で、ちょっと話は戻って、帆足たんですが、結局7回2アウトを取ったところで降板。 でも、そこまで本当によく投げて、抑えてくれました。 マウンドを降りていくときも、球場全体が暖かい拍手に包まれていて、なんだかいい光景だなぁ、と思ったのでした。 後は、正津さん→グラマンがしっかり抑えてくれて。 帆足たん、見事、復活の今季初勝利 やったぁ ヒーインの帆足たんの様子も、しっかり(?)カメラに収めてきましたよん。 というわけで、楽天さんをしっかり3タテで、ということは私が見に行った2試合も、どっちも勝利で、ホント言うことなしでした。 よかったよかった。 帰りの電車で、例の帆足ファンのGちゃんに「よかったね~」ってメールしたら、「最後に投げ込んだサインボールゲットできたのー」と写真付きで返信が。 おお、すごーい また、それをちゃんと送ってくれるGちゃんにも感激したりしていたのでした。 でも、3日連続で外出したら、さすがに疲れたみたい。 昨日は、ほとんど寝て過ごしてしまいました…。 夕方から、姪っ子達が来たから、遊んでたけど。 さて、明日は、東京平日歌会に乱入(?)です。 それが終わったら、やっと大阪に帰ります。
2007年07月03日
コメント(0)
実は一昨日から実家(千葉)に帰っています。 で、今日は久しぶりに、というか今季公式戦では初めて、所沢まで野球観戦に行ってきました。 結果 ライオンズ6-2イーグルス しっかり勝ちましたよ~! ワクの調子が悪くて、ヒヤヒヤさせられて、2点先制されちゃって、どうなることかと思って、でもまあ、よく2点で抑えているよ!とかも思ったり。 そのうち、カブ様の素晴らしいHRとかタイムリーでなんとか追いつき、きましたよ、6回裏! ちょっと飛ばして、2アウト満塁のチャンスで、代打はクリ! おー! その打球は、ああセカンドゴロ…、と思ったら1塁手のマヨちゃんがとれなくて、セーフ! その間にランナー2人ホームインで勝ち越し! イェイ(^O^)v (最初、3人目もホームインしたかと思ったんだけど、あとで戻されていて、どうやらどっかにボールが入ってボールデッドだったみたい) ちなみに、記録は1ヒット1エラー。 なので、クリにもちゃんと打点がつきました。よかったぁ! で、これで終わらず、なおもランナー2・3塁のチャンスに、ナカジが、きっちり2点タイムリーヒット! やったぁ\(^_^)/ あとは、ワクが8回の途中まで投げ、そのあと、みっちゃん→力という盤石(なのか本当にオイヽ(^^))のリレーで、きっちり逃げ切りました。 ばんざぁい\(^O^)/ ヒーインは、クリとワク。 今季初めての生観戦で、クリのヒーイン聞けて、超幸せ! クリは 「代打・栗山って言ったとき、もっと『うわー!』って言ってください!」 って言ってました。 クリがこんなこと言うなんて、珍しいよね。 うんうん(--)(__) 今度はもっと大騒ぎするよ。 (それにしても、前にみっちゃんが似たようなことを言っていた気が…。) そうそう、ナカジMAX弁当も、やっと食べることができました! なかなかおいしかったです(^-^)v 今日ご一緒してくださった、Nさん、Kさん、ありがとうございました。 無事勝利を分かち合えて、よかったです。 日曜日もよろしくです!
2007年06月29日
コメント(0)
ライオンズ6-4スワローズ(延長10回) ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 6連勝!! 今日は、先発の岸君がd(゜-^*) ナイス♪ピッチだった! …のに、あの6回のアクシデントが…。 (バント処理に行こうとして、こけてしまい、右肩打撲→降板) そのあとのピンチは、サイドトルネード・岩崎君が(真中をショートゴロゲッツー)、 7回のピンチは、ヤマビンが(青木を三振)、それぞれ無事救ってくれて、 ああ、何とか3-0で逃げ切れるかな…、と思っていたのに。 8回、満を持しての若頭・みっちゃんが、ヒット→ヒット→HR! で、あっという間に同点…。 _| ̄|○ i||||i み、み、みっちゃん…。 確かに、最近、あまり調子よくなさそうだったけど、何も一気に同点にされなくても…。 岸君の勝ち星まで消えてしまったではないか…。 ま、でも、ここを何とか同点までで踏ん張ったんだよね~。 なにげに、これは大きかったと思う。 9回は、シコースキーに(いつのまにか帰ってきてたんだね、日本に)軽くひねられてしまい0点。 で、9回の裏、マウンドに上がったのは、何とグラマン! って、この時点で、残っていたピッチャーは、グラマンと力しかいなかったんだから、ある意味当然の選択でもあったけど。 でも、グラマン、内野安打1本の0点に抑えたから、実はGJだった! で、ドラマは10回の表に起こったのだ~! この回からピッチャーは吉川。 先頭のヤスは、ひねられてしまったものの、次のナカジは、警戒のあまりかフォア。 そして、カブ様も、警戒したのか、ボール2と、ストライクが入らない… と思っていたら、3球目を強振した打球は、ぐーんと伸びて、あっという間にライトスタンド・ポール際に突き刺さった!! え? え? もしかしなくても、2ランHR??!! ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー! もう、ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ 状態の我が家。 次のベンちゃんは打ち取られちゃって、2アウトになったんだけど、次が途中、守備から入っていた左のクリってことで、念には念を入れてってことなのか、ピッチャーが左の高井に交代したんですよね~。 ところが、クリ、その高井から、見事にレフトスタンドに飛び込むHR!! ワーイ♪ヘ(゜∇゜ヘ)v^ー゜)v ヘ(゜ー゜ヘ)ノ゜∇^)ノ ワーイ♪ 延長入っているから、2点差と3点差じゃ全然違うし、何より、左ピッチャーからしっかりHR打てたし、チームにとっても、クリ個人にとっても、すっげぇでかいHRだよ~~!! 3点勝ち越したということで、10回の裏のピッチャーは、もちろん小野寺力。 ちなみに、これが、今日ブルペン入りしていた最後のピッチャー(8人目)。 もう、ぜ~~~ったいに抑えてよ!! あとで聞いた話ですが、万が一のことを考えて、伊東監督は、高木浩之をブルペンに行かせていたそうです。 (残っている野手で、ピッチャー経験者がヒロユキだった、ってことなんだろうね。ちなみに、ヒロユキは高校まではピッチャーでした。) で、ぜ~~~~ったいに抑えてもらいたいのに、先頭のガイエルにいきなりHR _| ̄|○ (さっきみっちゃんから同点HR打ったのもガイエルで、こいつはこれで、2打席連続HR) い、いくら3点差あるからといっても、何もHR打たれんでも…。 ま、でも、こうなると、ますますクリの追撃HRがでかかったってことになるよね。 (この場面で、1点差と2点差じゃ、えらい違いだ) でも、これで終わらない…。 連打ではなかったけど、ヒットを2本許してしまい、1アウト1・2塁のピンチ! こ、怖いよ~~!! 最近の力は、最後は抑えるけど、何だかヒヤヒヤさせることが多いから、困るなぁ…。 でも、この前の広島戦も、ヒヤヒヤさせながら、最後は何とか締めたし、今度も…、と思っていたら、 福川:注文通り6-4-3のゲッツー→試合終了 ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ なんとかかんとか、また勝っちゃったよ~! これで6連勝で、単独4位に浮上! 今日は、岸君のアクシデントの前と後で、がらっと試合が変わってしまいました。 あれがなければ、もしかしたら2試合連続完封、なんていうのもあり得たんじゃないか、くらい、すいすいいってたもんなぁ。 でも、その後のリリーフ陣も、何とか粘ってくれたと思いますよ。 みっちゃんは… 最近、お疲れなのかしら、ちょっと精彩を欠くことが多いよなぁ。 同点にされて、先発の勝ち星を消しちゃうことも多し。 (でも、同点止まりで、逆転までされないのも、みっちゃん風味なのかもしれないけど) そうはいっても、ライオンズ優勝のためには、絶対に欠かせない戦力なのだから、幸い2日間お休みだし、しっかり休んで、また、ライオンズのために働いておくんなせえ! 力も、3人でピシャリ! っていうのがあんまりなくて、ちょっぴり不安。 今日なんか、HR打たれちゃったしねー。 でも、最後はちゃんと抑えて、勝ちに貢献しているから、ま、いっか。 そのうち、びしびし抑える力が復活してくれることでしょう。 タイガース5-0イーグルス 甲子園に、まーくんがプロとして初見参ということもあり、大いに盛り上がった試合でしたが、タイガース打線が、しっかり打っちゃってくれましたね。 ああ、すっきり。 それにしても、兄貴は、やっぱり頼れる兄貴だなぁ。 あと、庄田君が頑張っているのも、嬉しいです。 で、やっぱり上園君でしょう。 1安打無失点のピッチング。 こんなルーキーが控えていたなんて、ほんの少し前までは思わなんだけど、ごっつう頼もしいやん! 本当のことをいえば、完投・完封させてあげたかったなぁ。 まあ、タイガースのチャンスの場面で打席回って来ちゃったから、代打出されちゃったんだけど。 でも、その時点で、すでに3-0で勝っていたし、もう少しピッチング見たかったなぁ。 まあ、JFKいるから、無理させることはない、ってことなのかなぁ。 でも、もし、1本もヒット打たれてなかったら、あそこは、絶対続投だよね~! そう思うと、1本だけ打たれていたのが、実に惜しい! 初登板のオリックス戦も、2試合目のライオンズ戦も(このときは、2本のHRに沈んじゃったんだけど)、ピッチング自体はよかったから、まあ、3試合目で初勝利というのは、順当なところでしょう。 それにしても、頼もしいルーキーが現れたもんです。 完投・完封は、次回のお楽しみということで。 今日の甲子園、私の知り合いが、20名だか30名だかのご一行様で見に行っていたはずなんだよね~! いい試合を見られて、さぞかしご満悦のことでしょう。 (本音は…、かなりうらやましい…)
2007年06月20日
コメント(2)
ライオンズ9-2スワローズ 去年は、悪夢の神宮。 (その時は、まだフジテレビ739入ってなかったから、見ないで済んだけど) でも、一昨年は、ワクがプロ入り初勝利をあげた、思い出の地でのある神宮。 (その時は、大学院の授業があったから見られなかったけど) どっちが勝つかな~、と思っていたら、ワクの思い出の方が勝った!! 去年とは真逆で、今度はこっちがアーチ合戦やったった! キヨシの先制2ランでしょ、G.G.の技ありHRでしょ、江藤さんのダメ押しグランドスラムでしょ。 やったぁ~! ワクも、自分のミス(牽制悪送球)も絡んで1点は取られちゃったけど、あとは、何回かあったピンチをよく凌いだし。 なかなかd(゜-^*) ナイス♪ピッチでした。 自身の連敗をしっかり止めて、ハーラートップに並ぶ9勝目♪ あと、自分が感動したのが、7回の裏。 2アウト1・2塁のピンチで、バッター青木。 追い込んでから、落ちる球をうまく振らせたんだけど、そのボールがそれちゃって…。 青木は、もちろん振り逃げ目指して、1塁に一目散。 もちろん、他のランナーも走る走る。 うわー… と思ったら、キヨシが、そのそれたボールを素早くとって、1塁に向かってスーパースロー。 で、間一髪間に合って、1塁はd (>◇< ) アウト! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! キヨシ、スーパープレイ!! これって、記録にすると、ただの三振に過ぎないんだけど、その時点で3-1だったことを考えれば、本当に大きかったです。 9回には、中継ぎ降格の石川(チビッコ軍団、と私は密かに呼んでいる)登板。 前回、GWドームでやられているので、何としても打ちたい! と思っていたら… …やってくれましたよ! ヤスのバント失敗があったにもかかわらず、それをみんなで補って、最後には江藤さんのグランドスラムまで出ちゃって、一挙5点! 試合を完全に決めちゃったよ! というわけで、終わってみれば、ライオンズ快勝! の試合だったのでした。 ああ、これで5連勝!! よかったよかった o(*^ー ^*)oにこっ♪ そう言えば、今日は、BSで道谷アナ&星野さんのコンビだったので、そっちで見てました。 やっぱり、道谷さん、たのしい~! でも、ライオンズ「12連敗」はしてませんから!(喝) あと、星野さんが、(ヒーインは江藤さんだったんだけど)、キヨシをベタ褒めでした。 リードも、守備も、バッティングも! それって、もしかして、オリンピック代表入りもあり?? タイガース1-0イーグルス いやぁ、ヒヤヒヤする試合だったみたいですね~。 でも、下さんって、密かにここのところいいよね? しっかり無失点に抑えたんだぁ。 とくりゃぁ、あとはKJFにお任せよ。 で、その3人がきっちり仕事してくれて、見事完封リレーを完成させてくれたのでした。 永井を打ち崩せなかったのは残念だけど、まあ、勝ったなら、それでよし! ちなみに、唯一の得点である、まこりんのタイムリーヒット、なぜか、しっかり見てました。 (ついでに、兄貴がサードでタッチアウトになるところも…)
2007年06月19日
コメント(2)
ライオンズ5×-4カープ ♪ d(⌒o⌒)b♪イエーーーーーーイ♪ d(⌒o⌒)b♪ ヤスのタイムリーでサヨナラ勝ちです! 4-2から、ホッシ~☆が嶋に打たれちゃって、同点に追いつかれちゃったときは、どうなることかと思いましたけど、9回裏、やりました~~!! 先頭・代打のクリが粘って、左中間を破るツーベースヒット! v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ サヨナラのランナーが、いきなりスコアリングポジション! 次の福地さんは、当然送りバント。 だったんですが、ピッチャー・永川が、何と3塁に送球。 これがセーフになって、Fcで、ノーアウト1・3塁。 をを、めっちゃめっちゃ、サヨナラのにおい~~!! で、ヤス。 もう、ファーストが1塁ベースについてなかったので、福地さんはフリーパス状態で、2塁に盗塁。 これで2・3塁。 ま、あんまり関係ないけど。 で、ヤスの方は、カウントが打者有利になって、ひょっとしたら歩かされるかなぁ(満塁策)と思っていたら、しっかり打てるボールが来た! それを、またヤスも見逃さずにしっかり打ち返して、1・2塁間を破る、サヨナラタイムリーヒット!! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! 4連勝!!! 残念ながら、放送時間の関係で、ヒーイン見られなかった。゚(゚´Д`゚)゚。 でも、ヤスは当然として、チャンスメイクしたクリもヒーローだ! と思っていたら、やっぱり、この2人がヒーローだったそうです。 ヤスは、ヘリウムガスで声を変えるという演出までしたそうで。 うーん、めっちゃ聞きたかったなぁ! とにかくワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ この勢いで、交流戦最後の4戦も、全勝と行くぞー! タイガースは、0-0の引き分けだったのね~。 ジャンがよかったのは、よかったけど、打線も成瀬に抑えられちゃだめだよ……。 まあ、サヨナラ負けしなかっただけ、よしとするか…。
2007年06月17日
コメント(4)
今日は、水無月歌会でした。 欠席者が若干多かったせいもあって、実質28首。 欠席者が多かったのは残念ですが、歌数としては、これくらいが丁度いいですね。 どの歌も、それなりに活発に意見が出て、討論になって、それでいて5時ちょっと前には全ての歌が終了しました。 今日も、面白い意見、有益な意見がいっぱい出て、私は赤ボールペンで、ひたすらφ(。。;)メモメモ あ、私は、歌会の時のメモには、細い赤ボールペンを使うんです。 その方が、あとから見直しやすいし、たくさん書けるから。 なので、歌会が終わると、結構赤い歌稿になります(笑) あとは、京大会館の地下で飲み会。 噂の(?)京大ビールを初めて飲みました。 結構、おいしかったですよ。 話も、いろいろ盛り上がって、楽しかったです。 ま、そんなわけでしたので、プロ野球は全然見てません。 で、携帯で結果を確認したら ライオンズ12-2カープ をを、大勝ちじゃん!! ふみやんに、やっと勝ち星ついたし。 で、よく見たら、ベンちゃんに2発、ナカジに1発! \(^O^)/ヤッタァ これで3連勝。交流戦最下位も脱出したし。 もう、これはいけいけどんどんだな。 そして、タイガース。 実は、休憩時間に見たときには、5-2で負けてたんです。 好調ロッテ相手だし、もうだめかな…、と半分諦めモード。 ところが… だいぶ後になって、再度携帯で確かめたら、何と タイガース11-7マリーンズ か、か、か、勝ってる…。 Σ(='□'=)ウッソー!? しかも、よーく見てみたら、7-2で負けていたのが、9回の裏に、一気に9点取って大逆転! 藤田・コバマサ・藪田、揃って大炎上ですか~~~!!! タイガースが勝ったという意味でも、マリーンズが負けたという意味でも、うれしー! (マリーンズファンの人、ごめんなさい)
2007年06月16日
コメント(0)
ライオンズ4-3タイガース いやぁ、最後までどちらに転ぶか分からない、手に汗握るゲームでした。 先発は、ライオンズが新外国人のJJ(ジェイソン・マイケル・ジョンソン)、タイガースがルーキーの上園。 何だか、新顔対決、といった感じでした。 JJは開幕2戦目で投げたものの、肘を傷めてしまい、帰国して治療、ひさびさに1軍での登板となったのでした。 実は、唯一投げた開幕2戦目、私は見てないんですよね~。 なので、実質初見参。 どんなピッチャーだろう? 一方、上園くんの方は、前回オリックス戦で投げたのをちょっとだけ見ました。 初回に1点取られたけど、それだけで、結構よかったんだよね~。 しかも、その試合、土壇場で押し出しフォアボール→押し出しデッドボールで、タイガースが逆転サヨナラ勝ちしているし(笑) 運も持った子なのかもしれません。 で、試合は、両ピッチャーとも、なかなかよくて、投手戦の様相でした。 初回に1点ずつを取り合ったものの、その後は膠着状態。 ライオンズは、なかなかランナー出せないし、タイガースは、ランナーは出すんだけど、JJが粘って得点を許さないし。 均衡を破ったのは、やっぱり一発。 それも、カブ様のどでかい一発でした。 さすが~! 次の回には、江藤さんの、お待たせ今季第1号も飛び出す! これで、ライオンズ、かなり有利? あとは、勝利の方程式、みっちゃん→力、につなぐだけ~! と思ったら、そのみっちゃんが、何だか乱調で、よりによって左にばかり打たれてしまって…。 何と、同点に追いつかれてしまいます。 これは予想外だ! これで、JJの来日初勝利消えちゃうし…。 ついでに、上園君の負けも消えた。 (やっぱり、強運の持ち主かもしれない) しかも、1アウトランナー3塁から犠牲フライが出て同点だったので、同点に追いつかれたとはいえ2アウトランナー無しになったのに、そのあともヒット打たれちゃうし…。 急遽、ピッチャーは、サイドトルネード・岩崎君に交代。 岩崎君も、自分が投げることになるとは思っていなかっただろうなぁ。 で、その岩崎君、先頭の代打・ひ~やんにフォアを出してしまい、ますますヒヤヒヤさせられたものの、野口さんはしっかり三振に斬ってとって、何とか同点止まりで抑えたのでした。 これがGJだったよ~! これが8回の表のことで、で8回の裏。 先頭の福地くんは倒れちゃったけど、ヤスがヒットで出塁! で、続くナカジ(ここまでノーヒット(×_×;))が、またヒット! これがまた、ライトの前ではずんで、ライトの頭を越えていくというラッキーな当たり。 最初は、シングルヒットかな? と思っていたのですが、ヤスもナカジもよく走り、2・3塁と、大チャンス! で、カブ様! …だったのですが、当然のように敬遠…。 ベンちゃん勝負です。 で、ベンちゃんの打球は、たたきつけて大きくはずんだサードゴロ… だったんですが、ホームは無理と判断した(んですよね?)まこりんがファーストに投げたため、ベンちゃんはアウトになっちゃったけど、その間にヤスが生還して、ライオンズ勝ち越し!! ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ なおも、2アウト2・3塁のチャンスで、G.G.もいい当たりだったのですが、セカンドライナーで、追加点がならなかったのは、ちょっと残念でしたけど。 さあ、こうなれば、9回表は、守護神・小野寺力の登場! 力は、6月8日以来の登板。 ということは、そうです、あのナゴドの悪夢以来の登板だったのです。 (私自身は、あれは力はちっとも悪くないと思っていますが) なので、今日はどんな形でもいいから、しっかり抑えて、結果を出してほしい、あの悪夢を払拭してほしい、と願っていました。 だったんですが、庄田・赤星と連打されて、一転ピンチに! バッターは、林→金本だし。 やっぱり、チャンスでこの2人が並んでいると、ピッチャーからすれば怖いですよ。 なんせ、一発があるし、ヒットも打てますからね~。 でも、まず、林ちゃんを空振り三振。 (今日は林ちゃんは全然あかんかったなぁ…) そして、兄貴・金本との勝負は… …むちゃくちゃしびれましたけど、最後は、いい球がずばっと決まって、見逃し三振!! ライオンズ、辛くも逃げ切りました~~!! 正直、タイガースが相手ということで、セリーグではタイガースファンの私としては、ちょっと複雑な気分だったんですよ。 でも、それまでのライオンズが、あまりにもあまりにも、という調子だったので、やっぱり、この辺で何とかしてもらいたい! という気持ちの方が強くて。 なので、やっぱりライオンズを応援してしまいました(笑) お立ち台は、何とプロ初勝利の岩崎君と、最後を(何とか)締めた力くん。 何というか、すごく聞いていて気持ちのいいヒーインでした。 まだまだ諦めてないよ、という気持ちがまっすぐに伝わってきました。 あああ、いいなあ、私も球場に観戦に行きたいよ~! これで、ライオンズとタイガースの対戦は終わったので、あとは気兼ねなく両チームを応援できるわぁ! どうも調子の上がらない両チームですが、まだまだ試合は残っているので、どんどん頑張っていってほしいです。
2007年06月14日
コメント(3)
ライオンズ7-0タイガース ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! ライオンズが、やっとやっと、勝ちました~~!! 10連敗で、ストップです しかも、岸が完封(もちろんプロ初完封)です。 打線も、それなりに爆発です。 ナカジのHRというおまけもついてきました 実は、今日は夕方から外出していたため、中継は見られませんでした。 ので、携帯で経過&結果は知ったんですが、考えられる限り、最高の勝ち方&連敗脱出の仕方、ではないでしょうか。 もう、本当に嬉しいです 実は、ライオンズが勝つまで、ブログは封印しようと心に決めていました。 それが、こんなに長引いてしまうなんて思いもせず。 でも、やまない雨はない! また、こうして書けることが、本当に嬉しいです。 さあ、これから連勝街道を突っ走るぞ これから、プロ野球ニュースを堪能します(笑)
2007年06月13日
コメント(3)
ライオンズ4-2カープ ああ、やっと勝ってくれた! ばんざぁい \(^o^)/ こうも負けがこむと、本当に気分も滅入ってしまいそうだったけど、(監督・選手の方が100倍は辛いに違いない)と思って、気持ちを切り替えて応援することにした。 昨日も、つまらないミスが結果的に響いて負けたので、悔しいと言えば悔しかったけど、でも、ピッチャー陣はなかなか頑張っているとか、カブ様に大きい当たりが出て来たとか、光明がなくもなかったわけだし。 と思ったら、カブ様、またまたどでかい1発をレフトスタンドへ放り込んでくれた! 先制の2ランHR! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! と思ったら、続けてG.G.も、こちらはライトスタンドへHR! ここのところ「ヒットは量産するけど打球が上がらないカブレラ」と散々言われ続けてきたので、ここにきて4戦連発は、すごく嬉しいし、頼もしい。 また、G.G.も、今年は春だけに終わらず、いまだに好調を維持しているので、こちらも頼もしい。 そして、先発のワクも、要所を締めるナイスピッチ! やっぱり、6回のピンチを1点で凌いだのが大きかった。 う~ん、やっぱりチームのピンチを救ってくれるのは、ワクだなぁ! もう、立派にライオンズのエースだよ こっちも、むちゃくちゃ頼もしい! 今日は、ワクは7回でお役ご免で(珍しいけど、交流戦の先の日程も見越してかな?)、8回はみっちゃん、9回は力。 みっちゃん、1アウト1・3塁のピンチで、注文通りショートゴロゲッツーを打たせたのは、d(゜-^*) ナイス♪でした。 力も、1本ヒットを打たれたものの、しっかり抑えるところは、もう貫禄だね! で、ワクのヒーインは、相変わらず、(ちょっと)無愛想で面白い。 「打線もちょっとは上向きになってきたと思うので」 には、笑ってしまった。 うーん、そのとおりだけど、それをヒーインで言ってしまうのがワクだなぁ…。 ま、ワクもそう言ってくれているので、打線ももっと頑張りましょう! で、明日休みで、明後日から甲子園でタイガース戦なのよねぇ…。 …( ̄  ̄;)ウーン 困った。 虎さんも、只今絶不調なので(今日も鴎さんに0-10で負けよった…)、これ以上泥沼にはまるのは見たくないんだけど…。 でも、ライオンズも、ここらで連勝しておかないとやばいしなぁ。 とりあえず、初戦は岸くんが先発だと思うんで、それは楽しみにしておこうっと!
2007年05月28日
コメント(1)
この事実に、私がどれほどの感慨を抱いているか! もう、ちょっと言葉では言い尽くせそうにない。 もちろん、ライオンズには勝ってもらわなくてはいけないけど、工藤さんには頑張ってほしい。 20年ほど前、西武ライオンズ球場に、先発・工藤の試合を見に行ったことを思いだした。 《試合終了後》 と思っていたら、完璧にやられてしまいました…。 うーん、横浜での初勝利がウチ相手というのも、めっちゃ複雑…。 でも、今日の工藤さんは、特にコントロールがすごくよくて、なかなか打てそうにない感じでした。 あっぱれ! かな。 ま、鷹も鴎も負けたので、そんなこと言ってられるのかもしれませんが。 (虎が下さんの好投もあって、しっかり鷹にお返しできたので、それはもう、めっちゃ嬉しいです!) それにしても、工藤さんのヒーインは、すごく好感でした! しゃべり方は、20年前とあまり変わっていないような…。 解説の橋本武広さんが、どうしても「工藤」と呼び捨てにできずに、終始「工藤さん」「工藤さん」と言っていたのが、とても印象的でした。
2007年05月23日
コメント(0)
今年も、短歌の新人賞の季節がやってきました。 私も、今年も懲りずに応募するべく準備中なのですが… もう、頭の中が大パニック ほぼ1年かけて作り溜めてきた作品からピックアップして、さらにピックアップして…(これを何回も続けて)、嫌と言うほど並べ替えて、じいっと眺めて、改作に改作を重ねて、新しく歌を作り足して、一方でさらに削って、またじいっと眺めて、並べ替えて、改作して……… ほら、パニックになってきたでしょ 私は、ここ2-3日、(土曜日の歌会に参加していた時間は除いて)ほぼこのエンドレスループにはまりっぱなしです。 経験ある方もいるかもしれないけど、こういうのって、見れば見るほど、あちこち直したくなってくるんだよね…。 しかも、同時に2作品(1つは30首、もう1つは50首)に取り組んでいるので、パニックも倍です。 月末までこれが続くのか…。 (;´д`)トホホ 早く出してすっきりしたいです。
2007年05月21日
コメント(0)
昨日で、コユキちゃんこと日本ハムの田中幸雄選手のヒットが1999本というのは、もちろん知っておりました。 なので、今日、2000本目が出るかな~? というのは、おそらくプロ野球ファンなら誰もが抱いていた期待。 私もその1人でしたが、やっぱりライオンズ戦とタイガース戦が大事なので(笑)、日ハムvs楽天戦をずっと見ているわけにはいきませぬ。 イニングの合間に、何度かチャンネルを替えて、確認してました。 で、何度目かに替えたとき、をを、花束を受けとるコユキちゃんの姿が! ああー、達成したんだ~! おめでとうございます! (^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ 何だか、私まで嬉しかったです(^-^) それにしても、かつての本拠地・東京ドームで達成というのが、すごいですよね! ちなみに、プロ初安打も、前身の後楽園球場で、ホームランだったそうです。 ところで、どちらかと言えば大柄な彼が、なぜ「コユキ」なのか。 彼の昔の表示の秘密とは? それをリアルタイムで知っているあなたは、かなり昔からのパリーグファンです。 (正解は最後に) ところで… ライオンズも、タイガースも3-2のスコアで負けました… _| ̄|○ i||||i チャンスがないわけではなかったのに、後1点が届かず負けるのは、かなり悔しいです。 ま、ライオンズに関しては、ソフバンも負けたから、よしとするか…(なんて消極的…) 正解 田中幸雄選手が日本ハムに入団したのは1986年ですが(ちなみに清原と一緒の年です)、その時、すでに日本ハムには「田中幸雄」選手がいたのです。 それも、当時先発としてバリバリならしていたピッチャーが! で、この方と区別するため、ピッチャーの方が「オオユキ」、ルーキー内野手の方が「コユキ」と呼ばれるようになったわけです。 コユキちゃんも決して小さくありませんが、なんせオオユキさんは(確か)190センチを越える大柄な選手でしたから…。 また、プロ野球では、同じチームに同姓の選手がいると、名前の1文字目をくっつけて表示して区別したりしますが、この2人の場合は、なんせ全くの同姓同名! そこで苦肉の策として考えられたのが、オオユキさんを「田中幸」、コユキちゃんを「田中雄」と表示する方法でした。 当時のスコアボードや、スコアブックなどには、ちゃんと「田中雄」と表示されていました。 私は、もちろん、リアルタイムで知っておりました。 で、その頃から「コユキちゃん」「コユキちゃん」と呼んでいたため、今でもそのくせが抜けないのです。
2007年05月17日
コメント(3)
ライオンズ8-3マリーンズ いやぁ、いい勝ち方で、連敗ストップできて、本当によかったです! o(*^ー ^*)oにこっ♪ カブ様、ばんざぁい \(^o^)/ ナカジ、ばんざぁい \(^o^)/ ベンちゃん、ばんざぁい \(^o^)/ キヨシ、ばんざぁい \(^o^)/ そして、マリンの風+ベニー+塀内にも、ばんざぁい \(^o^)/(??) 個人的には、1点差でオサシューが出てきて、ドキドキしたけど、きっちり抑えてくれて、その後の流れを呼んでくれた、というのが、とてもとても嬉しかったです!
2007年05月16日
コメント(0)
答=私が通っていた高校の創立記念日。 って、ウチの高校の関係者以外、誰も知らんよな…。 とにかく、故に3年間、この日は休みだった。 で、記憶が多少曖昧なのだが、よくこの日に、学校のグラウンドで、部活(オーケストラ)のみんなで野球をやっていたような記憶がある。 もしかしたら、新入生歓迎会の昼の部だったか…。 オーケストラ部という、音楽を好む者の集団のくせに、なぜか野球好きも多くて、時々、グラウンドで野球をやっていた。 大体は男の子中心だったけど、私も含め、結構女の子も参加していたような気がする。 女の子にはストライクなし(だったかな?)とか、特別ルールも存在した。 やるのが好きなのだから、見るのも好きな子が多かった。 場所柄(千葉)Gファンが多かったけど(注:当時はロッテは、まだ川崎だった)、それ以外にも、私のような西武ファンとか、阪神ファンとか、ヤクルトファン、日本ハムファン、なんて言うのも存在した。 私のパートは同学年が、私を含め3人いて、私が西武ファンでアンチG、残りの2人がGファンだった。 なので、野球の話になると、よく対立していたなぁ(笑) その内の1人Eちゃんは、クロマティのファンだったっけ…。 西武ファンには、私の他に、小柄で可愛いコンサートミストレスのSちゃんや、大柄なビオラ弾きのHくんなんかが存在した。 Sちゃんとは、とても仲が良かったので、一緒に西武戦を見に行ったこともある。 Hくんは、弦パートの練習の真っ最中に、こっそりイヤホンで日本シリーズ(西武vs中日、だったと思う)を聞いていたという強者。 私は、弦楽器ではなかったので、その練習には参加していなかったのだけど、なぜか同じ音楽室の中にいて、そして、当然のごとく、イヤホンを耳に突っ込んでラジオを聞いていた。 で、\(^O^)/ヤッタァ ライオンズ日本一だ~! と思った瞬間、練習の真っ最中のHくんが、いきなり「ばんざぁい \(^o^)/」と(声は出さなかったけど)両手を挙げたので、とってもびっくりしたのを覚えている。 その後、喜びを分かち合ったのは言うまでもない。 そういえば、この頃は、まだ日本シリーズは、昼間行われていたのですね…。 その他にも、「好きなチームは?」と聞かれると、堂々と「阪神タイガースです!」と答えて、(なぜか)笑いをとっていたYくん、なぜか分からないけど熱烈な日本ハムファンだったHくん、なんていうのもいた。 みんな、野球が好きだったのだ。 今ごろ、どうしているんでしょうね…。 《今日の結果》 ライオンズ1-2マリーンズ ワクは2回以降はほぼ完璧だっただけに、1回の連打が惜しまれる。 それにしても、成瀬をまた打てなかったというのは、相当に悔しい。 で、9回表のベンちゃん、うーん、ここまで来るとツキがないとしかいいようがない。 あの当たり、絶対センター前だ! と思ったのに、ツヨヨのファインプレーにあってゲッツーだなんて…。 というわけなので、結果的にゲッツーになってしまったけど、あれはベンちゃんは自分らしいバッティングをちゃんとしたのであって、全然責める気にはなれない。 タイガース2-7カープ どうしてカープ相手だと、初回にこうも簡単に点を取られてしまうのか…。 GWの再現ビデオを見ているようで、悔しい。 スワローズ相手じゃないと勝てない、なんてことにだけは、絶対なってほしくない!
2007年05月15日
コメント(0)
全814件 (814件中 1-50件目)