一言日記「きょうのできごと」

一言日記「きょうのできごと」

PR

プロフィール

りす(いじゅういん)

りす(いじゅういん)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

りす(いじゅういん) @ ☆熟子さん★ ブームに乗っかっちまいました! とりあ…
熟子 @ Re:お引越しのお知らせ!(10/16) 引越しブームね! FC2、できれば雨風呂で…
りす(いじゅういん) @ ☆熟子さん★ 高いですよね~^^; でも、パワースマ…
りす(いじゅういん) @ ☆天使のつばささん★ 高いですよね~^^; うん、普通は病院…
熟子 @ Re:ベビースマイル(10/12) うん、たしかに高い。。。 しかし、二人…
2010年02月23日
XML
赤ちゃんが生まれて早1カ月半。
今日はこの1カ月あまりのことと、このブログでの
赤ちゃんの名前を発表したいと思います。

+ + + + +

まずは、赤ちゃんの名前から。

「フウ」

と決めました。


なぜこの名前か?というと…
「ふたりめ」の「ふ」と「ふたご」の「ふ」から取りました。

……双子?

そう。


先生から 「心拍が二つ見える」 と言われ。
確かに私の目にも夫の目にも二つ心拍があるように見えました。

でも、その後の検診では心拍が一つになり。
まだ母子手帳をもらう段階ではなかったので、
そのまま単胎として妊婦生活を過ごすことになりました。

本当に2人いたのかどうかは定かではありません。
が、先生や検査技師さん、私たち夫婦が見た二つの心拍は
嘘ではなかったんじゃないかなと思っています。

そんな思いもあって、「フウ」と名前をつけました。

これからナッチともどもよろしくお願いします☆



そんなフウの1カ月のできごと。

入院中、とてもおとなしく他の子が泣いていても
気にすることなくぐっすり眠っていたフウ。

「2人目って、こんなに違うんだな~」
なんて思っていた。


退院日は病院が休診の日だったため、仮会計をするために
受付に行った時のこと。
ちょうど先生と会って、こう言われました。

「赤ちゃん、聴覚検査で片耳再検査になったから」

え。

そのあとは検査技師さんから説明を受け。
退院1週間後に地元日赤で再検査を受けることになりました。

エラーが出たのは右耳。
左は正常だったとのことでした。

急にそんなことを言われて、とても混乱しました。
よく分からない涙が出てきました。

夫にメールをして。
とにかく再検査の結果までいろいろ考えるのはやめよう、と
いうことになりました。

聞こえないから、他の子が泣いていても気にならなかったのかな。
そんなことも思ったけど、考えても仕方ないこと。
退院後もそのことは考えないようにしました。


そして1月28日。
紹介状を持って日赤に行きました。
夫も休みを取ってくれました。

3時半からの予約でしたが、呼ばれたのは4時ごろ。
最初に耳鼻科の先生に耳の中を見てもらって。

「鼓膜はありますね」

見た目は問題なしでした。

それから検査室へ。
産院でやった検査と同じ検査をして、それで聞こえない、
となったらもっと精密な検査をすると言われました。
同じ検査をして聞こえが確認されればそれで終了だと。

どうなるんだろう。
ドキドキしながら検査が終わるのを待ちました。

泣くようなら薬を飲むとも言われていましたが、
フウはいい子で寝ていてくれて――

精密検査をすることなく、検査は終わりました。

つまり、反応があったということです。
両耳とも「合格」でした。

でも、この検査結果は100%ではないとのことで、
再々検査が4月にあります。
同じ検査をまたするそうです。

まだ確定ではないですが、ほっとしました。
(「聞こえない可能性」を悲観していたわけではありませんが、
 結果が出るまではやはり心のどこかに緊張感があった気がします)


2月5日には、新生児訪問がありました。
来てくれた助産師さんは、なんとナッチのときに母乳マッサージを
してくれた助産師さん。
ナッチは実母と外出してもらっていたので会うことは
できませんでしたが、ナッチの話にもなりました。

この時点での体重は3272g。
増えが少し少ないということで、母乳や授乳の話が主になり、
ちょっと物足りない感じがしました。
ナッチのときは生活全般のこととかいろいろ話を聞いてもらって
気持ちが楽になったのに。
助産師さんによっても違うんだなって思いました。


そうそう、授乳スタイルは、今回も混合で行っています。
多分ずっと混合。ひょっとしたら完ミにしちゃうかも。

ナッチがいる状態での頻回授乳に私が耐えられない、
というのと、フウの哺乳力が弱く、おっぱいを吸っている間に
寝ちゃうので足りなくってミルクを足しているので…。

母乳自体は、ナッチのときよりよく出ています。
がんばれば完母にできるのかもしれません。
混合は授乳感覚が開いて、ナッチの相手もできるし
気持ちが楽な一方で、母乳、ミルクりょうほうあげるという
面倒くささもあり迷いつつ、授乳しています。


そして2月16日、1カ月健診。
体重は3802gに増えていました。
ちょうどいい増え具合(先生はもっと増えてもいいと言ったけど)
だそうです。
新生児訪問のときから、哺乳瓶を換えてみたりして
少しミルクの量が増えたからそのせいかな。
母乳も少し増えたのかな。

身長はあまり変化なし。
出生時か今回のどちらかがうまく測れてなかったのかな。
ナッチのときも身長縮んだりしてたし、この時期の身長は
気にしていません。

血液検査もあって、フウは貧血気味との指摘がありました。
でも、病的なほどじゃないので様子見で大丈夫、とのことでした。
(夜夫に話をしたら「この時期の赤ちゃんに栄養指導が
 できるわけじゃないしね~」と言っていました。確かに)

フウはこのときもほとんど寝ていて、先生や看護師さんに
「おとなしい?」って聞かれました。

ナッチに毎日 「フウー、起きたー?」 とか大声で
聞かれたり、顔を押しつけられたりしてもほとんど泣かないフウ。
やっぱり2人目は違うのかなー。
ナッチのときは一日中泣いてたもんなぁ。


そんなこんなの1カ月が過ぎて。
これからは私もフウも外に出るようにしていこうと思っています。
あ~早く暖かくなれ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月23日 11時59分17秒
コメント(8) | コメントを書く
[フウのこと・2人目育児のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よろしくねフゥちゃん♪(*´д`*)  
熟子  さん
もう1ヶ月経つんですねぇ。
早いなぁ。
(育てている人は寝不足とお世話で長いと思いますけど・・・^^;)

聴覚検査のくだりでは、ドキッとしてしまいました。

聴覚って、もっと先になってから検査したり、わかったりするものだと思っていましたが。。。

随分暖かくなって来て、春が近づいてきている気がします。
ナッチくんと早くお外で遊べるようになるといいね♪ (2010年02月24日 01時06分50秒)

Re:赤ちゃんの名前とこの1カ月のこと(02/23)  
フウちゃんこんにちはですね~♪
ブログ名考えるのも大変ですよね。
実際の名前はもっと大変でしたが
聴覚心配でしたよね。。。。

これからもナッチくんとフウくんの話楽しみにしています!

(2010年02月24日 02時29分14秒)

☆熟子さん★  
>よろしくねフゥちゃん♪(*´д`*)

こちらこそ、よろしくお願いします☆
(フウに代わってごあいさつ♪)

>(育てている人は寝不足とお世話で長いと思いますけど・・・^^;)

いえいえ、あっという間でしたよ~!
2人いる分、あっという間に感じるのかもしれません。
(と言ってもナッチのお世話は実母や義両親に任せてばかりですが(^^;))

>聴覚って、もっと先になってから検査したり、わかったりするものだと思っていましたが。。。

熟子さんの産院では「新生児聴覚スクリーニング」というのを
やらないんですね。
簡易検査なのでその時の赤ちゃんの状態(動いていたりとか)や
羊水が耳に残っていたりするとエラーになるようです。
この聴覚検査のことはいろいろ考えさせられたので、
またいずれ別に日記に書きたいと思っています。

>随分暖かくなって来て、春が近づいてきている気がします。
>ナッチくんと早くお外で遊べるようになるといいね♪

ここ数日は本当にあったかいですよね~。
暖かくなると動きやすくなるので嬉しいです。
体力的には不安がいっぱいですが(^^;)早く一緒に遊べるように
生活リズムをつけていきたいです~!
(2010年02月24日 15時06分55秒)

☆天使のつばささん★  
やっとブログ名決まりました~。
安直な名前ですが、よろしくお願いいたします☆

>聴覚心配でしたよね。。。。

検査当日は緊張しすぎで眠かったです(゚-゚;)
緊張がある一線を越えると眠くなるタチなんです…
(現実逃避なのかしら(゚-゚;))

>これからもナッチくんとフウくんの話楽しみにしています!

毎日いろんなできごとがあって、毎日ブログを書きたいぐらいです。
でも体力が追いつかない…
ああ体が3つ欲しい。
(一つはナッチ用、一つはフウ用、もう一つは家事をしたり
 休んだりブログ書いたり)
(2010年02月24日 15時12分21秒)

Re:赤ちゃんの名前とこの1カ月のこと(02/23)  
桃もも111  さん
フウちゃん、宜しくね~☆

新生児卒業おめでとう。まだまだ夜中も2・3時間おきで寝不足で大変だと思うけど
あと1・2ヶ月もしたらラクになると思うからお昼寝しつつ頑張ってね。
完母にこだわる必要はないんじゃないかな?
私は哺乳瓶の消毒と夜中に起きてミルク作るのが面倒だったから完母でした。笑
さと坊も2時間おきでしんどかったけど、飲めば寝てくれる子だったから何とか頑張れたかな?
ママが一番ラクな方法を取るのが一番だと思います。

聴力検査、心配されたと思います。
再検査で何もない事を祈っています。
(2010年02月25日 11時41分20秒)

☆桃もも111さん★  
>フウちゃん、宜しくね~☆

よろしくおねがいします~♪

>あと1・2ヶ月もしたらラクになると思うからお昼寝しつつ頑張ってね。

楽になりますよね?
その日が待ち遠しいです…

>完母にこだわる必要はないんじゃないかな?
>私は哺乳瓶の消毒と夜中に起きてミルク作るのが面倒だったから完母でした。笑

ナッチのときも混合で、振り返ってみて「これでよかった」って
思ってるから混合でも全然問題ないんですが、
完母への憧れみたいなのがどうしても(^^;)
調乳とか、消毒とか、確かに面倒なんですよねぇ。
でも頻回授乳はナッチが待てないのでどうしても授乳間隔あけたくて
ミルク足してます。

>ママが一番ラクな方法を取るのが一番だと思います。

そうですよね。
家庭平和のためにも、無理しすぎはよくないですよね。

>聴力検査、心配されたと思います。
>再検査で何もない事を祈っています。

ありがとうございます。
次の検査ではフウも3カ月なので、検査結果は正確な
ものになると思います。
一回合格だった結果がひっくり返されるのはさすがに
嫌なので、次もきちんと聞こえが確認されることを
私も祈っています。
(2010年02月25日 15時24分22秒)

Re:赤ちゃんの名前とこの1カ月のこと(02/23)  
フウちゃんですか~!可愛い♪やはり「赤ちゃん」よりもとっても親しみがわきました♪
二人目っておなかにいたときから鍛えられているんでしょうね!強い子だ~!
春になったらぜひお会いしたいです♪
(2010年02月25日 16時30分43秒)

☆にゃんた7777さん★  
単純な理由での命名ですが、よろしくお願いいたします~☆

>二人目っておなかにいたときから鍛えられているんでしょうね!強い子だ~!

物音とかにはかなり強い感じです。
夜中もナッチはフウの泣き声で起きちゃうことがありますが、
フウはナッチが泣いてもぐうぐう寝ています。
でも最近は背中スイッチが強力に働きだして、
抱っこしてないとぐずるようになってきました。

>春になったらぜひお会いしたいです♪

こちらこそぜひ♪
今ナッチは体調を崩していますが、体調がよくなったら
計画を立ててお会いしたいです♪
(2010年03月02日 22時42分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: