『一応来福』 こてちママ本舗

『一応来福』 こてちママ本舗

2002年9・10月のん小5


 野球の試合がありました。午後からでした。あまりにも暑くてぐあいのわるい人がいっぱいいました。
 帰ってから、とり鳥(原文のママ)に行きました。お兄ちゃんが、試合から早く帰っていたから家ぞくで行けると思ったのに、しけん前なので行けませんでした。たくさんたくさん食べました。お父さんがおもしろいことをたくさんいったので、お母さんといっぱい笑いました。
「先生も学校にいました。グランドでやっていたね。ほんとに暑い日だったから、みんなたいへんだったろうね。おとうさんって、ひょうきんなんですか?
夏休みも毎日よくがんばって書いたね。すごいね。中園くんの文章はほんとうに読んでいて、心がなごみます。とてもよい文章だと思いますよ。中園くん自身の人柄が文章に素直に表れていることがすばらしいと思います。これからもがんばってね。きっと中園くんの大きな財産となると思います。」(担任)

9月4日(水)
 おばあちゃんが来ました。お兄ちゃんの、バスローブを作ってきてくれました。
 その後、えい語に行きました。授業がはじまるまで、みなでウノをやりました。ウノのルールはあんまりしらないので、先生に聞きながら、やりました。もうちょっとで、1位になれるところだったけど、負けてしまいました。ざんねんです。

9月5日(木)
 ピアノがありました。まほうのランプと言う曲をひきました。右、左のゆびずかい(原文のママ)ができたので、来週は、両手です。
 その後、つる田君と遊びました。家の前で、サッカーをやりました。15分間の間、どっちがいっぱい点をとれるが、しょうぶをしました。ぼくが勝ちました。サッカーはにがてだけど、勝ててうれしかったです。

9月6日(金)
 つる田君の家に行きました。お母さんが仕事から帰って来て、
「ごはんを食べていかない。」
 と言われたので、ついつい行ってしまいました。とてもおいしかったです。その後、つる田君とごろごろテレビを見ていました。雨がふっていたので、外遊びができなくて、ざんねんだったけど、とてもおいしいごはんが食べれて、良かったです。

9月7日(土)
 12時から、5時まで野球があったけど、雨もふりそうだし、おなかがいたかったので休みました。
 夜、久しぶりにお母さんにつぼおしをやってあげました。ビデオを見ながらやりました。またお母さんは、きもちがよかったのですぐ、ねてしまいました。

9月8日(日)
 12時から5時まで野球の練習がありました。ノックをやりました。ファーストをまもったり、ランナーをやりました。ランナーでは、すきがあったらすぐ次のルイに行きました。一回も、アウトにはなりませんでした。明日、学校なので、早くねます。

9月9日(月)
 一人でかべ当てをしに、学校へ行きました。ファーストをまもっているので、とってすぐなげる練習をしました。やっていたら、変なぼうに当たって、ボールがなくなってしまいました。さがしても見つからなかったので、帰ろうとしたら、5年2組のK君が来たので、サッカーのPKをやりました。最初は、勝っていたけど、サヨナラ負けをしてしまいました。くやしかったです。その後、えんとうをやることにしたので、ボールをさがしました。そしたら、すぐ見つけられました。ぼくは、でんしんばしらからトイレの横のかべに、1ばんども(原文のママ)しないでいきました。K君は、相南2Bと書いてあるところからとどきました。サッカーでは負けちゃったけど、野球では、勝ちました。

9月10日(火) 
お母さんと、お母さんのお友達のとも子ちゃんがお花やさんに行っていたので、家で遊んでいました。つまらなかったです。
 今日の、ソーラン節のおどりはなれていたので、つかれませんでした。でも、おどりはまだ覚えていません。

9月11日(水)
 つる田君と、S君と、T君と学校で遊びました。キャッチボールや、かべ当てをやりました。3時間も外で遊んだので、どろどろになりました。
 家に帰って、くつしたをぬいだら、そこだけ真っ白だったので、お母さんに笑われました。
 その後、えい語に行きました。先生が出したローマ字を答えるゲームでは、1番でした。後は、2も字をもうちょっと覚えればかんぺきです。

9月12日(木)
 3、4時間目に、家庭科がありました。ぼくのお母さんもきてくれました。いっぱいミシンをかける所があったり、用意するときの順番が、とてもむずかしかったです。でも、うまくいって良かったです。
 今日、つる田君がいごにさそってくれたけど、いごの先生がこれなくなってしまったので、ざんねんでした。
 お母さんは、金曜日に学校に行くとはりきっています。
「ミシンできないけど、なんかやることあるかしら。」
 としんぱいしています。おばあちゃんの方がぜんぜんいいと思います。

9月13日(金)
 飼育委員会で、運動会のはたを付けました。はたを付けるのは、むずかしくはなかったです。後、ロープをのばすとき、からまったりするので、なかなかはた付けまで行きませんでした。でも、いろんなはたが見れました。

9月14日(土)
 9時から12時まで野球がありました。バッティングと、ノックをやりました。バッティングは、まあまあでした。ノックは、3回エラーしてしまいました。でも、ファーストからホームにそうきゅうするのはうまくなりました。エラーはしちゃったけど、そうきゅうがうまくなって良かったです。
 2時から、F君と、6年生のA君と遊びました。まずぼくの家で遊んでから、外で野球をして、F君の家で遊びました。6時まで遊べて、とても楽しかったです。

9月15日(日)
 12時から6時まで、野球がありました。ノックとバッティングをやりました。バッティングは、とてもちょうしが良かったです。ノックも、とてもちょうしが良かったです。むずかしいボールもとったりしました。つかれていたけど、行って良かったです。

9月16日(月)
 雨がふっていたけど、9時から12時まで野球がありました。お父さんも来てくれました。お父さんが、
「そうきゅうと、フットワークがうまくなったよ。」 
 と言ってくれました。ぼくも思っていました。

9月17日(火)
 授業参観がありました。5年目なのに、とてもどきどきしてしまいました。お母さんは、
「声が小さかったよ。」
 と言っていました。でも、終わったらほっとしました。

9月18日(水)
 学校に、かべ当てをしにいきました。そしたら、T君がいたのでいっしょにやりました。でんしんばしらから、1ばんどもしないでとどいたので、とてもびっくりしていました。ぼくも、そこまではとどくと思わなかったので心の中で喜びました。
 ソーランブシの練習をしているとき、ときどきわすれちゃいます。頭だけじゃなく、体でもちゃんと覚えないといけないと思います。お母さんが、
「ソーランブシのいしょうがはでになってきたわ。」と喜んでいます。少し、おどって見せてあげました。

9月19日(木)
 ピアノがありました。全曲うまくひけました。
 その後、つる田君といっしょに、日本昔話を見ました。とても楽しかったです。
 夜、歯医者さんに行ってきょうせいのそうだんをしました。ぼくは、まだはえ変わっている歯が少ないのでやらなくてだいじょうぶでした。半年に一回くらい見てもらうことにしました。

9月20日(金)
 学校を休んで、病院に行きました。ちゅうしゃなどをしました。血をとるときに久しぶりだったので口から心ぞうが出るほど、びくびくしました。でも、終わったらほっとしました。小さいときに病気をしたので半年に一回けんさをします。
 今から、お母さんの中学校のどうきゅうせいが来ます。

9月21日(土)
 夜、はながつまったりしてねぐるしそうだったので、お母さんが朝ぼくがおきる前に野球の休みのれんらくをしていました。だから、ぐっすりねれました。
 夕がた、テレビで北ちょうせんのことをやっていました。北ちょうせんは、とてもずるいと思いました。一人の人のいけんで、なにもかもがきまるから、おかしいと思いました。
「そうだね。まだ、そういう国もあります。そして、いろいろな制度のある国が他にもあります。まだ、命の危険にさらされながら暮らしている国もあります。世界は広いです。」(担任)

9月22日(日)
 幕張メッセに行って、きょうりゅうを見てきました。2時間ずっとならんでいました。大きいホールに出て、
「やっと見れるよ。」
 と言ったけど、まだ、ならんでいました。その次の所で、やっと見れました。体が大きくても、頭がとても小さかったです。日本で一番最初に見つかった所が、いばらぎ県だそうです。八十cmのきょうりゅうもいました。お母さんが、
「これなら家で飼ってもいいわね。」
 と言いました。飼えるわけないのにな、と思いました。恐竜クイズラリーとゆうクイズをやりました。パーフェクトでした。写真もお父さんがいっぱいとってくれました。早く見たいです。


9月23日(月)
 12時から、4時まで野球があったけど、せなかがいたかったので休みました。
 午後、おばあちゃんの家に行って、エリ付けをやりました。お母さんはあやしいので、おばあちゃんにかんとくをしてもらいました。まっすぐぬうこつをおそわりました。おばあちゃんが、
「すそも上手にできてるわね。」
 と言ってくれました。うでのバイアスはお母さんができそうにないのでぼくがやろうと思ったけど、おばあちゃんが、
「やってもいいのなら、すぐにやるわよ。」
 と言って、あっとゆうまにやってくれました。ぼうしのはちまきは、お母さんがやってくれました。お兄ちゃんは、ずっと2組だったので、付けたことがありません。がんばってくれました。

9月24日(火)
 4時から5時まで、F君と遊びました。キャッチボールと、ピッチャー練習と、かべ当てをやりました。F君は、ぼくの球が速いと言って手がいたくなってしまいました。もっときたえます。この間、大村先生がキャッチボールをやってくれました。変化球を投げてくれました。上手だったです。こんどは、大村先生の手をしびれさせます。

9月25日(水)
 一人で学校で野球の練習をしました。でんしんばしらの前から投げたらプールの中に入ってしまいました。実は、2球持っていたので良かったです。かべ当てを1時間半しました。
 この間、お兄ちゃんがサインと言うえい画を見て来て、
「すごく良かった。いろんな事考えたよ。見て来た方がいいよ。」
と言ったので、お母さんも見に行ったそうです。
「久しぶりにいいえい画を見たわ。」
  と言っていました。ぼくも、今度お父さんと行きます。

9月26日(木)
 つる田君と遊びました。ぼくの家で、ゲームをしました。
 明日、漢字テストだったのにまだ少ししか練習していないので、100点とれるかな。
 午後、ピアノがありました。

9月27日(金)
 今日のお手紙を見て、お母さんがびっくりしていました。でもぼくは、ゲームは1時間以内ときめているので、だいじょうぶです。お母さんも、
「週に一、二度だからそんなに心配はしてないけど、ぱぱも、ままも、あんまりいい物だとは思わないわね。」
 と言っていました。ただ、野球ゲームでルールをほとんど覚えたので、それだけはいいかなと思います。でも、そういう事を教えてもらって良かったです。
 明日、運動会できるかな。お兄ちゃんは、文化祭があります。

9月28日(土)
 へやのかたずけをやりました。もようがえをしたり、いらない物を捨てました。お母さんも手伝ってくれたので、いつもより大がかりでした。べっとを動かしたら、とてもすごいほこりがありました。と中で、いろんなものを見つけて遊びながらやったので、5時間もかかってしまいました。

9月29日(日)
 運動会がありました。100メートル走、どんと乗り出せ本日大漁をやりました。ぼくが一番がんばったのは、なんといってもソーラン節です。練習のときよりも、大きい声を出しました。お母さんもお父さんも、
「とても上手だったよ。」
 と言ってくれました。お父さんは、午後から仕事だったけど、ぼくのソーラン節をどうしても見たいと言ってぎりぎりまで見てくれました。でも、赤ぐみに4点さで負けてしまいました。それでも、最こうに楽しかったです。
 後、飼育委員会でぼくは見まわりでした。見まわりは、遊具で遊んでいる子を注意したり、校庭でタバコをすっている人を注意する仕事です。ぼくは、なんできまりをまもれないのかが、不思議でした。これも授業なんだから、タバコはやめにした方がいいと思います。

9月30日(月)
 午前中に、ホンコンガーデンに行きました。1人3000円で食べれていろいろな料理を持って来てくれる所です。春まきを食べたら、お皿に当たりと書いていたのでなんだろうと思ったら、シンバルをたたきなから来て、松竹(マツタケ?)をくれました。お母さんが、
「のんと行くと、かならずなにか当たるわよね。」
 と喜んでいました。お店の人が、料理をするか、お持ち帰りをするか言ったので、お持ち帰りにして、おばあちゃんのおみやげにしました。ほんとうについていました。

10月1日(火)
 台風が来ました。だから、放そうで3時30分にげこうとながれました。
 家に帰って、つまらなかったので、犬のモモと遊びました。モモは、口に大きいつぶができているので、心配です。早く治らないかな。
 明日の学校行けるといいな。

10月2日(水)
 学校に行って、かべ当てをやろうと思ったけど、きのうの台風でグランドがつかえないのを思い出したので、家でのんびりしていました。明日は、つかえるといいな。
 その後、えい語に行きました。先生が言ったカードの名前をハエたたきでたたくとゆうゲームで、6まいもとりました。いつもより、ちょうしが良かったです。

10月3日(木)
 学校でかべ当てをやりました。電しんばしらのちょっと後ろから、外トイレの横にあるかべまで1ばんも(原文のママ)しないでとどきました。今日はかべ当てができて良かったです。
 その後、ピアノがありました。バーナムとゆう本の右手が合格できました。来週左手できるかな。

10月4日(金) 
 今日のことじゃないけど、三日前、お兄ちゃんの自転車がぬすまれました。そしたらよく日、高校にれんらくがあって公園にあったそうです。授業中だったので、とりに行けなかったので、かわりに先生が行ってくれたらなんともう、なくなっていたそうです。お兄ちゃんはがっかりして、お父さんとお母さんにあやまっていました。

10月5日(土)・10月6日(日) 
12時から6時まで野球がありました。ふるさとまつりのだしをひいてから、キングスターズと練習試合をやりました。しゅびは、ライトをまもって、うつのはファーボール(原文のママ)でした。1ルイに行って、次にヒットがでて、3、2ルイの場面でセカンドゴロだったので、いっしょうけんめい走ってホームに行きました。けっかは、セーフでした。久しぶりに、ホームベースをふめたので良かったです。
「やっぱりホームベースをふんだ時は、感動しますか?やった!!という感じでしょうか。いいね。」(担任)

10月7日(月)
 つかれていたので下のへやでゆっくりしていたら、いつの間にかねてしまいました。おきてみたら、7時になっていました。野球でつかれたのかな。
 おととい、お兄ちゃんの自転車が見つかりました。えきにありました。お兄ちゃんの友達の自転車の横にありました。そして、自分のカギをつけてくれて、れんらくをしてくれました。いい友達です。

10月8日(火)
 帰ったらお母さんがお兄ちゃんの高校に行っていなかったので、おばあちゃんがいてくれました。この間、おばあちゃんがとてもぐあいがわるかったけど、元気になったので、とてもあんしんしました。

10月9日(水)
 3組の人たちと野球の試合をやりました。1だせきめは、ファーボール(原文のママ)で2だせきめは、デットボール(原文のママ)でした。しゅびは、ファーストと、ピッチャーをやりました。1回だけはやりました。おもいっきり投げてはいけないので、スローボールと少し早いボールをまぜて投げました。そしたら、三しんをとりました。一回だけだったけど、三しんがとれて良かったです。

10月9日(木)
 学校に行ってかべ当てをしようとしたら、4組の人たちが、サッカーでかべ当てをしてたので、いれてもらいました。ルールは、ワンバウンドしたら、アウトです。けっ果は、4位でした。負けたけど、おもしろかったです。
 お母さんが、ぼくが学校へ行っている間に、二階のろうかの所に、自分で作ったかんよう植物をアレンジした物をかざっていました。ノレンも、秋らしいものに変えてありました。かわいいふんいきでした。

10月11日(金)
 学校に行ってかべ当てをしようと思ったら、ドッチボールクラブの人たちが遊んでいたので、いっしょに入れてもらいました。6年生の人たちに当てられたり、当てたりしました。当てられちゃったけど、6年生を当てられたので、まんぞくです。

10月12日(土)
 12時から3時まで野球の練習がありました。バッティングだけをやりました。初めてやったので、きん張しました。でも、キャッチャーのかまえている所にほとんどいって、いいボールがなげれたので、ほっとしました。
 その後、とこやさんに行きました。スポーツがりにしました。気持がいいです。

10月13日(日)
 9時から12時まで野球の練習がありました。バッティングをやりました。1回センターの頭をこすいいバッティングをしました。うった後は、やっぱり気持がいいです。次に、ノックがあったけど、つきゆびをしてしまったので、休みました。とてもいたいです。つめが黒くなっています。
 お母さんが、かぜでめずらしくへこたれていたのに、お兄ちゃんが、試合にスタメンで出たとゆうメールがお友達のお母さんから届いたとたん、たちこぎで高校へとんで行きました。ぼくには、立ちこぎはいけないといっているのに、あぶないなぁー。ぼくが出たときも、公園まですごい速さで来た事があります。そのときは、おけしょうもしないでとんで来ます。そして、一番大きい声でおうえんします。サヨナラヒットをうったときは、お母さんは
「おすし食べほうだいよ。」
 といっていました。

10月14日(月)
 6時30分から、1日じゅう野球の試合だったけど、きのう、左手のゆび2本をつきゆびしてボールもなげれなくなってしまったので、休みました。
 お父さんの仕事がお休みだったので、キャッチボールをしようと思っていたのに、ざんねんです。だから、家でゆっくりしていました。大会だったのに、とてもざんねんです。今度の野球までは、つきゆびを治したいです。

10月15日(火)
 帰ったら、おばあちゃんがいました。に物を持って来てくれました。夜ごはんで食べます。
 その後、お母さんのお友達のとも子ちゃんが来て、ぼくの大好きなにわとりのタマゴを持って来てくれました。朝ごはんにいつも、タマゴごはんを食べています。

10月16日(水)
 学校でかべ当てをしようと思ったら、つきゆびをしていたので、できませんでした。だから、家で遊んでいました。
 その後、5時30分からえい語がありました。こも字がこの間よりも、分ってきました。分ってくると、いちだんと楽しくなりました。

10月17日(木)
 ピアノがありました。いっぱい練習をしたのですぐ合格できると思ったら、生先(原文のママ)が横にくると、なんかひけなくなってしまいました。ほかのせいとさんにも、言われるそうです。でも、ぼくは合格しました。曲は、ハッピーバースデーです。
 その後、つる田君と外で遊びました。つきゆびも、1本だけ治りました。早く、野球やりたいなー。

10月18日(金)
 明日野球の試習(原文のママ)が、9時から12時までで、できると思ったら、つきゆびの所がつくえにはさまれたので、もっとひどくなってしまいました。明日、野球ができるか分りません。
 外遊びができないので、家の中でゲームを30分やりました。外遊びの方がいいなぁー。

10月19日(土)
 9時から12時まで野球だったけど、つきゆびがいたかったので休みました。明日もお母さんが、
「まだだめ。」
 と言いました。なわとびでもやろうかなぁー。
 ひまだったので、ビデオを見ていました。1日つまらなかったです。お母さんの友達で、本を書く仕事のおばちゃんがぼくの書いた日記をホームページでれんさいすることにしました。出す前には。ぼくがチェックするのだそうです。仕事みたいです。
「へえ!!すごーい!!ドキドキしますね。立派なライターですよ。仕事ですよ。たいへんだと思うけど、がんばって。
追伸:あらためて中園くんの日記、読み返してしまいましたが、やっぱりとてもよい文です。心があったまります。みんなに読んでもらえるといいね。」(担任)

10月20日(日)
 午後から、つる田君のうさぎのケージが小さくなっちゃったから、モモの小さいときのゲージをあげるため、おばあちゃんちにあずけてあるのをもってきました。そのついでに、かぼすをとりました。たくさんたくさん、ありました。
 その後、つる田君と遊びました。まだ、つきゆびが治っていません。
 とったかぼすは、今ばんはなべです。

10月21日(月)
 帰ったらすぐ、Y君の家に行って銀河アリーナにスケートをやりに行きました。今日からはじまったので、あまり人がいませんでした。3月いらいすべっていなかったので、
「うまくできるかなぁー。」
 と思ったけど、とても上手にできました。ブレーキと、ダッシュをやりました。1しゅう、30秒で回れました。3年のときから、アイスホッケ(原文のママ)の練習に行っています。みんなは、夏場も練習をしているけど、ぼくは、野球もあるので、冬だけ行きます。今日は久しぶりだったので、3時間30分夢中でやりました。おなかがぺこぺこになって帰って来ました。やまもりのごはんを食べました。もう9時なので、いつもだったらねる時間です。いまから、おふろに入ってそれから、漢字練習をします。大きなあくびがとまりません。楽しいシーズンがやって来ました。けっこうもえてます。

10月22日(火)
 A君と遊びました。公だんのしばふでサッカーをやったり、学校でサッカーのPKをしたり、ぼくの家で遊んだりしました。サッカーのPKは、1人5球でなんかい入れられるかでしょうぶをしました。けっかは、ぼくが勝ちました。ちょっとずつ、サッカーがうまくなってきました。

10月23日(水)
 2時10分げこうだったから、家で一人で遊んでいました。一人だと、あんまりおもしろくはなかったです。
 その後、えい語に早く行きました。なんで早く行ったかとゆうと、授業がはじまる前に、いっぱいカードで遊べるからです。遊びは、ばばぬきをやりました。最後の最後で、勝ちました。びりじゃなくて良かったー。

10月24日(木)
 6時間だったので、みんなとはやくそくをしませんでした。だから、一人で遊んでいました。つまらないなぁー。
 らちされた、横田めぐみさんの子どもが発けんされたとニュースでやっていました。横田めぐみさんの、両親はやっぱり自分の娘に会いたいと思います。うちのお母さんは、自分の子どもがそんな事になったら、自分でどうなるか分からないと言っています。言いたい事はたくさんあると思うけど、おだやかに、れいせいにお話しができるのがすごいと思います。お母さんは泣いています。

10月25日(金)
 学校で遊んだ事を書きます。
 朝休み、だれも5年1組の人がいなかったので、6年生の人たちのサッカーにいれてもらいました。
 ディフェンスをやりました。6年生の人のけったボールをジャンプしておさえたりしました。おさえたのはいいけど、おさえたボールはとてもいたかったです。
 昼休みは、5年1組対5年3組で試合をやりました。キーパーをやりました。1点だけ、とられちゃったけど、後はすごいかつやくをしました。ジャンプしたり、とびこんでとったりして、大かつやくしました。けっ果は、2対1で初めて3組に勝ちました。初めて勝てたし、大かつやくできたから、大まんぞくでした。

10月26日(土)
 1時から3時まで野球がありました。2時間しかなかったので、だらだらしないでやりました。ずっと、つきゆびで休んでいたので、バッティングやノックができるかなと思っていたけど、ちゃんとできました。バッティングは、1球だけだけど、いいセンター前ヒットをうちました。ノックは、1回もエラーをしなかったです。ちゃんとできて良かったー。これから寒くなるから、お父さんにおそわったトレーニングをします。

10月27日(日)
 午後、野球の練習が終った後スポーツ店に行きました。6月に買ったスパイクが、小さくなってしまったので行きました。26cmのスパイクを買ってもらいました。長そでのアンダーシャツも、きょ年のが小さくなったので、お母さんがさがして、
「これがいい。」
 と言って西武ライオンズがきているのと同じのを持って来ました。Mサイズです。それを見て、お父さんもまねして買いました。XOです。それでも、小さそうです。家に帰って、かがみにうつしてみました。お母さんが、ぼくに
「ピッタリして、かっこいい。」
 と言ってくれました。お父さんは、ウルトラマンみたいでした。だいきょうきんと言う、むねのきん肉を動かして、ちょっととくいそうでした。

10月28日(月)
 5時30分に家を出て、アイスホッケーに行って9時に帰りました。すいていたので、のびのびとすべれました。今日は、1周31秒でした。早く、20秒台になりたいです。
 10月18日に、ぼくが飼っていたカブト虫が死んでしまいました。ふつうより、ずっと長いきしてくれたし、ごはんもいっぱい食べるから、せわもたくさんしたので、余計に悲しかったです。せわをしているときに、口もとをいっぱい動かして、なにか言いたそうにしたり、ぼくの方をじっと見ていたり思い出がいっぱいあります。思い出しただけで、ちょっとなみだが出ちゃいます。いままで飼った中で、一番長いきで、大おうじょうでした。いまは、ダイオウヒラタクワガタと、セレベスヒラタの成虫と、サナギと、すず虫のタマゴがいます。幸わせ(原文のママ)に長いきできるように、毎日せわをしています。

10月29日(火)
 帰ってから、病院へ行きました。ちょっと鼻がつまっていたので、お母さんに
「わかあゆへ行くんだから。」
 と言われて、ひっぱられて行きました。おいしゃさんには、のどが赤いと言われました。そして、薬をもらいました。わかあゆに行く前に、治したいです。
 夜、わかあゆの準備をしました。まちどうしいです。

10月30日(水)
 5時30分からえい語だったけど、だるかったし、鼻もつまっていたから休みました。それに、明日わかあゆなので、ゆっくりして早ねをします。
 わかあゆの、準備のかくにんをしました。もう、準備はできました。お母さんが、淋しがっています。
 今、ほんとはねるつもりだったけど、日本シリーズを見てしまいました。でも、そのかいがあって、巨人がゆう勝しました。わかあゆに行く前にしょうぶがついて、長かったです。お父さんが原さんと仲良しだから、ぼくもかわいがってもらえます。巨人のコーチにきまったときの写真もあります。

10月31日(木)、11月1日(金)
 ずっとまっていた、自然の村です。ぼくは、バスの中でわかあゆはどうゆう所だろうと楽しみにしていました。そして、予想より早く着きました。
 まず、かかしを120体おろす事や、わかあゆのたんけんをしました。所どころ、クイズがありました。クイズの紙が小さかったので、さがすのにくろうしました。でも、思ったより、クイズに答えられました。
 次の日は、朝6時30分に起きれるか心配だったけど、ちゃんと起きれました。夜、ぼくの班で、2人の人が夜中いつまでも大さわぎをして、ぜんぜんねむれませんでした。それから、帰りのバスでもすごくうるさい人がいました。集団で行動するんだから、みんながおたがいにめいわくをかけちゃいけないと思います。先生、土器作りを手つだってくれてありがとうございました。こわれたときは、どうしようと、とほうにくれました。完成までがまちどうしいです。




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: