UNDER THE ROSE

UNDER THE ROSE

幼稚園選び編

幼稚園選び編
~お受験しない人へ お受験幼稚園のすすめ~

お給食かお弁当か、バスがあるかどうか、保育内容はどうか?などなど
幼稚園選びの基準はあげるとキリがありません。
みなさんの幼稚園選びのポイントは何ですか?
絶対譲れないものは?

園選びに先立って、この少子化と言われる時代なのに、
なんで、2日も前から幼稚園に入るのに並ばなきゃいけないんだ!
気に入った幼稚園がみつかったとしても
必ずしも入園できるともかぎらない。
幼稚園と入園の契約をこぎつけるまでが第一の難関。
アルバイトを雇って何日も前から並ばせる、パパが徹夜して並んでくれた、
おじいちゃんおばあちゃん、一族総動員して入園権をゲット!など
数々の武勇伝も聞く。

今、思えば、そこまでしなくてもいいんじゃないのお。
というのが本音。
実際、そこまで出来る人環境の人のほうが圧倒的に少ない。

でもでも、そんな状況なのに不思議とみんな幼稚園にご入園されている。
そうか。需要と供給はあっているのか。

ところで、私のポイント。
子どもにとって幼稚園は、どこも似たり寄ったりのような気がします。
私の場合、切羽詰ってお受験幼稚園と知らずに入園させてしまったのですが
結果的に、よかったな~と思っています。
ふだんお付き合いしないようなセレブがごっそり。
初めは戸惑い、悩みましたが
慣れてくると(開き直り)これほど面白い環境はございません。
人のことをとやかく言う人ももちろんいらっしゃいます。
が、それはどこへ行ってもそういう人はいます。
どこの幼稚園に行っても、付き合いにくいママや子どもは絶対います。

ママが人間関係で落ち込んだり、精神的にダメージを受けていては
子どもも敏感に感じ取っちゃいますよね。
幼稚園生活はママ同士の交流がかなり濃密です。
(初めは誰もがお友達を作ろうと必死)
できるだけ、ママも楽しく園ママ生活を送れる幼稚園を選ぶのも
重要なポイントです!

お受験を考えていない方!
お受験幼稚園は穴場ですよ。
「非お受験組宣言」をしておけば
変ないざこざに巻き込まれることもないでしょう。
お受験ママ同士はライバルですから
お互い気を許さないことが多いんです。
その点、非お受験組には何かと気を許すママも多いんですよね。

教育熱心なママも多いので、先生もいつも気をつかっています。
さあ、勇気を出して、近所のお受験幼稚園へゴー!

入園式~服装編~へ

入園式~持ち物編~へ

入園式~ママ交流編~へ




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: