すごい!!こんな時間なのに、ブログ作ってる!!

やっぱり、コロッケがいいなあ。別に冷凍でもいいのだ。(*^_^*)

それとだし巻きたまご。(#^.^#)

おお!!ごぼうとインゲンのツナサラダって確か何日か前にあった気がする!!?? バータ。 (2005.06.23 22:11:52)

日常生活の出来事です。

日常生活の出来事です。

PR

Profile

Yoshielives

Yoshielives

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

とらこ@ 年月は流れていきますね。 お元気でお過ごしですか・・・ またいつ…
redfugue @ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは!^^おくりびと評判いいです…
mugifutaba@ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは^^ 毎日お弁当づくり、え…
Yoshielives @ Re:とり肉が素敵です!(10/22) yuu873911さん ありがとうございます~♪ …
Yoshielives @ Re[1]:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) ゆず*さん ありがとうございます~♪ …
2005.06.23
XML
カテゴリ: 今日のお弁当



6月23日(木)のお弁当


ホタテ入りエビクリームコロッケ(冷凍)・だし巻き卵・

ゴボウとインゲンのツナサラダ・ピーマンと牛肉の炒め物

ハム巻きウィンナーサラダ・オレンジ&アメリカンチェリー



昨日は次女の校内合唱コンクールに行きました。

学校のそばに大きなコンサートホールがありますが、

そこで行われました。


10代のピュアな歌声に大変心が洗われました。

娘のクラスは入賞できませんでしたが、

とても平和で穏やかな時を過ごす事ができました。


2階席からフラッシュなしで写したのですが、

雰囲気だけでも共感していただきたいので載せます。


ちえぞうの合唱コンクール


やっぱり音楽はいいですね。

。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.23 21:22:06
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:校内合唱コンクール(06/23)  
雰囲気、堪能(?)させていただきました♪
校内合唱コンクールは、クラス対抗なんですか?
学校行事で、めずらしくないですか?
こちらでは聞いたことないです。
(2005.06.23 22:02:27)

Re:校内合唱コンクール(06/23)  

合唱コンクール  
hugxmyxbaby  さん
懐かしいぃ~~~♪
次女さん!青春真っ最中ですね!
アタシもこの頃クラスのみんなで合唱コンクールに燃えてたの覚えてます!!!笑

それにしてもそのお弁当食べたぁーい=3(≧ε≦) (2005.06.24 00:54:08)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives  さん
kurousaさん

合唱コンクールは学年ごとのクラス対抗で、
課題曲と自由曲の2曲を各クラスが歌います。
体育祭や文化祭などに次ぐ年中行事です。(^^)
中1からずっと毎年あって、高3になると
ものすごい高度な技術を競い合います。

どの学校もそれなりのコンクールやってるん
じゃあないですかね?
全国的にはめずらしいんでしょうか?
(2005.06.24 05:35:17)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives  さん
バータさん、コロッケは美味しいですよね。
でも、じゃがいものコロッケだとお肉のミンチが入るけど、それは食べられないの?

ゴボウサラダはこの1週間以内にはなかったですよ。
探してみたら、ちょうど1週間前にゴボウのキンピラをやってました。(^▽^)
マンネリ化に苦しんでいます。
(2005.06.24 05:39:26)

Re:合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives  さん
hugxmyxbabyさん

ご訪問ありがとうございます!

そうですか。
そう言えば私も賛美歌コンクールっていうのが
ありました。
キリスト教の学校だったの。
青春の1ページですね。
(2005.06.24 05:42:09)

Re:校内合唱コンクール(06/23)  
♪peko  さん
おはようございます。(o^-^o)

ごぼうとインゲンのツナサラダ美味しそうです!
この味つけは・・・?教えてくださ~い!!

高校にも合唱コンクールがあるんですね。(^^)
こちらでは、中学校までなんですが 年々学年が上がるごとにそれはそれは聞き応えがあり すばらしい歌声になっているんですね。 
いつも、感動してました。(*^_^*)
あまりに素晴らしいと、保護者からアンコールがかかるのですが 子供達は大喜びで泣き出す子も・・・
それだけ真剣に一生懸命取り組んできたからなんでしょうね。 歌とは別にこんな子供達の姿にまた、感激して・・・
子供達と一緒にいい時間を過ごせますよね。(*^^*)
(2005.06.24 08:56:33)

Re:校内合唱コンクール(06/23)  
stjstjjp  さん
おはようございます^^
うちの娘の学校は仏教学校なので、歌といえば仏教の唱ばかりを歌っているようです。
お嬢さんの合唱コンクール、まさに穢れを知らない天使の歌声って感じだったのでしょうね。
卵焼き、具がいろいろ入って栄養的にも良さそうです。
ごぼうサラダも美味しそうなので、今度真似させて頂きますね^^ (2005.06.24 09:02:44)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives さん
♪pekoさぁ~ん!!!こんにちはー(*^^*)

またまたちえぞうのところへ行ってもらってありがとうございました。
あり難いお言葉を頂戴して本当に幸せです。
お嬢さんも美術部だったんですね!(^^)
ご長男さんが高1だから、お嬢さんはもしかしてうちの娘と同級生かな?うちは今高2です。でも上はもっとも~っと大きいですからね~~っ(^^;)オホホ

ゴボウサラダは朝に作るのでいつも適当なんですよ。
ささがいたゴボウ、千切りの人参、適当に切ったいんげんを、下湯でします。
ザルに上げた野菜に直接塩コショウしておくんです。(そのままマヨネーズなどを入れると水っぽく感じるので。)
後は適当ですよ♪
ツナとマヨネーズで調味する事もあれば、ごまドレッシングで調味する事もあります。塩コショウの代わりに和風ドレッシングで下味付けてマヨで仕上げる事もあります。
♪pekoさんったら~!よくご存知じゃあないですか!!!
こっちが教えてもらいたいくらいですよ~!
もっといいアイデアがあったら教えて下さいね!
(*^▽^*) (2005.06.24 15:24:36)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives さん
stjstjjpさん

うぁ~!お久しぶりです(^^)
よくいらっしゃいました!
仏教の学校だと、仏様の歌を歌うんですね!
楽しいなぁ~~~っ!!!!
仏様の歌もいい歌がたくさんありますよね!!!
それに日本人の文化や心にそぐった教えなので
きっと良い学校なんでしょうね(*^^*)
合唱コンクール、とっても楽しかったです。
(2005.06.24 15:29:47)

Re:校内合唱コンクール(06/23)  
こういう写真を見ると、ディアナ・ダービンの「オーケストラの少女」を思い出してしまいます。

あの純粋さ・あの目の輝き、お嬢様も末永く持続されますことを、心より期待しております。

さて、遠藤周作は、ダイアナ・ダービンを文字って「大穴大便」とか書いていました。
こんなことも一緒に思い出してしまうので、おかしくて、笑ってしまうわけです。ちょっとバカかなあ。(*^_^*) (2005.06.24 17:39:03)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives  さん
バータさん、古い映画はマニアックすぎてわかりませんよ~。
でも教えていただこうかしら・・・。
バータさんは博学だからね!

是非「オーケストラの少女」を観たいものです。(^^) (2005.06.24 20:34:45)

Re:校内合唱コンクール(06/23)  
ピグ535  さん
何を歌われたのでしょう。
合唱は大好きですぅ~
その時期になると中、高生の生徒たちは次々と
伴奏譜を持ってレッスンに訪れます(^^ゞ

それにしても学校ではなくホールでとは・・・すば
らしいですね。 (2005.06.24 23:40:43)

Re[1]:校内合唱コンクール(06/23)  
Yoshielives  さん
ピグ535さん

よくおいで下さいました。(^^)
そしてコメントありがとうございます!

ピグさんはピアノの先生をされているんですよね!
今回の合唱コンクールのピアノ伴奏では、皆堂々と巧みに演奏していて、圧倒されました。
途中、高1の課題曲のピアノ伴奏で何度も止まってしまった子がいました。多分ショックだったと思います。でも、その子のクラスの皆は最後まで上手に歌えました。

課題曲は高1『サッカーによせて』高2『グリンピースの歌』高3『棗のうた』でした。課題曲の作曲者は全て木下牧子さんです。自由曲は全てのクラスでそれぞれ異なっていましたが、高3の優勝クラスの自由曲はアカペラで『朝の祈り』『陽気な娘たち』でした。
(2005.06.25 18:08:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: