本日料理は イカとおくらの前菜 です 。
おもてなしに使えて、しかも簡単に作れます。
メイン料理の他にも数品作りたいけど、あまり手の込んだものはチョット...
というときにとっても簡単なお助けレシピです。
我が家の定番前菜です。
■材料(4名分)
・お刺身用のイカ...1枚
今日は、 モンゴイカ
を使いました。
・おくら...10本
・醤油...大2(30cc)
・糸削り...少々(鰹節を極細にカットしたものが売っています)
・昆布...3cm角(羅臼昆布)
■作り方
1.まず、昆布醤油をつくります。
これがとっても簡単!1分で用意できます。
羅臼昆布
を約3cm角に キッチンバサミ
でカット
します。
器にカットした昆布を入れ、醤油を注いで1時間以上漬ければ
ハイ出来上がり。 自分は前日に仕込んで冷蔵庫へ入れておくだけです。
簡単でしょ

2.おくらを茹でます。
沸騰した湯に、塩をひとつまみいれてから、 おくら
を入れて約50秒で引き
上げて冷まします。できるだけ急冷した方が緑色がきれいになりますよ。
自分はベランダに出したり、夏はクーラーの噴出し口や扇風機で冷やし
ちゃいます。
十分冷めたら7mmくらいの幅でカットしておきます。
3.イカの皮とはらわた、軟骨をきれいに取ります。
4. イカ
をサイコロ状にカットします。

5.イカとおくらを ボール
に入れてよく合えて、昆布醤油をお好みの味にな
るように入れます。少しづついれてくださいね。
入れすぎると修正できなくなってしまいます。

6.よく合えたら器に盛り、最後に糸削りを天盛りします。
この時のコツは、 糸削り
をできるだけ“とんがり立つ”ように盛ること
プロのように見えますよ。
おもてなし用
ですから最後まで気を抜かないで下さいね。

7.完成です。

簡単でしかもおいしい!
おもてなし料理の1品目にどうぞ。
これ肴にビールを飲んでいる間に2品めの温かい料理を
作るといいですよ。
ではいただきま~す。
■画像(10枚)ガスパチョの作り方 2007年08月31日 コメント(11)
(画像7枚)ヴィシソワーズスープの作り方 2007年07月31日 コメント(20)
(画像5枚)揚げ出し豆腐の作り方 2007年06月26日 コメント(17)
PR
キーワードサーチ
コメント新着