茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

「茶道を習い始めたい~必要な小物たち~」

「茶道を習い始めたい」~お稽古に必要なものたち~
●白竹茶扇/花押集
【茶扇】白竹扇/花押集
ご挨拶のとき、膝前に置きます。
表千家裏千家歴代宗匠の花押入りです。

干支透かし懐紙3帖セット
【懐紙】干支透かし懐紙3帖セット
置かしを頂いたり、茶碗の口を押さえたり。
可愛い戌の透かし入り懐紙です。

【帛紗】帛紗  正絹 朱
【帛紗】正絹 朱
表千家では、お袱紗は男子が紫。
女子は、朱色になっています。

【楊枝】菓子楊枝
斃婿沺 菓子楊枝
お菓子を美味しく
いただくための楊枝です。

【出帛紗】正絹出帛紗 西陣織縞龍紋(女性向)
【出帛紗】正絹出帛紗 西陣織縞龍紋(女性向)
濃茶を点てる際に使う
織りのふくさです。

【スキヤ袋】花菱格子戌文(正絹)
【スキヤ袋】 花菱格子戌文(正絹)
お稽古道具一式を入れるふくろです。
干支の戌の文字入り数寄屋袋。

●純白
【靴下】真っ白なソックス
洋服でお稽古の場合の
はきかえ用ソックスです。

バレッタ
【髪留め】和柄バレッタ
お茶を点てたり、お辞儀をしたり。
まとめ髪が好印象です。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: