全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日は、一昨日にうって変わって、気持ちのいい秋晴れ仕事休みの主人が朝、スポティファイで音楽をかけてくれた。今の気分は、さえりんが大好きだったジブリの音楽セレクション。そんな中ある曲を聴いてたら、主人も私も自然に涙がこぼれた。いつも何度でも(千と千尋の神隠し)のテーマソングこの曲はいい曲ですが、私たちにはとっても思い出がある、一曲・・・さえりんは中学に入学してから、地元の中学の特別支援学級に入った。そこは8組・9組と呼ばれ、1年生から3年生までが一緒に授業を行い、8組が情緒障害児クラス、9組が知的障害児クラスでした。さえりんは知的は軽いため、情緒の8組に入っていた。この8・9組は担任の先生が一人ずつ付いて、生徒は合わせて12人。よく合同で体育や音楽、作業、行事、イベントに参加していた。さえりんが1年生で入った時、先生はウクレレをみんなに教えた。先生自身も教室に通い、みんなで演奏会をやろうと計画した。1年生のとき、11月の文化祭の日に、いつもの教室で演奏会をした。全員が覚えて演奏できたのは1曲。それが「いつも何度でも」お客さんは生徒の保護者と、廊下にはたくさんの同級生たち。さえりんたちは、たどたどしく、でも真剣に一生懸命に演奏した。私はとっても感動し、涙、涙、涙・・・演奏が終わると、みんなから拍手喝采!!アンコールで3回演奏した。その様子を見ていた女性の校長先生は、「来年はもっと練習して、体育館で全校生徒の前で演奏会をやろう!」と提案してくれた。それから1年後、さえりんが2年生のとき、演奏会は実現した。11月の文化祭ではなく、12月に音楽鑑賞会として授業の一貫で、プロのウクレレ奏者の人を呼んで、体育館で全校生徒の前で行われた。なんと、校長先生もお忙しい中練習されて、一緒に参加してくれた。私たち保護者は招待されて、見せてもらった。プロの人が何曲か演奏し、最後に、8・9組のみんなが出てきて校長先生も一緒に、さえりんたちは緊張しながら、頑張って演奏した。終わった後のホッとした、みんなの笑顔がとっても可愛かった(*^_^*)いつも何度でもを聞いていたら、さえりんのあの時の笑顔を思い出す・・・歌詞をよく聞いたら、まるで今のさえりんと重なる・・・涙か止まらない【いつも何度でも】呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心踊る 夢を見たいかなしみは 数えきれないけれどその向こうできっと あなたに会える繰り返すあやまちの そのたび ひとはただ青い空の 青さを知る果てしなく 道は続いて見えるけれどこの両手は 光を抱けるさよならのときの 静かな胸ゼロになるからだが 耳をすませる生きている不思議 死んでいく不思議花も風も街も みんなおなじ呼んでいる 胸のどこか奥でいつも何度でも 夢を描こうかなしみの数を 言い尽くすより同じくちびるで そっとうたおう閉じていく思い出の そのなかにいつも忘れたくない ささやきを聞くこなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される はじまりのあさの 静かな窓ゼロになるからだ 充たされてゆけ海の彼方には もう探さない輝くものは いつもここにわたしのなかに 見つけられたから出典: いつも何度でも/作詞:覚和歌子 作曲:木村弓さえりんは、「千と千尋の神隠し」大好きで本当に何回も何回も見ていた。今も私と一緒にこの曲聞いて、一緒に泣いてるのかな・・・(>_<)それでも、優しいメロディーが心地よくて、晴天の青空のように、まるで、私たちを包んでくれるように感じた・・・こらからも、ずっとずっと一緒だよ!!さえりん中学1年生のさえりん、体育の授業で指を骨折していた2年生のさえりん、体育館で演奏会の様子演奏が終わってホッとした、さえりん(*^_^*) どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりんと関わって下さったみなさんへさえりんは今まで本当に温かい優しい人たちに、たくさん出会って、支えられて、20年11ヵ月、とっても、とっても幸せでした本当にありがとうございました!!
2019年10月31日
コメント(16)

昨日は朝から一日雨降りしかもちょっと寒い。こんな雨の日は、どこにも出掛けずおうちで出来ること、やっぱりさえりんのカゴ作り!!でも心境が落ちるのが心配だったので、音楽を聴きながら。昨日の心境で聞きたくなったのは、懐かしいスピッツ(^^♪スポティファイで音楽聞きながら、外の雨の音と、ちょっと冷たい空気がいい感じ。カゴ作りが楽しくなってきた(*^^)v流れてくる曲の「魔法のコトバ」の歌詞に~また会えるよー約束しなくても~🎵そうだよね、約束しなくてもまた絶対に会えるよね、さえりんって涙が出てきた・・・(>_<)そうだ、またさえりんに会えた時、「ママは頑張ったよ」って胸を張って言えるようになるまで頑張るんだって、思った。昨日はたくさんカゴが出来た!!まださえりんのに比べたら、大きくて形がまだ歪だけど・・・それもご愛敬でいいかなって(≧▽≦)スピッツ聞いてたら懐かしくて、遠い昔のこと思い出した。20数年前、私が28歳の時、実家の母とうまくいかなくて。母は私に早くお見合いでもして結婚してほしいと望み、(3歳年下の妹は早く結婚し子供が2人いた)私はまだ自分の人生は自由に生きたって思っていて、いつも衝突してた。やっぱりもう家を出て自立するしかないって決めて、母にバレないように、アパートを借りて密かに準備していた。引っ越しは母が寝た後の夜、荷物を持ち出そうと考え、そんな時間に引っ越し業者は無理だから、誰か軽トラックで手伝ってくれる人はいないかなって思っていたら、仕事の制服のポケットの中に、名刺が・・・それは数日前、系列会社の若い年下の男の子が、「僕携帯買ったんです。もしよかったら電話してね」ってくれたものでした。(私以外の人にも配ってたけど)突然電話して、「夜の引っ越し手伝ってもらえないかな」って頼んだら、快くOKしてくれた。しかも、会社で軽トラ借りて有難かった!!休日、早速引っ越し完了。しかも、家電店に勤める彼は翌日も来て、テレビのセッティングから、エアコン取付、洗濯機の設置、食器棚の組み立てまでやってくれた凄く助かった!!手伝ってくれた彼にお礼を渡したら、彼は私にCDをくれた。それが、当時流行っていたスピッツと、彼が好きなドリカム。私はドリカムは車で聞いて、スピッツは家にいる時いつも聞いていた。仕事から帰って、ご飯を作るときも、食べる時も、洗濯物たたむ時も、お風呂に入るときも、寝る時も。流れてるのはスピッツ。だから、はじめての一人暮らしも淋しくなかった。なんだか新しい生活にワクワクドキドキする感じ。その彼は、それから一年後、私の旦那様になりましたあーーー恥ずかしいこと書いちゃった・・・(≧▽≦)きっと、雨とスピッツのせいだな・・・季節もちょうど今くらいの秋だったからな・・・こんなことブログに書いたら、主人に叱られるかな・・・次女のお友達、見てる??この前出来なかったおばさんの恋バナ・・・聞きたくなかったかな(>_<)3人娘はとっても可愛いピュアな女の子だから、いつか必ず素敵な彼と出会うよ!!!出会いは突然、いつ、どこであるかわからない。だから、いいんだよ(#^.^#)いつも後先考えず、突っ走っていく私と、いつもフォローしてくれる優しい主人。今も全然変わっていない・・・(;^ω^)出来ることなら、あの時から、もう一度やり直せないかな??とっても幸せな人生だったのに、感謝が足りなかったのかな??出来ることなら、さえりんがいなくならない人生を・・・もう一度・・・さえりん6歳の時前列の赤がさえりん作、それ以外が昨日の私作 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。昨日のお昼ごはん、かずまる@さんの温玉チーズトーストのマネして(コストコで買った明太マヨ使った)美味しかった(*^^)v宝ママさんへいつも温かいコメントありがとうございます(*^-^*)さえりんの発達障害は脳の機能に凸凹があり、出来ないところと、優れているところが極端にあるようです。さえりんはこだわりや潔癖症、独り言、幼い頃の多動がありましたが、代わりに、手先の器用さは優れているところだと思います。知的も軽度なので、見目は普通の子と変わりありません。宝ママさんの長女さんもアスペルガーだったんですね。アスペルガーは知的には高機能なので、わかりずらいですよね。さえりんと一番仲良しの男の子もアスペルガーです。長女さん頑張ってみえたんですね。宝ママさんご自分を責めちゃダメですよ。こんなに娘さんを大切に思ってみえる、とっても優しいお母さんです!!娘さんと一緒に出来る、おとぎ話の塗り絵頑張ってください(*^^)vお母さんと出来ること、娘さんは喜んでいますよ!!ミヤちゃんさんへいつも温かいコメントありがとうございます(*^_^*)亡くされた方は違っても、大切な、大切な、家族を亡くした辛さは同じです!!決して癒えることのない痛みを抱えて、生きていくのも苦しく辛いどうしょうもない体験をしてしまったことに変わりはないです。だけど、人間はそれでも生きていかなきゃいけないから過酷です・・・ただ、救いは同じ経験をされた方の存在。そして、理解し、共感してくださる方々。私はひとりじゃないんだって、わかっただけでどれほど救われたか!!ミヤちゃんさんこれからも、痛みを共有して頑張りましょうね(*^^)v
2019年10月30日
コメント(17)

昨日は晴天気分も晴れ模様。何をしようかな?って思ったら、やっぱりこの前、一度作ってそのままになっていた、さえりんのカゴ作りにリベンジしょうって思った。別に晴れじゃなくてもいいんですが、気分が明るいときのほうがいいと思って。午前中さっそく洗濯、掃除など家事とお墓参りを早く済ませて、さあって気合を入れて、カゴ作りに取り掛かりました。先回失敗したとき、主人から指摘されたところを、間違えないように午後2時頃までかかって何とか2個出来上がりました。でも、今度はさえりんのより、大きい・・・少しゆるくなってしまったんだなさえりんのはカゴの形がカチッと締まっていて少し逆台形で、取っ手も硬くて巻目が揃っていて、使いやすくてカッコイイ。やっぱりさえりんにはなかなか、かなわないな・・・って。まだまだ何回、何十回、何百回、修業が足りんなと思うでもさえりんなら「ママ少しは上達したじゃん。がんばれー!!」って言ってくれるよね・・・きっと。そういえば、さえりんは器用って言ったけど、さえりんの手は、大きくて、厚みがあって、力があって、柔らかかった。両方の小指が内側にくっと曲がっていて、可愛かったな(*^_^*)潔癖症でいつも水で手を洗って、アルコール消毒もいつも常備してたからよく手の甲がひび割れになって、血がにじんできて、夏でも一年中、手にユースキン付けてたっけ・・・だけど、細かい作業が得意で、よく動くてだったな。昔、私が小さい頃、祖母に「お前の手は仕事ができない手だ」ってよく言われてた。小さくて、薄っぺらで、指が短く、力がない。おまけに不器用・・・良いところがない(>_<)それに比べて、さえりんの手は立派だった。さえりんが子供のころいつもシールブックでシールを何度も張ったり、塗り絵が大好きで色鉛筆で丁寧に塗ってた。大人になってもやってたな。ビーズで首飾り作ったり、紙粘土で小物作ったり、中学生になってから折り紙が得意になっていつもどこでも折っていた。高校生になってからは今のクラフトテープのカゴ作りに熱中してた。あとはゲーム(*^^)vさえりんは箸の持ち方も上手で綺麗だった。私は今だに箸がうまく持てない・・・親なのに情けない・・・思えば、さえりんは家にいる時、いつも手が動いてた。細かい作業も得意な、良く動く、働く手だった・・・もったいなかったな・・・出来ることなら、私のダメな手と交換したかった・・・(>_<)手だけじゃない、ふくよかな胸も、可愛い目も唇も、丈夫な体も、素直で純粋で汚れていない心も、全部、全部、全部・・・私と交換したかった・・・出来ることなら、私とさえりんが交代したかった・・・私が死んで、さえりんに生きていて欲しかった・・・神様は意地悪だよ・・・それとも、私はまだまだ修行が足りないから、まだ生きてるのかな・・・さえりんは駆け抜けるように20年間で、この世の修業を済ませて、今は天国でもっともっと、大切なお仕事しているのかな?だとしたら、私は何をする???ただ悲しんでいるだけじゃ、ダメだよね・・・きっと・・・さえりんが発信してくるメッセージを、私が受けて、パイプ役になって、何かを伝えることってできるのかな・・・まだ何が出来るか具体的には見えていないんだけど、きっと何か出来るはず・・・私の役割はあるはず・・・そう思ったら、前を向ける・・・生きていく理由がある・・・とにかく、今はさえりんのカゴが出来るように頑張ろう!そして、いつかもうちょっと上手になったら、このカゴが、理不尽に命を奪われたもののメッセージとして、交通安全の願いとして、役に立つ日が来たら・・・それが今は、私の目標ですそれまでには、まだまだ修行と時間が・・・頑張ります(≧▽≦)12歳の時のさえりん どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月29日
コメント(17)

土曜日、日曜日は我が家に、かわいいお客さまが泊ってくれました(*^_^*)次女の大学のお友達、NちゃんとSちゃんです!!2人ともとっても素直で可愛らしい女の子Nちゃんは長野県出身の、しっかり者のお嬢さん。今は岐阜県の大学の近くに下宿し、よく次女がお泊りさせてもらっています。Sちゃんは名古屋に住む、おっとりしたお嬢さん。おしゃれでセンスが良く、たまに学校帰りに次女も一緒に名古屋でお買い物。ちょっとクールでドライ、でもうっかり者の次女。三人三様いいトリオです(*^^)v大学の同じ学部で、サークルも一緒の仲良し3人組。先輩から「3個いち」とか、「3人組」って呼ばれているみたい。なんだかとっても可愛がってもらってるみたいで、有難いです!!こんな喪中の家に、よく遊びに来てくれました。次女から「大学の友達2人泊ってもいい」って聞かれたとき、「喪中で、重たい空気の家だけど、いいの?」って聞いちゃいました。次女は「事情はわかってるから大丈夫」との軽い返事。私は、いいのかな?重たく暗くなってしまわないかな?って心配でしたが、隠しても仕方ないので、このままさらけ出そうって思いました。土曜日の午後、手土産を持ってちょっと緊張気味の2人。でもちゃんと、さえりんの仏壇に手を合わせてお参りしてくれました!!次女のお友達だから、きっとさえりんも大歓迎だよね。照れくさそうに「いらっしゃい」って笑うさえりんの様子が目に浮かびます。まずはケーキでお茶タイム。2人はさえりんと次女のアルバムをじっくり見てくれました。急に次女が「2人がママと恋バナしたいんだって!!」と。「えー恋バナ???こんなおばさんと???」ってびっくりしてたら、次女が「みんなはお母さんと恋バナとか悩みとか話さないんだって。うちは親となんでも話すって言ったら、いいなあって。だからママとしゃべりたいんだって」とのこと。そういうことね、納得!!「いいよ~なんでも聞くよ~おばさん相談にのってあげるよ」って言ったら、お友達が焦って「特に恋の悩みはないんです。彼氏ほしいなって」純情、素直、可愛いって!!!って思っちゃいましたなんか擦れてなくて、ほんわかしてて、とってもいい子たち。どうかこの可愛い3人娘に素敵な彼氏をって、願わずにはいられません!!晩ごはんは私が作った、鮭のちらし寿司と茶碗蒸しを、ちょうど帰ってきた主人と5人で一緒に食べてくれました。久しぶりに賑やかな食卓。主人もどことなく嬉しそう。さえりんも、にこにこ、楽しんでくれたかな(#^.^#)夜は遅くまで女子トークがさく裂し「アハハ!きゃっきゃっ」って笑い声が、久しぶりに我が家に響く・・・こういうのいいなぁって、懐かしくなった・・・さえりんがいた頃は、いつもテレビやゲームをしながらの独り言や、「わーい!」「やったー!」「悔しい!!」とか聞こえてきて、いつも笑い声や、ワイワイガヤガヤと賑やかだった我が家。今ではすっかり静かに・・・さえりんが一人いないだけでこんなにも、家の雰囲気が変わちゃうなんて、思いもしなかった・・・やっぱり、さえりんは我が家のアイドルだったんだって!!(次女もいますが・・・(≧▽≦))あらためて、さえりんの存在の大きさを身に染みて実感しています夜遅くまでおしゃべりしていたせいか、朝9時ごろ娘3人は起床。朝ごはんに、私が作ったサンドイッチを3人でペロッと食べてくれて、やっぱり美味しそうに食べてくれる人がいると、張り合いがあるなって、久々に嬉しくなった!!娘がたくさんいるっていいな、って思った・・・午後になって、名古屋に遊びに行ってそのまま帰ると、我が家を後に。駅で「またいつでも遊びに来てね」って、お見送り。家に戻ると、またちょっと寂しくなった・・・でも、これが現実。今は次女ひとりでも、娘が帰って来てくれる事に感謝!!そして、さえりんはずっーと、私と一緒にいてくれる事にも心から感謝です!!いただいたお菓子 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月28日
コメント(15)

昨日は午前中、カウンセリングへ行ってきました。被害者サポートセンターから頼んでもらって、無料で5回までだったんですが、今日がその最後の5回目でした。穏やかな年配の女性の先生は、時々相槌を入れるだけで私の話を毎回、1時間ひたすら聞いてくれます。ただ、それだけです・・・最初のうちは泣きながらひたすら話していた私ですが、最近は余裕が出てきて、これ「聞いてもらうだけでなんか効果あるのかな」なんて思ったりしてました・・・ゴメンナサイ(;^ω^)今日は最後なので先生が感想を言ってくれました。「最初に比べ随分、前を向いているから良かった」と。だけど、これはカウンセリングのお陰なのかなってちょっと思ってしまいました(>_<)娘が亡くなってから、もうすぐ5ヵ月。私の状態がどの様に変わってきたのか、自分ではよく分かりません。今でもダメなときもあれば、ちょっと前向きになれる時もあり、これがいい状態なのか、悪い状態なのかが判断がつきません。でも、ひと頃のような、どうしようもなく鬱々、悶々とした日々は少なくなったように思います。これは、カウンセリングのお陰でしょうか??よくわかりませんが・・・私は、それ以外の要因が大きいと思うのです。今の私を作ってくれているのは、ブログのお陰も大きいんです。毎日パソコンに向かって、自分のありのままの気持ちを開放する。その時々で出てくる自分の中に眠る心や、感情と、素直に向き合って整理しながら文章にしたため、日記として公開する。そうして「さえりんの部屋」を読んで下さる人がいて、温かいコメントを入れて下さる方々がいらっしゃって、友人達がラインやメールで応援してくれて、また、頑張ろって励みになる。その繰り返しの毎日が少しずつ前に進もう。どうせ悲しむならば、前を向いて、明日に向かって、悲しもうって思えるんです!!本当に今はブログこそ、私の心のカウンセリングになっているんじゃないかなって思っています。あともう一つは、やっぱり家族の存在。主人と次女ももちろんそうですが、同居も義父母の存在も大きいです。昨日も夜、1階の台所で晩ごはんを作っていると、母(姑)が、「やっぱりさえちゃんのこと思うと毎日毎日泣いてばかり。さえちゃんによく『もう、あーちゃん(お祖母ちゃん)なんて嫌い』ってよく言われてたけど、私はさえちゃんが大好き」って泣きながらきました。何だか姑のことが物凄く愛おしくなりました。(失礼な言い方ですが)こんなにも、こんなにも、さえりんのことを思って、悲しんで、一緒に泣いてくれる人がいる。それだけでも私の心は満たされるのです。さえりんはみんなに愛されてたんだなって、心がほっこりするんです。(13歳のときのさえりん。祖母と掛川花鳥園にて。)専門家の先生によるカウンセリングは5回で卒業してしまいました。だけど、これからもきっと大丈夫って今は思えます。これからもたくさん、心乱されることがあると思いますが、それでも、また、前を向いて生きる。さえりんを思いながら、ゆっくり、一歩ずつでも・・・だって、私はもう一人ぼっちじゃないから・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月27日
コメント(16)

昨日は前の夜からずっと雨が降り続き、我が家の近くの川も増水し、あわや氾濫するのではと、河川洪水警告レベル3になっていました。私は避難することなく、一日中家に閉じこもっていましたが、久しぶりにもし川が氾濫したら怖いなって、恐怖を感じました(>_<)被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。このところ酷くなってくる、台風や自然災害に遭われた地域の方々はもっともっと怖くて大変な思いをされていることを、自分も身近に、身に迫ってきてはじめて感じるのです。自然界の猛威を前に人間は無力です・・・ただなすがまま、避難して通り過ぎるのを待つだけ・・・その時の、何もかも失うかもしれないという恐怖、死の恐怖・・・そういう体験をされた方にしかわかりません・・・私などでは想像すら、及びません。(11歳の時のさえりん)ただ、思うことは、私は体験したわけでもないのに、時どきフラッシュバックするのです・・・娘が、10トントラックに轢かれるその瞬間、大きな物体が突然、襲い掛かってくる恐怖を・・・どんなに、どんなに怖かっただろうか・・・どんなに、どんなに痛かっただろうか・・・どんなに、どんなに悔しかっただろうか・・・どんなに、どんなに、もっともっと、生きたかっただろうか・・・ということを・・・今の私には想像することしか出来ず、でも想像にも及ばず、娘の事を、さえりんの辛さを思うことしかできません・・・人間は無力です、親としても無力さに苛まれます・・・そして、ある日、突然の警察からの「娘さんが交通事故でお亡くなりになりました」という、悪夢のはじまりのような電話の恐怖を・・・一生忘れることはできません。昨日は一日中、家に引き籠っていたせいか、ネガティブです。夕方、まだ小雨が降っていたんですが、日が差してきて、東の空には、綺麗な虹が・・・さえりんも見ていたかな虹・・・それとも虹の橋で、喜んで遊んでいたのかな?生きていれば、大雨の後には虹が出て、悪いことの後には、きっといいことがあるって希望が持てる・・・さえりんも何か希望が見つかったんだろうか・・・私にも何か希望が見つかるのだろうか・・・そんな思いに苛まれます。きっと、これからも、こんな繰り返しなんだろうな・・・頑張ろって思えたたり、絶望的に思えたり・・・昨日さえりんのカゴを作っていたら、さえりんの凄さや、優しさ、息づかい、温もりを身近に感じて、また泣けて、泣けて、泣けて・・・でも、今の私にはそういう時間が必要なんだろうなって、決して逃げてはいけない、避けては通れない、さえりんの現実に向き合う時間・・・これもれっきとした、さえりんとの思い出なんだから・・・決して忘れることなんて出来ない。だけど、今は一人じゃない・・・って、思えるから、また今日も頑張ろって、力が湧いてくる。これからも、こうやって生きていくんだろうな・・・私は。さえりんと一緒に・・・(まだ落ちていなかった、満開のさえりんのキンモクセイ) どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月26日
コメント(14)

昨日は朝からどんより曇り空、午後から雨の予報。雨が降る前に、やりたいことがあり、朝一番でお墓に行き、その後近くのホームセンターへ。買ってきたのは腐葉土。(一番安いものだけど)一昨日、実家に行った帰りに、お花屋さんの前を通り、お花の苗を買ってきた。ビオラ、パンジー、ガザニア、チューリップの球根。ありふれた花だけど、花壇に植えたら綺麗かなって思って。毎年、庭の小さな花壇は私の担当で、春と秋には花を植え替えてきた。それなのに、この春は仕事が忙しく後回しになっていたところへ、突然のさえりんの事故・・・花壇どころではなかった・・・花壇はぐちゃぐちゃになり、草だらけになり、それでも、もうどうでもよかった・・・無気力だった・・・しかし、見かねた父が草だらけの庭に黒いシートをひいて、その上に人工芝をひいてくれて、庭は見違えるほど綺麗になった!!さえりんが見たらきっと喜んで裸足で走って「ここでバーベキューやろうよ!!」って言っただろうな・・・って、嬉しいけど、悲しくなった(>_<)それでも、ブログをはじめてみなさんの、素敵なお庭や、綺麗なお花の写真を見ていたら、私もやってみようかなって心が動き出した。だから昨日は、秋の花を植えた。春になったら咲くようにと、花壇の周りにはチューリップの球根も植えた。チューリップが咲いたら、さえりん喜んでくれるかなって思ったら、久しぶりに、ワクワクした!!こうやって、私の壊れた心も少しずつ、少しずつ回復していくのかなぁ・・・って思った。少し前に植えたペンタスとキンギョソウ昨日植えたパンジーとガザニアもう一つ、やりたいことがあった。それは、さえりんのカゴ作り!!やろうと決意したものの、風邪をひいたり、実家へ行ったり、後回しになっていた・・・と、いうより、なかなか取り掛かる勇気が出なかったのかも知れない。だけど、嬉しいことがあった(*^_^*)それは、はじめての注文が2つ入った!!ブロ友のRさんが、大切な人の分と2つほしいと言ってくれた。本当に嬉しかっただから、勇気を出して、作ることが出来た。作り方はある程度分かっていた。でも実際作ってみて、気付いたことがたくさんあった・・・さえりんは作業は、とても正確で丁寧だった。使う人のことを考えて、怪我をしないように角を丸めてあったり、見えないところもボンドできちんと止めてあった。こんなにも手のかかる作業をいとも簡単に、たくさん作り、無償で差し出す。さえりんは本当に凄いって、わが娘ながら、あらためて、さえりんという人間の偉大さを感じた・・・そして、さえりんはいつか私が作ることがあると直感してたのだろうか?材料を切るためのサンプルや、作りかけのベースが段階ごとに置いてあった。パーツも道具も全部揃っていた。まるで「これならママでも出来るでしょ!!」って得意げに言ってるさえりんの声が聞こえるようだったさえりんありがとうこれならママでも頑張れそうだよ。ひとつ作るのにかなり時間がかかるけど。でも夢中になれた・・・泣きながら・・・さえりんもこんな気持ちで、あげる人の喜ぶ顔を想像しながら、ひとつひとつ丁寧に作っていたのかな・・・って、さえりんの作る姿を思い浮かべながら作った。「ママ下手だなー。でもそのうち出来るようになるって、ママ頑張って!!」って、笑い声が聞こえてきそうだった・・・さえりんの後姿を追いかけているような気持になった・・・出来上がったカゴはさえりんには到底及ばず、歪だった・・・Rさんもうちょっと待っててくださいねー(;^ω^)でもママは諦めないからね。見ててね、さえりん・・・さえりんが用意しておいてくれた材料真ん中の赤がさえりんの作品 両脇(ピンクと黄色)の歪なのが私の作品今までだったら、なんだそんなことくらいって思うような、ほんのささやかな日常のひとコマ。だけど、今の私にはひとつひとつが、さえりんの魂と繋がる、貴重で大切な出来事・・・こんなひとつひとつを積み重ねながら、さえりんと私はずーっと一緒なんだって、確信していく時を、たくさんたくさん、紡いでいきたい・・・これからも、ずっとずっと、さえりんと一緒に生きていくんだから・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。ミヤちゃんさんへコメントありがとうございます!!大切なお母様が亡くなられたんですね。悲しいですね・・・よく「孝行したいときに親はなし」っていいますよね。今日こそは素直に母に、お礼の電話してみます。応援ありがとうございます!!宝ママさんへいつもありがとうございます!!宝ママさんに「今日も一日頑張りましょう」って言われると何だか悲しいのは私ひとりじゃないんだって、嬉しくなります!!明日もお互い頑張りましょうね一歩ずつ・・・(*^_^*)
2019年10月25日
コメント(18)

昨日は、久々のすっきりした晴れ模様。体調の方もスッカリ回復し、今日こそはと、主人と一緒に、私の実家へと車を走らせました。しかし、朝から何度、電話をかけても出ない母。もしかして病院の日だったかな?(母は糖尿病で通院している)と思いながらも、「まあ取りあえず行ってみようか」と主人。実家に着くと玄関が空いていて中から母が出てきた。「なんだ居たんだ」って上がり込むと、母は「朝からずっと畑に行ってて今帰ってきた、ちょうど良かった」と。畑は実家のすぐ裏にあり、ずっと昔から借りている。しかし、この頃は母も年を取り縮小して以前の1/4くらいしかやってない。「この前日曜日に妹と二人で来ると思って、サツマイモ用意してたんだよ」と、母は奥から段ボール箱を抱えてきた。「ごめんね、ありがとう!!」って受け取る私。「今朝ねえ、勝手にうちに住み着いている野良猫のクロちゃんがね、息子に焼こうと思ってトースターに入れといた食パン食べちゃたんだよ!!」って、しがない話題で一人で盛り上がる母(-ω-)/だけど、これももしかしたら母なりに、私に気を遣ってくれたのかなって思う。さえりんの話題に触れないように・・・私はあれから一人では実家に行かなくなった。それは、また母の無神経な言葉で傷つくのが嫌だから・・・母はそのことをどう思っているのか、何も感じていないのか、よくわからない(-_-;)母はうろうろして、冷蔵庫の中をもそもそと探しだし、冷凍のタケノコやお餅を持って行くようにとくれた。別にいいのにと思いながら、母の行為に甘える。そうだ「次女にもおこずかい」と言って銀行の封筒にお札を入れてくれた。いつももらってばかりで、本当にありがとう!お母さん。これが母なりの愛情表現なのかなって、いつも甘えてばかりの私です。そういえば昔は、冬になるとよくストーブでアルミホイルに包んで、焼き芋作っておいてくれたっけ。さえりんも次女もマロン(犬)も大好きで、よく近くの公園まで持って行って、遊びながら食べてたなぁ(*^^)vゲームもない、大した遊具もない神社の公園や、田舎だけど、子供たちは畑や田んぼで走り回ったり、近くの川でカモにエサをあげたりして、実家に行くのを楽しみにしていた。もちろん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんも大好きだった。(さえりん6歳、次女4歳の時 実家近くの神社にて)何だか、私ってこんなにも良くしてもらってるのにほんと贅沢だなって、ちょっと反省・・・(-_-;)まあ今日は、元気な母の顔を見れて良かった!!サツマイモもたくさんもらえたしね(^_-)-☆帰りに父のお墓にいった。私は父にお祈りすることは、ただひとつ。「さえりんのことをどうかお願いします!!お父さんだけが頼りだから」と。主人は「ブログに写真を勝手に載せちゃってごめんなさい」って言ってた。「え、お父さんだけにそれ言う??お母さんには??」って聞いたら、主人は「お母さんはブログって、何だかわかんないからいいんだよ」だって( ゚Д゚)「まあそうか、説明するのも面倒くさいからね」(-ω-)/って納得。昨日は体調も治って、主人と穏やかな一日。こんな日がずーっと続くといいんだけどなぁーって思った。晩ごはんには、サツマイモの天婦羅!!さえりん喜んでくれたかな どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。いつもたくさんの方に『さえりんの部屋』へ遊びに来ていただき心から感謝しています!!楽天ブログ以外の方にはコメントがお返しできず、本当にごめんなさい・・・みなさんの温かいお心のコメントに、いつも励まされています。本当にありがとうございますこれからもよろしくお願いいたします。
2019年10月24日
コメント(17)

昨日は朝から、体が重たくて、寒かったり暑かったり、なんか変だなって思ったら、急に頭が痛くなって、節々が痛くて、こりゃ風邪ひいたなって、お昼から夕方まで汗かいて寝てしまいました・・主人がお休みで、実家にサツマイモもらいに一緒に行ってもらおうと思っていたんですが、私がダウン(>_<)してしまい後日に持ち越し。私は大きな病気はするんですが(ガンや盲腸など)、風邪とかで寝込むことは、今まではあまりありませんでした。しかし、この頃は体の変化する年齢に加え、心の変化が大きく、体のバランスが崩れやすいんです。こんなにも、ひ弱な自分になっちゃったんだってちょっと落ち込んでしまいます・・・そんなとき、今日は主人が大活躍!!主人は今まで家事はほとんどやったことがない人でした。結婚と同時に、主人の両親と同居だったこともあり、今までほとんどお手伝いも頼んだことがなく、それが当たり前になって、20年以上が経っていました。昨日は朝、主人と一緒にお墓参りに行って、スーパーでパンや巻きずしなどすぐ食べられるものを買って帰ったら、急に熱が出てきて私はそのままベットで(-_-)zzz。夕方起きたら、主人が洗濯物をたたみ、晩ごはんを作っていた。次女の駅までのお迎えも。ビックリです最近の主人はとっても優しいです。(前からかも知れないけど、私が気付いてなかっただけかも)今日は大学が休校で遊びにいっていた次女も、夕方からラストまでアルバイトにいきました。次女も私が世話を焼かなくても、もう自分のことは自分で出来る年頃なんだなぁって。次女も私が知らないところで、気を遣っているのかなと思います。あの日、突然さえりんがいなくなって、我が家はどうなちゃうんだろって、怖くて、不安で仕方なかった・・・真っ暗闇で、先のことなんて全く考えも、想像も出来なかった・・・このまま家族が壊れてしまうんじゃないかと、恐怖に襲われた・・・でも、壊れることなく、いられた・・・主人もきっと、私以上に過酷な体験をしたと思う。それでも、主人は出さずに耐えた・・・というより、私の状態が酷すぎて、出すことが出来なかったと思う。さえりんが亡くなって暫くしたとき、主人とケンカしていたことがある。私があまりにも激しい感情をぶつけどころがなく、主人に当たっていたら、主人も耐えきれなくなって、切れた・・・そのときふと目に入った、さえりんの遺影が泣きそうな顔していた何やってるんだろって、急に我に返った・・・私たちがケンカをしたり、家族がバラバラになってしまったら一番悲しむのは、さえりんなんだ!!さえりんが「私が死んじゃったからいけないんだ」って、自分を責めて苦しむに違いないって、そう感じた・・・残された私はたちが出来ること、それは、今まで通り仲良く暮らしていくこと!!それが、さえりんの願いだって、気が付いた・・・たぶん、主人も次女も同じ思いだと。そうして、今の家族の形に・・・私も、主人も、次女も、みんな変わった。今までの私たちにはもう戻れない・・・きっと、これからも試練があり、変わっていくと思う。だけど、どんなに変わっても、さえりんを悲しませ、苦しめることだけは絶対にしたくない、そう誓った!!絶対に変えてはいけないもの・・・それは、さえりんがいつでも帰れる温かい居場所。そんな家族で、これからもいられますように・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月23日
コメント(15)

昨日は一昨日(日曜)次女と名古屋へ買いもに行って疲れが出たのか、お天気がどんよりしていたせいなのか、一日ボーっとしてました(-_-;)実は日曜日は、浜松に住んでいる私の妹からも「実家に行くからお姉ちゃんも来ない?」って誘われていました。私は午前中次女がまだ寝ている間に実家に行こうかとも思ったんですが、思いのほか次女が早く起き(いつもはなかなか起きないのに( ゚Д゚))私も実家と、その後次女に付き合うほどの元気がないと判断して妹のお誘いは断ったのです(>_<)ゴメンね・・・妹はそんなこと全然気にしていないですが、夕方ラインが来て「実家の母がサツマイモ採れたからおいでって言ってたよ」と。実家は我が家から車で30分。距離は近いのに、私はあまり行かない、遠い実家です・・・ 何故でしょうか??前に「実家の母の言葉に腹が立った」とブログに書いたことがありますが、実家の母は決して悪い人ではありません。ただ、マイペースで相手がどう思うかとか考えて言葉に出すことが出来ない人。つまりは、どこにでもいる陽気な田舎のおばあちゃんです(-_-;)そして、たぶん私だけが思っていることですが、私と母は相性があまり良くない・・・妹と母は相性がいいんじゃないかな、たぶん。妹に言わせると「お母さんとケンカするのってお姉ちゃんだけだよ」だそうです・・・あとの妹弟は言っても無駄だからと、諦めてるらしいです。母は養女で一人娘。子供の時から実家に住み、父に養子にきてもらい、10年前父が病気で亡くなった今は、まだ独身の弟二人と暮らしています。実家に行くと、母は開口一番「弟二人に誰かお嫁に来てくれないかな」毎回こうです。そんなこと言っても本人たちがその気がなければ仕方ないと思います。まあ母の親心はよくわかりますが・・・帰るとき必ず、畑で採れた野菜や、ご近所さんからのもらい物や自分で作った巾着袋をどっさり車に積んでくれます( ゚Д゚)人にものをあげて喜ぶところ、さえりんはおばあちゃんに似たのかな。母は子供に対して、とても愛情深い人だと思います。ただ、お節介で、自分の気持ちを押し付けてきて、人の話を聞かない人、ちょっとズボラで無神経です(-_-;)そういう所が、私は苦手です・・・昔は母のような母親にはなりたくないって思っていました。しかし、今、書いたことはすべてそっくりそのまま、次女が私に言っていることと一緒なんです!!!と、いうことは次女にとって私は、母と同じ存在・・・(>_<)なりたくないって思いながら、いつの間に、母そっくりな私。ショックです!!!と言いながら、本当は母の有難さは充分わかっています。懐が大きく、肝っ玉母ちゃんの母。なりたくないって思いながら、一方では母をお手本にしている私。矛盾してるなーー(-_-;)一番いけないのは、私が素直になれないからだよね。4人姉弟の一番上で、母に甘えた覚えがない。母は仕事が忙しく、私はずーっとおばあちゃん子だったしね。だけど、私が自分の命に代えても娘たちを守りたいっていう気持ちは、母の無償の愛情からもらったものだって、感謝しています。(母には照れ臭くて、直接言えないけどね・・・)父も母と同じくらいに愛情深い人だった。親ってやっぱりすごいなぁ。どんなに年をとっても、病気になっても、いつまでも親は親。たとえボケたとしても、私は一生、親を超えられない気がする。私もそう思ってもらえるような親になりたかった・・・さえりんは私の事どう思っていたのかな・・・今ではもう聞くことは出来ないけど・・・やっぱり順番が一番だよね。逆縁だけはしたくなかった・・・それは親に素直になれず、心配ばかりかけてきた、私への罰なのかな・・・もう何もかも遅い後の祭りなのかな・・・さえりん、ごめんね・・・今から親孝行なんて何にも出来ない私だけど、たまには、何にもなかったような顔して、実家に行ってみようかな。サツマイモもらいに。サツマイモの天婦羅、さえりんの大好物だったからね。 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月22日
コメント(16)

昨日の日曜日は次女が久しぶりの家にいて、「お昼から買い物行こうよ!」って珍しく誘ってきた。「どこに行くの?」って聞く私。次女は「電車に乗って名古屋駅のデパート」。「無理無理。車ならいいけど電車は面倒くさいし、行きたくない」と私「いいじゃん、電車なら20分で名古屋に着くからすぐだし、来月の私の誕生日プレゼントに服買ってよ!!」と引き下がらない次女。そんなとき、ふと頭を過ぎった言葉が、〝明日やろうは、馬鹿やろう〟長女のことで、散々後悔して、自分への戒めにしていた言葉・・・明日は何があるのか、どうなるのか、誰にもわからない。だから、今日やろうと思ったことは、今日やらなければ後悔するかもしれない。「仕方ないなぁ。じゃあ行こうか!」と私。「やったー」と無邪気に喜ぶ次女。次女が大学生になって、友達付き合いやサークル、アルバイトで忙しくなり、こんな機会もあまりなかったなって思った。あと何回、何十回、一緒に出掛けるチャンスがあるんだろうって考えたら、急に貴重な時間に感じられた。お昼少し前、電車に乗り名古屋へ。次女が「ここでいいや」って入ったのが近鉄パッセ。早速何件かのテナントに入って、さっさと洋服を選んでいく次女を見ながら、〝いつの間にか大人になったんだなぁ〟って感心・・・していると、「この服可愛いから買って!!」「あの靴も、リックも」と、どんどん増えていき「あーーやっぱり来るんじゃなかったよ・・・」まあ次女と買い物に来るといつもこんな感じですわ(-_-;)私はスポンサーです(-。-)y-゜゜゜午後3時、買い物が終わり、大きな荷物を抱えて満足そうな次女と遅いお昼ご飯を食べに、駅に戻って12階のレストラン街へ。次女お薦めのパスタのお店『かまあげスパゲッティすぱじろう』でランチ。そこはラージもミディアムもスモールも全サイズ同じお値段。ラッキー!!お腹が空いていた私は「あさりアラビアータのラージ」次女は「カルボナーラのミディアム」結局小皿であさりアラビアータを次女に分けてあげて、最後次女が食べれなくなったカルボナーラを私が食べて、二人とも満腹に美味しかった~!!帰りに街頭で盲導犬の募金をやっていたので、ほんの気持ちだけチャリーン盲導犬の頭をなでなでさせてもらい、めちゃ可愛かった!! 名古屋にはジブリのお店も。さえりんが見たら喜ぶだろうなって・・・思った・・・さえりんには行きたいところがいっぱいあった。温泉も、旅行も、遊園地も、テーマパークも・・・亡くなる前さえりんは、「ママと二人でディズニーランドに行きたい!!」って言ってた。「うちのすぐ近くから直行の夜行バスが出ているよ」って私が言ったら、「じゃあおごってあげるから絶対に二人で行こうね、約束だよ!!」って指切りまでしてた、さえりん・・・結局行けなかった・・・約束守れなくてごめんね、さえりん・・・さえりんとの時間がこんなに短いってわかっていたら、仕事なんていっぱい休めばよかった、もっと、もっと、もっと、楽しいところへ、さえりんが喜ぶところへ一緒に行けばよかった・・・仕事も、お金も、何にもいらなかった・・・でも、もう遅いよね・・・〝明日やろうは馬鹿やろう〟私の一生の苦い教訓になってしまった・・・夕方、次女と一緒に電車に乗り家に着くと、次女はすぐに寝てしまった(-_-)zzz一昨日はアルバイトがラストまでで、家に帰ったのが深夜1時ごろ、それから友達と電話でおしゃべりし、寝たのは朝5時過ぎだって。ほんとうに次女は自由だなぁって('◇')ゞちょっと呆れるけど、さえりんのことを思ったら、これでいいのかなって、寛大にみれる。今やりたいこと、今しか出来ないこと、やらなければいつする??もう出来なくなってから後悔するより、よっぽどいいからって!!今日は次女との買い物デート楽しかった!!面倒くさがらずに行って良かった(*^^)v娘との貴重な時間、出来うる限り大切にしていきたいって心に刻む。もう、二度と苦い後悔はしたくないから・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。宝ママさんへ手作りのカーテン娘さんも絶対に喜んでますよ!!だって大好きなお母さんが、自分のためにやってくれたことですから。娘が出来なかったこの先の人生、全部は無理ですが一つでも私が引き継いでやれたらいいなって思っています。そして、それがいつの日か、私自身の楽しいおまけの人生に繋がったらいいなって、それが今の私の目標です。これからもお互い頑張りましょう!!ゆっくりと、心のままに・・・
2019年10月21日
コメント(17)

昨日は、一昨日の東京の疲れが出て、雨も降っていたので、一日家で、ボーっとしてしまいました( ^ω^)・・・一昨日は、さえりんもママと一緒に東京まで行ってくれて疲れたよね(>_<)でもさえりんのお陰で、迷子にもならず、電車が止まることもなく(私が家に着いた後、名鉄電車は事故で止まっていました)雨にもほとんど降られずに、無事に帰って来れました!!さえりん、ありがとね東京から帰って来てから、久しぶりに、やってみようと思ったことがあります。それは、クラフトテープでカゴ作り!!これはさえりんが残してくれたもの・・・さえりんの趣味でオリジナルで考えて作ったカゴです。さえりんは地元中学の特別支援学級でクラフトテープのカゴ作りに出会いました。そして特別支援学校 高等部に入学し、2年、3年の時は作業班がクラフト班に。週に3回実習の時間に、もう少し大きい12本どりテープを使ったカゴをみんなで作って、文化祭のなどで販売していました。本人は違う作業もしてみたかったみたいですが、先生が決めてくれて得意なので楽しそうに作っていました。そのうち家でも、カラフルなクラフトテープをネットで注文して、お気に入りのオリジナルのカゴを、趣味として淡々と作っていましたそして、今までいくつ作ったことでしょう、400個、500個くらいは作ったと思います。しかし、そのほとんどは私の友人をはじめ、たくさんの人にあげたり、バザーに出したりして、今、家に残ってるのは30個くらい。さえりんの魂・・・分身・・・これが形見となってしまいました・・・さえりんはとっても優しい子。人にあげて喜んでくれることが、喜びとなり、励みになっていました。そして、娘の部屋には、たくさんの材料と作りかけのカゴが・・・今もそのままになって、残されていました。主人からはママが、さえりんの遺志を継いで作ったらどうかと言われていましたが、今まではまだ、そんな気持ちにはとてもなれませんでした。悲しくて、淋しくて、泣けてしまいそうで・・・しかし、いのちのミュージアムに行って、遺族の方々が作られた、たくさんの願いが詰まった可愛らしいグッズの販売コーナーを見て、私の心は動きだしました。さえりんがメッセンジャーになれる日は、まだ先だと思うけど、まずは、さえりんの残してくれたこのカゴが、何かお役に立てないかとただ問題はさえりんは器用だけど(パパ似)、私は不器用・・・親なのに・・・(-_-;)12本どりのクラフトテープをそのまま使った大きいカゴは私も作るけど、さえりんみたいに半分に裂いて6本どりにして作るのは細かいので苦手です・・・それでも時間をかけて、ゆっくり、ゆっくり、心を込めて、手にした人の幸せを願って・・・さえりんのように・・・作ってみようと思ったのです。さえりんの願い・・・それは、交通死亡事故を無くすこと。理不尽に命を奪われる、悲しい人を無くすこと。 ってさえりんなら言うと思う・・・だから、ママも頑張るね。細かい作業は苦手だけど(>_<) ゆっくりマイペースで!! どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年10月20日
コメント(14)

私が娘のために、してあげられる事ってなんだろうって考える。次女とはまだまだいろいろ世話やいたり、一緒に楽しんだり、笑ったりできる。でも、さえりんには・・・もう大好物のおかずを作っても、食べられない・・・大好きなお寿司も、ステーキも、とんかつも、食べに行けない・・・家族旅行も、ドライブも、遊園地も行くことが出来ない・・・一緒にテレビを見たり、ゲームをしたり、マッサージしてもらうことも、一緒に楽しんだり、笑ったり、おしゃべりしたり、時々ケンカをしたり、ぎゅっと抱きしめることも出来ない・・・私はこれから、さえりんに何をしてあげられるんだろうか・・・さえりんには、たくさんたくさん〝愛” をもらったのに・・・ もしかしたら、その答えが見つかるかもしれない・・・そんな期待も持ちながら、昨日は、東京へ昨日の珍道中です!!朝、駅でメロンさんと待ち合わせ、新幹線こだまに乗って出発!!約2時間東京品川駅に着き、平日なのにたくさんの人に圧倒される私・・・メロンさんとはぐれない様に小走りで必死でついて行き(>_<)、満員の電車を乗り継いで、降りたのは高幡不動駅。そこでお昼ご飯におそば屋さんに入って、その後タクシーに乗り、着いた場所は百草台コミュニティーセンター。廃校になった小学校の3階フロアの、いのちのミュージアム!!メロンさんに連れられてまずスタッフのみなさんにご挨拶。緊張して、何も言えず頭だけ下げる私・・・(>_<)次にメッセンジャーのみなさんとご対面。等身大の真っ白なパネル・・・胸には赤いハートと写真とメッセージ、足元には生前の靴が。おひとりおひとりの命を刻む秒針が、心臓の鼓動のように感じられた・・・おひとりおひとりのメッセージを真剣に読みながら、一生懸命に生きてこられた人生を感じさせていただく・・・なんで、どうして、こんなことに・・・と、感情が込み上げる。小さいお子さん、10代、20代、30代の若者、大人の方、みなさんまだまだこれからご活躍されるはずの、希望を持った素晴らしい方ばかりなのに・・・ほんとうに悔しい・・・やるせない・・・理不尽・・・辛い・・・心が揺れる、震える・・・つながれ つながれ いのちみなさんが結ばれた赤い毛糸玉がこんなに大きく!!いのちのミュージアム、いつでもメッセンジャーと出逢える、メッセンジャーさんたちの大切な居場所。とても悲しく、だけど温かい、そう感じられる場所。はじめて来たのに、なぜか懐かしい・・・なんて言ったら失礼かも・・・(>_<)ゴメンナサイ。廊下にはこんな展示とグッズ販売が。事務所に戻るとコーヒーを淹れてくださった。私はここへ来てから確信していた言葉がやっと出た・・・「娘もみなさんのお仲間に入れてもらえませんか??」はじめてお目にかかった代表の鈴木共子さんが優しく、「ここは来るものは拒まず、去る者は追わずの会だから、ご主人とよく相談して、娘さんをメッセンジャーとして誕生させるならご家族で一緒にのほうがいいわよ」と言って下さった。「はいっ!!」思わず声がうわずってしまいました(≧▽≦)帰る前、鈴木共子さんからミュージアムの本を2冊いただいて、ブログのnaominさんから手作りの素敵なプレゼントをいただきました本当に本当に嬉しかったです!!ありがとうございました!!メロンさんと帰宅ラッシュになる前に、ミュージアムを後に帰路に・・・帰りはわりとスムーズに雨にも降られることなく新幹線に。そして愛知県へ、駅でメロンさんとお別れ。メロンさん今日は本当にありがとうございました!!メロンさんがいなかったら、メロンさんと出逢っていなかったら、絶対に一人では辿り着けなかった場所です。そして、いつかさえりんがみなさんのお仲間に入れてもらえるかもという希望をあたえて下さって、心から感謝します!!!娘のためにしてあげられること、ひとつ見つかった気がしました。さえりんの居場所を作ってあげること、お友達や仲間を作ってあげること。そしていつかメッセンジャーとして誕生し、魂を吹き込み、命の大切さを伝える、そんな大事なお仕事をさせてあげられたら・・・さえりんが生きていた、これからも生き続ける証となれる!!さえりんが亡くなって、落ちた奈落の底の真っ暗闇のトンネルの中から、はじめて夢と希望の光が、少しずつ見えてきたような気がしました。まだまだ道のりは長く、果てしなく、過酷で、さらなる試練も待ち受けているとは思いますが、この光を頼りに、一歩ずつゆっくりと歩いていきます!!さえりんと家族とともに・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいしますいつも『さえりんの部屋』へ来てくださるみなさんの応援、本当に心から感謝しています!!この先まだまだどうなっていくのか、私にもわかりませんが、これからもどうかよろしくお願いいたします!!
2019年10月19日
コメント(17)

キンモクセイの花が咲きました!!いい匂いでいっぱいです今日は朝から電車に乗り、新幹線に乗って、なんと東京へ!!!田舎でひっそり暮らしている私には、大、大冒険です(>_<)今日は、メロンさんにお願いして、東京の生命のミュージアムへ連れて行っていただく日。初体験なんです・・・ワクワク、ドキドキドキドキ・・・昨日から、緊張いっぱいです(>_<)メッセンジャーの方々にお目にかかるのも、生命のミュージアムへ行くのも、携わってみえる方にお会いするのも。東京の街も何年ぶりでしょうか・・・メッセージャーの方々が発する生命のメッセージ、私にも感じることが出来るでしょうか・・・田舎者で、人見知り、ドンくさい、迷子になりやすい、頭が真っ白に・・・何をしでかすかわからない・・・あーーーどうしょう・・・(>_<)どうなることか全くわからない珍道中???メロンさんお忙しいのに、お時間作っていただいて、ほんとうにありがとうございます!!こんな私ですが、どうかよろしくお願いしますっ!!!さえりんもママと一緒に行こうねママが困った時は助けてね、さえりん。頼りにしているよ!!いざ今から出発!!!珍道中の様子はまた明日さえりんの木、キンモクセイの花が満開に。 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいしますブログをはじめて1ヵ月が経ちました!もう1ヵ月。まだまだ1ヵ月・・・1ヵ月間、こんな私のつたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございます!!みなさんの優しさ、心の広さに、感謝でいっぱいですまだこれからも続けていきます!!
2019年10月18日
コメント(13)

昨日岐阜に行った、続きです!昨日は朝8時前に家を出て、ガソリンスタンドで給油してから出発しました!!もちろん、さえりんも一緒に出発朝は曇っていて寒かったけど、そのうち晴れて暖かくなってきました。伊勢湾岸自動車道に乗って、何故か湾岸長島インターで降りて??(岐阜に行くのになんで三重??)って思いましたが、朝は名古屋市内が混んでいるからこの行き方の方が早いそうです。インター降りてから、木曽川と長良川の間の堤防道路をずーっと走って行くと、途中、道の駅でトイレ休憩。「クレール平田」という産直の道の駅、ちょっと野菜も買って(*^_^*)いざ再出発!!それからしばらく走るとあっという間に、目的地、次女の通う大学に。9時50分。思ったより道が混んでなくて早く着いた!!自転車置き場から持ちだし車に積んで、近くのイオンバイクをスマホで探すと、隣の市のイオンタウンの自転車ショップに親切なおじさんがいるらしいとの情報が。早速行ってみると、「こりゃ錆びとるなぁ、雨ざらしがいかんよ」とおじさん。ライトの修理と点検とチェーンの錆おとしのスプレーを無料でやってくれました。「毎日、駅に置きっぱなしなので・・・」と、お礼も言い、外付けでハンドルにLED自転車用ライトを買い、取り付けてもらいました。これで万全!!あとは次女の大学の自転車置き場に元通りにもどして、ミッション完了!!調べて分かったことは、当初、次女が自分で持って行こうとしていた最寄り駅近くのイオンの中の自転車屋さんは、イオンバイクではなく修理、点検などは出来ないそうで、やっぱり今回私たちが行って隣の市まで運んだから、良かったんだということでした(#^.^#)本当に主人のお陰です!!!保証書とお金忘れていった、次女のお陰もあるのかな??そのあと、岐阜城へは駐車場から見ただけでしたが、さえりんと一緒に写真を撮り、お昼ご飯は食べ放題のしゃぶしゃぶ!!昨日は晴天ドライブ日和、さえりんも喜んでくれたかな行きの車の中で見た、ナガシマスパーランド。さえりんが大好きで何度も行って、絶叫系のコースターに乗ってたっけ・・・もう一回連れてってあげたかったな車の中で景色をスマホで撮ってたら、主人がデジカメの方がズームが出来るからって渡してくれて、そのデジカメ再生してみたら、たくさんの風景が・・・主人が「これは最後の家族旅行の富士急ハイランドに向かうとき、さえりんが撮ったんだよ。ママと次女は後ろで寝てたからね」って。さえりんの目線、さえりんの心、優しさ、温もり、息づかい、感じる・・・会いたい・・・会いたい・・・会いたい・・・もっともっと、たくさん、たくさん、一緒にいたかった・・・ナガシマスパーランド(車中から)道の駅 クレール平田次女の自転車、修理完了、ライト装着!!岐阜城やっぱり、昨日は主人と、さえりんと3人でドライブに行けて本当に良かった!!さえりんありがとうね今日は一日中、主人とさえりんと3人でゴロゴロ休憩です(*^_^*) どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします明日はmさんと遠出です(^_-)-☆とっても嬉しいけど、今から緊張です・・・
2019年10月17日
コメント(19)

今日は、突然ですが、今から岐阜県に行きます。家から高速使って車で約2時間。運転は主人(*^^)v 私は、助手席に・・・もちろん、さえりんも一緒に(小さい遺影も持ってきた)岐阜県へ行くその理由は、2日前の月曜の夜にさかのぼる・・・次女は今、お隣の岐阜県の私立大学に、電車でほぼ1時間と、最寄り駅に置いてある自転車に乗り20分くらいで通っている。月曜の夜、私に「火曜日は学校が終わった後、先輩たちとカラオケに、そのまま女子友達の下宿に泊めてもらい、水曜日は学校帰りに友達と映画を見てくるから」と、なんともお気楽な次女・・・「やっぱり、自転車が向こうに置いてあると便利だわ、遊びに行けるし。でもライトの調子が悪くて、ものすごい音がするからつけれなくて、最近早く暗くなるから、ちょっと危ないんだよね」ってさらっと言う次女。えーーー、今のは聞き捨てならない!!!「いつから??? 早く修理に持って行きなさいよ!!!」急に興奮し、心配性が湧きだしてくる、私・・・( ゚Д゚)次女にイオンバイクで買った自転車の保証書と、ついでに明るいライトも付けてもらうようにと1万円入れて渡した。次女は「はいはい、わかったよ」ってちょっと面倒くさそう。その次の日、火曜日の朝。久しぶりの寝坊???起きたら7時30分。えーーーまさかーーーー( ゚Д゚)次女は慌てて出掛けた!!!やれやれと思い次女の部屋を見ると、あの保証書とお金がそのままに!!!次女めーーーー!!!ラインしたら「ごめん、慌てて忘れちゃった」って能天気(-_-;)学校が早く終わる水曜日を逃したら、修理はまた一週間後に・・・そんなのダメだ、その間にもし事故にでも遭ったら・・・そう思ったら、居てもたってもいられない、私(>_<)それで主人にお願いして、仕事休みの今日、次女の自転車を修理するため岐阜県へ、向ったのでした次女の自転車を積んで、岐阜のイオンへ運ぶため。私は過保護、過干渉、おまけに心配性・・・(-_-;)子育てには、あまりよくないって知ってるけど、主人にも「放っとけばいい!!」ってよく言われるけど、だけど・・・やっぱり・・・やめられない・・・情けないけど・・・もしも、もしも、次女まで事故に遭っていなくなっちゃったら・・・私はもう生きてはいられない・・・さえりんの、あの時のように、二度と絶対に苦い後悔はしたくない!!!あの時、なぜ、こうしなかったんだろう・・・と。だから・・・なぜ、早くライト治さなかったんだろう・・・って、後悔するくらいだったら、すぐ動こうって思った!!日頃から・・・主人からは「だから、子供が自立できないんだよ!」って言われ、次女からも「ママが過保護だから、私しっかりできないんだよ!!」っていつも散々に言われいる(-_-;)それでもいい、娘が生きてさえいてくれれば・・・と、私は思う・・・ごめんね、さえりん。ママが守ってあげられなくて・・・さえりんも一緒に行こうね。次女の大学へ!そして、一度行ってみたいって言っていた、岐阜城にも寄ってもらおうさえりん20歳 最後の家族旅行 富士急ハイランドにて どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。宝ママさんへ私も蝶を見ても、鳥を見ても、長女が帰ってきたのでは?と、思ってしまいます。でも、さえりんはずーっと私と一緒にいるとも思っています。次女には次女の人生をと思いつつ、まだまだ子離れできないダメ親です(-_-;)これから、次女がいつまで一緒にいてくれるかはわかりませんが、いずれ社会へ出て、我が家を巣立っていく時までに、笑顔で快く送る出せる親になれるように、頑張ります!!
2019年10月16日
コメント(17)

台風の後から、すっかり秋らしく涼しくなってきました昨日の朝庭に出ると、ほのかにいい匂いがしてきました。一年ぶりに、さえりんが大好きだった匂いが・・・庭の門の脇のキンモクセイの木には、いつの間にたくさんのつぼみが・・・まだ咲く前のつぼみからでも、こんなにいい匂いがするんだなぁってこのキンモクセイの木はさえりんの誕生記念樹。さえりんが生まれた年の秋に、市役所からのプレゼントで植えたもの。10年前家を建て替える時に、門の脇のこの場所に植え替えてもらい、すくすく大きくなって、今ではお隣さんの2階まで届いています。さえりんは「このキンモクセイの木は、私の木なんだー」って言っていつも、この時期に黄色い可愛い花が咲いて、いい匂いがするのをすごく楽しみにしてたっけ・・・今年もいつも通り、咲いてくれるんだね・・・ありがとう・・・さえりんもお空から見てるよ、きっと・・・さえりんは「どうして私の木はキンモクセイなの??」って聞いてきたことがあったね。私はなんて言ったっけ?たぶん「さえちゃんは、いい匂いがする素敵な女性になってほしいから」なんて言ったと思う(#^.^#) 確か・・・ちなみに隣に次女の誕生記念樹が。次女の木は、ナンテン。さえりんは「妹のはどうしてナンテンなの??」とも聞いてきました。これには意味があって、「ナンテンは『難を転ずる』って言われていて、災い転じて福となす。未熟児で小さく生まれた次女だけど、これをバネに大きく成長してほしいから」と答えました。次女の木の方が気持ちがこもっていて、さえりんにちょっと可哀そうなことしたかなって思ったけど、さえりんはそんなこと気にせずに、「私の木、キンモクセイで良かったー!!」って喜んでいたさえりん、いい匂いしてるのわかるかなぁ・・・今頃、また今年も咲いてくれるって、喜んでるよね・・・きっと・・・キンモクセイの近くで、ナンテンも大きくなりましたが、でも、いつまでもキンモクセイには追い付けない。やっぱり、さえりんはずーっと、お姉ちゃんだね。いつまでも・・・さえりん6歳、次女4歳の時さえりんの木、キンモクセイ次女の木、ナンテン どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月15日
コメント(14)

大型台風が各地で様々な被害をもたらしながら、通り過ぎて行きました。昨日は嵐の後の、雲ひとつない晴天(今日は曇雨ですが(>_<))日常のモヤモヤしたものまで、一緒に持って行ってくれたような爽やかさ!!キラキラ✨と見るもの全てが美しくみえる。風が心地いい感じ~久しぶりに近所を少しお散歩、気持ちいい♪台風のせいか、また心境が落ち込みがちだった私・・・青空のお陰で、少しずつ回復の兆しが・・・(*^_^*) 心にもリハビリがいるんだって・・・感じた。あの日、突然娘と一緒に、死んでしまった・・・私の心・・・ズタズタ、ボロボロになり、何も感じなくなった・・・もう、どうでもよくて、何もできなくて、死にたくなった・・・でも、体は死ねずに、心だけが死んだ・・・もう、今までの自分には戻れない・・・そう感じながらの、この4ヵ月余り・・・気が付けば、ブログをやっていた・・・毎日、毎日、自分の心と向き合い、パソコンと向き合っていた・・・いつか、娘の事を記録に残したいって思っていたが、まさか、こんなに早く実現するとは、思ってもいなかった・・・「何事も時期とタイミングがあるんだよ」って、meronさんが言ってた・・・私には今が、その時期だったのかなぁ・・・ 何が正しくて、何が間違っているなんて、誰にもわからない・・・ただ、ひとつ言えることは、元の自分にはもう戻れないけど、新しく生まれ変わった自分へと、一歩一歩、進んでいくしかない気がする・・・まだ、ひ弱で、傷つきやすく、壊れやすく、危なっかしいけど・・・心は自然に回復しょうと、前に進もうと、ゆっくりと動き始めている。人間って凄いなぁ、生きてるって凄いなぁって、思う・・・ブログをはじめて良かった事はたくさんある!!自分見つめができる事。頭と指の運動、ボケ防止。ストレス解消。(逆に疲れることもある)そして、何より良かったことは、自分以外のことに興味が持てたこと!!みなさんの温かいコメントに励まされ、救われたこと!!私は、独りぼっちじゃないんだって思えたこと!!今は外に出て、空を眺めたり、景色を見たり、花が綺麗って思えたり、急に飛んできたチョウチョが可愛く見えたり、鳥の声が聞こえたり・・・そんな毎日が愛おしいって、ようやく少しづつだけど思える✨・・・これも、みなさんのブログのお陰ですこうやって、ゆっくり、ゆっくり、ゆーっくりだけど、心境の浮き沈みを繰り返しながら・・・壊れてしまった自分の心を、紡いでいくこと、これが、心のリハビリかなって、思うんです!!そして、これはさえりんが私にくれた、貴重な時間・・・これからも、こうやって、ずーっと、さえりんと一緒に・・・ママは生きていくからね!!まだまだ、落ち込むときもあるけど、よろしくね!!さえりん5歳、次女3歳の時散歩してたら小鳥が水たまりで水浴びしていた(名前がわからない(>_<)) どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。昨日コメントくださった、宝ママさんへ娘さんのことお辛いですね。お察しいたします・・・宝ママさんは、今は職場復帰してみえるんですね。私はまだ仕事にも行けず、家で悶々としています。まだこれから裁判など控えていて、自分でもどうなるか不安です。コメントくださり、私も励まされました!!ありがとうございますこれからもよろしくお願いします。
2019年10月14日
コメント(18)

昨日は最強と言われる台風が来ましたみなさんの地域での被害状況はどうっだのでしょうか??まだ今真っ最中の地域、こらからのところもあると思います。どうか被害が少なく通り過ぎていくことを願っています!!我が家は有難いことにそれほどの被害はなく、仕事に出掛けた主人も、早めに無事に帰ってきて一安心です。しかし、テレビのニュースでは、川が氾濫し家や車が流される映像と、孤立してしまった家の人々の援助、救助活動が映し出され、「自分の命を守る最善の行動を!!」と呼びかけられています。そして、川を見に行った方が流されたと・・・毎日のように、事故、事件、災害などの様子や被害に遭った方の報道、ニュースが流れてきます。そんなこともあったんだ、大変だな、お気に毒にっていつも思っていた私・・・まさか、我が家の娘も、そんな数多くのニュースの中の一人になるなんて思いもせずに・・・そうなってみて、はじめて実感したのです!!ニュースの中の、お一人、お一人にも、家族がいて、友人がいて、同級生や、職場の人がいて、悲しみ泣いている人が、たくさんいることを・・・台風の思い出・・・こんなタイトルにしてしまいましたが、実はそれほどの被害に遭ったことはなく、大変な思いをされてみえる方には、ほんとうにごめんなさい・・・去年の9月だったでしょうか?この時期に台風が来たとき、やはり大きな被害が予想され、学校や会社、様々なお店などが、お休みや早く閉まりました。我が家も、次女は学校が休みになり、主人と私は職場が早く閉まり、早帰りに、そんな中、長女の働くお店だけが夜まで平常営業だったのです。その時の長女の「みんなズルいよ!!仕事は学校と違って暴風警報が出ても働くんだよ!!パパもママも仕事早く終わちゃって!!!」って、口を尖らせながら怒っていた顔を思い出しました・・・夜、閉店時間にさえりんを車でお迎えに行き、「最後までお仕事お疲れさま!!台風怖くなかった?」って聞くと、「ぜーんぜん大丈夫だったよ!!でもお客さんも荷物も来なくて、お掃除ばっかりしてたんだ」って笑う、さえりんの顔・・・一生懸命に仕事をする、さえりんの姿が浮かんできました・・・もう、あのお店に行っても、さえりんはどこにもいません・・・それでも、お店は何も変わらず営業している・・・もう、さえりんはこの世の中にいないのに、それでも、みんなは何も変わらず暮らしている・・・もう、この家にさえりんは帰って来ないのに、さえりんの部屋や大事にしていたものは、そのままになっている・・・使ってくれる人もいないのに・・・どんなに、どんなに待っても、帰って来てくれないのに・・・だめだ、台風を見ただけで、また思い出す・・・当たり前のように、さえりんがいたあの頃を・・・さえりんのことは一瞬たりとも忘れたことはない。そして、現実を受け止め、今もさえりんは、この家に私たちと一緒にいるんだって、固く信じている!!だけど、やっぱり淋しいよ・・・やっぱり、生きてるさえりんと話がしたいよ・・・さえりんをぎゅっと抱きしめたいよ・・・今は叶わぬ望みだけど・・・台風で家に引き籠っていたせいでしょうか??今日は心がナーバスです・・・とっても、とっても涙腺が弱いですさえりん7歳、次女5歳の時 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。昨日コメントの中で、金子みすゞさんの詩のことを書いていただきました。「私と小鳥と鈴と」 金子みすゞ私は両手を広げても、お空は飛べないが飛べる小鳥は私のやうに、地べたを早くは走れない。私がからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、あの鳴る鈴は私のやうに、たくさんの唄は知らないよ。鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。私も前から、この詩が大好きです!!みんな違う特徴を持っていて、それでみんな素晴らしいって私もほんとにそう思っています。私には、さえりんと次女の二人の娘がいて今の私という人間を、作ってもらってるんだって!!あらためてそう思えます。だから、私の中には、いつまでも、いつまでも、ずーっとさえりんが生きているんだって、また、思うことが出来ました。ありがとうございました
2019年10月13日
コメント(14)

よく「子は親の鏡」と言いますが、まさしく我が家はその通りだなぁって実感しています。長女のさえりんは、前にも書きましたが、まるでパパのコピー⁉のようですまず顔がそっくり!!ホクロが多いところも、色白なところも。食欲が旺盛で、ちょっとポチャとしているところも(^_-)-☆ぎゅっとハグすると、ふわっとしていてとっても気持ちがいい感じも性格も似ている!!穏やかで、包容力がある。長男、長女の器があり、家が大好き、家族思いなところも。人の意見に左右されず、自分の思った道を行くところも。ゲームが大好き、テレビが大好き、歌が上手なところも。(私は音痴(>_<))サービス精神が旺盛で、人のことを思える優しさも。ホント主人の良いとこばっかもらってる!!欠点を言えば、こだわりがあり、潔癖症なところくらいかな・・・(これは障害の特徴だから仕方ない)次女はというと、顔は主人にも私にも全然似ていない・・・(。´・ω・)?しいて言えば、お祖父ちゃん(舅)似かなと思います。だからか、次女はお祖父ちゃんっ子です。性格はというと、困ったことに私に似てしまいました・・・(≧▽≦)末っ子で甘え上手、要領がいい。(私は長女ですが・・・)出来なくても負けず嫌いで、猪突猛進。ちょっと危なっかしいのに、自分ではしっかりしてると思っている?お金なくても出かけるのが大好き、家でじっとしていられない。これ以上書くと悪口になるのでやめます・・・今週は特に忙しく、家に帰るのは毎日ほぼ11時過ぎ・・・何をしてるかと言うと、学校帰りにアルバイトが2回、サークルの人たちと食事会が1回、ライブを見に行くが2回(-。-)y-゜゜゜ホント家にいない子なんです・・・(≧▽≦)ちなみに土日もまたアルバイト三昧らしい。(台風でお客さん来るのかな?と思ったら土曜はお休みになった)決して次女をディスってるわけではありません( ^^) _U~~次女の甘え上手なところも、クールなところも、活発なところも、自分の夢に向かってひたすらに猪突猛進なところも、せーんぶ大好きだよ!!でも、次女を見てると、本当に私の鏡だなって思い当たる節が・・・(次女の方が私より、ましだと思うが)かつて、私も高校生の時からライブやコンサートに行く楽しみを見つけ、(次女は大学生になってから)そのうち、オートバイに乗る楽しみを見つけ、母親が早く結婚しろとうるさいので、家を出てアパート暮らしをし、(このとき主人に引っ越しを手伝ってもらい仲良くなる)そして、一年後に主人と結婚が決まり( ^ω^)・・・(出来婚ではありません)親から言わせれば、「お前はやりたい放題、好き勝手にやってきた!」だそうです・・・(≧▽≦)あーあ、次女の将来はどうなっちゃうんでしょうか???私みたいに危なっかしいのは、親としてはちょっと心配です・・・それでも私にとっての救世主は、主人とさえりん。いつも側にいて危なっかしい私を助けてくれます次女にもそんな相手が見つかればいいなって願うばかりです今はさえりんはいなくなってしまいましたが、私はいつもいつも、さえりんは私たちの側にいて、絶対に家族を守ってくれる存在になったんだと信じています!!頼むね、さえりん!!ママはさえりんのことが、一番大好きだよ今までも、これからも、ずっとずっと・・・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月12日
コメント(16)

水曜日に主人とドライブに行ったときは、楽しかったけど帰ってきたら、ドッと疲れた。久しぶりに人ごみに行ったからだろうか・・・やっぱりダメだなと、また落ち込んだ・・・昨日はNちゃんが仲間6人でのドライブに誘ってくれた。最初は行けるかもって思ったけど、やっぱりまだ、私にはハードルが高かった・・・一見元気そうに見えても、もう昔の私とは、全然違う今の自分・・・まだ、みんなとワイワイ楽しむまでには時間がかかりそうですNちゃんせっかく誘ってくれたのに、ごめんなさい・・・今日は主人のことを書きます。さえりんのこと、次女のこと、マロンのことに続いて、主人のことが最後になってしまいました(≧▽≦)主人は私より6歳年下です結婚したときは主人が23歳、私が29歳でした。最初に結婚することを私の両親に挨拶したとき、実家の父は主人に「6歳もおばさんだけどいいのか?返品されても困るから、やめるなら今のうちだよ」としかも、私は卵巣ガンもやっている。この先もどうなるかもわからない・・・こんなマイナスポイントばかりの私と、主人はよく結婚する気になったなぁと今でも主人の心の広さに感心・・・あれから20年数年、主人は、今は亡き義父との約束を守り???未だに返品せずに私を妻として置いてくれています私たちは幸運にも2人の娘を授かりました。長女のさえりんは主人に、顔も体系も性格?もそっくり!!次女は主人にも私にも似ていない??全然タイプも性格も違う2人の娘たちだけど、4人でワイワイ賑やかだったあの頃が、一番幸せだった・・・あの日までは・・・主人は、さえりんのことでひたすら苦しみ悲しむ私をいつも支えてくれる・・・事故の当日、さえりんの最後も姿を確認してくれたのも、さえりんの壊れたピンク色の自転車に、カバーを付けてくれたのも、主人だった!!事故後の様々な手続きも全部一緒にやってくれた。昨日も台風で、さえりんの自転車のカバーが飛ばされないように、ブルーシートとゴムを買ってきて頑丈に巻いてくれました。主人だって、さえりんが突然亡くなって、悲しくて、淋しくて、仕方ないはずなのに・・・やっぱり主人は凄いなぁ。私は頼って、甘えてばかり・・・本当にこんな奥さんでごめんね、だけど、ありがとう主人がいなかったら、私はさえりんと一緒に逝ってしまったかもしれない・・・今も、パソコンもネットもさっぱり解らない私が無謀にも、いきなりブログをはじめるにあたって、結局、主人に頼ってばかりこれからも、きっと思い付きで何かに突っ走る私のサポートしながら、応援し、責任を取ってくれるのは、いつも主人だよね。こんな妻ですが、これからもお願いします常滑セラモールのお店で、可愛かったので PHOTO,S さえパパ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。みなさんの温かいコメント本当に嬉しいです!!お返事できないときもたくさんありますが、みなさんの優しさに支えられて、いつも心から感謝しています『さえりんの部屋』に来てくださるみなさんへいつも私のつたないブログ(日記)を見て下さり、本当にありがとうございます!!もしよろしければ、これからも応援よろしくおねがいします
2019年10月11日
コメント(16)

先日、少し心が病んでいた私を見て、昨日は仕事休みの主人が久しぶりに、ドライブ&お買い物に連れって行ってくれた。娘の事故以降、はじめてだった。私は、あれから家に引きこもりになり、美味しいものを食べたり、お出かけしたり、楽しいことをしてはいけないような、罪悪感に強く、苛まれていた・・・娘は突然、命を絶たれ、やりたいことも、行きたいところも、美味しいものも、未来も、希望も、全部無くなった・・・それなのに、私がそんなことをしてもいいのかと、自問自答した・・・まだまだ、その答えは出ていない・・・しかし最近、メロンさんや、他の被害者遺族の方々とお会いしてちょっとだけ、気持ちが軽くなった。自然に任せておけばいいのかなーってまだまだ、「おまけの人生を楽しむ」までには到底及ばないけど、こうじゃなきゃいけないとか、こんなことしちゃいけないではなく、もっと素直に、悲しいときは悲しい、嬉しいときは嬉しいって、自然に思ってもいいのかなぁって。だって私はまだ生きてるんだから・・・どんなに娘のところに行きたくても、生かされてしまっているんだから・・・そんな風に、少しだけ思えるようになれた。それでいいよね、さえりん!!さえりんのことはいつも思っているから、これからも、片時だって忘れることはないんだから・・・昨日は、主人と一緒に常滑市までドライブした家から1時間。目的はコストコ。出来てもう何年もたつのに、はじめて行った。それは、先日、「大学の先輩の下宿先で、コストコで買ったものをみんなでご馳走になったらとっても美味しかった。また買ってきてほしい」という、次女のリクエストがあったから。有料会員制の大量格安のスーパーで、わざわざそんなに遠くまで行かなくてもいいかなと思い、今まで行ったことがなかった。主人が「ドライブも兼ねて気晴らしに行ってみよう」と誘ってくれた。行ってみたら、ビックリ、こんな大きなカートで、何を買うんだろうと思いきや売っているものがぜーんぶデカい!!そこにみなさん溢れんばかりの大量お買い物。私ってやっぱり時代に乗り遅れてるのかな・・・って思った。それでも、次女に頼まれたものを次々カートに入れてたら結局、我が家も、大量お買い物に( ^ω^)・・・冷蔵庫にはいるかな(>_<)そして、帰りに隣の、めんたいパークちょっと寄り道。行きには、常滑焼き物卸団地 セラモールにちょっと寄り道、アウトレットで、かわいいお皿が安く買えた!!今日は暑いくらいの晴天、雲一つない青空。絶好のドライブ日和!!さえりんも一緒についてきてくれたよねセラモールで買ったアウトレットの食器コストコで買った食品コストコでのお昼ご飯めんたいパーク買ったものは全部、さえりんと次女の喜びそうなものばかり・・・買い物してても、景色を見てても、いつもさえりんと一緒に、来たかったなって・・・思うことばかり・・・やっぱりさえりんのことが頭から離れない・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月10日
コメント(17)

さえりんの事故の後、変わってしまったことはたくさんありますが、一番困ったことは、私の車の運転が出来なくなってしまったこと・・・私は3年前、車を買い替えるとき、当時高校3年生だった、さえりんがいつか運転免許を取った時、共有して乗ってもいいかなと、さえりんの好きな色の車を選びました。もちろん、可愛いピンク色!!車種は、軽自動車で自転車が積みやすい、NーBOX。(急に雨が降って娘たちのお迎えに行くとき自転車も積めるので)50歳近いおばさんにしては可愛すぎる車だったけど、さえりんも私も、とっても気に入っていたさえりんは結局、運転免許は取らなかったけど、いつも私のとなり、助手席に座った。そして、いつも私の運転を注意してしてくれた。「ママ、スピード出しすぎじゃない!!」「ママ、黄色は止まれだよ!!」「ママ、前、前。後ろの車にクラクション鳴らされちゃうよ!!」車線変更して道を譲ってもらったときなどは、必ず私と一緒に、さえりんも手を挙げて頭を下げた。運転はしていなかったが、私と一緒に運転しているみたいだった・・・さえりんは私の車に乗って、買い物やドライブするのが大好きだった・・・雨の日には、職場にも私が送り迎えした。毎日毎日、車に乗らない日はなかった。あの日までは・・・葬儀を終えた数日後、恐る恐る、自分の車の運転席に座って、エンジンをかけてみる・・・あれ、なんかおかしい・・・視界が曇る。私の涙だ・・・あれ、なんでさえりんがとなりに乗ってないんだろう・・・あれ、なんか苦しい、心臓の動機が激しい・・・あれ、足がガタガタ震える・・・あれ、どうやって動かすんだっけ、怖くて怖くて、前に進めない・・・もうダメだ。さえりんのいないこの車に乗ることなんて出来ない・・・そのまま、運転が出来なくなった・・・1ヵ月くらいたったある日、そのピンク色の車は、ディーラーの人に取りに来てもらい、車検に出した。その時、雨が降り次女が駅まで送ってほしいと言うので、久しぶりに台車の車を運転してみた。あれ、普通に運転できた!!乗れるんだ私・・・それから、私は主人の車も運転できることが分かり、今では主人と交換して、私が主人の車に、主人にはピンク色の車に乗ってもらっている。さえりんとの思い出深い、あのピンク色の車は我が家にとって、宝物!絶対に手放すことなんて出来ない。そんなことをしたら、さえりんが一番悲しむ・・・でも、私はまだ今は、運転席にも助手席にも後ろにも乗ることが出来ない・・・さえりんごめんね・・・今はパパが乗ってくれてるからね。あれから私たちは、運転するときの意識がものすごく変わった!!慎重にゆっくり、安全確認はしっかりと。特に歩行者や自転車には、細心の注意を払い、気を付けている。そして、横断歩道を横切るときは誰もいなくても、一旦停止し、徐行。法定速度を守り、思いやり運転。それでも、大型トラックが近くを通ると怖くて、ビクビクしています・・・もう二度と、さえりんのような、悲しい被害者は出してはいけない!!車は手軽で便利な乗り物だけど、ドライバーのハンドルを握る意識と責任次第で、自分の運命も、相手の運命も一瞬にして、変えてしまうのだから・・・どうか、みなさんにも安全運転をと、願うばかりです・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月09日
コメント(14)

季節はすっかり秋になり、涼しくなってきたので・・・またちょっと心が病んできました・・・この頃、目まぐるしく、状況が変わり、嬉しいこともありました真っ暗なトンネルの中でうずくまっていた頃に比べて、ずーっと先に光が見えてきたような、明るい兆しを感じています。と、同時に徐々に刑事裁判に向けての準備が着々と・・・何だか未知の世界へまた踏み込むときのような、得体の知れない恐怖感が・・・・・襲ってきます・・・・・ここで逃げてはいけません・・・ブログをはじめて、今日で22日目。分けも解らず、ただ目の前のパソコンに向かって、思いの丈をぶつけて突っ走ってきました。なんだか心も体も、疲れたなーって、感じです・・・ですので、今日はさえりんの話はお休みしますごめんなさい・・・こんなとき、さえりんにぎゅっとマッサージしてもらいたいな どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。12歳のさえりん 掛川花鳥園にて
2019年10月08日
コメント(16)

昨日メロンさんにお世話になって、初参加した場所とは、TAV交通死被害者の会、中部交流会です。メロンさんと電車で待ち合わせ、名古屋へ。久しぶりの都会で、ちょっと気後れしながら、地下鉄にも乗り会場へ。私はかなりの緊張・・・(人見知りなので・・・)それでもみなさんは温かく迎えて下さいましたみなさん私の先輩ばかりです。そして、言ってくださったのは、「よくここまでたどり着いたね。たとえ、情報を知って連絡をとってきても当日この場に来れない人も多いんだよ。ここまで来れただけでも大きな一歩だよ」と。私は、そうなんだと思いました。ある日突然、家族が事故に遭って、亡くなり、突然奈落の底に突き落とされる・・・そんな経験をされた方は、いばらの道を、傷だらけになって、血眼になって、通ることを余儀なくされる・・・そんな状態で這い上がるのは至難の業である。私は運が良かったのかもしれないと、はじめて思った。娘の事故の後、主人は仕事が忙しく1週間後には仕事へ。次女は大学の単位を落とせないため、葬儀の翌々日には大学へ。ひとりぽつーんと残された私は、さえりんに話しかけて、写真を見ては、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて・・・どれだけ、そんな日を過ごしたでしょうか・・・ふとある時、もの凄い不安に襲われる・・・これからどうやって生きていけばいいんだろうか?どうしてまだ私が生きているんだろうか?さえりんのいないこの世界に未来なんてあるんだろうか?不安・・・恐怖・・・絶望・・・罪悪感・・・で、押しつぶされそうになる・・・誰に聞けばいいのか、誰が答えを知っているんだろうか、その答えを見つけたくて、図書館へ、本屋へ、レンタル屋へ、でも見つからなかった・・・行きついたのはインターネット!(ほとんど使ったことはないが)むさぼるようにネット検索して、必死で探した・・・そして、やっと見つけたのが、メロンさんのブログ!!生まれてはじめてブログの人に恐る恐るメールを送った。メロンさんは、こんな私を大きな心で受け入れてくれました!!娘のことを忘れられたくない、なかった事になんてされたくない!!と訴える私に、ブログという未知の世界へといざなってくれたのです!そして、昨日はTAV中部交流会へ。もしメロンさんと出会っていなかったら、私は一人では絶対にたどり着けなかった場所。みなさん、キラキラ輝いていてとっても眩しかった!!メロンさんもそうですが、子供さんを亡くされた辛い思いを決して忘れず、しっかり胸に抱えながら、それでも今の人生を楽しんで一生懸命に生きている、そんな印象を受けました。メロンさんは「一度息子と共に死んで、今はおまけの人生だからね。おまけって楽しいのよ!」って凄いです!!尊敬しました!!「私もいつか、そんな人生を送れるようになる日が来るのかな・・・」って聞いたら「大丈夫、さえママはポジティブだから。さえちゃんを育てたお母さんだから」って、嬉しかった!!メロンさんありがとうございます私はどうして、こんなにいい人たちと出会えたんだろうって考えた。やっぱりさえりんだよね。私が泣いて、泣いて、苦しんでるのを見て、さえりんが出会わせてくれたんだよね。きっと・・・ママこっちだよ。ママは一人ぼっちじゃないんだよって。ありがとう、さえりんママは弱虫でまだ時どき泣いちゃうけど、前を向いて行くからね。まだまだこの先どうなっていくかはわからないけど、これからもママを応援してね!!『さえりんの部屋』は紗愛理がいつもいて、いつでも会える居場所にしたい!!そんな思いではじめました。私のつたない文章で、うまく伝わらないかも知れないけど、さえりんの性格そのままに、明るく、素直で、愛に溢れる、そんなブログに出来たらなって、思っています・・・だから、絵文字も使います。さえりんの写真も入れます。決してふざけているわけではありません!!ここへ来たら、さえりんに会える、温かくて、優しい気持ちになれるそんなふうになれたらと、願っています!!(今はまだ悲しいことの方が多いかもしれませんが・・・)いつもコメントをしてくださるみなさん、いつもさえりんの部屋を読んでくださるみなさん、本当に本当に、心から感謝しています!!!みなさんに支えられて、今も生きています。そして、さえりんもとっても喜んでいると思います どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月07日
コメント(20)

ときどきたまらなく寂しく、孤独を感じるときがある・・・なんでだろう・・・秋だからかな・・・涼しくなってくると、心が下がる・・・怖くて、不安で、悲しくて、自然に涙が出てくる・・・私には、主人も、次女もいるのに・・・両親も、マロンもいるのに・・・時々訪ねて来てくれる友達もいるのに・・・私たちは何も変わっていないのに・・・なんでだろう・・・さえりんだけがいない・・・どうしてだろう・・・こんなにこんなに、会いたいのに・・・どうして、もう二度と会えなくなっちゃったんだろう・・・さえりんが突然、交通事故でいなくなってから我が家では、変わってしまったこと、出来なくなってしまったことがたくさんあります・・・そのひとつが・・・晩ごはんです・・・暫くの間、私は晩ごはんを作れませんでした・・・1ヵ月間くらい・・・その間は何を食べていたのかあまり覚えていません・・・たぶんお弁当か、簡単に食べられるものを買ってきてたんだと思う・・・しかし、主人は娘の事故から1週間くらいで仕事に行き、次女もすぐに大学に行き始めていたので、お弁当だけは作れた・・・なぜだろう・・・疑問だった・・・そしたら主人が「今までもお弁当はさえりんに作ってなかったからだろう」って。あっそうか!!と、納得した・・・さえりんはいつもお昼はコンビニに行ったり、外食に行ったりして、自分で調達していた・・・その代わり、仕事から帰ってくると「今日晩ごはん何??」っていつも楽しみにしていた・・・だから、晩ごはんが作れないんだ!!キッチンに立つと妙に悲しくて虚しくてたまらなくなる・・・それは、「今日晩ごはん何??」って聞いてくれる人がいないから・・・美味しそうに、喜んで、たくさん食べてくれる人がいないから・・・張り合いがなくて、やりがいがなくて、生き甲斐がなくなった・・・そんな日が続いて・・・・・それでも今はちゃんと作れる(簡単なものばかりだけど)それは、さえりんのお仏壇に毎日お供えしてるから・・・今日はさえりんに何を食べさせてあげようかな?っていつも考えながら・・・そして、仕事から帰った主人は毎日、お仏壇にお供えしてあるさえりんのご飯の写真を撮る。我が家の新しい日課だ!!だから、また明日も作れる・・・ただ、カレーライスだけは作れない・・・事故の前の日、さえりんが「明日は仕事が早く終わるから、晩ごはんは私がカレーライスを作ってあげるからね」って、言ってたから・・・カレーライスはさえりんの得意料理だったから・・・さえりんのカレーライスはもう二度と食べれなくなってしまったから・・・それでも私たちはこうやって、家族で補い合って、支えあって、さえりんのいない生活を・・・これからもずーっと送っていくんだなって嬉しいけど、淋しい・・・こんな我が家に、「Nさんが朝、栗ご飯作ってくれたよ」ってYさんが朝から届けてくれました!ほんとうに嬉しいです!!Nさんご馳走様でしたさえりんにもあげましたよ!!(昨晩は栗ご飯、お好み焼き、野菜スープ) どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。今日は午後、電車に乗ってお出かけです!Mさんにお世話になって、ある場所に・・・初参加・・・とっても、とっても、緊張しています・・・
2019年10月06日
コメント(16)

昨日は月命日昨日の4回目の月命日には、義母(同居の姑)が2階のさえりんの仏壇をお参りして、一緒に泣いてくれました義母は「ごめんね、私はなんにもできなくて・・・」って言ってくれましたが、私には一緒に泣いてくれることこそ、一番嬉しかった!!遺品の自転車娘の遺品の中で、唯一持って帰れなかったのが、さえりんと最後まで一緒にいてくれた、お気に入りのピンク色の自転車。この自転車は高校を卒業し就職が決まった時、私と一緒に近くのイ〇ンサイクルで、さえりんが一目で気に入って買ったものです。家族からの就職祝いでした!!自転車での通勤がはじまり、毎日元気にさえりんと一緒に走る相棒でした。警察から遺品を引き取るとき、「自転車はどうしますか?」と聞かれ、一緒に大型トラックの下敷きになったのでかなり変形していると聞いていたので、とてもその時は見ることが出来ず、暫く警察で預かってもらうことにしたのです・・・その後も自転車のことはずっと気になっていました。さえりんの大事な愛車号だったから・・・気になりながらもどうすることも出来ずに3ヵ月が経ったある日、ふと思ったのです。9月11日(水)はさえりんの100か日。その時に自転車も一緒に自宅で、住職にお参りしてもらえないかと・・・そして、警察に電話をかけると、その日にすぐO警部が警察のワゴン車に自転車を積んで我が家まで運んでくれたのですしかし、私はやっぱり自転車を見ることが出来ず、駐車場で父と主人が自転車カバーとブルーシートで見えないように包んでくれました100か日当日、自転車の件は主人から住職にお願いしてもらいましたが、出来ないとお断りされてしまいました・・・どこにいけば事故に遭った自転車をお祓いしてくれるのか、未だにわかりませんが、100か日のとき、仏間のすぐ向こうのウッドデッキに自転車をおいて、私の心の中では自転車に「さえりんと一緒に成仏してね」とお祈りすることが出来ました!自転車は今もまだブルーシートに包んで我が家の自転車置き場に置いたままです。さえりんがいつも自転車を置いていた時と同じ位置に・・・裁判が全て終わるまでは、大事な証拠品になるかも知れないからです・・・さえりんと最後まで一緒にいてくれたピンク色の自転車。私の知らないことまで、ぜーんぶ見届けてくれた自転車に・・・「ありがとう痛かったね。お疲れさま」って言ってあげました どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。昨日の月命日は、朝、ユーチューブでお経を流して教本を辿って何とかお参りすることが出来ました昨日の午後は、私の友人のNちゃんが、「今日はさえちゃんの月命日だよね」ってタイ焼きを4個持ってお参りに来てくれました。覚えていてくれただけでも嬉しいに、仏壇の前で「さえちゃんの顔見たらまた泣けてきた。まるで自分の子供のように悲しかった」って言って泣いてくれたことが、一番嬉しかったよ!!Nちゃん、ほんとにありがとう
2019年10月05日
コメント(9)

今日はさえりんの4回目の月命日ですもう4回目、まだ4回目・・・・・こらからもずーっとこうやって、あの日からの月日を数えて生きていく・・・一生・・・決して忘れることなんてできない・・・言葉・・・人は言葉によって励まされもするし、無意識に傷つけられたりもする・・・悪気がないから仕方ない・・・しかし、悪気がないから余計に傷つけられるということもある。言葉の暴力、知っていたけど、実感したのははじめてかもしれない・・・友人の一人にこんなことを言われました・・・「人は生まれてくるときに自分はどんな人生を生きたいのか、人生のシナリオを自分で書いて生まれてくるんだよ」って・・・えっーーー、じゃあ今こうして娘が亡くなって、先が見えず途方にくれている・・・こんな人生のシナリオを私は自分で書いたの???これから楽しいことがたくさん待っている絶頂期に、突然、交通事故で命を奪われる・・・こんな人生のシナリオをさえりんは書いたの???ショックだった・・・実はその言葉は今も、ずーと心に引っ掛かっている・・・彼女は決して悪気があってそう言ったわけではない。それは、彼女の性格をよく知っているからわかる。しかし、今、私に、それ言う?????って思った・・・彼女の意図は解らないけど、もしかしたら何も知らなくて、ただただ悲しんでいる私を励ますつもりで、それは自分で書いたシナリオだからって教えてくれたのかも知れません・・・私も今まで、こうやって知らず知らずのうちに、良かれと思って発した言葉で、人を深く傷つけてしまっていたかもしれないなって思いましたもうひとつどうしても、納得できないのは、実家の母の言葉です・・・実家の母はまだ独身の弟二人と暮らしています。父は10年前に病気で亡くなっています。母は、さえりんが亡くなった時、「どうして、どうして、さえちゃんが・・・あんな優しい子なのに、ほんとうに天使になちゃって・・・」と悲しんでくれました。しかし、葬儀を終え暫くったある日、実家を訪ねると母は「だけどね、あなたが事故を起こして人を殺さなくて本当に良かった・・・さえちゃんが身代わりになってくれたんだね」と、言うのです!!私は腹が立って、母の言葉が許せませんでした「なんで、そんなことが言えるの!!私は娘が亡くなって人生でこんなに悲しいことはないのに!!このことで良かったなんてなにひとつない!!娘が事故で亡くなるくらいなら、私が事故で死ねばよかったんだ!!!」と、母に食って掛かりましたしかし、母はどうして私がそんなに怒るのかわかっていないようで、自分なりにこの出来事を前向きにとらえようとして、この結論を思いついたようでした。その後、母は会うたびに、「だけどね~・・・」と同じことを何度も何度も私に言うのです。我慢できなくなった私は、今、母と少し距離をおいています母は自分の娘の私のことを心配してこういう言葉を言ったんだと、良心的に考えればいいのかも知れませんが、今の私にはそんな余裕はありません・・・自分勝手に前向きな解釈をされるより、一緒に悲しんで、一緒に泣いてくれるほうがよっぽど嬉しいんです母には私のこういう気持ちはどんなに話をしても、きっと解ってもらえないんだと諦めています・・・私も自分がこういう立場になるまで、その人の心の痛みなんて想像はできても、心底解ってあげることは出来なかったのだから・・・これも仕方のないことと、諦めています・・・その一方で、家族、妹、友人、知人、新しく出会った方々、ブログで知り合った方たちの温かい言葉と、温かい心に支えられて、今は生きていられるのですそれも事実なんです最後の家族旅行 2019年3月 どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月04日
コメント(16)

弁護士問題私たち家族は今まで、裁判とか弁護士とか全く無縁の生活をしていました。あの日までは・・・今回この「二次被害のカテゴリ」で一番書きたかったのは実は、この弁護士の話です。事故から1週間くらいして、いきなり相手の運送会社の保険担当者が我が家に来ました。たぶん示談の話だと思うんですが、何もわからなかった私たちは、ただただどうしていいか解らず、主人が「今は話ができない」と言い帰ってもらいました。その頃から今後のことが不安でたまらなくなっていた私たち家族は、弁護士さんを頼もうと考えていました。そこで地域の弁護士会主催の無料相談に予約して、二度ほど違う弁護士さんに相談に行きましたが、どちらの方もあまりやりたくなさそうな感じ・・・「まあ他に頼む人がいなければ引き受けてもいいですが・・」みたいな雰囲気・・そんなに嫌々なら、頼む気にもなれません。そして、アドバイスもらったのは「私たちの車の任意保険に弁護士費用特約が付いていないか。そこから保険会社を通して頼んだほうがいい」ということでした。早速調べてみると、付いていました!私の車に、弁護士費用特約300万円まで!!電話をかけて保険会社に問い合わせると、最初は、私の車での事故でなければ使えませんと簡単に断られた・・・諦めようと思ったけど、もう一回主人にかけてもらうと、なんと「使えます」とOKでした!! 何ででしょうか???とりあえず、その保険会社から交通事故に詳しい弁護士さんをお願いしました。すぐに見つかりましたと電話がきて、早速その弁護士事務所に主人と二人で相談に行きました。40代初めくらいで落ち着いてみえ感じ良さそうなそのK弁護士は、「僕がやりますよ。安心してください」とすぐに引き受けてくれました。そして、その場で金額や様々な説明聞いて、委任契約書にサインしました。しかし、着手金がなんと150万円!!!高いとは聞いていたけど、こんなにするの弁護士費用って???あと成功報酬がその5~6倍??? いったいいくら???気が遠くなるような金額・・・しかし、k弁護士はにこにこしながら、「大丈夫ですよ。相手が悪いんだからたくさん取りましょう」と。なんか違うかなと感じつつ、やっと私たちの味方になってくれる弁護士が見つかったと安堵し、高いけど保険で支払ってくれるからと、言い聞かせて帰ってきたのです。その後すぐに保険会社から、弁護士報酬の一部を支払いましたという、通知がきました。金額は消費税込みで162万円!!!ビックリですそれからk弁護士は相手の保険会社と運送会社と警察に、「僕がさえりさんの弁護士になりました」という内容の手紙を3通送っただけです。k弁護士は、うちに一度さえりさんの仏壇に手を合わせたいのでと言うので、我が家へ来てくれました。車で40分くらいです。しかし、それからまたすぐ保険会社から通知が来たのです。弁護士費用を支払いました、10800円!!!えーーこれは着手金とは別なんですか???その後、交通事故に詳しい方と知り合うことが出来て、このことを相談しました。その方に書類を見てもらうと委任契約書に「民事交渉を請け負う」と書いてあったことがわかりました・・・私たちは全くの無知で、弁護士ならもちろん刑事裁判で相手に刑罰をと、こちら側に立って戦ってくれるものと思っていました。しかし、k弁護士は違ったのです。そういえば最初に「ついでに刑事裁判もやってもいいですよ。まあ大抵は出向猶予がついて実刑は難しいですが、だから民事でお金取りましょう」みたいな言い方を、さらっとされたような気がしました。私たちが望むことは、お金ではありません!!相手の運転手に罪を反省し、しかるべき処罰をきちっと受けてもらいたい!!そうでなければ交通死亡事故は、絶対に減らないのです!!翌日早速、保険会社に連絡しK弁護士を解任することにしましたk弁護士も悪い人ではなかったかも知れませんが・・・たぶん・・・きっと・・・(やっぱり私はバカでお人好しなのかな・・・)私たちの意向とは全く食い違っていたのです!!そんなことも気付かず安易に頼んだ私たちがいけなかったのですあとお金がいくら戻って来るかの交渉は保険会社に依頼し、私たちは同じ気持ちで共に戦ってくれる弁護士をまた探すことになりました。弁護士さんでも得意、不得意があり、みんなが刑事裁判をやれるんではないんだと初めて知りました!勉強になりました・・・その後すぐにある方からのご紹介で、N弁護士を紹介してもらいました。最初に会った時、N弁護士は「この事案は必ず実刑をとらんといかん事故だ。地域によって差があるから油断は出来ないが、一緒に戦っていこう!」と言ってくださいました!!ようやく私たちも求めていた弁護士さんと出会うことが出来た気がしましたしかも、着手金は驚くほどの安さでした(これが普通かもしれませんが・・・)戦いはまだまだこれからです!!さえりんのため、さえりんの願いを叶えるため、パパとママは頑張るからね!!お空から応援してね・・・さえりん!!! つづく・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年10月03日
コメント(15)

7月24日(水)警察 事情聴取事故から約2か月後、警察から調書を取るからと呼び出しがあり、主人と二人で出かけました。担当は若い警察官Kさん。まずはじめに事故の場所と時間を言われましたが、ここでも間違えて、私たちは腹が立ったが、冷静に正した。kさんは、警察用の事故の写真が載った書類をいきなり見せられた。そこには大きな青いトラックと、下敷きになって曲がったピンク色の自転車が映っていた。私は心の準備が出来ていなかったので、とっさに目をそらせた・・・さらにKさんは、「事故のとき運転手は、娘の存在に全然気付かず、轢いてから声が聞こえて気付いた」と供述していると言いました。私は頭が真っ白になりました・・・そして、「娘に過失はなかったですよね」と私が聞くと、Kさんは「横断歩道は歩行者も自転車も気を付けなければならないので、一概に車だけが悪いとは言えません」と言わた。私はカッとして「娘はあと少しで青信号の横断歩道を渡れるところだったのに、突然猛スピードでトラックが左折してきたらどうやって防げって言うんですか!!」と声が大きくなったしかし、Kさんは「あくまでも一般的に警察ではそう言っています」と意見を譲らず、もうこの人とは何も話したくないと思いました・・・その様子を察した主人が「もう帰ろう!Kさんでは話にならない。事故の時間と場所もまた間違えて、警察は謝罪一つしない。そのお蔭でこっちはどれだけ大変だったとと思ってるんだ!!」と机を叩いて怒りましたそして、二人で帰ってきてしまいました一週間後、今度は上司の警部Oさんが調書を取ってくれ、2時間くらいかかって無事、私たち両親の気持ちを話し二人分の調書を作ってくれました。そして、交通課受付に2つのカゴが飾ってあるのを発見しました。そのカゴは、さえりんが作ったものです!!中に可愛い花と植物が入っていました。これは警部Oさんが、警察で洗ってもらった遺品の服を届けに来てくれた時に、私が差し上げたものです。それを「Kさんがこうして可愛く飾ってくれたんだ」と教えてくれました。実は遺品の血まみれの服を手洗いしてくれたのもKさんだったそうです。私たちはKさんに申し訳ないことをしたと謝りました私たちはその頃、気が病んでいて正常な判断ができませんでした。Kさんは警察官として正しいことを言っただけです。しかし、私たちにはその言葉が受け入れられませんでした・・・これが被害者遺族の現実なんだとはじめて感じました。そして、これからもっともっとたくさんの現実が待っているんだと知ったのです・・・9月9日(月)検察庁へ書類が送致こらから検察庁で審査され、運転手が起訴されるか、不起訴になるかが決まります。私たちは、裁判で被害者遺族参加を希望しています!!この先はまだどうなるかは分かりませんが、その都度ブログに書いていきます。理不尽なこと、納得が出来ないこと、悔しいことなどたくさんあると思いますが、ぜーんぶ隠さずさらけ出していくつもりです つづく・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますさえりんのドレス姿(お菓子の城にて)よろしければ応援お願いします。
2019年10月02日
コメント(17)

二次被害二次被害とは事件、事故、災害が起こった際にそれに脈生して起こる様々な被害のこと。その事件、事故がなかったら起こらなかったであろう出来事も含めてそう呼ぶとしたら、私たちもたくさん受けてきました。そして、まだまだこれからたくさん受けることになると思うのです。事故の後まず最初に直面したのは、様々な、死亡手続き・・・ご家族を亡くされた方ならどなたも経験されることだと思います。さまざまな窓口に行ってその都度「娘が亡くなりました」と言いたくもないのに言わなければいけない辛さ、そして、その都度相手は一瞬止まって「そうですか・・・」と急に重い空気と丁寧な対応。有難いけど、心苦しい、何故こんなことしなきゃいけないのって何度思ったことか・・・最初は事故の翌日警察に言われて、病院に「死体検案書」を主人と取りに行った。その書類には死亡診断書に2重線がわざわざ引かれ、(死体検案書)になっていた。死亡ではなく死体・・・ショックだった・・・病院で亡くならず、道路で即死したからだろうか・・・そんな中お会計は約2万5千円・・・ショックなうえに高額・・・倒れそうになった警察へ行き、遺品受渡し書類を何枚も書いて、主人と私はDNA鑑定。もう娘だと分かっているのに、これってやる意味あるの???その後、事故証明書の取り寄せ、市役所には何度も行き、娘の職場の退職手続き、年金事務所、療育手帳返還の手続き、銀行の解約手続き、保険の手続き、・・・などなど、これも娘が未成年ではなく成人していたから大変だったらしいしかも、警察の手違いで死亡場所の住所と時間が間違えて記載されていたため、死体検案書、死亡届の取り直しに・・・それにまつわる書類もやり直しに・・・警察からはお詫びの連絡ひとつなく、病院経由で市役所に連絡が入り、市役所か知らされた・・・こんな酷いことってある???生命保険には何も入ってなかった。まさかこんなことになるなんて思ってもなかったし、思いたくもなかったから・・・ひとつだけあった!「自転車安心パック」自転車を購入したとき、3年間の盗難保険に入った。その盗難保険におまけでついていた死亡保険100万円。証書の裏に事故から1か月以内に連絡なければ無効と書いてあり、見つけたのはちょうど一か月になる7月4日、もう夜だったけどダメもとで電話したら出てくれて手続き出来ることにしかし、送られてきた書類には事故の詳しい状況や見取り図まで書かなくてはならず、かなり辛い作業となった・・・「脳挫傷のため即死」と書くのに手が震えた・・・主人と一緒に休日のたびに走り回り、一通り終わるまで2か月以上かかりました。ただでさえ悲しいのに辛くて耐えられないのに、何でこんなに被害者遺族がたいへんな思いをしなくっちゃいけないの???加害者の運転手は逮捕されたが翌日には釈放され普通の生活をしているのに、こんな理不尽で不公平なことってあるの???加害者の人権は守られ、命を奪われた被害者の人権、人生は誰が守ってくれるの???これからさらに警察の事情聴取、書類送致、弁護士問題、刑事裁判へとつづく・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。昨日は友人Yさんがうちに来てくれた交通死亡事故の加害者の罪の軽さ、被害者の理不尽さをたくさん聞いて共感してくれてありがとう葬儀の後一番先に我が家に来てくれたのはYさんでした。誰もが躊躇する中、あなたの行動力と人を想う心の強さを尊敬しています!!昨日のブログのコメントに「同級生のMさん」からのメッセージを見つけてすごーく嬉しかったです!!!ニュースを見てびっくりしてお通夜に駆け込んできてくれて、告別式には大きなお花を抱えて来てくれてほんとうに嬉しかったです!!さえりんのこと覚えていてくれて本当にありがとう「さえりのこと忘れない」って言ってくれて本当にありがとうもしよかったら、いつでも家へさえりんに会いに来てやってねブログで知り合った方々からの応援コメント・・・みんなみんなみーんな優しい人ばかり・・・人の心の温かさに支えられて今、生きています・・・感謝・・・今日のマロン
2019年10月01日
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
