Sakakeyのバイクと車&趣味と現実!!

Sakakeyのバイクと車&趣味と現実!!

PR

Free Space


~楽天関係~
















Profile

Sakakey

Sakakey

Favorite Blog

スキルアップ New! タヌキの子さん

志賀高原ツー番外編… 浅吉GSX-R1100Lさん

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

のんびり バイクツ… Calm!さん
☆ばいくらんど☆ nami♪さん
#96サーキットの送り… 送りオオカミさん
日々雑感 よ しさん
RC36さん
アートな絵画日和 takuan8さん

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

直線番長CBR @ Re:悲しい選択と背中を押した友としての責任(T_T)(08/08) 難しい問題ですね。。 自分の親もいつの…
うしまる@ @ Re:悲しい選択と背中を押した友としての責任(T_T)(08/08) こんばんは ご無沙汰しておりました 神…
銀の介 @ Re:悲しい選択と背中を押した友としての責任(T_T)(08/08) こんばんは。 悲しいですね。 僕の母親…
piyomama88 @ Re:昨日帰りました。(07/24) お疲れ様でした! そして現地の生の声…
銀の介 @ Re:昨日帰りました。(07/24) おはようございます。 岩手県大槌町っは…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年11月28日
XML
カテゴリ: 仕事

前回の日記で、国の緊急経済・雇用対策により私たちの職場で行っている「福祉の貸付制度」の貸付基準が大幅に緩和されたということを書かせていただきました。

そのため、貸付の相談が毎日入るようになってきたんですが、そのなかでたまたま私が電話で受けた相談で、良かれと思ってやったことですが失敗を犯してしまいました。しょんぼり

その相談というのは、とある大病院のケースワーカー(相談員)さんから入院患者さんについてのご相談でした。

内容は、1ヶ月ほど入院をしている無職の60歳代の患者さんについてのものでした。

治療はもうすぐ終わり、12月上旬には退院できるようなんですが、預貯金もなく、現在の所持金も100円すらないといった状態で、病院の入院費の支払いはもちろんのこと、退院後の生活にも困ってしまうということでした。

それだけを聴いていると役所の生活保護の方がいいような気がしたんですが、入院中に手続きをして3ヶ月後に年金がある程度まとまって支給されるので、それまでの間のつなぎ資金として貸付制度が使えないかということでした。

電話がないということでしたので、つい私1人の判断で病院まで出向いての「出張面接」をしましょうとケースワーカーさんに伝えてしまいました。

担当の部下とは私の判断を説明し納得はしてもらったんですが、相談記録を上司に見せたとき、「事情は分かるし親切だと思うが、あくまでも貸付制度であり、他の市町村の組織(私の職場は全国のどこの市町村でもある全国組織です。)でも出張面接はやっていないので他の市町村に影響を与える。(私のところでは出張面接してくれたのに他の市町村ではやってくれないのか?と言われてしまう。)」と叱責を受けてしまいました。しょんぼり

もう少し深く考えれば、上司の言うとおりだったと反省しています。

ましてや、どこの市区町村の組織でも貸付相談の件数が数倍に跳ね上がっている現状では出張面接までやっていては他の業務ができなくなってしまうのが現実です。

ということで、今回は私の大失敗でしたが、一旦約束をしたことなので、私が病院まで出向き、ケースワーカーさんと患者さんに相談内容を良く聴き、今回は特殊ケースで今回限りですと説明してくることになりました。

今後はもう少し慎重に業務を進めようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月28日 10時28分52秒
コメント(10) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:失敗 (>_<) (11/28)  
銀の介  さん
失敗は誰にでもあるさ!

お話を直接聞けた方は、気分が和らいだでしょうね。
電話と対話では大分感触も違いますしね。

たしかに、全国レベルで考えるとそうかもしれませんが、
サービスを全国一律にする必要がどこにあるのかとも思います。
住民税は市町村毎にも支払っているし、市町村によって倍半分違うことだってありますもの。

ならばサービスの濃さが違っていても良いのかなぁと思いますけどね。

ま、憲法上の平等を持ち出されちゃうと痛いですけどね。
(2009年11月28日 11時44分40秒)

Re:失敗 (>_<) (11/28)  
どか鍋  さん
気持ちはよ~くわかります。ウチも似たような事ありますので。

後はケースワーカーさんに動いてもらうしか^^  (2009年11月28日 15時04分39秒)

Re:失敗 (>_<) (11/28)  
RTライダー  さん
相手方は感謝しているでしょうね。タテマエを重視するお役所的発想ですね。自分のクラスや特定の生徒にだけひいきはできな。学校にもありますよ。 (2009年11月28日 16時29分14秒)

Re:失敗 (>_<) (11/28)  
直線番長CBR  さん
良かれと思った事なのに残念ですね。
その患者さんの今後が心配です!
身寄りの方とかは居ないのでしょうかね!?
これから寒くなると言うのに....。 (2009年11月28日 17時37分18秒)

Re[1]:失敗 (>_<) (11/28)  
Sakakey  さん
銀の介さん
>失敗は誰にでもあるさ!

>お話を直接聞けた方は、気分が和らいだでしょうね。
>電話と対話では大分感触も違いますしね。

>たしかに、全国レベルで考えるとそうかもしれませんが、
>サービスを全国一律にする必要がどこにあるのかとも思います。
>住民税は市町村毎にも支払っているし、市町村によって倍半分違うことだってありますもの。

>ならばサービスの濃さが違っていても良いのかなぁと思いますけどね。

>ま、憲法上の平等を持ち出されちゃうと痛いですけどね。
-----
銀の介さんありがとうございます。m(_ _)m
ただ、今回のことは確かに私の早まった判断だったような気がします。
今回のことを「あり」としてしまうと、同じような入院患者さんはもとより、さまざまな理由で事務所まで相談に来れないという人に対して出張面接をする必要が出てきますから、それは現実問題不可能です。
(2009年11月28日 20時19分17秒)

Re[1]:失敗 (>_<) (11/28)  
Sakakey  さん
どか鍋さん
>気持ちはよ~くわかります。ウチも似たような事ありますので。

>後はケースワーカーさんに動いてもらうしか^^ 
-----
やっぱりありますよね。
でも、今回のことは私の判断ミスだったと反省しています。(T_T)
(2009年11月28日 20時20分27秒)

Re[1]:失敗 (>_<) (11/28)  
Sakakey  さん
RTライダーさん
>相手方は感謝しているでしょうね。タテマエを重視するお役所的発想ですね。自分のクラスや特定の生徒にだけひいきはできな。学校にもありますよ。
-----
RTライダーさんたちの学校と同じなんですが、上司も決してお役所的発想の持ち主ではありません。
今回のことは私の判断ミスだったと反省しています。
(2009年11月28日 20時22分20秒)

Re[1]:失敗 (>_<) (11/28)  
Sakakey  さん
直線番長CBRさん
>良かれと思った事なのに残念ですね。
>その患者さんの今後が心配です!
>身寄りの方とかは居ないのでしょうかね!?
>これから寒くなると言うのに....。
-----
来週、私が病院に出向いてケースワーカーさん立会いのもとでお話合いをしてこようと思っていますが、私の職場の貸付制度で対応できなければ、役所の生活保護につなげようと思っています。
(2009年11月28日 20時24分52秒)

Re:失敗 (>_<) (11/28)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
良い事したのに叱責受けるなんてどうかしてる。
上司たるもの部下の行為を褒めた上で、全責任を負わねば。

各自治体で横並びにしようと小賢しいこと考えてる割には自治体によってバラバラな政策、制度が存在するのに、どうして良い行為は注意されなきゃならないんだ?
どうも納得いかない。

おいらはSakakeyさんを絶賛し応援しますぜ! (2009年11月29日 00時28分31秒)

Re:失敗 (>_<) (11/28)  
よし596  さん
こんばんは、そうですね!サービスは大切ですけど、確かに平等性が欠けるとクレームの元ですよね! (2009年12月02日 21時59分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: