全8件 (8件中 1-8件目)
1

プロのつぶやき1302「最高の二番手」ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。先週は寒さが和らいだのですが、今週は朝の冷え込みが厳しく・・・さらに、コーヒーの生豆が洒落にならない高騰で・・・同じ生豆が2ヶ月で25%30%高くなり、震えます・・・勿論使いませんが・・・月火の定休日は、コーヒー豆の急騰対応に追われていました。情報を集め、使えそうな豆を探し、使い道を判断して、抑えました・・・これで今年の値上げを最低限に抑えられそうです。厳密に言うと同じようにはならないのですが・・・同じタイプの味わいにはできそうです。あの手この手、50年のキャリアを生かして・・・さまざまなルートを使い、お値打ちの豆を見極めています。クオリティを落とさず、同じような味わいにが基本です。(それでも、仕入れは上がっていますが・・・円高傾向が感じられるので、円高進むと助かりますが・・・。)と、バタバタしていたら・・・おゆみ池本店移転1ヶ月が経ちました・・・わかりやすい看板付けたのですが、もう少しわかりやすくと、真四角な袖看板を付けようと思っています。開店以来隠れるようにしてきたさかもとこーひーでしたので、少しでも見つけやすく心がけています、今更ですが(笑)自宅ガレージを改装しての独立・・・旧本店は駐車場が2台ありましたが、停めにくい・・・おゆみ野店は2台停めやすかったけど、裏通りで分かりにくい・・・おゆみ池本店は3台停められて、バイパス沿いで、地元では分かりやすいおゆみ池湖畔になりました。そして、2店舗が一つにまとまり、スタッフが集合して・・・スペースもなんとか確保して動線が良くなり、ストックもしやすく・・・通販、来店と忙しくてもバタバタしないようになっています。先日の日曜日はさかもとこーひーはケーキ屋さんか!と思うように、一日中来店がありましたが・・・スムースに落ち着いて接客できました。そんなこんなで・・・毎週聴いているTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストが堺正章さんで・・・昔の東京弁でリズム歯切れ良く、間の良い落ちやボケがあって、TVの時とは違う喋りでご機嫌でした。「最高の二番手」(堺正章著)の宣伝も兼ねていたので・・・早速ポチって読みました。昭和の芸能史を織り交ぜながら・・・五勝四敗一分けくらいが人生は面白い・・・しゃべりのセンス・・・柔軟に生きると言うこと・・・どうすれば魅力的になれるのか?・・・等々、結構マジな70代後半になっての芸人の振り返りに惹かれました。マチャアキと言えば、スパイダースのグループサウンズ時代、時間ですよや西遊記のドラマ、司会やかくし芸が印象に残っていますが・・・裏では舞台もやっているし、芸人そのものだったんですね。「最高の二番手」がテーマですが・・・達郎が若い時、一位では無くて二位でやっていきたいと相談したら、一位で無いと難しいとアドバイスされたそうですが・・・しかし、芸能界のメインストリームでは無くて50年ツアーやっていて、いまだに満員が続いていますので・・・「最高の二番手」になっています。高田文夫センセーは「人気は高さじゃなくて、長さだ」と言っています。同世代で還暦古希になっても元気にツアー回っているミュージシャンがいます・・・鈴木雅之マーチン、スタレビ、アルフィ、大貫妙子ター坊、矢野顕子あっこちゃん・・・共通しているのは自分のお客、ファンをしっかり持っていることですね。40年50年ツアーができるのは簡単ではありません。お客入らなければツアーできませんからね~。しかも、みんな大きな会場ではあまりしません、全国のホールを回ってます。さかもとこーひーはピークの無い商いを目指して、なんとか今でも商いできています。ピークを越えれば下ってしまいます・・・他の仕事はできないので、ゆっくりとそーっと少しずつお客さんが増えていくくらいなら、一生できそうです。最高の二番手も似たような意味合いでしょうか・・・もっとも、二番手でも、細分化された一部分では抜きん出たものがあるとも言えます。抜きん出たものがなかったらそもそも続かないでしょう。それもこれも戦後80年なんとか大きな騒乱に巻き込まれないで、文化が寸断されなかったからでしょう・・・大切にしたいものです。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.02.23
コメント(0)

プロのつぶやき1301「コーヒー急騰とさかもとこーひーの対応2025」ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。2月も半ば、朝は冷え込みますが、昼間は明るい陽射しでぽかぽか陽気の千葉です。移転したおゆみ池本店は以前の本店よりも断熱がしっかりとしていて、エアコンも効いて暖かな環境で、働きやすいです。おゆみ野店はよかったのですが、本店は小屋みたいなもので、冬寒く、夏暑かったんです。2/14はバレッタインで、朝3歳の孫娘ちゃんから手作りのチョコが届きました。今までで一番うれしいチョコでした(笑)こんなにうれしいとは! 40年前テ・カーマリーの頃は朝からチョコをもらって、帰りにはデパートの紙袋2ついっぱいだったものです、あれが全盛期でした(笑)2/15(土)は今年初めての市内子供ルームでのこーひーレッスンでした。公民館でのこーひーレッスンも来年の分まで10件ほど予定入っていますので・・・いつものペースでこーひーのある暮らしを広めていきます。そんなこんなで・・・毎年高騰し続けているコーヒー相場・輸入価格ですが、今年さらに急騰して、業界は大手から個人店まで大変なことになっています。11月後半からの2ヶ月余りの急騰は歴史上かつてない状況になっています。さかもとこーひーが使っているスペシャルティコーヒーグレードの高品質コーヒーは10数年上がり続けていますが・・・コマーシャルコーヒーと言われる普及品もスペシャルティコーヒーと変わらない価格になっています。この5年でコーヒー全体としては3倍前後になっています、勿論円安の影響も大きいですし、投機の影響も大きいようです。同業者から毎月生豆仕入れる度に値上がりしているという声が聞こえてきていますが、さかもとこーひーは年間契約で・・・25年前からサスティナブル、フェアトレードの考え方がベースになっています。10年以上継続して使っている生産者の豆が多く、パートナーのインポーターさんと協力しての買い付けですので、多くの自家焙煎店のような問屋からのスポット買いよりはかなり安定して良い条件で仕入れができています。高品質な生豆を使っている自家焙煎店でも・・・クオリティと価格を比較して、毎年あちこちの生産者の豆を仕入れているお店も結構あります。さかもとこーひーは安定したクオリティと長くお付き合いできる生産者と出会ったら、よそ見をしないで使い続けるようにしています。そうすることによって、生産者のみなさんが安定した価格で販売できて、それがクオリティにも関係するからです。さかもとこーひーとしても、毎年毎年安定したクオリティと値上がりしても最低限の値上がりで使えます。(もう、目新しい素材に一喜一憂するような年では無いですしね(笑)・・・コーヒーの魅力の可能性も、お客さんの求める魅力も身体に入っていますしね!)目新しさに頼らなくても地道に商いできるということでもありますが・・・先日、ブラジル、コロンビア、タンザニア、マンデリンのサンプルをカッピングして、1年分の契約しました。次は春夏でグアテマラ他中米、アフリカのエチオピア他の契約になります。他店よりも恵まれていると言っても高騰していることには変わりがありません。しかし、さかもとこーひーは安売りでも無いし、マニア向けの店でもありません。「ホームこーひー」「ホームタウンこーひー」を大切にして32年間営業してきましたので、常連さんの暮らしの中のこーひーですから、高品質ながらオーバースペックにならないよう、価格も日常的な価格を大切にして、美味しさも常連さんのお好みにフォーカスしています。カフェやレストランへの卸も増えていますが、さかもとこーひーと相性の良い、それぞれのお店に合ったクオリティ、価格、味わいを安定してお届けしています。今は昨年の在庫がありますが、在庫を使い切って新しい豆になったら順番に価格が変わるこーひーが出てきます、変わらないこーひーもあります。エチオピアやマンデリン、グアテマラ、ブラジル等主力の豆の高騰が激しいので、そういったシングルオリジンはどうしても高くなりそうです。ブレンドはあの手この手を使って、味わいやキャラ、クオリティを維持しながら価格も抑えたいと思っています。これを機にオーバースペックを見直し(良い豆があるとついつい使っていました)・・・基本的なクオリティや魅力にフォーカスし、より日常の暮らしに寄り添った美味しさをお届けしていこうと思っています。まぁ、そうは言っても・・・すぐどうのこうのという話しでは無くて、春から夏と、秋冬の一年かけてのことになります。素材の変化は何度も経験してきていますので、今更ジタバタはしませんが・・・こういう変化の時はチャンスと捉えて・・・長く定番でお届けしてきたこーひーをさらに磨いていくきっかけにします。より「まろやかな美味しさ」と「ゆたかな香り」を磨いて、お届けしていこうと思っています。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.02.16
コメント(0)

プロのつぶやき1300「蕎麦つゆとコーヒーのブレンドの共通点に膝ポン」ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。今週は冷えましたねー・・・温暖な千葉でも零下になりました、天気が良ければ昼間はぽかぽかですけど。移転して3週間、仕事が気持ちよく回るようになってきました。メモ一つ、ボールペン一つ、ホッチキス一つ、必要な時にすぐに使えて・・・スタッフ一人一人の連携も良くなってきました。そうそう、ミスタードーナツがピエールマルコリーニさんとコラボしているので・・・買ってきて、みんなでおやつしました。フランボワーズを使った「クールココ フランボアーズ」は一人2個限定で人気なんですね。変形のハートに赤いフランボワーズがクールです。6種類買ってきて・・・色々と食べ比べましたが、ミスドよりもピエールマルコリーニに寄った味作りで爺にも美味しいです・・・こーひーと合わせるとさらに美味しい!最近のファミレスにも感じますが・・・大きな会社でも素材とレシピでかなりなものが出来ています・・・職人の個人技・手作りと言っても、工場生産によるクオリティや魅力が追いついてきてます。思い入れだけの中途半端な手作りやこだわりは通用しなくなりそうです。お客さんも成熟して物差しシビアになっていますしね。そんなこんなで・・・先日SNSでお蕎麦屋さんの「蕎麦つゆと昆布」の話しを見かけて印象的でした。昆布は塩気をマスキングするという話しから始まって・・・まぁ、これは化学調味料たっぷりのものは塩分に要注意という話しと通じていますが・・・乱暴に言うと昆布出汁は甘いと・・・そして、昆布出汁を使わなければシャープな辛口汁に出来上がると続きました。昆布をつかうなら砂糖を減らし・・・仮に昔のお決まりレシピで例えると、昆布無し・醤油・味醂・砂糖が・・・昆布有りだと砂糖の量を減らすんだということです、勿論昆布の量によって加減するわけです。なので、シャープな味わいにしたいもり汁には昆布を使わないで・・・ふくよかにしたいかけ汁には昆布を使うそうです、で、ここからば膝ポンだったのですが・・・味の数は少ない方が、素材感がクローズアップされるので・・・蕎麦を主体とするもりそばにはシンプルが良いので鰹だけになり・・・かけでは種物を想定するので・・・玉子とじとか、天ぷらとか・・・複雑な旨みが良いので複合的な出汁+昆布になるということです。コーヒーのシングルオリジンやブレンドでも似た話しになって・・・まず、シングルオリジンが個性が際立ちます、勿論魅力的な個性がある豆が前提ですが・・・ブレンドになると使う豆の種類が増えれば増えるほど豆の個性が弱くなっていきます。まぁ、同時にシングルオリジンには無いブレンドの個性をブレンドしていくわけです。そして、ブレンドしていけば、味わいが複雑になっていきますから(バランスが崩れやすいリスクも増えますが)・・・食事やスイーツ・デザートの味わいを受け止めやすくなります。勿論、シングルオリジンでも複雑さや豊かなボディがあれば、それだけで良いペアリングの可能性もあります。そんなあれこれを色々と組み合わせながら・・・ブレンドしたり、ペアリングしたりしているわけです。津田沼のブラウンサウンドコーヒーさんだと、春夏と秋冬で毎年エスプレッソブレンドを作っていますが・・・春夏「 レモンスカッシュのようなシュワっとした爽快感とすっきりとした甘み、ミルクと合わせるとレモンティーのような爽やかで心地よい香りと滑らかな飲み心地」・・・秋冬「 "ボルドーの赤ワイン" ミルクと合わせるとメルローワインとミルクチョコレートを合わせたような丸みのある角のない味わいとふくよかな果実味とココア感」・・・そんなリクエストが来て・・・それを1日2日でブレンドします・・・これでイメージが通じてしまうというのも不思議ですが、通じています(笑)幕張本郷のサンク・オ・ピエさんだと季節のコースのブレンドを作っていますが・・・ガトー・ジビエ(アーモンド粉、栗粉、オレンジピール、ラムレーズン、クルミ)、蜜柑のソルベ、カレボーのムース・ショコラ・・・ヴァローナマンジャリのガトーショコラ、ピエール・エルメ氏の塩カラメル・アイスクリーム、イチゴのタルトレット・・・コースのデザートに合わせてブレンドします。まぁ、それらは蕎麦つゆと昆布の話しと通じていて・・・一つ一つの素材を見つめて、どう仕上げていくかに尽きるわけです。素材を選び、焙煎して、ブレンドする・・・その背景にはどういう美味しさを届けたいかがあります。なので、色々と呑んだり食べたりも仕事のうちなんです(笑)さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.02.09
コメント(0)

【ミモザカフェ】(200gパック)ダークな味わいと爽やかでキレの良さが人気の春の深煎りブレンド・・・華やかな余韻が春の息吹き、生き生きとした魅力になっていると思います。ベースになっている「深煎りエルサルバドル」が春らしい円やかで爽やかな味わいをつくり・・・「深煎りグアテマラ」と「タンザニア・ムベヤ」がまろやかなこくとキレの良さを出して・・・人気の深煎りブレンドになっています。こちらは、20年目のベラ・ノッテ系深煎りブレンドの「ミモザカフェ」です・・・爽やかでキレの良い「タンザニア・ムベヤ」を使って・・・春らしい円やかで爽やかなキレの良い深煎りブレンドになっています。常連さんに頂いて、本店の前に植えた、ミモザが6年前の台風の暴風で折れて倒れてしまいましたが、店内のウエルカムフラワーのミモザがかわいいです。僕の好きな花は、桜にミモザ、杏の花も好きです、基本的に木に咲いている花に惹かれます。ミモザカフェは明るく爽やかないい感じの苦味系をイメージしています…やさしい円やかなコクと口当たり…キレの良い爽やかさ明るい素直な親しみやすい感じです。春のいい感じの苦味系の爽やかな甘さ、円やかな優しいコクが印象的な魅力になっていると思います。「桜ぼんぼりカフェ」と並んで春を告げる深煎り系「ミモザカフェ」がすっかりお馴染みの人気ブレンドになりました。使ったこーひーは「深煎りエルサルバドル」に「深煎りグアテマラ」と「タンザニア・ムベヤ」で…さかもとこーひーらしいベラ・ノッテ系のブレンドです。生クリームのケーキやプリン、チーズケーキ、チョコレートやクッキーにマカロン。ナッツやチョコレートのアイスクリームにもドンピシャですね。お楽しみください。
2025.02.06
コメント(0)

【桜ぼんぼりカフェ】(200gパック)23年目の春の爽やか系ブレンド「桜ぼんぼりカフェ」・・・春らしい香りにまろやかな甘さを感じるようにブレンドしました。2月に入ると「桜ぼんぼりカフェもう発売しましたかー?」とお問い合わせを頂いている春の人気NO1ブレンドです・・・先日もご来店のお客さまから「桜ぼんぼりカフェいつから?」と聞かれて・・・とっても嬉しかったです。さかもとこーひーの春を告げる季節のこーひーとして人気になっています。2002年にデビューですので、もう23年目になります。まず、春らしい香りとやさしい味わい・・・優しく柔らかな口当たりと甘さ…モカ・イルガチェフェ(ハマ)のフローラルな香りと余韻…「花のような爽やかな香り」と「親しみやすい甘さ味わい」が、長かった冬から解放された今の季節にぴったりだと思います。透明感のある春の香りと心地よい豊かな口当たりをイメージしました。使ったこーひーは…「エルサルバドル」…「ブラジル」…「モカ・イルガチェフェ」とブレンドしました…飲みやすさだけでは無い…円やかで優しく、又味わい深さもイメージしています。桜餅やイチゴのケーキと相性のよい円やかさですね…イチゴのケーキ、シフォンケーキやサブレ、ムース…りんごや洋梨のケーキ…桜餅に草餅…ご機嫌なひとときになると思います。カジュアルなギフトにもピッタリだと思います…お楽しみください。毎年「桜ぼんぼりカフェ」のお知らせをすると…「桜ぼんぼりカフェ、もう春ですねー♪」と常連さんから言われたり、メールを頂いたりします。桜餅のように日本の暮らしに春を告げるこーひーを目指したブレンドですが…ホームこーひーとして、こーひーで四季を感じてもらいたいというイメージを常連のみなさんと共有できてきてとってもお気に入りのブレンドです。*今回から、「桜ぼんぼりカフェ」に500g袋(2160円/500gパック(税込))を用意しました、よろしくお願いします。
2025.02.05
コメント(0)

【花かすみ】(200gパック)4年目の「花かすみ」もおゆみ池本店開店記念ブレンドにしました・・・「はじまりの春」がパカマラでしたので・・・・「花かすみ」はゲイシャをブレンドしました。やさしい味わいで香りがよくて・・・春を感じる・・・やわらかな口当たりやいい香りで、気持ちがゆるむような、リラックスできるような・・・淡い印象を魅力的に!・・・そんなイメージです。そこに「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」をブレンドして、より華やかにおゆみ池本店開店をお祝いしました。「ブラジル・パッセイオ」「深煎りエルサルバドル」「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」のブレンドです。やはり、ゲイシャの華やかさが印象的ですね・・・春の柔らかさとエレガントさがいいバランスになりました。2021年12月に京都の老舗和菓子屋鍵善良房「祇園 鍵善 菓子がたり」を読んでいたら・・・ZEN CAFE というカフェの季節のお菓子に「花霞」という淡い桜いろの繊細なきんとんが目に止まりました。あー! いかにも日本的な春のうつくしさだなぁーと惹きつけられて・・・これをブレンドにしようと思いました。その後、京都に用事があったので、季節は過ぎてしまいましたが鍵善良房に寄って名物の葛切りやわらび餅をいただいてきました。コロナ禍が過去になって振り返るようになっても、この「花かすみ」を毎年お届けして・・・「あの時は日本中世界中が大変だったと」思えるような平穏な日々になるといいなぁーと思っています。
2025.02.04
コメント(0)

【はじまりの春】(200gパック)7年前におゆみ野店開店記念で作ったブレンドです・・・今回はおゆみ池本店開店記念のブレンドになります。春の柔らかな日差し・・・やさしい口当たり・・・いきいき明るい印象・・・余韻の穏やかな魅力、甘さに包まれた円やかさ・・・の基本は大切にして・・・季節柄チョコレート系にも合うようにブレンドしました。使った豆は「深煎りグアテマラ」「深煎りコロンビア」「タンザニア・ムベヤ」「パナマ・レリダ・パカマラ」・・・開店記念ブレンドなので「パナマ・レリダ・パカマラ」を使って贅沢にお祝いしました・・・店主の好みに仕上がっています。柔らかな口当たり、上品で華やかな余韻、やさしい甘さに・・・深煎りグアテマラや深煎りコロンビアのボディ感がチョコレートにぴったり合います・・・そしてタンザニア・ムベヤがパカマラとの橋渡しにいい仕事してます。勿論「パナマ・レリダ・パカマラ」の豊かなフルーツ感フローラル感が際立つ魅力になっています。ブレンドできて、プレスで淹れて、ゆっくりと味わうと・・・・やさしい口当たりから上品な香り、そしてボディ感が余韻を引き上げて・・・なかなかいいブレンドになったと思いました・・・まだまだ新しい魅力の可能性を感じました、お楽しみください。
2025.02.03
コメント(0)

プロのつぶやき1299「はじまりの春、花かすみ、桜ぼんぼりカフェ、ミモザカフェ」ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。今朝は5℃で小雨もあってあまり寒さを混じませんでした・・・久々の湿り気が嬉しいです。おゆみ池本店に移転して、2週間が過ぎました・・・おかげさまで、通販はいつも通り、来店のお客様がたくさんいらしてくれて、忙しくしています。20日ぶりくらいの休みになった月火は本店とおゆみ野店の鍵を返したりお店の受け渡しをしました。これで一件落着・・・これからはおゆみ池本店に集中です。この半年くらい通常の業務と移転の段取りで気を張ってきましたので(その割には落語やライブに食事会と多いと突っ込まれていますが(笑))・・・なんだか気が抜けて、ぼーっとしています。移転ロスにならないようにします。これからおゆみ池本店にフォーカスして、みんなでより良い店作りをしていきます。そんなこんなで・・・1月のこーひーをお休みしてしまったので、2月の新しいこーひーのご紹介です・・・おゆみ池本店記念でパカマラとゲイシャを「はじまりの春」と「花かすみ」に使いました。今年はおゆみ池本店開店記念ブレンドとしてパカマラ使用の「はじまりの春」・・・ゲイシャ使用のおゆみ池本店開店記念ブレンド「花かすみ」・・・23年目の春の訪れを告げる爽やか系「桜ぼんぼりカフェ」・・・20年目の春の深煎り系「ミモザカフェ」・・・春に向けて4つのこーひーです、お楽しみください。*今回から・・・「桜ぼんぼりカフェ」と「ミモザカフェ」に・・・500g袋(2160円/500gパック(税込))を用意しました、よろしくお願いします。【はじまりの春】(200gパック)7年前におゆみ野店開店記念で作ったブレンドです・・・今回はおゆみ池本店開店記念のブレンドになります。春の柔らかな日差し・・・やさしい口当たり・・・いきいき明るい印象・・・余韻の穏やかな魅力、甘さに包まれた円やかさ・・・の基本は大切にして・・・季節柄チョコレート系にも合うようにブレンドしました。使った豆は「深煎りグアテマラ」「深煎りコロンビア」「タンザニア・ムベヤ」「パナマ・レリダ・パカマラ」・・・開店記念ブレンドなので「パナマ・レリダ・パカマラ」を使って贅沢にお祝いしました・・・店主の好みに仕上がっています。柔らかな口当たり、上品で華やかな余韻、やさしい甘さに・・・深煎りグアテマラや深煎りコロンビアのボディ感がチョコレートにぴったり合います・・・そしてタンザニア・ムベヤがパカマラとの橋渡しにいい仕事してます。勿論「パナマ・レリダ・パカマラ」の豊かなフルーツ感フローラル感が際立つ魅力になっています。ブレンドできて、プレスで淹れて、ゆっくりと味わうと・・・・やさしい口当たりから上品な香り、そしてボディ感が余韻を引き上げて・・・なかなかいいブレンドになったと思いました・・・まだまだ新しい魅力の可能性を感じました、お楽しみください。1620円/200gパック(税込)【花かすみ】(200gパック)4年目の「花かすみ」もおゆみ池本店開店記念ブレンドにしました・・・「はじまりの春」がパカマラでしたので・・・・「花かすみ」はゲイシャをブレンドしました。やさしい味わいで香りがよくて・・・春を感じる・・・やわらかな口当たりやいい香りで、気持ちがゆるむような、リラックスできるような・・・淡い印象を魅力的に!・・・そんなイメージです。そこに「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」をブレンドして、より華やかにおゆみ池本店開店をお祝いしました。「ブラジル・パッセイオ」「深煎りエルサルバドル」「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」のブレンドです。やはり、ゲイシャの華やかさが印象的ですね・・・春の柔らかさとエレガントさがいいバランスになりました。2021年12月に京都の老舗和菓子屋鍵善良房「祇園 鍵善 菓子がたり」を読んでいたら・・・ZEN CAFE というカフェの季節のお菓子に「花霞」という淡い桜いろの繊細なきんとんが目に止まりました。あー! いかにも日本的な春のうつくしさだなぁーと惹きつけられて・・・これをブレンドにしようと思いました。その後、京都に用事があったので、季節は過ぎてしまいましたが鍵善良房に寄って名物の葛切りやわらび餅をいただいてきました。コロナ禍が過去になって振り返るようになっても、この「花かすみ」を毎年お届けして・・・「あの時は日本中世界中が大変だったと」思えるような平穏な日々になるといいなぁーと思っています。1620円/200gパック(税込)【桜ぼんぼりカフェ】(200gパック)23年目の春の爽やか系ブレンド「桜ぼんぼりカフェ」・・・春らしい香りにまろやかな甘さを感じるようにブレンドしました。2月に入ると「桜ぼんぼりカフェもう発売しましたかー?」とお問い合わせを頂いている春の人気NO1ブレンドです・・・先日もご来店のお客さまから「桜ぼんぼりカフェいつから?」と聞かれて・・・とっても嬉しかったです。さかもとこーひーの春を告げる季節のこーひーとして人気になっています。2002年にデビューですので、もう23年目になります。まず、春らしい香りとやさしい味わい・・・優しく柔らかな口当たりと甘さ…モカ・イルガチェフェ(ハマ)のフローラルな香りと余韻…「花のような爽やかな香り」と「親しみやすい甘さ味わい」が、長かった冬から解放された今の季節にぴったりだと思います。透明感のある春の香りと心地よい豊かな口当たりをイメージしました。使ったこーひーは…「エルサルバドル」…「ブラジル」…「モカ・イルガチェフェ」とブレンドしました…飲みやすさだけでは無い…円やかで優しく、又味わい深さもイメージしています。桜餅やイチゴのケーキと相性のよい円やかさですね…イチゴのケーキ、シフォンケーキやサブレ、ムース…りんごや洋梨のケーキ…桜餅に草餅…ご機嫌なひとときになると思います。カジュアルなギフトにもピッタリだと思います…お楽しみください。毎年「桜ぼんぼりカフェ」のお知らせをすると…「桜ぼんぼりカフェ、もう春ですねー♪」と常連さんから言われたり、メールを頂いたりします。桜餅のように日本の暮らしに春を告げるこーひーを目指したブレンドですが…ホームこーひーとして、こーひーで四季を感じてもらいたいというイメージを常連のみなさんと共有できてきてとってもお気に入りのブレンドです。*今回から、「桜ぼんぼりカフェ」に500g袋(2160円/500gパック(税込))を用意しました、よろしくお願いします。1080円/200g、2160円/500gパック(税込)【ミモザカフェ】(200gパック)ダークな味わいと爽やかでキレの良さが人気の春の深煎りブレンド・・・華やかな余韻が春の息吹き、生き生きとした魅力になっていると思います。ベースになっている「深煎りエルサルバドル」が春らしい円やかで爽やかな味わいをつくり・・・「深煎りグアテマラ」と「タンザニア・ムベヤ」がまろやかなこくとキレの良さを出して・・・人気の深煎りブレンドになっています。こちらは、20年目のベラ・ノッテ系深煎りブレンドの「ミモザカフェ」です・・・爽やかでキレの良い「タンザニア・ムベヤ」を使って・・・春らしい円やかで爽やかなキレの良い深煎りブレンドになっています。常連さんに頂いて、本店の前に植えた、ミモザが6年前の台風の暴風で折れて倒れてしまいましたが、店内のウエルカムフラワーのミモザがかわいいです。僕の好きな花は、桜にミモザ、杏の花も好きです、基本的に木に咲いている花に惹かれます。ミモザカフェは明るく爽やかないい感じの苦味系をイメージしています…やさしい円やかなコクと口当たり…キレの良い爽やかさ明るい素直な親しみやすい感じです。春のいい感じの苦味系の爽やかな甘さ、円やかな優しいコクが印象的な魅力になっていると思います。「桜ぼんぼりカフェ」と並んで春を告げる深煎り系「ミモザカフェ」がすっかりお馴染みの人気ブレンドになりました。使ったこーひーは「深煎りエルサルバドル」に「深煎りグアテマラ」と「タンザニア・ムベヤ」で…さかもとこーひーらしいベラ・ノッテ系のブレンドです。生クリームのケーキやプリン、チーズケーキ、チョコレートやクッキーにマカロン。ナッツやチョコレートのアイスクリームにもドンピシャですね。お楽しみください。*今回から、「ミモザカフェ」に500g袋(2160円/500gパック(税込))を用意しました、よろしくお願いします。1080円/200g、2160円/500gパック(税込)さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.02.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1