全6件 (6件中 1-6件目)
1

プロのつぶやき1333「さかもとこーひーブレンドの引き出し」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)9/24(水)は朝から爽やかで、もうTシャツ1枚では肌寒く感じました。夏の間止めていた朝のおゆみ池ウォーキングもスタート・・・朝や夜のストレッチはしていましたが、また歩きます。おゆみ池には鴨の親子や白鷺がいて、亀が甲羅干ししています。今週は、テニスのジャパンオープンが始まりました・・・錦織選手は故障で出場できませんが、世界の若手のトップのプレイを追いかけています、島袋選手が1回線に勝ちました、素晴らしい。ボクシングでは井上拓真と天心の試合が決定しました。どちらもリスクを背負った注目のビックカードです。そうそう、土曜日には高校のクラス会がありました・・・古希になって元気なうちに会っておこうと思ったようです、幹事さんご苦労様です。前回がいつだったか忘れていましたが、なんと20年ぶりだそうです。3年間クラス替えが無かったので、妙な連帯感がありました。神奈川や都内からも駆けつけて、20人弱集まりました。近況やら高校時代のアレコレ、同じエピソードでも人によって記憶が違うのが面白かったです、内容は昭和昭和ですね。中学の同窓会とは少し違った趣きでした、2次会にも参加、次は来年になりました。そんなこんなで・・・最近カフェの若い人向けに、ブレンドのワークショップをしていますが・・・ブレンドの基本的なカッピングをしながら、徐々に各自のオリジナルブレンドへと進めています。若い人へ色々なエピソードを話しながら・・・各自のオリジナルブレンド、季節のブレンド、カフェやレストラン向けのブレンド作りを振り返っていると・・・YouTubeでのコーラスの話しが浮かんできました。佐々木久美さんというコーラスで40年以上のベテランの方がいますが・・・その人はコーラスの仕事で「ブレンド」という言葉をよく使っています。久美さんは、達郎のコーラスを長くやって、その後もMISIAやルパンティック、最近では薬師丸ひろ子さんのコーラスもしています。因みにお嬢さんの詩織ちゃんは陽水からルパンティックもやっていたし、最近はユーミンのコーラス等でも活躍しています。紅白や色々な歌番組でも見かけて、活躍が嬉しいです。コーラスのブレンドは、3人のコーラスだったら、3人で1人になるイメージ、3人で一つの塊になるよう、その目標に向かって歌うといったようなことをおっしゃっています。ゴスペル等で何十人のクワイヤでも一つの塊になるようにしているそうです。さかもとこーひーのブレンドも同じで、3つ4つの豆を使いながら・・・シングルオリジンには無い一つのブレンドになるよう、あるいは新しいシングルオリジン的なブレンドなるようイメージしています。そんなこと考えていたらミュージシャンの解説YouTubeで・・・シュガーベイブ(達郎デビューのバンド)は50年前にテンションコードを多用していて、都会的な作風になっていると(シティポップブームの魁ですね)・・・テンションコードはジャズ的な複雑な響きなコードで歪んでるギターとは相性が悪くて、きれいに響かないそうです。テンション・ノートとかテンション・コードとかたまに聞きますが・・・テンションノートとは、コードの基本的な音にさらに音を重ねて緊張感(テンション)を与える音のことで、これらを加えることでコードに複雑さや奥行きが生まれ、オシャレで豊かな響きになります・・・とありました。さかもとこーひーのブレンドの考え方は・・・あまり複雑な味わいでは無い基本的な豆をベースにして・・・際立つ魅力、個性的な魅力の豆を少し使って、ベースの味わいにときめき感をブレンドする感じになっています。ベースにする豆はブラジル、コロンビア、グアテマラ等々で・・・テンション・ノートになる豆はグアテマラ、モカ・イルガチェフェ、モカナチュラル、タンザニア・ムベヤ、コスタリカ・シンリミテス、パナマ、ケニア、マンデリン、パカマラ、ゲイシャ等々があります。グアテマラはフローラルやハニーライクといったとっても魅力的な香りや味わいがあるので、使い勝手が良いのですが・・・気をつけないと何にでもグアテマラを使ってしまいます(笑)魅力的だと言って、際立つ魅力のある豆をベースに使うと・・・それならシングルオリジンの方がより魅力的となりますので、要注意です。まぁ、大前提として、誰に向けてのブレンドなのか?が基本になります・・・毎日気軽に飲むブレンドや季節感のあるブレンドとか、それぞれの魅力を大切にします。そして、常連さんが基本ですから・・・常連さんでのお好みを大切にしています。その辺をイメージすることがスタートになります。まぁ、詳しく話すと酸味のクオリティやボリューム、キャラクターの組合せがポイントになります。フードやスイーツとのペアリングも同じで、油脂分やフルーツ等に酸味のバランスを合わせていきます。サンクオピエさんの季節のコースは3種類ののデザートなので・・・チョコやフルーツ等々のキャラの違う3種類に1つのブレンドで合わせますが・・・ベースになる豆、テンションノートの役割の豆をあれこれ合わせて、コーヒーだけでもバランスの取れた味わいに仕上げます。秋のコースのデザートは・・・「栗粉のパウンドケーキ、ショコラのマルブレ」「栗・オ・レのソルベ」「ルビーチョコのムース、キイチゴのコンポート添え」・・・の3種類です。栗の粉とチョコのマーブルケーキ、栗とミルクのソルベ、ルビーチョコのムースにキイチゴと多彩です・・・これに1つのブレンドで合わせるのですが、まぁ10分15分で仕上げます。ジャズのセッションやっているような楽しみです。栗とチョコなら合わせやすいのですが・・・ルビーチョコとかキイチゴとか入るとペアリングの難度が上がります、慣れたものですが(笑)まぁ、今のようなクオリティの豆を使えるようになったのが大きいです。テンションコードは歪んでるギターとは相性が悪いというのと重なって、クオリティが低い雑味や酸味の豆では合わせられませんね、当然豆のクオリティ高くても焙煎に問題があると相性が悪いですし、ブレンドしてもあまり効果的では無いでしょう。ブレンドのアドバイスをよくしますが・・・使っている豆はそのままに比率を少し変えるとグッとバランスがよくなり、魅力的になることがあります。その辺は一つの塊に仕上げる意識次第だと思っています。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.09.28
コメント(0)

【つるべ糸】(200gパック、500gパック)7年目の「つるべ糸」です・・まろやか滑らかな口あたりで、余韻の味わい深さが季節にぴったりです・・・秋の日はつるべ落し、そんな季節のブレンドです。(もっとも最近は、つるべ落し死語になっているようです)ベースに「バークレーロースト」を使い「グアテマラ・ラリベルタッド」と「マンデリン・タノバタック」でより上質に、深まる秋むけに味わい深く仕上げました。冷めてからのきれいで明るい印象に上質さが出ていると思います。「バークレーロースト」のしっかりとしたダークな味わいをベースにして・・・「グアテマラ・ラリベルタッド」の素晴らしい質感と「マンデリン・タノバタック」のエキゾチックな魅力がまろやかでダークな味わい深さになっています。個人的には、上質な質感を支えるコクと余韻のスパイシーさが気に入っています。栗・チョコレート・ナッツをイメージして・・・季節柄おいもにも合いますね。おだやかでほっと落ち着くような味わいです。すっかり、さかもとこーひーの秋の定番こーひーになりました。ネーミングは矢野顕子さんが小坂忠さんの1975年の名作アルバム「ほうろう」に「つるべ糸」書いてたと思い出して決めました。この時は鈴木晶子でしたね・・・秋のつるべおとしの残照を美しく切り取ったあっこちゃんデビュー前20歳の時の曲です。1620円/200gパック(税込)、3240円/500gパック(税込)
2025.09.23
コメント(0)

【グアテマラ・ラリベルタッド】(200gパック、500gパック)焙煎してカッピングしたら、グアテマラのトップクオリティの持つとびっきり際立つ魅力を再確認しました・・・7年ぶりにお届けするグアテマラはウエウエテナンゴ地方ラリベルタッド地域の素晴らしいこーひーです。まず、華やかできれいな味わい…フローラル&オレンジの味わい…円やかベルベッティ&クリーミーと言った素晴らしい質感…ハニーライク、甘さ、オレンジ、ベリー、ジューシー…冷めてからの華やかな余韻…素晴らしい魅力です。スイート、チェリー、エレガント・・・上質な魅力、チェリー感がエレガントさを引き立てています・・・ブルゴーニュ赤ワインに通じる余韻が長く魅力的です。圧倒的に華やかな印象から・・・円やかベルベッティ&クリーミーと言った素晴らしい質感・・・きれいさだけで無くて、豊かさが抜きん出ていますね。完全に冷めきった時に・・・歪みの無いきれいでまろやかで甘さの心地よい味わい・・・素材の素晴らしさがよくわかります。そして、そこで感じるフローラル、オレンジ、チェリー、赤ワインに惹きつけられます。メキシコ国境のこの地域は、素晴らしく魅力的な風味を持ったコーヒーが産出され…南には有名なエルインヘルト農園があります、店長が3回訪問して・・・その環境や栽培収穫精選を見学しています。華やかさと円やか柔らかな味わいが一体となって、上品気品エレガントといった印象がふさわしい香りと甘さの余韻が際立っていると思います…お楽しみください。品種:ブルボン、カツーラ種栽培地:グアテマラ、ウエウエテナンゴ地域ラリベルタッド地区地形:クチュマタン山系に位置する険しい地形標高:約1,600m 年平均気温21℃、相対湿度60%土壌:石灰岩・粘土質雨量:1,400-1,600mm収穫時期:1月-4月生産処理:水洗処理方式(FW)天日乾燥グアテマラの8つの地域の内、ウエウエテナンゴは、グアテマラ市から最も離れたメキシコ国境に位置します。「ハイランド・ウエウエ」といわれるように、岩肌がところどころみられる非常に険しい、標高の高い産地です。冬の収穫時期の朝には、霜がみられることがあるほどです。しかしながらメキシコからの乾燥した熱風がこの地域には吹き、ユニークな微気候を生み出し、それがコーヒー生産を可能にします。ラリベルタッド地区は、メキシコ国境付近のウエウエテナンゴ地域の南側に位置し、過去カップオブエクセレンス品評会では、多くの入賞農園を生み出して参りました。2011年の品評会上位でも、ラリベルタッド産のコーヒーが上位に入賞しています。同地区でも有名なのは、入賞常連のエル・インヘルト農園が挙げられます。ラリベルタッド レゼルバは同地区のコーヒーの中でも優れた風味特性を持つロットを選抜したものです。とても甘く、グレープのような風味は、年を経ても安定しております。この地域を訪れた際、紫色のチェリーを口に含むと、その甘味と華やかな香りが広がり、驚いた記憶があります。正にこのコーヒーにはそれを思い出させるような素晴らしい風味があります。2160円/200gパック(税込)、4320円/500gパック(税込)
2025.09.22
コメント(0)

プロのつぶやき1332「グアテマラ・ラリベルタッド、つるべ糸」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)9/19(金)朝玄関を出たら、ひやっとした風に吹かれました、やっと夏にさよならでしょう・・・その前には敬老の日があって、孫からのプレゼントが年々成長と共に変わってきて、喜びになっています。千葉では茹で落花生にする掘り立てのおおまさりや、栗が届いてきました。今週は井上尚弥チャンプの見事なヒットアンドウェイのボクシングに驚き、その後はYouTubeやSNSで国内国外のプロ、評論家、マニアの評価を見て、同じ試合を見ながらの様々な感想の違いを楽しんでいます・・・スポーツ週間で世界陸上や大相撲も追いかけています。そこへ、ロバート・レッドフォードの訃報が入ってきました・・・高一の時に名画座の銀座並木座で「明日に向かって撃て」観て撃ち抜かれ・・・あちこちの名画座を追いかけ、その後もビデオ、DVDと繰り返し観てきました。ポールニューマン、キャサリンロスとのあれこれがバカラックの曲とBJトーマスの歌に乗ってワクワクしました・・・「スティング」でも同じように繰り返し観ています。(ぴあも無い時代で、スポーツ新聞の映画欄で上映を追いかけていました)その後のヒット作も追いかけていますが・・・最後は「ロング・トレイル」で年老いた作家が長距離自然歩道を仲違いしていた親友と山歩きしながらのあれこれ・・・しみじみしました。R.I.P.そんなこんなで・・・爽やかな心地よい秋に向けて、華やか円やかで味わい深いこーひー2種類のお知らせです。グアテマラのトップクオリティの際立つ魅力、華やかでジューシーハニーライクな「グアテマラ・ラリベルタッド」・・・秋の日はつるべおとし、秋向けの味わい深い「つるべ糸」・・・お楽しみください。【グアテマラ・ラリベルタッド】(200gパック、500gパック)焙煎してカッピングしたら、グアテマラのトップクオリティの持つとびっきり際立つ魅力を再確認しました・・・7年ぶりにお届けするグアテマラはウエウエテナンゴ地方ラリベルタッド地域の素晴らしいこーひーです。まず、華やかできれいな味わい…フローラル&オレンジの味わい…円やかベルベッティ&クリーミーと言った素晴らしい質感…ハニーライク、甘さ、オレンジ、ベリー、ジューシー…冷めてからの華やかな余韻…素晴らしい魅力です。スイート、チェリー、エレガント・・・上質な魅力、チェリー感がエレガントさを引き立てています・・・ブルゴーニュ赤ワインに通じる余韻が長く魅力的です。圧倒的に華やかな印象から・・・円やかベルベッティ&クリーミーと言った素晴らしい質感・・・きれいさだけで無くて、豊かさが抜きん出ていますね。完全に冷めきった時に・・・歪みの無いきれいでまろやかで甘さの心地よい味わい・・・素材の素晴らしさがよくわかります。そして、そこで感じるフローラル、オレンジ、チェリー、赤ワインに惹きつけられます。メキシコ国境のこの地域は、素晴らしく魅力的な風味を持ったコーヒーが産出され…南には有名なエルインヘルト農園があります、店長が3回訪問して・・・その環境や栽培収穫精選を見学しています。華やかさと円やか柔らかな味わいが一体となって、上品気品エレガントといった印象がふさわしい香りと甘さの余韻が際立っていると思います…お楽しみください。品種:ブルボン、カツーラ種栽培地:グアテマラ、ウエウエテナンゴ地域ラリベルタッド地区地形:クチュマタン山系に位置する険しい地形標高:約1,600m 年平均気温21℃、相対湿度60%土壌:石灰岩・粘土質雨量:1,400-1,600mm収穫時期:1月-4月生産処理:水洗処理方式(FW)天日乾燥グアテマラの8つの地域の内、ウエウエテナンゴは、グアテマラ市から最も離れたメキシコ国境に位置します。「ハイランド・ウエウエ」といわれるように、岩肌がところどころみられる非常に険しい、標高の高い産地です。冬の収穫時期の朝には、霜がみられることがあるほどです。しかしながらメキシコからの乾燥した熱風がこの地域には吹き、ユニークな微気候を生み出し、それがコーヒー生産を可能にします。ラリベルタッド地区は、メキシコ国境付近のウエウエテナンゴ地域の南側に位置し、過去カップオブエクセレンス品評会では、多くの入賞農園を生み出して参りました。2011年の品評会上位でも、ラリベルタッド産のコーヒーが上位に入賞しています。同地区でも有名なのは、入賞常連のエル・インヘルト農園が挙げられます。ラリベルタッド レゼルバは同地区のコーヒーの中でも優れた風味特性を持つロットを選抜したものです。とても甘く、グレープのような風味は、年を経ても安定しております。この地域を訪れた際、紫色のチェリーを口に含むと、その甘味と華やかな香りが広がり、驚いた記憶があります。正にこのコーヒーにはそれを思い出させるような素晴らしい風味があります。2160円/200gパック(税込)、4320円/500gパック(税込)【つるべ糸】(200gパック、500gパック)7年目の「つるべ糸」です・・まろやか滑らかな口あたりで、余韻の味わい深さが季節にぴったりです・・・秋の日はつるべ落し、そんな季節のブレンドです。(もっとも最近は、つるべ落し死語になっているようです)ベースに「バークレーロースト」を使い「グアテマラ・ラリベルタッド」と「マンデリン・タノバタック」でより上質に、深まる秋むけに味わい深く仕上げました。冷めてからのきれいで明るい印象に上質さが出ていると思います。「バークレーロースト」のしっかりとしたダークな味わいをベースにして・・・「グアテマラ・ラリベルタッド」の素晴らしい質感と「マンデリン・タノバタック」のエキゾチックな魅力がまろやかでダークな味わい深さになっています。個人的には、上質な質感を支えるコクと余韻のスパイシーさが気に入っています。栗・チョコレート・ナッツをイメージして・・・季節柄おいもにも合いますね。おだやかでほっと落ち着くような味わいです。すっかり、さかもとこーひーの秋の定番こーひーになりました。ネーミングは矢野顕子さんが小坂忠さんの1975年の名作アルバム「ほうろう」に「つるべ糸」書いてたと思い出して決めました。この時は鈴木晶子でしたね・・・秋のつるべおとしの残照を美しく切り取ったあっこちゃんデビュー前20歳の時の曲です。1620円/200gパック(税込)、3240円/500gパック(税込)さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.09.21
コメント(0)

プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)9/10(水)の15時頃、突然の雷雨、光るまもなくどーんという音にびっくり、近くに雷落ちたのかも・・・そして雨が上がったら涼しい風が吹いて・・・そうしたらあちらこちらで突然の豪雨、水害・・・これで夏も終わりでしょうか。先週は、小田凱人選手がUSオープン優勝、10代での生涯グランドスラム!・・・上地結衣選手もUSオープン優勝!・・・素晴らしい! 特に最近の車いすテニスはスピードが増して、ほんと面白いです。週末はデビスカップで・・・日曜からは大相撲が始まり2週間幕下以下を追いかけますが・・・井上尚弥チャンプの防衛戦もあって、忙しいです。カーリングやバレーボール世界陸上もニュースになっています。そうそう、最近はYouTubeの「本物の外科医」というシカゴで心臓外科をしている先生のチャンネルを観ています。日常の暮らしやアメリカで活躍している先生へのインタビュー、中高生への講演会・・・なかなか盛りだくさんです。「心臓モミモミ」という(笑)歌作って歌ったり、踊ったり、なかなかお茶目です。インタビューも面白いです・・・渡米の経緯やアメリカでの仕事等々ですが、みなさん素人にわかりやすい言葉で、無駄な説明がなくて、ストレートに伝わってきます、時々小さな(笑)も入りますし・・・みなさん勉強できて行動力もあるんでしょうが、インタビューから伝わってくる人間性にも惹かれます。仕事にかける芯の部分を感じますね。そんなこんなで・・・「コーヒーは平和な仕事」というのが喫茶の仕事についた時からの基本的な考えなんですが・・・最近20代30代の若い業界人と話していて、自然とこの言葉が出ているのに気がつきました。以前からイベントやマルシェに出店するコーヒースタンドの方にも卸の対応をしてきていますが・・・ここ数年、さらに副業だったり、普段カフェで働いていて時々イベント出店するような若い人が増えてきました。そういう方の相談も時々あります。以前は生業でやっていく人へのサポートがメインでしたが・・・時代が変わってきたのを感じています。最初に聞くのは、どのくらい稼ぎたいのか?・・・お小遣い程度でも良いのか、アルバイトやパート代程度、一人暮らしが出来る、家族が食べていける・・・それらによって、出来ること、出来ないことが違ってきますので、アドバイスも変わってきます。そして、最近気が付いたのが「コーヒーは平和な仕事」と伝えることが多いということです。自分も平和、お客さんも平和な仕事・・・そのためには、必要な売上があります・・・そのためには、何をして、何をしないかが大切になってきます。お店をするには「自己実現」という一面がありますが・・・「お客さんに必要とされること」がそれ以上に大切になってきます。必要とされることが売上にもつながってきます。(逆に言うと、売り上げが足らないと言うことはお客さんに必要とされていないとも言えます)若い人を見ていると自己表現だったり自己実現だったり(自分の心地よさや都合のよさ)が前面に出ていて・・・どういうお客さんに必要とされたいのか?価値や魅力を届けたいのかがあまり感じられません。差別化を繰り返して、最先端、マニアックな方向に向かうと・・・マニアックなお客ばかりになって、それではマーケットが小さすぎて難しいです。もっとも、そういうお客さんと話すのは楽しいのですが・・・。(カフェは地域のビジネスなのに、SNSの普及によって、地域のお客さんへの意識が薄くなっているように感じます)そういうお店を見ていて、3ヶ月かな、1年かな、3年かなと思っていると・・・予想通りに閉店することが多いです、特にこの数年、昨年の秋、今年の春・・・目立っています。それでは、せっかくの平和な仕事にはなりません。まぁ、坂本自身も27歳で紅茶の専門店で独立して・・・ジタバタ喘いでいたので、理解できるんですけれども・・・。あと、気になるのが・・・ネットでマーケティング手法が出回っているので、お客さんを操作しようとしているお店が増えていることです。限定やら割引、キャンペーン、色々とお客さんと駆引きしているように感じます。そういうお店を見ると、結局売上が欲しいだけなのかな?と思ってしまいます。(細かすぎるショップルールもありますね)お客さんと駆引きしていては、平和な関係にはならないでしょう・・・ネットでお客さんへの愚痴や悪口を言っているお店も目立っています。お客は店主に似ると言われますから・・・嫌なお客さんが多いお店は自分を振り返った方が良いですね。必要な売上があれば、お客さんも平和、店主も平和、お客さんとお店の関係も平和にできるでしょう。お客さんを操作したり、駆引きしたりは、自分がお客の立場になったらどうなのか?簡単な話しです。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.09.14
コメント(1)

プロのつぶやき1330「バリスタ向けのブレンドワークショップ」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)月末から9月に入っても35℃超えが続きましたが・・・9/4(木)にやっと曇り空になって30℃以下になりました。台風であちこちに被害が出ましたが、千葉は雨も風もそれほどひどくありませんでした。台風一過の青空が秋を感じさせます。30℃以下だとほんと過ごしやすいです・・・急に身体全体がリラックスしてきました・・・だから食欲の秋というのでしょうか(笑)若い頃は真夏でも食欲旺盛でしたので、その感覚が分かりませんでしたが(笑)9月中旬下旬は食事会の予定が詰まっています・・・高校の同窓会もありますので、体調整えます。高校の同窓会は前回がいつだったか?還暦前だったと思います。元気な今のうちに会っておこうという趣旨のようです・・・リタイアしている人が多いですが、視力体力衰える中幹事さんご苦労様です。そんなこんなで・・・バリスタ向けのブレンドワークショップ3回目を行いました。1回目2回目で基本的な考え方とブレンドのカッピングをして・・・3回目は「秋冬のエスプレッソブレンド」という実践的なワークショップになりました。秋冬のブレンドのイメージを話し合って・・・そこから6種類の豆を候補に選びブレンドカッピングしました。最初は6種類を同割でブレンドして確認し・・・テーマになっている味わいをイメージしながら、6種類から取捨選択し、カッピングを繰り返しました。イメージと言っても、最初は難しいですが・・・秋冬に飲みたい味わいや、秋冬のお菓子を考えてそのお菓子に合いそうな味わいとかをイメージしていくと広がっていくと思います。ある豆を外したり、割合を増やしたり・・・いきなり完成を目指すのではなく、味わいがどう変わっていくのかを確認していきます。こういう経験が後々引き出しになっていきます。いい組み合わせも大切ですが、失敗の組み合わせも大切です。(慣れると、このような工程は頭の中でできてしまうので、周りからはいきなり完成に近づいてしまうように見えるようです)徐々にイメージに近づいていき・・・方向性が見えてきたら、一つの豆を違う豆に入れ替えて、より季節感や季節のスイーツとの相性がより良くなるようチューニングしていきました。だいたい出来たところで、実際にエスプレッソで淹れて、ラテにもして確認します。カッピングした時とエスプレッソにした時の擦り合わせをします。そんなやりとりを2時間くらい集中するとかなり疲れます。若い人ばかりなので・・・出来上がったラテを飲みながら、昔のコーヒー業界の話し、スペシャルティコーヒーに出会って、アメリカのカンファレンスに通った頃の話し、スペシャルティコーヒーの素材を使えるようになってからの話し、コーヒービジネスで食べていく時のしてはいけない話し・・・色々と話しが弾みました。ネット情報や業界本には無い現実の味作りとビジネスのワークショップになりました。さかもとこーひー始めた30年くらい前は資金が無くてもなんとかかんとか独立できましたが・・・最近は情報の豊かさと同時に、焙煎機もグラインダーも高い、生豆も高い、競合も多い、お客さんはお財布を閉めていると逆風吹きまくり・・・当然若い人たちは資金的に厳しい、さらに昭和の根性世代と違って、今の若者はのんびりしてますので、学園祭レベルかと思うようなゆったりした意識を感じます。それでも、コーヒーに限らずキッチンカーやイベント出店から、小さなお店と独立したい人が増えているように感じています。時々相談にも来ますが・・・コーヒーは平和な商売なので、長く続けられる基礎作りを最初に話します。ネット情報は一見オシャレで意識高い感じでも、結局目先小手先な口当たりの良い情報が多いので要注意です。何でも同じでしょうが、継続的な訓練と学習が必要ですね。坂本は古希の爺いになりましたので・・・30代40代50代60代の常連さんの暮らしや美味しいもの好きな方々の嗜好や価値観に触れるようにしています・・・流石に20代まではカバーできません(笑)さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.09.07
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1