2025.06.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



プロのつぶやき1320「引退へ向けて・・・」

ネットショップはこちらです。 ​ http://sakamotocoffee.shop/ ​ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。

(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。

あっという間に梅雨明けして、陽射しが厳しくなり蒸し暑くなっています、くれぐれもご自愛ください。白内障の手術が終わって、通院はしてますがひと段落・・・眼鏡も出来てきたら、古希が迫ってきました。

先日千秋楽だった竹内まりやの「人生の扉」の歌詞に・・・「I say it’s fine to be 60 You say it’s alright to be 70 」とありますが、現実のものとなりました(笑)「alright to be 70」・・・あちこちの衰えが当たり前になって、それでもそこそこ健康で仕事もしてるし、食事会呑み会のお誘いもあって、70代を肯定的に過ごせそうです。

そして、「最後から二番目の恋」3シーズン目が終わりました・・・コメディ感が品よく出ていてお気に入りだったのですが・・・特に内田有紀と飯島直子がコメディエンヌのいい味出してました・・・が、しっとりとした感じに変わってきて、評判も上がって、コメディではこんなに盛り上がらなかっただろうなぁーと・・・もう少しコメディ感が増すと良かったのですが、仕方ありません。

「寂しくない大人なんていない」というテーマが流れていましたが・・・幼児の頃からひとり遊びが好きでしたし、爺いになった今もひとり時間が好きで寂しさとは無縁なので・・・世間では寂しい大人でテーマになるんだと思ってしまいました。

昔「ハンドインハンド」というのが流行って、みんな手をつなごうってな感じですが・・・その時も手をつないでる時の孤独感の方がきついだろうと思っていたのを思い出しました、組織の中の孤独感があるのでしょう。

自分は組織といっても5人10人くらいの小さな喫茶店でしか働いたことが無くて、あとは自営、今でもスタッフ全員で7人ですから・・・世間の組織の難しさから距離を置いてきたので、いまいち実感がありません。

そんなこんなで・・・そうこうしていたら「60代は人生の秋」と聞き・・・還暦の時にこれから人生の秋が始まると「はじまりの秋」というブレンドを作りましたが・・・おかげさまで、人気の定番季節のブレンドになりまして・・・気がついたら古希を迎えてしまいます。

60代は息子二人に任せる仕事を増やして、自分の仕事量は減らし、コンデションが保たれるよう気をつけてきました。なので、まだまだ一瞬の集中力はありますし、経験の積重ねからのイマジネーションは豊かになっていると感じています。(まぁ、あちこち食べたり、呑んだりしているのもプラスになっているでしょう(笑))スタミナは年々衰えていますが、無理な抵抗はしないで、ストレッチや散歩でコンデション整えています。

そして、さすがに70歳となるとゴールを意識してしまいます・・・人生の「晩秋」でしょうか。昔1981年の映画で「黄昏 On Golden Pond」というヘンリーフォンダとジェーンフォンダの父娘共演がありました、アカデミー賞も取りました。

デイブ・グルーシンの音楽と湖畔の黄昏の美しさが忘れられません。まぁ「晩秋」ではブレンド作りにくいですが・・・そろそろ仕事の仕上げになってきます。

おかげさまで、嫌な仕事はしないで・・・紅茶やコーヒーを専門として、この年までやってこれました、まぁその分食べられない期間がありました。紅茶の店テ・カーマリーの頃と、さかもとこーひーが軌道に乗るまでは経済的に厳しくて、一生この仕事で食べていくにはどうしたら良いのか?色々と考えました。

今SNSで業界の若い人たちの悲鳴が届いてきますが、売れないときはお客さんに必要とされる店にどうしたらなれるのか、真剣に考えた方が良いです。SNSで聞こえるのは自己中や自己主張の強い考え方ばかり、売りたいの印象です・・・お客さんに必要とされるってことはお金を払ってくれるってことです。お客さんの立場に立たないとなかなか解決しないでしょう。みなさん、お客さんと勝負したがりますね、お客さんと同じ方向を向いたほうが上手くいくと思っています・・・売りたいでは無くて、利用してもらうには?って考え方ですね。

まぁ、なんとか軌道に乗って、家族が普通に食べられるようになりました(勿論、自営レベルの小さな商いです、大きくなりたいのなら商売替えしないと難しいでしょう)・・・今は息子2人に現場仕事はほとんど任せていますし、2人とも10年くらいのキャリアになってきましたので、さかもとこーひーのスタイルと言いますか、了見と言いますか、味作りも、商いで避けていることも伝わっていると思います。

あとは、5年10年で事業承継して・・・仕事は続けますが、食べたり飲んだり、ライブや落語会行ったり、映画観たりが増えるでしょう、今と同じか(笑)・・・最近は、疲れる前に休むことを心がけています、60過ぎたら大切です。

さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.29 08:29:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…
はじまりの春@ Re:「はじまりの春」(03/23) はじまりの春の知りたいことは、089624445…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: