2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
いよいよ霜月も今日で終わりです。明日から師走。忘年会の時期です。私も今日の夕方から忘年会があります。明日、あさってと3連荘です。来週にもいくつか忘年会が入っています。いつも飲んでいるのですがさすがに連荘となると体に疲れが残ります。先も長いことですし、今日はほどほどにして帰ってこようと思います。人気ブログランキングへ
November 30, 2006
コメント(0)
昨日、調査が入っていたある個人の方(不動産・年金所得)の平成15、16、17年分の確定申告書の作成をしていました。この方は課税所得が出ないと思い無申告となっていたため税務署が5年分の申告書の提出を求めてきていたのですが平成13、14年分は税額も数千円と思われるためお願いをして3年にとどめてもらったものです。それはそうと平成15年から17年の申告書わずか3通を作成するだけでこの間にいろんな改正があったのに驚かされました。平成15年分は老年者控除も配偶者特別控除の上乗せ分もあったのですが平成16年分では配偶者特別控除の上乗せ分がなくなり平成17年分では老年者控除がなくなり65歳以上の方の公的年金等控除額が縮小、さらに今年の分は定率減税の縮小、来年の分は定率減税の全廃と税率構造の変更と不動産所得と公的年金の所得しかない方でもこのように目まぐるしく制度改正のあおり(?)を受けていることに改めて税制の複雑さを知らしめられた思いでした。人気ブログランキングへ
November 29, 2006
コメント(0)
昨夕、高岡商工会議所青年部の主催で行われた北野大さんの講演を聴きに行ってきました。氏はいわずと知れたビートたけしさんの実兄で今は我が母校、明治大学理工学部の教授でいらっしゃいます。エコライフについて1時間半の講演をなさったのですがやはり氏はあの方の兄とあってちゃきちゃきの早口で歯切れのいいしゃべりと時折みせるギャグ(?)で時間の経つのを忘れてしまいました。エネルギーの大元は太陽だということ、日本の国が一番多く出しているゴミ(質量の大きいものという意味)は気体なのでなかなか認識されないけれども二酸化炭素だということをいろんなエピソードを交えてお話下さいました。やや内容の奥深さが浅いところがあると思いましたが、何といっても観衆をとりこにしてしまう話の面白さに舌を巻いたのでした。ああいう講演もあるんだなぁ、やはり一流の方は違うなぁとセミナー講師としての半生を歩み始めたばかりの私にとって学ぶことの多い講演でした。人気ブログランキングへ
November 28, 2006
コメント(0)
昨日は一日何も考えずに過ごしました。夕方に一度、この前生まれた子供のものを買いに外出はしましたが何をするでもなく昼寝あり、子供とのお遊びありでそれなりに体を休めることができたと思います。このように何もしない日を作るのも大事なことなのだと思いますがやはり何かがしたい。本を読みたい。つまらない(?)雑学知識を仕入れたい。酒を飲みたい。原稿を書きたい。これから入る繁忙期の仕事を前倒しでやりたい・・・。上げてみるとキリがありません。しかし、全部やりたいを思うのは性分としても体がいうことをききません。やはり、思い切って休む日をつくりながら進んでいくしかないようです。人気ブログランキングへ
November 27, 2006
コメント(2)
来年小学校に上がる双子を朝7時半頃に起こして轟轟戦隊ボウケンジャーと仮面ライダーカブトを一緒に見ました。ボウケンジャーは八手三郎さんの原作でゴレンジャー、サンバルカンなどのシリーズの最新作で仮面ライダーカブトはいわずと知れた石ノ森章太郎さんの仮面ライダーシリーズの最新作です。どちらも私が幼少の頃に見ていたテレビ番組のシリーズとあって半ば楽しみに見ていました。当然といえば当然なのですが、ゴレンジャーや初期の仮面ライダーとは全く別の物になっていました。ボウケンジャーはCGが巧みに使われていることや時代背景を除いては私が幼少の頃みていたものとそう大変わりはしないと思うのですが、驚いたのは仮面ライダーカブト。仮面ライダーシリーズといえばバイクに乗った主人公が悪の組織と戦い、何といっても変身ベルトで変身しチョップやキックで相手を倒すところが見どころの勧善懲悪をテーマにしたものだと思っていました。しかし、今の仮面ライダーはバイクもあまり出てこない(ライダーではない?)し戦闘シーンがあまりないのです。何か人間ドラマのようになっていてよく分かりませんでした。子供と一緒に見てて悪いものではないのでしょうが、子供もよく分からないままに見ていたと思います。何はともあれ、日曜朝の番組を子供達と見れたのはよかったです。人気ブログランキングへ
November 26, 2006
コメント(2)
夕べは富山市内で飲み帰りの電車がなくなってしまったのでホテルに泊まりました。今朝は6時過ぎに目を覚まし薄暗い中、外と見てみると立山連峰の稜線が空にくっきり浮かんでいました。冠雪はみられないものの、見事な風景です。テレビをつけて身支度をしているとちょうど7時になりその瞬間、東向きのその部屋がぱっと明るくなりました。立山連峰から朝日が差した瞬間でした。下界にいてもご来光(?)を拝むことができるとは・・・。生きた心地が実感できる快い朝でした。人気ブログランキングへ
November 25, 2006
コメント(0)
今日も一昨日の無料税務相談で出た話。全くの雑談だったのですが、最近の小学校というのはどうも私達が通っていた頃のそれとは全く異なるところらしいということでした。確かに校舎もそのままだし、教えるための施設だから内容はともかく大枠ではあまり変わっていないのだろうと思っていました。ウチの双子も来年から小学生なのですが私の父母、そして私の卒業した小学校に通うことになるため興味をもってその相談者の方の話を聞いていました。市の教育委員会とPTAの会合であった話では、「どうして給食がバイキングでないのか理解できない」とか「遠足の日に弁当を作るのが嫌だからホットプレートを寄付したい。これにより先生方で何か作って下さい」などという意見が親側から出るんだとか。無論、まともな親の方が多いのだとは思いますがこういうテレビが面白おかしく取り上げそうな親が現にハバをきかせて意見をいうのだとか。昔から日本は恥を知るという文化だと言われてきましたが、自分の子供より自分がかわいい、自分の子供は自分の所有物という認識でいる親が増えていることに一抹の危惧を感じます。正直、ウチの子供が不安です。人気ブログランキングへ
November 24, 2006
コメント(0)
昨日一日高岡商工会議所で消費税の無料税務相談の相談員を務めさせて頂きました。ある相談者の方から消費税ではないのですが、こんなご質問を頂きました。「去年開業したばかりなんだけど、次から次から税金、税金ってくるけどあれはどんな税金が来てるの?」次々来る税金の納付指示に半ば嫌気がさしているようでした。確かに個人事業を始めて2年目は税金に追われるため大変です。それは所得税の予定納税が始まるため所得税だけ1.7年分ほど納付することになるためです。考えてみると3月に所得税、6月に市県民税、7月に予定納税、8月に個人事業税と市県民税、10月に市県民税、11月に予定納税と個人事業税、1月に市県民税となるのですが毎月毎月税金の納付期限があるようで大変です。開業4年目にはさらに消費税と消費税中間の納付が始まるのでこれまた消費税を1.5年分納付することになり大変になります。「税金の知識が全くないままに事業を始めてしまった」とその方もおっしゃっていましたが個人事業を始めるにあたって税金というのはかくも多いものかということを改めて知らされた出来事でした。人気ブログランキングへ
November 23, 2006
コメント(0)
去年の暮れに帯状疱疹を患ったときお医者さんに「あなたね、体が悲鳴を上げてるよ。少し休ませてあげないと。」と言われました。一昨日東京に行く途中に急に背骨の左側にある筋がこわばり痛み出したので昨日接骨院に行ってきました。今回が初めてではなく数年前に同じ箇所がもっとひどく腫れたことがあったので程度がしれてるな、と思っていたのですが存外にひどいらしくしばらく通うことになりました。体はいつまでも若くない。考えてみればここずっと休みを与えていません。仕事は休んでいても何らかの形でいつも疲れさせています。少し考える時期にきているのかもしれません。人気ブログランキングへ
November 22, 2006
コメント(2)
昨日ここに書いた通り日帰りで東京に行ってきました。用件はFPステーションさんの収録なのですが、いつもこの収録の前に立ち寄るところがあります。今回も立ち寄ってきました。FPステーションさんは御茶ノ水の聖橋側にあります。これを御茶ノ水橋側に回り母校明治大学の図書館に立ち寄るのです。昨日もFPステーションさんとの約束の時間の1時間あまり前に東京に着いたのでこの図書館で原稿の最終チェック。各机にはインターネットのLANが張り巡らされているのでパソコンを持ち込めば大変便利な空間です。東京に行く度にここに立ち寄らせて頂いているのですがこれだけの施設をタダで使わせて頂く訳には参りません。また来年も寄付しますからね。人気ブログランキングへ
November 21, 2006
コメント(2)
夕方は5時前くらいには暗くなるようになってきました。朝も6時半過ぎですがまだ薄暗いです。あと1月あまりで冬至ですもんね。1年って早いです。今日もこれから7時35分発の特急に乗って東京に日帰りです。頑張っていってきます。人気ブログランキングへ
November 20, 2006
コメント(2)
滋賀の長浜から堅田にきました。久しぶりの関西方面で、言葉が私たちの田舎のそれと大変よく似ていることに安堵します。長浜もそんなに大きな町ではないと思うのですが大変よく整備されており観光客を退屈させない仕掛けがしてありました。やはり太平洋側。発想が我々と違い垢抜けています。うらやましい限りです。
November 19, 2006
コメント(0)
を見に地元商工会青年部の皆で1泊2日で行ってきます。天気にも恵まれましたので気をつけて行ってきます。人気ブログランキングへ
November 18, 2006
コメント(0)
私の所属する税理士会の支部では電子申告の普及が進んでいないそうです。金沢国税局管内にある15署の中でも普及率は最低の類に入るとか。私も2年前まで電子申告の普及の部署の責任者をやっていましたのでその責任の一端を痛感します。何が悪かったのか。他の支部とやってることはあまり変わらないと思うのですが・・・。納税者数が15署の中でも5本の指に入る我が支部において普及を拡大させることは全体を考えても大変に意味のあることになるに違いないのですが。人気ブログランキングへ
November 17, 2006
コメント(4)
今日はボージョレーヌーボーの解禁日です。毎年11月の第3木曜日に世界一斉に発売日を迎えるボージョレーですが、今年も通販で3本ほど買いました。私は酒はそこそこ飲む方ですが、ワイン党ではありません。でもこの一年を生きた証に(?)毎年ボージョレーを買って保存してあります。そもそもボージョレーヌーボーを買い始めたのは双子が生まれたときからで、この子達が二十歳になったら渡そうと思ったからでした。彼らが生まれる一年前の2000年のことでした。以来毎年2本買って1本を飲み1本を保存してあります。今年はまた一人生まれたので3本買いました。今はまだ首も据わっていない乳飲み子ですがこの子が二十歳になって今日届くボージョレーを渡す日が今から待ち遠しくしています。人気ブログランキングへ
November 16, 2006
コメント(2)
私の自宅のインターネットブラウザに読売新聞のツールバーが表示されるようにしてあり、ブラウザを開けば常に記事が一行で出てくるようになっています。読売新聞に限ったことではないのですが、マスコミってとてつもない大きな力を持っています。そのマスコミの報道の仕方はともかく、その報道後の影響が悪い方向へ行くものも多々あります。例えば公共の場などでの毒物混入事件。これを報道すると必ず模倣犯が全国で出てきます。今多発中の自殺。大人も子供も自殺。こういったことを報道しなかったらどうなるのでしょうか。結果は誰にも分かりませんが、私はこのような報道はあまり意味がないと思っています。何か自殺を美化している気がすることもあります。結局読者は「対応しなかった教育委員会が悪い」「会社が悪い」などという印象を持ってしまいます。確かにそういう場面もあるでしょうが、結局は「しかるべき部署が何かをしてくれなかったからこうなった。だからそのしかるべき部署が悪い」となってしまうのではないでしょうか。特にそういう環境下で育った子供たちに抵抗力が育つかというとそうではなくて大半はいつまでたっても周りが何かしてくれることを期待する「待ち型」の人間になってしまうような気がしてなりません。ウチの双子も昨日小学校の入学前検査に行ってきました。やはり親がしっかりしないとダメだと実感させられた一日でした。人気ブログランキングへ
November 15, 2006
コメント(2)
税務署の人事異動は4月ではなく7月にあります。このことから赴任から数ヶ月経った今頃が税務調査に気合の入る時期といわれています。事実、この時期は税務調査が多いし指摘事項も深いのが多いと思います。先日、ある個人の方のところに税務調査が入り昨日その方のところへ行ってきました。やはり所得の申告漏れがあるようで追徴やむなきところと思われます。夕方6時頃に事務所に帰ると税務署の法人部門から電話があったようでまた電話する旨の伝言がありました。また調査か・・・・?人気ブログランキングへ
November 14, 2006
コメント(0)
昨日もここに書いた通りゴルフに行ってきました。ゴルフ歴こそ10年を超えますが一向にうまくなりません。いまだに100を切ったことがなく何のためにやっているのかと自問することもあります。まず練習は全くしません。事務所のすぐそこにあるのですが足がそこに向きません。本当はしたいのですが練習場に行こうとしたときには既に気力が尽きてしまっていることが多いのです(言い訳)。ボールも殆どなくさなくなりました。どこでもたもたするのかというとやはりグリーン周りでしょう。アプローチの進歩が当初からまったくないのです。これを練習すればすぐに100など切れると思うのですが如何せん練習をしないものですから・・・。結局、ゴルフをやらなくなると全く運動をしなくなるのでやっているのだという結論に達したのでした。人気ブログランキングへ
November 13, 2006
コメント(3)
私の住む富山県では冬の訪れはぶり起こし(この時期になる激しい雷のこと)で始まり一雨ごとに寒くなっていきます。これは寒冷前線の通過によって起こる現象ですが、今年はつい最近まで温暖だったためその寒くなる様子が一段と厳しいように感じます。今日も雨。夜明け前で大変寒いのですがこれからゴルフに行ってきます。寒い・・・。人気ブログランキングへ
November 12, 2006
コメント(2)
今日から税を考える週間ということですが、これは毎年11月中旬に設けられています。数年前までは税を知る週間という名前だったのですが、納税について周知を図る段階は済んだということなのか、税を考える週間という名前に変わりました。この中で税理士会としても無料税務相談などの活動を行います。今年もショッピングセンターの一角を借りて実施することになっており私も一日割り当てられています。確定申告などの時期とはずれているので例年人はまばらですが、相続や住宅購入などの相談があったりします。いい回答を提供して喜んで頂けたらと思います。人気ブログランキングへ
November 11, 2006
コメント(0)
ここ数日で文部科学大臣宛に自殺予告ともとれる内容の手紙が2通届いたと報道されています。しかも昨日報道された2通目は殺人予告も併記されていたとか。この2つの手紙は今の社会の歪みを端的に表していると思います。私はいじめたこともいじめられたこともないのですがいろんな情報や動画を見ていると本当にこの国はどうなってしまったのだろうという感を禁じえません。いじめがありそれが自殺につながるというのは大変不幸なことです。一連としてみるとやはり100%いじめた方が悪いと思います。いじめられる方にも問題があるとか言われますがいじめは一方的な行為だと思うのでやはりいじめた方が非を問われて当然だと思います。しかし、いじめられた方が自殺に走るとなると事態は違ってくるように思います。いじめが引き金になっているとはいえ自殺する人はその行為については100%悪いと思うのです。誰に言っても分かってもらえない、又は誰にも言えないつらさは多少なりとも分かります。しかし、死ぬことによって周りに迷惑をかける訳ですから死ぬ勇気があれば最悪、グッバイジャパンをしてでも生き延びる方法があるのです。私も30くらいになるまでは冠婚葬祭にほぼ無縁で人の死というものに直面したことがありませんでした。しかし、嫁(当時の婚約者)の母がクモ膜下出血で突然死し、祖母も亡くなり伯父も心臓で突然死、ついこの間もお客様が心臓で突然死。人の命とはかくもはかないものかと実感させられるとともにご遺族の深い悲しみ、そして何より人の命の大切さというものが心に深く刻み込まれました。生徒や学生は人格的に成熟しておらず、自分一人で誰の世話にもならず育ってきたと思っている(私も数年前までそうでした)ところがあると思うので簡単に「死んで逃れる、死んで復讐」などと考えるのでしょうが、人の死というものを実感したことがないことも手伝って安易に死への道を歩んでしまうのでしょうか。今の社会は核家族化ということもあり人の死というものに直面する機会が極端に少ないと思います。テレビにしても遺族の深い悲しみが象徴的にしか流れないし自殺した生徒を悲劇のヒーロー、ヒロインとして表現する部分もあるため、死というものはもっと生々しいものではかないもので時には惨めなものだということが若い人達には分からないのでしょう。そんな社会になってしまったのだと思います。極論ですが、例えば戦争で死にたくない兵士が殺されていくような場面を実写で流したりしたら自殺を留まる人が極端に増えると思います(無論、そんなものを流してはしてはいけませんが)。闘病者が苦しみあえぎながら明日を生きたい我が命を落としていく姿、その後の通夜・葬式の段取りを深い悲しみと疲労の中で取る遺族の姿。こんな生々しいことに触れる機会がないからこのような結果になるのかもしれません。生徒も死に先生もちょっとしたことで死ぬ。いつから日本はこんな弱い人だらけになってしまったのかと思います。人気ブログランキングへ
November 10, 2006
コメント(4)
世界史という高校必修科目を未履修のまま県教育委員会に履修したかのように報告した高校が芋づる式に発覚し話題となっています。この問題の発端は私の弟の母校でおそらく内部告発だったのではないかと思っています。かくいう私も高校を卒業して20年近く経ちますが、当時も世界史とかの受験科目になるような科目ではありませんでしたが履修がなされないものがあったように思います。この前フジテレビのとくだねで誰かが言っておられましたが地方の公立高校は都会の予備校の役割も担っているからその辺の便宜を図ったカリキュラムになっていたということでした。正しくその通りで虚偽の報告を教育委員会にしたことは許されないにしても都会で決められたルールが地方では成り立たないということで便宜を図ったことは自然なことだと思います。日本の法律は都会で決められます。しかし、それが日本全国で杓子定規に適用することができないのも事実であるということを如実に語られたいい例だったのではないかと思います。人気ブログランキングへ
November 9, 2006
コメント(0)
昨日は朝からすごい天気でした。時折バケツをひっくり返したような雨が風とともにすごい勢いで降り注いでおりあられまで降ってくる始末。こんな天気の中、金沢まで税理士会の会合で出かけました。車で行ったのですが、福井の先生が電車が止まってしまったということでまだ来ておられませんでした。結局車で2時間ほど遅れて来られましたが何でも風で鉄橋が揺れていたため鉄道が運転を見合わせていたらしいのです。北海道では竜巻が起こったとか。犠牲者も出ているようです。冬の始まりと終わりは雷が鳴る荒天が風物詩ですがここまでくると本当に自然の驚異に改めて警戒の念を禁じ得ませんでした。人気ブログランキングへ
November 8, 2006
コメント(3)
先週ウチの事務所にも年末調整の書類が送付されてきました。ついこの前まで暑い暑いと言っていたのにもうこんな時期になったか、と毎年思うのです。さて年末調整ですが、これは給与所得者の甲欄源泉所得税について毎月の源泉所得税と本来負担すべき所得税の年税額との差額を清算する手続きということは皆さんご承知の通りだと思います。これにより給与所得者の大半の確定申告をしなくて済むため課税側も労力を省くことができるという訳です。しかしこの制度にはいくつかの問題点が指摘されています。まず、年末調整で課税手続きが終了する人にとっては自分の納めている税額を自分で計算する訳ではないため確定申告者に比べるといくら納めているか分からない、税痛感がないということです。このことを皮肉って全身麻酔をして血を抜かれているようだという人もいます。また、我が国の納税制度は申告納税を基本としているため本来国税の課税関係は確定申告で完結しなければならないところそれをしないで済む人が相当部分を占めているというところです。これは確定申告者が誤りにより税金を多く納めすぎていたため還付請求をしようとした場合の期限は1年しかないのに対し年末調整だけで確定申告をしていない人については5年もあるという不公平感にもつながる話です。電子申告が急速に(?)普及を見せた暁には年末調整制度もなくなり全員還付申告しなさい、という制度になるかもしれませんね。人気ブログランキングへ
November 7, 2006
コメント(0)
今日の午後から高岡法人会さんの招きで研修会の講師を務めます。テーマは法人税申告書別表四と五(一)についてだそうです。事前に研修に使うテキストを頂いていますので先日チェックしていたのですが専門用語だらけ。益金、損金といえば一言で終わるのですが、これらの言葉は収益、費用という言葉と併用すると訳が分からなくなると思います。なるべく一般用語で分かりやすい研修にしてこようと思います。人気ブログランキングへ
November 6, 2006
コメント(2)
言葉って使いようによってはとても怖いものです。つい軽はずみに言ってしまった一言が大きな誤解を呼んだり人を傷つけてしまったりします。こちらはそんなつもりで言ってるのではなくても受け取る側が違った風に捉えてその後の関係に悪影響を及ぼすこともあります。そんなこと分かってるんですが、つい魔が差して意地悪く言ってしまいました。今から相手に謝ろうと思います。人気ブログランキングへ
November 5, 2006
コメント(3)
今日の夕方、地元青年部会の30周年記念式典が行われます。ちょうど30年前の暮れに地元の有志が集まって青年部会を立ち上げ幾多のまちづくり事業を手がけてきました。今でも会員数こそ最盛期の半分以下になっているものの、地元では一目おかれていると思います。延べ30人の歴代会長がいらっしゃる訳ですが、今日一同に会します。年齢も既に60を超えていらっしゃる方も何人かいらっしゃいます。それだけにこの30年という時間の重みを感じます。人気ブログランキングへ
November 4, 2006
コメント(0)
昨日の続き。昨日の午後から商工会連合会さんとの税務支援の会合がありました。昨日ここに書いたように総勢100名くらいで確認事項を周知しあう場になるのかなと思っていましたが、今年は商工会さん側が10名しか出席できないということでこちら側も役員10数名というこじんまりとした会合になりました。何でも、商工会側の都合で出席人員が少なくなったとのこと。商工会、商工会議所で毎年確定申告時期に行われる税務申告については税理士も商工会、商工会議所も認識が浅いと思います。昨日の会合でもびっくりしたのは「確定申告相談は所得税と消費税だけのはずですが、この機会にと法人税や相続・贈与税の相談をしてこられる方がいらっしゃいます。他にお待ちの方もおられますのでこのような相談はNGということを広報などでお知らせ願えないでしょうか?」という税理士会からの要望に対し「法人税や相続・贈与税は商工会としても苦手な分野なので・・・」との回答があったことです。商工会・商工会議所は個別の税務相談に乗ってはいけないのです。原則、全ての税目について1年を通してダメなのです。確定申告期には税理士に報酬を支払うことのできない方への配慮で税理士と商工会が協力しあって協議派遣ということで相談会を開催しているのです。それが税理士、商工会とも皆さんお分かりでないということにびっくりしました。人気ブログランキングへ
November 3, 2006
コメント(2)
昨日からお年玉つき年賀はがきが発売されたとあっていよいよ平成19年の足音が聞こえてくる時期となりました。我々業界も年が明けると所得税の確定申告が待ち構えておりそれにつれて商工会や商工会議所などの無料税務相談への税理士派遣についても考えなければなりません。今日は午後から富山県商工会連合会さんと来年年明けの税理士派遣についての会合です。富山県下の商工会(商工会議所は除き)全ての記帳関係責任者と税理士会四支部の担当者や支部長が一同に会して毎年行われるものです。去年は消費税の納税義務者が激増した年だったので互いの内情に踏み込んで協力するということを確認しあったのですが、今年はそういった目玉がないので商工会側に税理士法と派遣の関係を説明しこちら側の立場を理解してもらうように思われます。いずれにせよ、派遣制度の趣旨が商工会側さんに十分伝わっていないと思われるのでその説明はしなければならないでしょう。夕方から富山ライトレールに乗ってご馳走を食べに行くことになっていたのですが、今日はかぁちゃん(家内)の誕生日。ご馳走はナシにして早く帰ってこようと思います。人気ブログランキングへ
November 2, 2006
コメント(0)
今岐阜関カントリーで行われた税理士会のゴルフコンペ納会から帰ってきました。仕事からも家族からも完全に解放され自分だけの時間を過ごすことができたように思います。やはりたまには完全休養日がないと体も心も疲れてしまいますから大事なことだと思います。ゴルフの結果・・・・?散々でした。人気ブログランキングへ
November 1, 2006
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1