坂野上事務所・本音の日記

坂野上事務所・本音の日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ししりょりょたか

ししりょりょたか

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
January 16, 2006
XML
カテゴリ: 税法
 現在のように所得税が増税基調にあるときの節税には積極的に進めればよいものとそうでないものがあるということがお分かり頂けたと思います。

 今までも業績が年々上昇して所得が増えていく場合には所得税は超過累進税率(所得が増えるほど税率も上がるということ)を採用していますので積極的に進めないほうがよい節税もあったということになります。

 まとめますと1.国民年金基金や小規模企業共済への加入などその年にしか影響しない節税は積極的にしてもよい。2.引当金の計上や特別償却など経費の前倒しとなるような節税は積極的にやらない方がよい、むしろ経費を翌年以降に繰り延べる方向で ということになります。

 ここで勘違いしてはならないことは「経費をなるべく今年は少なくすればいいのか」と思って店主勘定に振替える額を多くすればよいということではないということです。店主勘定に振替えた額はその年限りで終わりですから翌年以降に経費を繰り延べるということにはならないので意味がありません。

 3日間に渡って節税対策を施すかどうか検証してきましたが、無論、これに当てはまらない人もいらっしゃいます。決算対策で平成17年の経費とすることにより平成17年の税額がゼロになる人です。この人たちを除けば所得税の実効税率はここ何年かで上がっていきますので節税の内容に応じてやればいいのかやらない方がいいのか判断することになります。

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 16, 2006 09:57:59 AM
コメント(2) | コメントを書く
[税法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

キャッシュフロー 社… 公認会計士天野隆さん
10年後の自分に向け… taka-maruさん
輝く私であるために にゃこ姫さん

コメント新着

宮崎@ Re:おっぷぁい!ぷぁい! 0118653468 5654490015565
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: