全35件 (35件中 1-35件目)
1
会に先立って溝口さんと名倉くんのあいさつです (^_-)-☆
2008年07月30日
コメント(0)
お客様がいらっしゃいました。きき酒の始まりです。 3本を先に味見してもらい、一本だけ燗をした酒を 最後に飲んでそれが最初の3本はどれか? というクイズです(^_-)-☆ 料理の先付けは、鰻の卯の花和えとササミと野菜の煮凝り風
2008年07月30日
コメント(0)
そうそう、今夜のメインゲストのひとり 溝口もこみち晴夫さん(´Д`) 養毛剤?(笑)
2008年07月30日
コメント(2)
開宴まえに、きき酒クイズをします。 4種類をマッチングさせます。 楽しいですよo(^-^)o
2008年07月30日
コメント(0)
今日はまるやさんでの酒の会です(^O^)/ 昨日に引き続き、杜の藏の名物(笑) 溝口晴夫様!(^_-)-☆
2008年07月30日
コメント(0)
美味しい肴と独楽藏・無農薬で合わせてます(^O^)/ 当然常温でです(^_-)-☆
2008年07月29日
コメント(0)
イベントのお知らせです 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 10月26日(日) @APIO甲府 です チケット発売近し!またここで発表します予定はこれ先に入れて、他は入れませぬようによろしくお願いいたします!
2008年07月29日
コメント(0)
今日は『独楽蔵』醸造元、福岡の株式会社杜の蔵の名物部長であり日本ヲヤジギャグ研究会専務理事(冗談)の溝口晴夫氏が当酒販店に来店します そこで当店の得意先に行くわけですが今日はどこに行くのでしょうか。 今日は・・・ 食いものや あん さんです。 このブログ見てたらさあ仕込みの用意ですよ!?独楽蔵も新商品仕入れといてください(まだでしょ?) 今日もおいしい例の定番メニューを注文するか!?ノリに乗った溝口氏のヲヤジっぷりはいかに!? 今夜、「あん」さんから実況中継いたします溝口ファンの皆様、お楽しみに!
2008年07月29日
コメント(0)

また音楽ネタ、しかもマニアックなお話で申し訳ございません エレキギターとても有名なの「エフェクター」 Landgraff・MO-DディストーションPedalをGET! ジョン・ランドグラフさんという方の手作りだそうで。 生産量がごくわずかということもあり日本になかなか入ってこない。 年に何個...みたいな入荷量なので、入荷しても数分から数時間でSold Out! まさにプレミアムなPedalになってます。 購入した人のインプレッション読んでみるとほとんどの方が、 「歪探しの旅は終わった。それは一生もののペダルについに巡り合えたからだ!」 とか、 「このペダルには神が宿っている」 などといった感じのすごく高い評価ばかりです。 それほどまでにスゴイ!???? そこまで書かれて気にならんわけないでしょうに、ってことでずっと探していたら 某店のサイトで見つけたんでつい反射的にぽちっと押してしまったのでした(汗) ギター弾く機会もあまりないんですが。さっそく箱から取り出す。 う~ん、オーラ出まくってます。すごい塗装だ。 車のカスタムペイント屋で、一台ずつ手塗りするそうで同じものが二つとないそうで。 そしてギターにつなぐ。 Mas兄に作ってもらったヴィンテージタイプのアトリエZのストラト。 次にSadowsky NYCにオーダーしたストラトをプラグイン。ハムバッキングのマイクでも試してみないと。うむ。 うむ。うむ。 確かに...エクセレントなサウンドが、神はどこにおわす!? 旅の終着点は? と、神の姿は探してしまった 「信じれば救われる」のでしょうjか。 ここはやはり「好みの味かどうか」ということでしょうねラーメンには醤油味のほかに味噌や塩やとんこつ、カレー・・・などたくさんありますし冷やしラーメンもあります。それぞれおいしいですよね!やはり好みってところなんだろうと思いました。 それは「なるべく設計者の想うところでの使用方法をした上での好み」でないとねでないとメーカーさんがかわいそうですのでサウンドもいいですし希少なペダルだから丁寧に使おうと思っています。 PSこのペダルには付属品で1ドル札(小さなコピー)が入っています。本国向けのものには本物の1ドル札が入ってるそうですが、なにか特別な意味があると聞いたことがありますが、どんな意味かご存知の方がいらっしゃったらぜひお教えくださいませ
2008年07月28日
コメント(0)
夜8時30分頃の映像です。 都内で大雨が降り、電車が何本も運休したせいで、 普段は閑散としたど田舎の甲府駅が 新宿駅のようになってます。 なんて言ってる私も運休にぶつかりかなり遅れましたが(-.-;) しかし毎日このくらいホームが混むくらい 『人口が増えたらいな』と思う商店主はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? リニアモーターカーの営業が始まってもなさそうですねぇ…orz
2008年07月27日
コメント(0)

今日は朝から一日中病院で過ごしました。 といってもウチの父ちゃんの検査の付き添いなんですが。おかげさまで内臓もすべてよし、血液もよし。少し肝疾患?だそうで(飲みすぎ!)。 安心した二人はなにも食べてなかったので5時半にお目当ての店、【居酒屋 八兵衛】さんへ駐車場について念のため電話をいれると「6時からです」とスタッフのお答え。「わーん、腹減ったよー」と駐車場二人で倒れこんでいました して30分後。待ってました開店です!さっそく生ビールとモズク酢、キムチ、山芋のスライスを注文。流し込む!うまい!染みますね~♪ そしてそれらが片つくころ、来ましたよ!おまかせのお造りが枕崎のカツオ、特上のウニ、サザエ、平目、鮪トロ、しめ鯖・・・。新鮮であるものはブリっと歯ごたえ、あるものはしっとり旨みふぅ~っとため息。酒は父ちゃん「伯楽星・純米」、私「キモトのどぶ」を燗で。 ここで茹でたて「そら豆」登場。そら豆は茹でたてなのがなによりのご馳走! 酒2ラウンド目、父ちゃん奥播磨・純米吟醸、私キモトのどぶ燗をおかわりなみなみ注いでくれてしっかり酔いました。写真撮り忘れましたが、チャーハンもいただきました。しっとりめのご飯ですが、味と香りのバランスがよくとても美味しくいただけお腹一杯になりました。一日の食事をいちどにした感じでした これはカウンターの上に飾ってくださっている酒のラベルと尾瀬あきら先生直筆の色紙。開店当時からずっと、そしてたくさん並べてくださっています。とてもうれしい!! 写真は心優しいマスターと元気な調理スタッフ。お酒も愛する素敵な人柄と、とても居心地の良いお店でした おすすめのお店です。ぜひお運びください!そうそう、お値段もリーズナブルですよ! ■ 居酒屋 八兵衛 ■山梨県甲府市国母3丁目4-10 電話 055-228-2423
2008年07月23日
コメント(2)

昨日いつもお世話になっている楽器屋さん、イケベ楽器リボレ店さんに行ってきました。 ここのところ懇意にしていただいているプロの音楽家の方はもちろんですが、業界内にも音楽熱の高い方がいらっしゃる。たとえば『日本酒のソムリエが通う東京のIZAKAYA』の著者である神沢柚実子さん。かなりの腕前のフォークギターリストでいらっしゃる歌もいい!ギターの先生は有名なさるお方でいらっしゃるけれど、そりゃ本人のやる気とギターへの愛情がそうさせているわけです そんなわけで(どんなワケだ?)、楽器屋さんに行くわけですよ いつも相談に乗ってくれるイケベ楽器リボレ店の中泉さん今度機材を一新するのでその購入とシステム構築のために相談してます。使う予定があるわけじゃないんですけど(汗)さて、手に持っているのはギターの音色を変えるエフェクターという機械です。これがほんとうに奥深い。いつも大型のギターアンプを持ち歩けないので、こういったもので音作りするのです。私の愛機CAE OD-100はこちら。でっかくて重いのよ~音は最高なんですが。さらに大型のスピーカーまでいるんですから。 で、そのコンパクトエフェクターですが、銀色の箱が、Creation Audio Labs MK4.23 Normal Finish というブースター。効果は意外と地味(笑)ですが、すごく大事な箱。素の音をしっかり作るものだけに自分の感性に添うものでないとダメ。妥協できません。じっくり弾きくらべ、これを選ぶのがいちばん時間がかかりましたこれはクールです。 そして黒い箱の方は、Lovepedal 200lbs Of Tone というFAZZ(ファズ)です。FAZZというのは70年代のロックギターでよく聴くことの出来るギターサウンドで、荒々しく歪んだ音が特徴の、あのサウンドです。歪み方(トーン・ニュアンスなんて言ったりします)の味わいが、みんな違うので好みを探し求めるわけです。私の好みはモダンなアンプで出すような、とにかくキメが細かくスムーズに歪んだ耳さわりのいい音が好みなので、FAZZのような荒々しいサウンドは敬遠してきました。ところがこのLOVE PEDALのFAZZは凄かったもろ好みのキメの細かさ。在庫がないのに入荷したらすぐ押さえてと依頼して帰ってきました電気ギターなんて単純だろうと思ったら大間違いです。音色だからそれは無限にあって、作り手の思う(表現したい音)がたくさんあるのです。そしてプレイヤーも同じです。 お酒もお料理も、似ていますよね音が出ればなんでもいいのではなく、表現したい音を出したい。酔えればなんでもいいのではなく、その時の料理と気分に合ったお酒のほうがよりいい。細かいようですが、きっとそのほうが楽しめるし幸せになれると思います 3時間くらいこのわずかふたつの箱のために二人で本気に悩みました。何個も何個もも試奏して選びました。音楽もお酒もお料理も、いくつになっても真剣に楽しめるすてきなものですぜひ楽器をプレイすることをおすすめいたします。
2008年07月22日
コメント(2)

十四番目の月ですごい出会いがありました。先日当店スタッフとともに参加し、感動とやる気をいただいたザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社長高野登氏の講演会のことは当ブログで紹介させていただきました。 なんと、その高野昇社長が、とてもお世話になっている当店のお客様と一緒に十四番目の月にご来店くださいました!!私も友人と気楽に飲んでいたところ、突然の来店でも~~~ビックリ!!私、三回目にしてついにご本人様と握手できました興奮!! 高野社長は今日も朗らかな笑顔でとても気さくに対応してくださり、優しい人柄を感じさせます。講演の時の感動や、自分たちのことなどを聞いていただいたり、せっかくの楽しい友人たちとの時間に私の勝手で水をさしてしまいまして申し訳ありませんでした。 本にサインまでいただいて、すっかり舞いあがった私たち。また機会がありましたらご来店いただけるとのこと、とてもうれしく、そして楽しみなお言葉をいただきお見送りいたしました。 ご紹介くださったそのお客様から、「あなたと、ここのマネージャーのブログを見ていて、高野さんにこの店を紹介しないとと思った」とお言葉をいただき、またまた感動してしまいました。いつも本当にありがとうございます。これからも精進いたします。 どこでどんな出会いがあるかわかりませんねお酒の縁も、これまた楽しいです
2008年07月21日
コメント(2)
十四番目の月パフェです チーズフレーバーで酒も飲めそう(^O^)
2008年07月19日
コメント(2)

メーカーの東鳩よりこんな企画がありました フォトコンテストですねこれになんと当店スタッフが応募して佳作に入賞!すばらしい!作品はココですが、小さくてわかりにくいです(名前:しんやくんさん。中央あたりです)武の井酒造のコウイチローとダイスケ君を甑(こしき・酒米を蒸すおおきな蒸篭)のまえに立たせてとった楽しげなスナップ写真です。 ま、なんでも評価されるのはうれしですよね で商品が今日届いたのでご紹介!こいつが凄い!でっかいキャラメルコーン びっくりしたー 中身気になるでしょ?でしょ?でしょ?バナナくらいのでっかいキャラメルコーンが入ってるぞ!?とかもう大騒ぎ 恐る恐る開けてみると・・・・ 東鳩製品スナック菓子の普通サイズが袋ごとたくさん詰まっていただけでした・・・orz でもこの大きさに、とても楽しい思いをしました皆さんも応募してみては!?
2008年07月18日
コメント(2)
今日いつものモスバーガーへ。そこで発見。全国方言カルタという紙の敷物これが結構面白い! 「とてもおいしい」という各地の方言を紹介しています。見た方も多いのでは?その中で私が特に好きな方言ベスト5はこちら 5位 『でーりゃー うみゃー』 ほんとはもっと上位にしたかったんだけど、 愛知のネイティヴはこう言います「どえりゃー うみゃーでかんわ」 え?もうそんなこと言わない? 4位 『いっぺー まーさいびーんどー』(沖縄) こうなるともう、勉強しないとわかりません 3位 『てげ うめぇ』東国原知事で有名な宮崎です。「宮崎てげてげ音頭」も話題になりました。う~ん、九州方面が強いな 2位です 『めぇ』 ・・・短っっっ!! 青森ですね そして1位は・・・ 『まげに まいずねぇ』 (出雲・島根) うまいんだかマズいんだかわからない・・・orz ほんとにこんな風に言うの?王祿の石原さん!?? ■番外だけど捨てがたいNO.1■『めっちゃ おいしいやん』(姫路・兵庫)カワイイ女の子に言ってほしい。。。 基本的に「とっても」の部分が各地で個性的みたいです。「おいしい」というところはわかりやすいです ではもう少しその「とても」の部分をご紹介!「ぎゃぁん」(福岡) 「がばい」(佐賀)「いっきょな」(壱岐・長崎) い、いっきょなって・・・ 「たいぎゃ」(熊本) 「たいぎゃ鯛ぎゃ」なんて言わないですよね 「やにこー(和歌山)」 「どーい(新潟)」 どーいってのも力ありますね 「どげち(大分)」 「わっぜ(鹿児島)」 「なんまら(北海道)」 「たっだ(石川)」 個性的でなにかいい感じではありませんか? 「はんぱねぇ」(渋谷道玄坂) DAIGOが言いそう「そうっすねぇ、ガチで・・・」なんて。「おいしいじゃん」(神奈川)・・・田舎モンの私には・・・似合わないッス 甲州弁だと、「て!うまいじゃんけ!」です「て!」は、とってもという意味じゃありませんけど、驚いているさまを表現します 他の言い方知ってる方、ぜひ教えてください
2008年07月17日
コメント(2)

昨日来店された成政酒造の中村さんにそっくりな人を紹介いたしますあまりにそっくりなので誤解のないように目線入れときました中村君はちゃんと仕事で来店され、きちんと仕事をされていかれましたので、この人とは違います。 【注】左利き用のギターを弾く人は少ないです。そんなところまで中村君にソックリ! この後当店スタッフとともに十四番目の月で親交を深め、時に燗酒や熟成談義に花輪咲かせました いや~それにしても中村君にそっくりな人だ 音楽好きでお酒やお料理が好きな人はいい人です
2008年07月16日
コメント(2)
富山の『成政』酒造の中村君(写真左) と、当店U野、Y田、 そしてお馴染み、武の井酒造・清水コーイチロー(^O^)
2008年07月15日
コメント(0)
先日来店してくれた【萬年】のコウイチロー君(宮崎)と、 米焼酎・【武の井】のダイスケ君(山梨)のツーショットです 本格焼酎の世界に生きる二人の若者に注目です
2008年07月14日
コメント(2)
昨晩から萬年の渡邊幸一郎さんです(^O^) 『ほうとう』を初めて見る渡邊さん まず記念写真を撮る(^_^) さて味はどうでしょうか?
2008年07月12日
コメント(2)

すでに盛り上がり(^O^)
2008年07月11日
コメント(0)
今日は萬年の造り手・渡邊幸一郎氏が甲府へ来てくれました(^_-)-☆ 昼ご飯のため蕎麦店さんにきたついでに(笑)武の井酒造さんに来ました。 蒸留酒を造る二人に清酒の造り手が加わって酒造り談義に熱が入っます! 渡邊幸一郎(左白シャツ)本格芋焼酎 清水紘一郎(緑のシャツ)純米吟醸酒 清水大介(右ストライプシャツ)本格米焼酎 の醸造家三人です(^O^)/
2008年07月11日
コメント(0)
純米酒『睡龍』の造り手・加藤杜氏と燗つけマイスター・小森谷さんです ノースリーブが素敵燗つけまくってまわりのお客様まで巻き込んで楽しんでます(^_-)-☆ 加藤杜氏は一部からニコチャン大王(Dr.スラ○プ)といわれているそうな「触覚」つけたらそのまんまかも!? 「きもと純米だがや~!」「純米酒はやっぱ燗だなも」・・・って言いそう *加藤杜氏の生まれはたしか三重県のはず(笑)
2008年07月10日
コメント(4)
今日の昼食その2です(^_-)-☆このカツ丼を注文したM川さんはITの会社を経営する社長さん。よく一緒に飲んだり食べたりする食欲旺盛なひとですが、今日はかなりお腹にたまったとのこと。旨味の濃さにお腹が驚いたんでしょう。横浜馬車道の和食屋さんにて。そうそう、ここのカレーが美味しかったんだよね(#^.^#)
2008年07月09日
コメント(2)
これは今日の昼食です(^_-)-☆ 比内地鶏の歯ごたえある肉質と旨味をふわふわの玉子が包んでいます♪ 親子丼は私の好きな丼もののひとつなんです(^O^)
2008年07月09日
コメント(0)
この断面をご覧ください(#^.^#) ふわふわジューシーなメンチカツ! 東京駅八重洲口地下の『為御菜(おさいのため)』にて。
2008年07月09日
コメント(2)

ここのところ体調が優れず、へたり込むことが多かったので栄養の偏りが原因ではないかと思いながら、ネットを見ているとたくさんのサプリメントがありますね 必要分の栄養を取るには通常の食事ではムリな量だったり体で合成できなかったりで外から何かしらの方法で摂取するとかなんとか。 コラーゲンやコンドロイチンなどの美容の方は男の私は特によくわかりませんが、体調管理にはビタミンなどが不足するのをサプリメント補うのがいいと書かれてますと気になりますよねほんとうにたくさんのビタミンとミネラルが必要とのことです。 ジュースなんかで補ったりするのもいいんでしょうね。お酒では・・・足りないかな そんな中、こんなものを見つけました 極みの青汁 あの、SUNTRY謹製です。青汁をかなり極めているに違いありませんめちゃめちゃ○ズイんでしょうかそれでももう2~3杯おかわりしたくなるとか? 購入しようか迷っています。どなたか買って感想をお聞かせください! と、他力本願なお願いでした極め具合が気になりますね~♪
2008年07月08日
コメント(2)

デザートです甘さ控えめで酸の効いた桃のコンポート・オレンジのジェラート添え 爽やか~~~~甘いのが苦手な私にもいい感じでした
2008年07月07日
コメント(4)

メインの肉料理が美味しかったんで、さらに一皿オーダー 牛ロースのグリエ・黒いちぢくとバルサミコのソース。旨い!!これも大きな映像をお楽しみください火のとおり具合はもちろんですが・・・黒いちぢくの甘みをバルサミコの深い旨みと酸がまとめ上げたソースが実においしい!赤ワインは必ずつけて召し上がれ!(私は当然昼から・・・)
2008年07月07日
コメント(0)

そしてメインです いつもメインにたどり着くころは酔っ払いなんですが(爆)、冷静に食べて美味しいと思ったので写真大きめでご紹介ですいいでしょう!?ジューシーで個性的な肉質をさわやかな酸の効いたソースで食べさせてくれました。子羊肉のロースト・トマトとバジルのソースです
2008年07月07日
コメント(0)

パスタはカッペリー二のほかにこのお皿イサキとルーコラとセミドライトマトのスパゲティーニ軽快ながら旨みがあってワインと合います。ぜひワインとともに召し上がっていただきたいです!
2008年07月07日
コメント(0)

リストランテ・ベリーニにきました。ランチのラストオーダーぎりぎりに入店総支配人のM井さんの配慮で遅くまで楽しませていただきました。 美味しかったのでご紹介です前菜の写真を取り忘れた!牛肉のカルパッチョ・バルサミコとトマトのソースでした。 写真はイサキ(魚)とカラスミのカッペリーニ お酒はスプマンテをハーフボトルで。美味しい料理には美味しい酒が無くてはね!?
2008年07月07日
コメント(0)

ひさしぶりにお休みになった今日の日曜日(笑)、子供の頃からラジヲ体操なんかで通った近所の小さな神社を歩いていて発見 幼稚園からウン十年間、まったく気がつかなかったんですが、こんなお知らせの立派な看板がありました。道路から神社へのメインの通路突き当たりに建っていて見逃すはずないのになんで今日目に付いたのか不思議です遊びに夢中だったんでしょうか。定め書きです。以下のことをしてはいけませんと書いてあります。○馬車の乗り入れ○魚や鳥の捕獲○竹や木の伐採 さすが昭和三年。時代を感じますねうちの父ちゃんも生まれてないです。聞けば神社の広場近くに湧き水が豊富に沸いて池のようになっていたとのこと。母はそこでよく「河童の川流れ」といって流れにのってよく遊んだと言ってましたっけ。魚もたくさんいたようです。そんな神社もすっかり姿を変え、二次大戦中戦闘機を隠した森もなくなりました。 たまに近所を散策してみるのもいいものです。歴史の本には載らずとも、心に残る歴史に触れられるかもしれません ときれいにまとめましたが、そんなところを歩いた目的が・・・メタボ対策のウォーキングだなんて書かなきゃいいのに書いちゃう私
2008年07月06日
コメント(2)
今日はとっても暑いですねもう盛夏?あんまり暑いんでよく行くファストフード店でアイスティーを注文。冷たいお茶が美味しくてほっとしていた時のこと。 入ってきた女の子に目は釘付け。たぶん高校生。へんだな、今日は休みか? いや、かわいいとかそんなんじゃなくて(まったくないとは言わんが・笑)座り方にですよ。 イスの上に体育座り わかりますよね?最近こういう座り方する女の子、めっちゃ多くないですか?ミニスカだっておかまいなしのコもいるし。しかも脚開いて(汗)。 せめて靴脱げよ。 あ、靴の踵も踏み潰されてる・・・orz このころって、ボタンをはずしたりネクタイゆるめたり、シャツを外に出したりパンツ下げてパンツ見せたり(爆)、だらしなくするのがカッコいいんですよね わかりますけどね形は違ったけど、気持ちはわかる。 でもいつだったか、笑って●●ともでタモリさんが下げパンについて、「田舎に行けば行くほど下げてる。田舎ほどやりすぎるんだよね・笑」言っておられましたそんなに変わらないと思いますけども、下げパンだけでなく、スカートの長さだったり化粧の濃さだったりが極端なのかなと 私も気になる歳になったということでしょうかそれは悪くはないです 身なりや立ち居振る舞いはエレガントに行きたいものですね周囲に不快感与えないようにですね だから酔っ払ってもいつも明るく楽しく、正しいお酒でいきましょうね!お酒がいつも世間に歓迎されるように!飲酒運転は絶対にダメですよ!
2008年07月04日
コメント(4)
麻婆豆腐で有名な四川飯店さんに来ました(^O^)/料理長は、あの四川料理の伝説、陳健民(鉄人さんの御尊父)氏のもとで教えを受けた方とのことです。山椒のかなり効いた麻婆豆腐は以前にも食べたのであえて今回は水餃子を注文しました(^^ゞ麻婆豆腐のタイトルにぐっときた方ゴメンなさい!この水餃子、とっても面白くかつ美味しかったのです。見てのとおりタレがかけてあるのですがなんと、胡麻ダレなのです。しかも甘い!四川といえば辛いという予想を見事に裏切られました( ̄▽ ̄;)冷し中華の胡麻ダレをさらに濃厚にしたイメージです。今日は暑かったせいかビールがこれにあって美味しかった。仕事疲れも癒された感じでしたo(^-^)oしかしあのお値段で3個しかないのはなんかビミョ~だなぁ(´Д`)
2008年07月02日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


