PR

プロフィール

らうどじゃず

らうどじゃず

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ Re:【薬膳鍋】お腹に超キターーーーー!!!(01/09) 「宮国由紀江(薬膳でメンテ) ~ 身近な…
らうどじゃず@ Re[1]:ひと夏の恋は終わらない(11/03) 飲み過ぎ1号さん このお店は虎連坊ヒルト…
飲み過ぎ1号@ Re:ひと夏の恋は終わらない(11/03) おはようございます 大阪のお得意様 でき…
らうどじゃず @ Re[1]:またここを再開しようかと思った件(10/26) 飲み過ぎ1号さん、誠にありがとうござい…
飲み過ぎ1号@ Re:またここを再開しようかと思った件(10/26) 久しぶりにUPされていて、懐かしいやら、…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年04月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は武の井酒造さんに『ビン火入れ』の見学にきました(^_-)


ビン火入れとはしぼった酒を生のままビンに詰め、
ビンごと『湯煎』で加熱殺菌する方法で
通常の火入れよりデリケートに火入れ殺菌ができるので
みずみずしくキレイな酒に仕上がります。


しかし労力には大変なものがあるのでなかなか出来る方法ではないんですよ!



写真手前の桶は熱い湯の中で65度になるまでお風呂にはいってる純米吟醸酒です♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月18日 12時01分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


見たいです!!  
かづき さん
すごぉーいっ!!

私、実際にこういう蔵に行ったことないんですよ!
おさけの造りかたも本に載っている文面でちょこっと勉強した程度で・・・。

某酒販店のやり手奥様に、今度蔵見学の紹介御願いします♪と相談したら快諾してくださいました。

だから、是非、行きたいんですね。

でも、「青煌」本当に、人気ですよぉ~。当店でも♪
皆さん、リピートされます。
万歳! 山梨!! (2008年04月18日 15時24分56秒)

Re:見たいです!!(04/18)  
★かづきさん♪

オモシロイでしょう?蔵ごとにいろいろ工夫していて
とっても個性的なんです。ある蔵は大型の器具には全部キャスターが付いていて一人で移動させられたり、ビン火入れも1本づつできるように調理用の寸胴を使って火入れと冷却ができるようにしてあったり(気が遠くなる作業時間ですが少ない本数を火入れできる・笑)するんです(^^)

>是非、行きたいんですね。

いきましょう!やはり現場をみると違います。
造り手との交流は、もっと勧める言葉に力が宿りますから!
山梨もすてたもんじゃありません。これからみんなで力をあわせ、花咲かせましょう!
(2008年04月18日 17時38分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: